犬のしつけがQ&Aで分かる!

吠える犬のしつけ事例


m1.png
吠える犬のしつけについて、ご相談したいです。
それなりに厳しく育ててきたつもりでした。今のマンションに越してきて4年になりますが、一応ペット禁止なのですが、ゴールデン・柴・チワワ・トイプーと飼われている方もいる中、つい最近初めて苦情を言われ。。。

夜中に吠えると・・・
確かに私が留守から戻ると玄関の鍵でカチャっというと2・3回吠えます。それは昼も夜もで・・・
後、私がいてもピンポンがなると吠えてしっぽを振ってリビングのドアに釘付けです。誰が来るんやろうう??みたいに。。。

どうしたらいいのでしょうか?

ミニチュアダックスフンド 七歳メス 一匹飼い 一人暮らしです。今までの犬との接し方とか、やってきた犬のしつけ方、一日の流れです。

・あんまり構わないほうなので私の勝手でした、後私の膝の間によくいてます。
特に家の中では遊んでないです。雨で散歩に行けない時に少しボールを投げてあげる程度です。
おて、おすわり、ふせ、待て(よしというまで待ってます)チャイムが鳴って吠えたときはダメと強く怒ります。

・おやつはあまりあげません。外出時くらいです。抱っこは何かキャンと痛がったときと本当にきまぐれです。ナデナデも声かけもおとなしくし過ぎて私があれ?どこにいるの?と思うときや、かわいい顔をしているときなどです。

・犬の散歩は夕方4時半くらいに公園まで3分ほど歩き、離して永遠ボールを投げては持ってくる、の繰り返しで10分ほど遊んで終わりです。

・朝10時くらいにご飯昼0時半に私が一旦出かけるので、人参と留守番、夕方4時過ぎに戻り散歩、約20分で戻りご飯。夜7時前に出かけるので人参と留守番、帰宅大体2時過ぎくらいになり、一緒にソファでゴロンとしてます体外足元にいてます。

・リビングで飼っていてソファがお気に入りの場所です。寝るのは別にしています。私は寝室なので。アラームとか携帯が寝室から聞こえたりすると、ヒンヒン泣いたりするときもありますが、コラっと言ったらすぐに泣き止みます。家の犬は基本神経質なほうだと思うのですが、例えばクローゼットの中で荷物がカタっとなったりすればファッ!くらいな小さな声で泣きます。

・ケージはありますが半分トイレとして使ってます。クレートみたいなハウスはないです。外出時は必ず人参(うちの犬のおやつです)を与え、「行って来るね」と声をかけ、帰宅時は「ただいま」とジャンプしてくるので「はいはい」と言葉にしてます。人参のおやつは1本を1/8くらいの大きさです。

あと怒ったりした時にビビリ、少し振るえます。たまにウレション程度の漏らしもあります。

宜しくお願い致します


m2.png吠える犬のしつけで改善すべき点は3点になります。そして直接の教え方も最後にお話します。

まず留守番時はケージ内に居させてください。そして四方天井が壁になったハウス(クレート)がほしいです。本書の通り、犬を見ていられない時間帯はケージ内に居させ、そこにしっかりしたハウスとトイレ、水ボトル・・この4点セットを基本にしていただきたいです。

犬にとって人間の部屋は大きすぎて落ち着けないのです。最初はケージに居させると出たがることもありますが、それは狭い場所が嫌なのではなく、遊びたい・・かまってほしいワガママからです。犬は本来狭く暗い場所が好きです。

クレートがあれば、犬と一緒の外出時や旅行時にも使えますので、良いと思います。単なるベッドではなくて、天井と壁があるしっかりした物が良いです。最初は警戒するかもしれませんが、そこでゴハンを食べさせたり、今まで使っていたベッドを入れてあげれば、落ち着ける良い場所だと犬は段々理解していきます。

犬のストレスが全然違いますので、導入してください。クレートの扉そのものは開けておいて、いつでもケージ内のトイレに行け、水が飲めるようにしましょう。犬を見ていられない時間帯はケージは閉じておきます。

次は、お出かけ前と帰宅時の声かけです。それをすると犬が人間の出入りに過敏になりますのと、別れと再会の感情と興奮(ストレス)が大きくなってしまいます。お出かけ前と帰宅時は最低10分以上は無視してください。目も合わせず声もかけず知らん振りして出かけ、帰って来ても最低10分は完全無視です。何となく出かけ、何となく帰宅する雰囲気にしてください。

