犬の散歩のしつけ
先月あたりからトイプードルのしつけ相談させて頂いている飼い主です。まだリーダーとはほど遠いですがあおむけが少しできるようになりました。
でも散歩中リードをくわえてブンブン振り回しうなってます。止まってリードを離すまで止まってますがなかなか離しません。離しても歩き始めるとまたすぐくわえてしまい散歩になりません。
それに常に下を向いて地面の匂いを嗅ぎっぱなしで鼻の上の毛もすれてきました。落ち葉もすぐ食べてしまい口の中に手をいれてとろうとすると、興奮します。興奮した状態をどうやって静めたらいいですか?
良いじゃないですか(^-^) 少しでも進歩したら自信にしてください。今まで一人の留守番生活が長かったですから、外の世界には全然まだ慣れていません。
少しでも時間があったら外に連れ出し、慣れさせてください。それと型と音で教えることも必要です。下を向いてばかりなら、リーダーウォークしてください。頻繁に曲がったりUターンすれば、犬も地面を嗅いでいる暇はありません。また下を向いたら、軽くリードを引いて地面に届かないようにし、「マテ」や「ダメ」で教えます。
それから興奮が激しいなら、スワレ、マテをさせ、ジッと厳しい視線を送り、落ち着くまでマテをさせます。落ち着いたら褒めてまた歩きます。そして時には、リードを噛んでも無視して進むこともしてください。とにかく主導する姿勢を見せ続けます。これも根競べです。
主従関係の構築と同時に、物事は何でも型と音で根気良く教えるしかありません。時間がかかっても良いんです。過去の状況によって進歩のスピードは様々です。
○○様の散歩風景は過去の私とまったく同じです(私の方がひどかったですが・・)
今は一番精神的にもキツイ時期ですが、大丈夫です(^-^)間違いなく変わります。また気持ちを強く持ってやり続けてください。
前回の犬のしつけ相談ありがとうございました。リビングでの「オイデ」はだいたい出来るようになりました。
「ツケ」はエサの前に試みるとスタターと言うカンジでできますが、昨日今日と途中で止まってリビングでオシッコをします。(毎回トイレをさせてからサークルから出しています)。これまで、家に来たときからトイレの失敗はほぼありません。それ以外は座り込んでしまったり、私がしゃがんで何度も「オイデ」と言ってようやくそろっと動き、壁伝いにこちらへ近づく感じです。リードを手繰り寄せようとするとぐっと抵抗するので、とにかく自分から動いて来るまで呼び続けています。
毎朝サークルから出して服を着せるまでは嬉しそうに尻尾を振って出てきて、手を舐めたりオスワリの指示も聞けますが、リードをつけていざ玄関へ向かおうと私が立ち上がると、途端にオスワリして動きません。「オイデ」で少しずつ玄関まで誘導しますが、中々玄関先までたどりつかず、リビングの扉付近で立ち止まったまま30分の時間切れ。「ハウス」の掛け声でサークルまで一目散に戻ってそのままお留守番です。
何とか玄関まで来れたときは、(段差があるので)抱えてガレージまで連れ出しますが、こちらが進もうとすると10分でも20分でも動きません。しゃがんで「オイデ」と言うとこちらをじっと見据え、オスワリして歩こうとせず、私がそっぽを向いて立ち止まっていると好きに匂いをかいだり、砂利を食べたり、ウンチをします。人や犬がガレージの前を通ると立ち上がって尻尾を振りながら寄っていき、人の手を舐めたり、自分の何倍もある犬を追いかけようとします。(相手が来ると私の足元や後ろに逃げこむ)
こんな調子であれから約2週間まともに外を歩いていませんが、1日30分の室内運動(ヒモをつけたおもちゃ遊び)を必ずして運動不足を解消させるようにしています。そのうち外を歩けるようになるまで続けます。これらすべて根気よく続けたら良いのですよね。
進捗報告が長くなってすみません。今回の質問です。「ナデナデ抱っこ」はいけないとの事ですが、お出かけする際にスリングバッグに入れて運ぶのは良くないでしょうか?小型犬ですので、週末は買い物や外出時など、軽めのバッグに入れて移動したい機会が頻繁にあります。今、お出かけ前にスリングを見ると喜んで自分から飛んで入り、よそのお家にいる間も、スリングを私の足元の床に置いておくと、そこにいる人に一通り愛想を振りまいたあと、そこに戻って一人で骨ガムを噛んで遊んだり、ウトウトしています。