もう一点は社会化です。お一人暮らしなので、どうしても犬の社会化が不足がちになります。最低30分以上は外をゆっくり散歩し、色んな人、犬、物を見せたり音を経験させてください。慣れれば家にいても音への反応が変わりますし、外の世界に触れる心地良い刺激そのものがストレス解消にもなります。

ドッグランやドッグカフェに行かれるのも良いです。ただ、怖がりな子なので急にノーリードにさせず、リードを付けたまま、そばに居てあげてください。徐々に慣れさせることです。最初はちょっと行って見てくるだけ・・くらいの方が良いです。

それプラス運動になります。ボール遊びは外でも家の中でもできます。ボール遊びは犬の狩猟本能のはけ口として大切ですし、投げる前にスワレ・マテで注目させ、遊びをコントロールすることで主従関係が深まります。

それから配達などのちょっとした来客にも積極的に会わせるようにして、社会化を維持してください。そこで吠えたら直ぐ叱ります。「ダメ」と同時に犬の口を軽く手で閉じます。それで悪い型は止まって、良い型ができたので褒めます。褒め方はナデナデではなく、「○○良い子!」で毅然と伝え、頭か体をポンポンポンと軽くたたきます。それ以上褒めすぎてはいけません。

部屋の中にもチャイムが鳴るボタンがあれば、ご自分で押して何度も練習してください。物事の教えは何でも体現(悪い型を止めて良い型を)させて褒める・・その練習の数に結果が比例します。家族や知人が家に来てくれるようでしたら、お願いしてチャイムを押してもらって練習できればベストです。

そして同じ教えや練習をしても、主従関係があるのとないのとでは全然結果が変わってきます。現在の主従関係は、噛み付きや要求吠えがないので、まずまずの状態だと思いますが、意味のない声かけやナデナデ抱っこなどはせず、あお向け、リーダーウォーク、主導するボール遊びで更に関係を深めていってください。

余談です。犬の留守番時の人参も悪くないのですが、まず栄養のバランスが崩れてしまうので犬の食べるものはドライフード一本に絞ったほうが良いです。それと犬の破壊の欲求に対して、もっと手ごわいほうが良いです。犬の破壊行動も、獲物を解体するという狩猟本能の一つです。人参だとすぐボロボロになるので、もっと丈夫な骨ガムが良いです。それもストレスを解消して、吠えを抑える要素の一つでもあります。

急に変えると犬も困惑するかもしれないので、しばらくは骨ガムの隙間にニンジンの細切りを数個はさんであげると良いでしょう。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png吠える犬のしつけ相談お願いいたします。
犬種:雑種犬(母親は豆柴 父親は野犬らしい) 7歳半くらい オス 一匹のみ
家族:義母 80代  一日中
主人50代  昼3時か4時ころから朝まで
本人40代  夕方6時こらから朝まで
娘20代  アルバイトのためまちまちです
 
一日の流れ
朝、主人は毎日4時には出勤するため、出勤前に散歩につれていきます。(約10分)
私はその間、お掃除等をしています。散歩から帰ったら軽く食事をし、会社へ行きます。
主人が出かけた後、5時頃から再度軽く横になって、7時頃起きます。義母は7時半くらい起床です。

私も仕事をしているため、出かける際エサを与えます。
3時から4時頃、主人が帰り、散歩に連れて行きます。(15分から20分くらい)
散歩は朝も夕方も犬がリードしている状況です。特に朝は時間がないため急ぎ足です。本読んでいけないことなんだと思いました。

6時頃私が帰宅し夕食を食べた後、7時頃エサを与えます。月曜から金曜までは毎日このような状況です。
 
特に何もしつけのようなことは行ってこなかったと感じます。
ただ、会社から帰ってきた時は二人とも頭をナデナデしたり体中を軽く叩いてスキンシップはとっています。
おやつは義母が10時、3時あと適当にあげています。
 
犬の様子?ですが
とにかく声が大きくたまにカンにさわるくらいの大きさです。
待て、ふせ、などはおとなしい時はよく言うことを聞きます。

見知らぬ人や車が家の前を通ると帰るまで吠えます。自宅は道路からわきに入っているところです。
道路のわきが駐車場10台くらい、その隣がアパート、その隣が我が家、あと隣に一戸建てが3軒あり、行き止まりです。うちを含め4軒犬を飼っています。

普段は甘ったれですが、きかない面を出すと、歯をむき出してかみつくまであります。先日は噛まれてもいいや、となるべく怒ったり、はたいたりしないで首輪を持ち、がんばってみました。そのあとはすごすご小屋に入っておとなしくなり、その後も吠えると待て、いけないと言うと小屋に入ったりします。

遅れましたが外飼いです。ですので、見知らぬ人や車にとても敏感です。小屋は玄関わきでリビングからみえる状態です。
見知らぬ物体がなければ夜泣きや朝方吠えるということはほとんどありません。ただ朝は主人が起きてる音を確認するとクーンと散歩の催促をしています。夕方は声にだして散歩の催促をしているようです。

現状はこのような感じです。
 
犬のしつけ相談というのは、やはり本を読ませていただいて、自分たちに時間の余裕がないので指導書のウォーキングやかまってあげる時間の少ないこと、散歩の時間をずらすなど、多々問題はありましたが、吠えることについてはどうにもならないのでしょうか?

できれば無駄吠えグッズや声を殺すことは避けたいと思っているのです。
 
うちの2軒隣の高校生は小さいころから、よく犬をいじめ、雪だるまをなげたり、なじったり等々、おかげで犬もその子が通ると騒ぎます。

あとの近所の人には吠えません。見知らぬ人や車に帰るまで吠えるのも気になります。あと時々何に向かって吠えているのかわからない時もあります。

アパートの子供(高校生)が家の前でボール蹴りをしている時も吠えます。夜遊ばれるので閉口してます。
 
以前はそれほど神経質になってはいなかったの事実で、それもいけなかったのでしょうが、昨年11月に保健所から苦情がきていると3回ほど来られました。

よそ様に迷惑をかけていたなんて、気になり出し、早速犬小屋の裏側が自宅の駐車場になっていて、道路がみえる状態でしたので、よその犬が散歩したり、駐車場で犬をつれて話し込んでいたりすると、大声で騒いでいました。「これではいけない」と植木の高さにそって塀を作ってもらいました。1m位の高さです。

その後保健所の人がきて、これならいいですねと言って帰られました。
しばらくはだいぶよくなったように思われましたが、私たちも自宅の駐車場の出入りのため人一人通れるくらいの隙間があり、今度はそこから外をのぞきこんでは吠えるようになりました。

今年1月に昨年4月に越してきたアパートの2階の人が騒いでいる時降りてきて、(私はちょうどその時留守にしていました。いつもは騒ぐと神経質になっていたので吠えるのをやめるように、すぐ外に出て行ったりしていました。今でもそうしています)

犬がうるさくて頭が痛くなります。殺せとは言わないが、犬のしつけ教室に入れてもらえないかと言われたそうです。視覚障害1級で一日中家にいるようです。(でもつえをついたりしていませし、階段の上り降り、近所へ買い物をして両手いっぱい買い物袋をさげてきますし越してきた当時は車の運転もしていました。)別にそれをとやかく言うつもりはありませんが。

そういう人なのでこちらもちょっと警戒し対処します。といったのです。それから塀のわきにも行けないよう鎖も短くしました。塀もあるし鎖も短いため、道路よりにあるアパートへは直接向かって吠えることはなくなりましたが、玄関のほうは見えるので他人等が来ると今度はアパートと反対側にむかってですが吠えます。

先ほども書きましたが吠え声がとても大きく、どちらかというとイラつく声です。
また苦情言われたら・・と、とても神経質になっていて、半分ノイローゼ状態です。寝ていてもお風呂に入っていても、洗い物をしていても、最近では車に乗っていても犬の声がするようになりました。

主人は「気にしすぎだ。やることはやってるじゃないか」と言って、あまり犬のしつけ等には協力してくれません。
 
長々と書いてすみません。本当に藁にもすがる思いで購入させていただきましたが、このような状況でもよくなるのでしょうか?
 