もし、このように抱っこ紐でつれて歩くのも従属的に映るようであれば、しつけがきちんとできるまでは控えた方が良いのかなとちょっと思ったので、お出かけの際の注意点やオススメがあればご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
>おでかけする際にスリングに入れて・・
↑これは移動手段ですのでかまいませんよ(^-^) ただしその間、声かけしたりナデナデはいけません。それが従属的に映ってしまいます。
ですので、外へ出たがらない散歩も途中までスリングに入れて良いです。もう5ヶ月です、どんどんやりましょう。真冬になるとますます機会が減ってしまいます。今が外で遊んだり適応する一番良い時期です。小型犬と言えど外の世界に慣れさせたり、散歩も必要です。社会化は絶対に!絶対に!必要です。これはもう飼い主さんが覚悟して毎日散歩に連れ出す・・それしかありません。
「ツケ」は小刻みに一歩ずつ進みながらやると良いです。ほんの少しの距離ならリードで少し引いても、犬には痛くも痒くもないので大丈夫です。型をとらせて体現させないと犬にはなかなか覚えられないです。
一歩少し前に出て、「ツケ」と同時に自分の太ももをポンポン・・更に同時にリードか首輪を引いて寄せる・・褒める・・そしてまた一歩少し前に出て・・・この繰り返しです。
これから反抗期に入っていきます。犬本来の権勢本能が強く出てきます。やり続けて下さい。時にはもっと厳しい態度で接する必要も出てきます。あお向けも挨拶変わりに頻繁にやってください。家の中のリーダーウォークも頻繁にやって下さい。
まだまだ大変な時期は続きますが、必ず通る道です。それが犬のしつけであり、教育ですので頑張って続けてください(^-^)
「ツケ」はエサの前に試みるとスタターと言うカンジでできますが、昨日今日と途中で止まってリビングでオシッコをします。(毎回トイレをさせてからサークルから出しています)。これまで、家に来たときからトイレの失敗はほぼありません。それ以外は座り込んでしまったり、私がしゃがんで何度も「オイデ」と言ってようやくそろっと動き、壁伝いにこちらへ近づく感じです。リードを手繰り寄せようとするとぐっと抵抗するので、とにかく自分から動いて来るまで呼び続けています。
毎朝サークルから出して服を着せるまでは嬉しそうに尻尾を振って出てきて、手を舐めたりオスワリの指示も聞けますが、リードをつけていざ玄関へ向かおうと私が立ち上がると、途端にオスワリして動きません。「オイデ」で少しずつ玄関まで誘導しますが、中々玄関先までたどりつかず、リビングの扉付近で立ち止まったまま30分の時間切れ。「ハウス」の掛け声でサークルまで一目散に戻ってそのままお留守番です。
何とか玄関まで来れたときは、(段差があるので)抱えてガレージまで連れ出しますが、こちらが進もうとすると10分でも20分でも動きません。しゃがんで「オイデ」と言うとこちらをじっと見据え、オスワリして歩こうとせず、私がそっぽを向いて立ち止まっていると好きに匂いをかいだり、砂利を食べたり、ウンチをします。人や犬がガレージの前を通ると立ち上がって尻尾を振りながら寄っていき、人の手を舐めたり、自分の何倍もある犬を追いかけようとします。(相手が来ると私の足元や後ろに逃げこむ)
こんな調子であれから約2週間まともに外を歩いていませんが、1日30分の室内運動(ヒモをつけたおもちゃ遊び)を必ずして運動不足を解消させるようにしています。そのうち外を歩けるようになるまで続けます。これらすべて根気よく続けたら良いのですよね。
進捗報告が長くなってすみません。今回の質問です。「ナデナデ抱っこ」はいけないとの事ですが、お出かけする際にスリングバッグに入れて運ぶのは良くないでしょうか?小型犬ですので、週末は買い物や外出時など、軽めのバッグに入れて移動したい機会が頻繁にあります。今、お出かけ前にスリングを見ると喜んで自分から飛んで入り、よそのお家にいる間も、スリングを私の足元の床に置いておくと、そこにいる人に一通り愛想を振りまいたあと、そこに戻って一人で骨ガムを噛んで遊んだり、ウトウトしています。