何度もメールで相談できるということに惹かれました。DVDを購入して終わりでは悲しいです。いろいろ検討した結果こちらの本の購入にしました。

犬がきちがいのような顔で、キバむき出しにする顔は実際怖いのですが、仰向け固めに挑戦してみようと思っています。
こういう時はムカつくのですが、やっぱりかわいくてしょうがないので。。
 
ご返信お待ちしております。


m2.pngやはりこの機会に、しっかり犬との関係作りを見直された方が良いです。これは、家族と犬のお互いのストレスになります。またご近所との関係も、良いことに越したことはありません。

さて雑種犬ですが、素性はとても良い子です。犬のしつけをほとんどせず、7歳まで大きな問題行動がなく来たわけです。多くの犬はそうはいきません。

犬のしつけをしないと、成犬の本能が強く出てくる生後6か月くらいには、もう手に負えないくらいの状態になります。本来はそういう犬が多いです。

だから今回の犬との出会いに感謝して、精一杯しつけてあげましょう。それがお互いの幸せです。

7歳ということで、知能はもうだいぶ高くなっていますし、落ち着きも出てきています。もうすぐ老犬期なくらいです。ですので、犬との接し方を見直しシンプルに教えてあげれば、ちゃんと理解できます。

ただし、同時に7年以上も好きにやってきましたし、犬のしつけも受けてきませんでしたので、これからしつけを始めると今までとの変化に戸惑い、反抗も見せるかもしれませんが、それは通らなければいけない道ですので、毅然とやり続けましょう。

さて、では具体的に見ていきましょう。

まず、リーダーウォークから始めてみましょう。

意識していただきたいのは、ムキになって強引に犬をコントロールすることではなく、犬に合わせない(無視するくらい)・・行先や歩くスピードは人間が決める・・毅然とした態度を見せる・・ということを意識してください。

リーダーウォーク=散歩ではありませんので、少しの時間でもみつけてはお庭で・・玄関先で・・犬小屋の前で・・ちょっとしたスペースでもあればできます。散歩とは別に頻繁にやってください。

あお向けについては、リーダーウォークをしばらくやって、犬の反応を見ながら少しずつ取り入れてください。あせってムキになって、体罰的にならないようご注意です。

最初は一瞬ひっくり返してすぐ褒めて止める・・また一瞬ひっくり返して・・を繰り返し、慣れてきたら徐々に静止時間を長くできるように変えていけば良いです。

> 会社から帰ってきた時は二人とも頭をナデナデしたり体中を軽く叩いてスキンシップ・・

↑スキンシップは大事ですので、もっと機会を多く作ってください。ただし、そのやり方が問題になってきます。まずお出かけと帰宅時は、一切接しないでください。人間の出入りや気配に過敏になり、別れや再会の興奮(ストレス)が増します。

最低10分は、目も合わせない完全無視です。そして、意味のない声掛け、ナデナデ、オヤツ・・これらの態度は犬の本能から見ると従属的に見えてしまうのです。

まず、お母様にはオヤツをあげないように言ってください。そして、意味の無いかまい方ではなく、オテでもスワレでも何でも良いので、とにかく何か「指示を出す→犬が従う→褒める」というセットで接してください。

これを繰り返すと主従関係が深まっていきます。犬ができなければ、型を作ってあげて褒める・・ということを繰り返します。

もちろんそれがリーダーウォークであり、あお向けならば一番良いです。80歳のお母様にはちょっと無理かもしれませんので、誰かがあお向けして、そこに参加してもらえるようにしてください。

それから、ぜひヒモ付ボール遊びを取り入れてください。現状では、犬の狩猟本能のはけ口がありません。(散歩は獲物を探す疑似行動にはなっています)。

犬の無駄吠えはいろんな要素があります。原因が一つではなく、複合している場合も多いです。要求吠えは主従関係の構築で直す・・イライラ吠えや退屈吠えは運動や狩猟本能のはけ口を作って解消する・・他人への吠えは社会化と同時に型と音のシンプルな教え・・。

それらを複合的にやっていきましょう。今回メールを拝見する限り、複合的にお見受けいたしました。

ボール遊びは、運動と狩猟本能のはけ口であると同時に、遊びを主導することで主従関係が深まります。ボールを投げる前に必ずスワレ・マテをさせ、出来たら褒めて投げる。できなければスワレの型を作ってあげて、数秒固定し褒めてボールを投げる。

投げたらヒモで回収し、呼び戻しやダセの練習をします。それらを通して主従関係が深まっていきます。

犬の社会化ですが、他人や犬を遠ざけないで、むしろ多くの人に会わせるように積極的に機会を作ってあげてください。(散歩コースは人通りの多い場所へ)。

人に吠えたら、「ダメ」と同時に口を手で軽く閉じます。悪い型は止まって良い型ができたので褒めます。解放するとまた吠えると思いますので、再度「ダメ」と同時に口を手で・・・この繰り返しです。