もし、このように抱っこ紐でつれて歩くのも従属的に映るようであれば、しつけがきちんとできるまでは控えた方が良いのかなとちょっと思ったので、お出かけの際の注意点やオススメがあればご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
>おでかけする際にスリングに入れて・・
↑これは移動手段ですのでかまいませんよ(^-^) ただしその間、声かけしたりナデナデはいけません。それが従属的に映ってしまいます。
ですので、外へ出たがらない散歩も途中までスリングに入れて良いです。もう5ヶ月です、どんどんやりましょう。真冬になるとますます機会が減ってしまいます。今が外で遊んだり適応する一番良い時期です。小型犬と言えど外の世界に慣れさせたり、散歩も必要です。社会化は絶対に!絶対に!必要です。これはもう飼い主さんが覚悟して毎日散歩に連れ出す・・それしかありません。
「ツケ」は小刻みに一歩ずつ進みながらやると良いです。ほんの少しの距離ならリードで少し引いても、犬には痛くも痒くもないので大丈夫です。型をとらせて体現させないと犬にはなかなか覚えられないです。
一歩少し前に出て、「ツケ」と同時に自分の太ももをポンポン・・更に同時にリードか首輪を引いて寄せる・・褒める・・そしてまた一歩少し前に出て・・・この繰り返しです。
これから反抗期に入っていきます。犬本来の権勢本能が強く出てきます。やり続けて下さい。時にはもっと厳しい態度で接する必要も出てきます。あお向けも挨拶変わりに頻繁にやってください。家の中のリーダーウォークも頻繁にやって下さい。
まだまだ大変な時期は続きますが、必ず通る道です。それが犬のしつけであり、教育ですので頑張って続けてください(^-^)
1歳の柴犬を良い子にしたくてがんばりたいと思っています。以下、犬のしつけについて質問させてください。
リーダーウォーク
以前はどうやってもリードが張ったままでしたが、今は少したるませることができることもあるようになってきた頃だったので、マニュアルを読んでさらにがんばろうという気持ちになりました。家の周辺が比較的広い歩道に恵まれているので、主に散歩で練習をしています。途中、わんこや人が気になると二本足で立ち上がってしまう癖があります。(近づかせると、飛びついてしまいます。)そんな時も、無言でこちらのペースでそばを通り過ぎるか方向転換するという対処でいいでしょうか?
仰向け固め
仰向けにする瞬間や、途中で時々は抵抗がありますが、仰向けにはできます。仰向けで抵抗がなくなったときに、落ち着いた感じで褒めるとマニュアルにありますが、その後、全身を触っていく時には、無言が良いのでしょうか? それともこちらに従い続けているという意味で声をかけて良いのでしょうか?
まだまだ優雅なお散歩(目標です!)には程遠いですが、がんばりたいと思います。よろしくお願いします。
メールの内容を拝見する限り、子犬のころから一生懸命、犬のしつけをされたり社会化も意識されてこられたのが分かります。吠えも噛みつきも無いようですので、現在の柴犬ちゃんは非常に良い状態です。
リーダーウォーク
以前はどうやってもリードが張ったままでしたが、今は少したるませることができることもあるようになってきた頃だったので、マニュアルを読んでさらにがんばろうという気持ちになりました。家の周辺が比較的広い歩道に恵まれているので、主に散歩で練習をしています。途中、わんこや人が気になると二本足で立ち上がってしまう癖があります。(近づかせると、飛びついてしまいます。)そんな時も、無言でこちらのペースでそばを通り過ぎるか方向転換するという対処でいいでしょうか?
仰向け固め
仰向けにする瞬間や、途中で時々は抵抗がありますが、仰向けにはできます。仰向けで抵抗がなくなったときに、落ち着いた感じで褒めるとマニュアルにありますが、その後、全身を触っていく時には、無言が良いのでしょうか? それともこちらに従い続けているという意味で声をかけて良いのでしょうか?
まだまだ優雅なお散歩(目標です!)には程遠いですが、がんばりたいと思います。よろしくお願いします。
メールの内容を拝見する限り、子犬のころから一生懸命、犬のしつけをされたり社会化も意識されてこられたのが分かります。吠えも噛みつきも無いようですので、現在の柴犬ちゃんは非常に良い状態です。
・外の散歩ですが、人や犬を見せ会わせる社会化はとても良いことです。接触を避けることはかえっていけませんので、その時は歩きを止めても良いです。ただし、犬まかせにしているとやがて好き勝手歩いたり止ったりするようになるので、飼い主が主導します。例えば人や犬が来て、二本足で立ち上がった場合は「ダメ」と伝え、直ぐにスワレ・マテを指示します。出来なければ首輪をつかみ型をとらせてください。飼い主さんも一緒にしゃがんであげると良いです。もちろん出来たら体を軽くポンポンポンとたたいて「良い子」で褒める。
人や犬がさらに近づいてきても、スワレ・マテの指示を続け出来たら褒める・・これを繰り返して通りすぎるのを待ちます。また挨拶でもして、人や犬と触れることが出来ればなお良いです。
家での来客に対しても同じです。避けるのではなく、むしろ配達などのちょっとした来客でも人の前にあえて連れ出し、そこで慣れさせ、動いたり吠えたりするようならその場ですぐ教えます。こういった社会化は非常に重要で、落ち着きやストレスが全然違ってきます。またそれを教える過程で飼い主との信頼関係も深まっていきます。
それとリーダーウォーク=外の散歩ではありませんので、家の中でも暇さえあればやるようにしてください。
・あお向けも良い感じですね。続けてください。例えば「よ~し!よし!良い子だね~!」などと、常に高揚して声をかけ続けるのは従属的に映る場合があるので、いけません。ですので、数秒おきに「ゴロン」とか「マテ」の指示を出し、(その通りにしているので)「良い子」で褒めて、やり続けてください。
途中でいったんスワレなどをさせて、またあお向け・・そんなアクセントをつけるのも良いです。
2歳くらいまではまだまだ不安定ですし、主従関係もまだ浅いので今はこれで十分合格点です。それとまだまだ経験不足なので、家ではツケなどが出来ても、外の世界はいろんな誘惑があり、落ち着けない・・という段階でもあります。
これから経験を積んで主従関係が深まれば、ちゃんととなりに付いて歩けます。もちろんそうなるように、大前提は普段の態度・・リーダーウォーク、あお向け、主導するボール遊び・・・それらをやり続けるだけです。そして気が付いたら良い子になっていた・・そんなものなんです(^-^)
では、また頑張って続けてください(^-^)
先日は、犬のしつけのご指導有難う御座いました。6ヶ月過ぎのビーグル犬です。
早速、3日間の完全無視をし始めたところです。が、その間の犬の散歩はするべきなのでしょうか?
終始、ぐいぐい引っ張られる散歩になってしまうと思いますが・・
リーダーウォークを開始してからは、引っ張られるだけの犬の散歩はかえってしない方がいいのかと思い、外への犬の散歩は行ってません。
外の散歩はしてください。外の散歩の主な目的は社会化(慣れ)です。また適度な心地良い刺激が、ストレスを解消します。外の世界に不慣れだから興奮して引っ張る・・という要素もあります。ですので、家の中ではちゃんと人間について歩ける犬も、外だと興奮して引っ張る・・そういう傾向の犬も多いです。
早速、3日間の完全無視をし始めたところです。が、その間の犬の散歩はするべきなのでしょうか?
終始、ぐいぐい引っ張られる散歩になってしまうと思いますが・・
リーダーウォークを開始してからは、引っ張られるだけの犬の散歩はかえってしない方がいいのかと思い、外への犬の散歩は行ってません。
外の散歩はしてください。外の散歩の主な目的は社会化(慣れ)です。また適度な心地良い刺激が、ストレスを解消します。外の世界に不慣れだから興奮して引っ張る・・という要素もあります。ですので、家の中ではちゃんと人間について歩ける犬も、外だと興奮して引っ張る・・そういう傾向の犬も多いです。
これも完全無視でがんばってみてください。外でリーダーウォークを試みると恥ずかしいというお気持ちもあるかもしれませんが、これは必要な教育です。無理に遠くまで歩く必要はありません。家の周りだけでも良いですし、頻繁に切り返しをしても安全な広い場所だけでも良いです。
引っ張るならジッと止まって反対を見て無視・・これも立派なリーダーウォークなんです。そして反対方向に歩き始め、また犬が先に行ったら、また反対へ・・これを繰り返します。色んなところでお話しましたが、上手くコントロールすることが目的ではなく、毅然とした態度(リーダーシップ)を見せるのが目的です。
腕の力がついていかないようでしたら、リードを腰に縛ると楽です。恥ずかしがらずに、寒いからと言わずにやり続けてください。もちろん家の中でも、暇さえあれば続けてください。変化が出るまで毅然と続けてください。犬が6ヶ月すぎたら、もう子犬ではないので甘やかしてはいけません。犬への甘やかしや気遣いの気持ちが残っていると、犬にも伝わります。犬のしつけの前に、まずは自分を律することです。変化が出てきたら、あお向け、ボール遊び、型と音で物事や動作を教えることにチャレンジしてください。(リーダーウォークは続ける)。