主従関係が出来てくると、ちゃんと指示を聞くようになりますので、あきらめず根気良く続けてください。

それと物理的な環境ですが、鎖の直接のつなぎ飼いは犬のストレスが大きいです。敵は簡単に侵入できるし、自分は逃げられない・・という状況を犬は感じます。鎖を止めて、囲い(ケージやサークル)にできればしていただきたいです。ご主人が日曜大工でもできるようでしたら、そんなにお金はかからないで作れます。

単品の金属柵や、ガーデニング用品なんかを組み合わせても、簡単に作れます。一度ホームセンターを散策して作戦を立ててみてください。

日常の忙しさは誰にでもあります。でも誰かがやらなければ何も変わりません。私もかつては、テレビも見ずお酒も飲まず犬のしつけに時間を費やしたこともありました。子育てと同じくらいの、責任も楽しさもあるわけですから、やっぱりやりましょう!

一度にアレコレ言い過ぎますと、混乱するといけませんので今日は以上にいたします。

何かありましたら、またいつでもメールください。
では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png先日は犬のしつけについて、大変ご丁寧なメールをいただきありがとうございました。

堀川様にとっては素情の悪い犬はいないというお考えなのでしょうね。本当のところを申し上げますと、うちの子は多分、父親が野犬らしいのとのことで、気に入らないとものすごい形相でキバをむき、唸り手におえないことも多々あり、まるでオオカミのようで、飼い始め、犬のしつけや飼育の仕方などという本も購入し、読みました。

本には「性格のおとなしい子、やくざのように威張って性格の荒い子があり、後者は飼うのを避けましょう」・・みたいなことが書いてあり、今更・・と、とにかく人様に迷惑をかけないよう自分たちが守ってあげないと、と思っていました。普段は良い子ですが。

ですから素情はとても良い子です・・と堀川さんの返事に書かれていたのを読んだ時、涙がこぼれました。すごく嬉しかったですし、がんばろうと思いました。
 
気にしないで毎日を過ごしていた自分たちが悪いのですが、実際、苦情がきて、次の日、早速かかりつけの動物病院へ相談に行きました。

首に電気の走る首輪の件もおっしゃっていましたが、効く犬と効かない犬がいて、効かないほうの犬だと狂ったように吠え続けるのでなんとも言えない・・とのことでした。多分うちの犬は後者ですので止めました。

とにかく声が大きいので、小さくする薬かなにかと相談したのですが、それは声をつぶすしかないし、今は動物愛護法でやれないと言われました。

とりあえず、気持ちを落ち着かせる薬だけいただいてきました。その後、何か良いケージでもあればとホームセンターへいきましたが今の犬小屋のようなものしかなくあきらめ、戻りました。

つぎに保健所が持ってきたリーフレットに、犬のしつけ相談の電話が記載されていましたので電話してみました。

「吠え犬の苦情がきてしまい」とだけ言ったところ、「そんなの簡単よ!家にいれなさい。そうすれば吠えても外はうるさくないわよ!」言われ、とまどっていると「何歳?体重は」と聞かれ。「7歳半で15から20キロくらいだと思います」と答えたところ、「あとはしつけ教室っていう手もあるけど、それだけ年とっていたらボケも始まっているかもしれないから治るかわからないけど、やってみたら?まあそれだけ年とっていたら、3ヶ月ね。1ヶ月8万として、25から30万円、お金があるならやってみたら」とひどい回答。

「あとは声、殺しなさいよ」と。「たった今動物愛護法にひっかかるからできないといわれました。」と言ったところ、ものすごい剣幕で「どこの病院よ!名前を言いなさい!私は獣医よ!わたしはやっているわよ!その医者はできないからそんなことを言ってるのよ。動物愛護法なんてないわよ!ほかの医者に行きなさい!」と怒られ話にならないと思い、切ろうと、「お忙しいところすみませんでした。

7年も飼っていて今頃苦情がきて、どうしたらいいのか分からず、電話してしまい」と言ったところまた「当り前よ!住宅事情はかわるのよ!」とまた怒られました。

さすがにカチンときて、電話を切りました。切ったあと、これじゃ相談じゃないじゃない。余計つらく悲しくなり、ネットでいろいろなサイトを調べました。プロのトレーナーの犬のしつけとかいろいろありましたし、DVDもお好みで2件選べるとかありましたが、うちの子はこんなちゃんとした犬種じゃないから選べないし、よくなったという口コミも雑種なんて一件もありませんでした。で、調べていくうちに堀川様にたどりつきました。
 
前置きが長くてすみません。先日いただいたメールでお聞きしたいのですが。
鎖の直接つなぎ飼いはストレスとのことでした。では鎖をやめ、すこし大きめの小屋に入れるのはいかがなものでしょうか?
鎖に繋がれていることによって逃げられない恐怖心とありましたが、ケージの中に閉じ込められているというやはり逃げられない場所という恐怖はないのでしょうか?