最初の壁「犬の反抗期」を乗り越えるのが一番辛くて大変なんです。でもこれは越えなければ前に進めない壁なんです。頑張って続けてください(^-^)
犬のしつけの散歩で困っていることがありますので質問させていただきます。
・犬種:チワワ
・年齢:4ヶ月
・体重:1.5kg
・性別:メス
・一匹のみ
【家族構成】
夫婦2人暮らし
【接し方】
共働きのため9時~18時までお留守番。朝は準備している間1時間程度ケージから出して自由にさせている。一人で遊んで飽きたら寝てる。10分程度一緒に遊ぶ。帰宅後はご飯を食べ寝るまでケージから出して自由にさせている。
【質問】
3週間程前から散歩デビューをしました。(毎日は散歩してません)
散歩中はずっと下を向いています。ずっと匂いをかぎながら歩いています。そして落ちているものは何でも口に入れ食べてしまいます。大きいものはこちらで注意して事前に避けられるのですが、小石や小さいものは避けられません。
おやつを持って上を向いて歩かせてもまたすぐに下を向いてしまいます。これではリードウォークもできません。目を離すと何か口に入れてしまいます。
どうしていいのかわからないのでアドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
まずチワワちゃんとのしつけの時間をもっと作っていただきたいです。犬は人間と暮らせば自然に学ぶ・・という期待はされないでください。留守番の時間も長いですし、自由にさせるだけでは犬は何も学べません。関係作りもできません。
今ある自由時間を、常に飼い主さんが犬を主導する形で、遊んだり、動作を教えたり・・という時間にしていただきたいのです。
本書にあるとおり、基本は普段の何気ない態度・あお向け・ヒモ付ボール遊びを通して主従関係を積み上げてほしいのですが、今回の犬の散歩中の拾い食い問題を直すために、本書のツケとリーダーウォークを重点的にしましょう。
もちろん、初日から長時間強引にやるのではなく、少しずつ時間や回数を増やしていって下さい。
オヤツやフードで釣って行動させる事は、本当の関係作りではないので止めるべきですが、歩く範囲にバラまいて、それを食べさせないように練習するために使うのは良いことです。
家の中やお庭、玄関先などで練習しましょう。フードを所々に置いて、リーダーウォークとツケの練習を徹底しましょう。
犬が拾い食いしようとフードに向かったら、反転したり止まってリードを短く持ち、フードに口が届かないようにします。あるいはマテの指示を送るのも良いです。その型をとらせて「褒め」ます。また歩き出し、次のオヤツがあるポイントでまた同じことをします。
それを繰り返し練習しましょう。出来ても「褒めるだけ」にして、フードをご褒美として食べさせてはいけません。
その練習が終わったら、ごはんにすれば良いです。反対に言えば、ご飯前に重点的にリーダーウォークの練習をすると良いです。
散歩は毎日行きましょう。散歩の目的はリーダーウォークでもなく、運動でもありません。それはどちらも家で出来ます。大切なことは社会化です。生後6ヶ月までが重要です。
その社会化が柔軟な時期に、犬のしつけをしっかりして「関係作り」をすることはもちろん、他人や来客に積極的に会わせる・・他の犬を見せ、挨拶させる・・その社会化が非常に重要です。それをした犬と、しなかった犬では、しつけの進歩もそうですが、普段のストレスや落ちつきに大きく反映されます。
犬の4ヶ月はもう赤ちゃんではありません。かといって知能はとても低いです。接する時間が少ない分、スタートも遅れています。毎日毅然とやり続けてください。先は長いですが、ぜひ頑張りましょう。
またいつでもメールください。では、頑張って続けてください(^-^)
・犬種:チワワ
・年齢:4ヶ月
・体重:1.5kg
・性別:メス
・一匹のみ
【家族構成】
夫婦2人暮らし
【接し方】
共働きのため9時~18時までお留守番。朝は準備している間1時間程度ケージから出して自由にさせている。一人で遊んで飽きたら寝てる。10分程度一緒に遊ぶ。帰宅後はご飯を食べ寝るまでケージから出して自由にさせている。
【質問】
3週間程前から散歩デビューをしました。(毎日は散歩してません)
散歩中はずっと下を向いています。ずっと匂いをかぎながら歩いています。そして落ちているものは何でも口に入れ食べてしまいます。大きいものはこちらで注意して事前に避けられるのですが、小石や小さいものは避けられません。
おやつを持って上を向いて歩かせてもまたすぐに下を向いてしまいます。これではリードウォークもできません。目を離すと何か口に入れてしまいます。
どうしていいのかわからないのでアドバイスをいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
まずチワワちゃんとのしつけの時間をもっと作っていただきたいです。犬は人間と暮らせば自然に学ぶ・・という期待はされないでください。留守番の時間も長いですし、自由にさせるだけでは犬は何も学べません。関係作りもできません。
今ある自由時間を、常に飼い主さんが犬を主導する形で、遊んだり、動作を教えたり・・という時間にしていただきたいのです。
本書にあるとおり、基本は普段の何気ない態度・あお向け・ヒモ付ボール遊びを通して主従関係を積み上げてほしいのですが、今回の犬の散歩中の拾い食い問題を直すために、本書のツケとリーダーウォークを重点的にしましょう。
もちろん、初日から長時間強引にやるのではなく、少しずつ時間や回数を増やしていって下さい。
オヤツやフードで釣って行動させる事は、本当の関係作りではないので止めるべきですが、歩く範囲にバラまいて、それを食べさせないように練習するために使うのは良いことです。
家の中やお庭、玄関先などで練習しましょう。フードを所々に置いて、リーダーウォークとツケの練習を徹底しましょう。
犬が拾い食いしようとフードに向かったら、反転したり止まってリードを短く持ち、フードに口が届かないようにします。あるいはマテの指示を送るのも良いです。その型をとらせて「褒め」ます。また歩き出し、次のオヤツがあるポイントでまた同じことをします。
それを繰り返し練習しましょう。出来ても「褒めるだけ」にして、フードをご褒美として食べさせてはいけません。
その練習が終わったら、ごはんにすれば良いです。反対に言えば、ご飯前に重点的にリーダーウォークの練習をすると良いです。
散歩は毎日行きましょう。散歩の目的はリーダーウォークでもなく、運動でもありません。それはどちらも家で出来ます。大切なことは社会化です。生後6ヶ月までが重要です。
その社会化が柔軟な時期に、犬のしつけをしっかりして「関係作り」をすることはもちろん、他人や来客に積極的に会わせる・・他の犬を見せ、挨拶させる・・その社会化が非常に重要です。それをした犬と、しなかった犬では、しつけの進歩もそうですが、普段のストレスや落ちつきに大きく反映されます。
犬の4ヶ月はもう赤ちゃんではありません。かといって知能はとても低いです。接する時間が少ない分、スタートも遅れています。毎日毅然とやり続けてください。先は長いですが、ぜひ頑張りましょう。
またいつでもメールください。では、頑張って続けてください(^-^)
2歳の柴犬のしつけです。
リーダウォーク、仰向けを毎日中心に行っています。時間に余裕がなく、なかなかボール遊びを日課にできないのですが・・
浮き沈みはありましたが随分落ち着いたように思います。
随分良くなりましたが、お散歩の引っ張りまだありますので、引いたら戻る引いたら戻るを繰り返しています。ですので遠くまで歩くことができませんが、今はしっかりリーダーウォークをする方が大切なのかなと思っています。
犬の散歩のしつけで、飼い主に付いて歩かせる"ツイテ"を教える方法を具体的に教えて下さい。
柴犬ちゃんも2年間好き勝手にやってきましたから、簡単には悪い癖は抜けません。それでも進歩しているわけですから、自信にしてください。良くなってきたということは、しつけ方が間違っていないということですので、やり続けてください。やったらやった分だけ結果に出ます。
犬の散歩は遠くまで歩くことは考えなくて良いですし、キレイな形にもこだわってはいけません。それで良いんです。体のコントロールが目的ではなく、主導する強い態度を示すことが目的です。リーダーウォークを貫いてください。それを続けるから、犬は根負けして相手を認めるようになります。
疲れたらどこかに腰掛けて、行きかう人や犬をゆっくり見させて社会化も持たせてください。そしてリーダーウォークはまた割り切ってやる・・
「ツイテ」ですが、本書でコイを教えるときにマテを先に・・というお話をしましたが、ツイテも同じです。犬はマテをしている間、動きたくてしょうがないですから、ちょっとしたキッカケで誘導できます。それを利用するだけです。
リードを付け、まずスワレ・マテをさせます。(出来なければ型をとらせて何度も教える)。そして一歩先に行き、「ツイテ」の音と同時に自分の左足のわきを左手でポンポンポンと叩きます。更に同時に、右手でリードをチョンチョンと引いて誘導します。
左足のわきにきたら、首輪をつかんで「ツイテ、良い子!」で褒めます。
そしてまたマテをさせ、一歩前に出て・・・この繰り返しです。それを段々テンポ良く連続してやっていき、最後はマテをさせないで、歩きながら足をポンポンやりながら「ツイテ、ツイテ、良い子」・・というふうに指示→行動→褒める→指示→行動→褒める、の繰り返しで定着していきます。
犬は知能が低いです。自分で体現して、そこに音やジェスチャーの合図で関連付けできないと分からないのです。人間の言葉そのものは理解できませんので、何が「ツイテ」なのか・・何をすれば褒めてもらえるのか・・体現で知らせてあげないと犬は分からないのです。
だからシンプルに、指示の意味を体で一つ一つ現してあげるのです。しつこくしつこく何度も何度も毎日毎日です。そして、主従関係が出来ていないと犬は聞く耳すら持たない・・ということはお察しの通りです。
主導型のヒモ付きボール遊び・・してください。主従関係が深まるのはもちろん、犬の狩猟本能のはけ口でもあります。目に見えないストレス解消というのは重要です。
ボールを投げる前にしっかりスワレ・マテをさせ、注目させます。出来たら褒めて投げる。出来なかったら型をとらせて褒めて教える。子供さんも一緒にできますから、ぜひ取り入れてください。
上の子はもう中学生ですから、部活なんか忙しくなりそうですね。真ん中の子は小学校高学年に入ってきますから、いろいろ理解しながらやってくれるでしょう。そうすると下の子もマネしたがるでしょう。また、ご両親があお向けしている時は、子供さんの手を追加させて、子供さんに「マテ」を犬の目をしっかり見て言うようにさせてください。
では、また頑張って続けてください(^-^)
リーダウォーク、仰向けを毎日中心に行っています。時間に余裕がなく、なかなかボール遊びを日課にできないのですが・・
浮き沈みはありましたが随分落ち着いたように思います。
随分良くなりましたが、お散歩の引っ張りまだありますので、引いたら戻る引いたら戻るを繰り返しています。ですので遠くまで歩くことができませんが、今はしっかりリーダーウォークをする方が大切なのかなと思っています。
犬の散歩のしつけで、飼い主に付いて歩かせる"ツイテ"を教える方法を具体的に教えて下さい。
柴犬ちゃんも2年間好き勝手にやってきましたから、簡単には悪い癖は抜けません。それでも進歩しているわけですから、自信にしてください。良くなってきたということは、しつけ方が間違っていないということですので、やり続けてください。やったらやった分だけ結果に出ます。
犬の散歩は遠くまで歩くことは考えなくて良いですし、キレイな形にもこだわってはいけません。それで良いんです。体のコントロールが目的ではなく、主導する強い態度を示すことが目的です。リーダーウォークを貫いてください。それを続けるから、犬は根負けして相手を認めるようになります。
疲れたらどこかに腰掛けて、行きかう人や犬をゆっくり見させて社会化も持たせてください。そしてリーダーウォークはまた割り切ってやる・・
「ツイテ」ですが、本書でコイを教えるときにマテを先に・・というお話をしましたが、ツイテも同じです。犬はマテをしている間、動きたくてしょうがないですから、ちょっとしたキッカケで誘導できます。それを利用するだけです。
リードを付け、まずスワレ・マテをさせます。(出来なければ型をとらせて何度も教える)。そして一歩先に行き、「ツイテ」の音と同時に自分の左足のわきを左手でポンポンポンと叩きます。更に同時に、右手でリードをチョンチョンと引いて誘導します。
左足のわきにきたら、首輪をつかんで「ツイテ、良い子!」で褒めます。
そしてまたマテをさせ、一歩前に出て・・・この繰り返しです。それを段々テンポ良く連続してやっていき、最後はマテをさせないで、歩きながら足をポンポンやりながら「ツイテ、ツイテ、良い子」・・というふうに指示→行動→褒める→指示→行動→褒める、の繰り返しで定着していきます。
犬は知能が低いです。自分で体現して、そこに音やジェスチャーの合図で関連付けできないと分からないのです。人間の言葉そのものは理解できませんので、何が「ツイテ」なのか・・何をすれば褒めてもらえるのか・・体現で知らせてあげないと犬は分からないのです。
だからシンプルに、指示の意味を体で一つ一つ現してあげるのです。しつこくしつこく何度も何度も毎日毎日です。そして、主従関係が出来ていないと犬は聞く耳すら持たない・・ということはお察しの通りです。
主導型のヒモ付きボール遊び・・してください。主従関係が深まるのはもちろん、犬の狩猟本能のはけ口でもあります。目に見えないストレス解消というのは重要です。
ボールを投げる前にしっかりスワレ・マテをさせ、注目させます。出来たら褒めて投げる。出来なかったら型をとらせて褒めて教える。子供さんも一緒にできますから、ぜひ取り入れてください。
上の子はもう中学生ですから、部活なんか忙しくなりそうですね。真ん中の子は小学校高学年に入ってきますから、いろいろ理解しながらやってくれるでしょう。そうすると下の子もマネしたがるでしょう。また、ご両親があお向けしている時は、子供さんの手を追加させて、子供さんに「マテ」を犬の目をしっかり見て言うようにさせてください。
では、また頑張って続けてください(^-^)
さっきリーダーウォークでお散歩してきたのですが、いつもはそんなことしないのに、歩いてる途中に犬が急に止まりだして
踏ん張って動こうとしなかったんです。
初めての事でどうしたら良いのかわからなかったんですが、一緒に止まっちゃうと犬の思い通りになっちゃうのかなと思って
無理矢理にならないように気をつけつつ引っ張って歩いたんですが・・・
止まろうとしてるのを引きずってるみたいな感じになっちゃいました。
マニュアルに無理に引っ張ると、『反抗して信用されなくなる』とあったので今すごく心配です。
もし今後同じような事があったらどうしたら一番いいのでしょうか??
初めての事なんで困惑してます・・・
よろしくおねがいします。
犬のしつけが効いてきた証拠ですね(^-^)
犬にしてみれば、今までの飼い主さんと違うので違和感があります。また自分の優位性が無くなっていくので、面白くなく反発することや、ふてくされたりすることも多々あります。
まずは動揺せず毅然と続けてほしいのですが、体罰的になってしまい関係が悪化するのは絶対に避けなければいけません。
止まって動かない時は、反対を見てジッと無視・・根競べです。犬の反発や、飼い主さんを試す行動に動揺して反応しないことです。
それと動かない犬には、マテ・コイ(ツケ)を練習しておくと良いです。
動かない時は、その状況を逆に利用してマテをしっかり教えます。そうすると今度は犬は動きたくなるので、そこで、一歩先に進んでコイやツケの指示(プラス足をポンポンたたくジェスチャー)で軽くリードをたぐり寄せてあげると、犬もスムーズに動き出します。
わきに付かせて(型をとらせて)褒めて、またマテをさせ、一歩先に進んで・・・この繰り返しでスムーズになってきたら、マテを省略していきます。そうしていくとツケの形が整っていきます。
「止まって反対を見て無視」することと、「マテ・コイ」を併用してください。
明らかに反発して抵抗している様子なら、ゴハン前に入念にやってくださ。「できるまでゴハンはお預け」・・・というくらいの強い気持ちで続けてください。そうしないと、現状では主従関係が明確に伝わりません。
1歳半ですから、子犬と違って知能もついてきているので、見透かされないよう注意です・・これからの犬のしつけは本当に根競べです。
では、頑張って続けてください(^-^)
踏ん張って動こうとしなかったんです。
初めての事でどうしたら良いのかわからなかったんですが、一緒に止まっちゃうと犬の思い通りになっちゃうのかなと思って
無理矢理にならないように気をつけつつ引っ張って歩いたんですが・・・
止まろうとしてるのを引きずってるみたいな感じになっちゃいました。
マニュアルに無理に引っ張ると、『反抗して信用されなくなる』とあったので今すごく心配です。
もし今後同じような事があったらどうしたら一番いいのでしょうか??
初めての事なんで困惑してます・・・
よろしくおねがいします。
犬のしつけが効いてきた証拠ですね(^-^)
犬にしてみれば、今までの飼い主さんと違うので違和感があります。また自分の優位性が無くなっていくので、面白くなく反発することや、ふてくされたりすることも多々あります。
まずは動揺せず毅然と続けてほしいのですが、体罰的になってしまい関係が悪化するのは絶対に避けなければいけません。
止まって動かない時は、反対を見てジッと無視・・根競べです。犬の反発や、飼い主さんを試す行動に動揺して反応しないことです。
それと動かない犬には、マテ・コイ(ツケ)を練習しておくと良いです。
動かない時は、その状況を逆に利用してマテをしっかり教えます。そうすると今度は犬は動きたくなるので、そこで、一歩先に進んでコイやツケの指示(プラス足をポンポンたたくジェスチャー)で軽くリードをたぐり寄せてあげると、犬もスムーズに動き出します。
わきに付かせて(型をとらせて)褒めて、またマテをさせ、一歩先に進んで・・・この繰り返しでスムーズになってきたら、マテを省略していきます。そうしていくとツケの形が整っていきます。
「止まって反対を見て無視」することと、「マテ・コイ」を併用してください。
明らかに反発して抵抗している様子なら、ゴハン前に入念にやってくださ。「できるまでゴハンはお預け」・・・というくらいの強い気持ちで続けてください。そうしないと、現状では主従関係が明確に伝わりません。
1歳半ですから、子犬と違って知能もついてきているので、見透かされないよう注意です・・これからの犬のしつけは本当に根競べです。
では、頑張って続けてください(^-^)