もしだいじょうぶのようでししたら、今の小屋(扉なしのふつうの犬小屋)がこわれてきたので、奥が犬舎になっていて、手前がサークル(屋根つき)になっているサークル犬舎というものをネットで見つけました。この中で鎖をしないで自由にさせておくのはどうでしょうか?

ただ最近たまにおしっこが我慢できないことがあるのが少し心配なのと、閉じ込められてしまうことでかえって吠えたりしないかが心配です。

(購入しようかと考えている犬舎は大きさ的には犬舎とサークルあわせて幅143CMくらい。高さ犬舎80、サークル部90くらい。奥行90くらいです。)

主人は日曜大工ができるような性格ではないので。またとても不器用で。。。まあ庭が狭いので精いっぱいの広さのサークル犬舎なのです。多分、今鎖を短くしてしまったので、行動範囲はあまり変わらないと思います。
 
あと、もう一つお聞きしたいのが、吠えるということですが、まったく吠えない。ということは犬にとってストレスにはならないのですか?

通常犬は吠えるものとして認識しているので。
 
アドバイスお願いできますか?

まだいくつか先日のメールでお聞きしたいこともありますが、次回ご相談させていただきたいと思っております。
 
メールいただいた夜から早速リーダーウォークをやっています。散歩は以前に申しましたように主人がやっていますのでリーダーウォークは私が会社から帰って夕食が終わり、エサを上げる前に少しずつやっています。昨日、おとといは休みでしたので何回かやってみました。

力が強いので筋肉痛になりましたが、なんだか良い感じです。引っ張りが弱くなりましたし、何回か繰り返すうちにこちらの様子を伺うようになりました。

なんだか一人で喜んでいます。まだまだ長年勝手にしてきたので時間がかかると思いますが、堀川様のご指導のもと頑張ろうと思っています。


m2.pngもし野犬が父犬だったとしても、何も悲観されることはありません。実際に、オオカミの子供を正しいしつけ方で育てた場合、穏やかで素晴らしい同伴犬になっている事例はたくさんあります。

また半野生化しているオオカミの群れでも、関係作りをちゃんとすると、穏やかに舐めて挨拶しに来る、という事例もあります。大切なのは生まれてからの環境、今の環境、これからの環境です。何も悲観されることはありません(^-^)

ちなみに「雑種強勢」という言葉がありますが、雑種は体が丈夫で病気に強く性格も安定します。良いことを探すと楽しくなります(^-^)

痴呆(ボケ)に関してはまだ早すぎる年齢です。それと、外のヒソヒソ話に反応したり、犬やいじめっ子に反応するのは普通であり、ボケていたらそれはできないことです。ボケると何もない夜中に急に吠えたり、明らかに不可解な行動になります。

また、何もないのに吠える・・ように見えても、犬は人間の4倍以上の視力聴力・・そして何百倍の臭覚があります。いじめっ子の匂いを遠くからでも感じれば吠えたくなるし、数十メートル先のヒソヒソ話も犬には聞こえます。

犬小屋は狭い方が良いです。犬は暗くて狭い方が安心します。その小屋を柵で囲ってあげて動けるようにし、トイレと水ボトルがあれば良い環境です。柵は伸びができるくらいあれば良いです。大きすぎればまたそれもストレスになります。

犬用の既製品で高級品は買う必要はありませんが、もし経済的に許せる範囲であれば、そのほうがガッシリしていて良いでしょうね。ただし、金属性のハウスの場合、夏は危険です。スダレなんかを付けてあげて、直射日光がハウスに当たらないようにしないといけません。

私の用品紹介サイトもご参考にどうぞ。
http://hobby-life.org/


> まったく吠えない。ということは犬にとってストレスにはならないのですか?・・

↑吠えたくなるストレスや要求吠えする関係そのものが問題です。必要ない時やストレスがなければ、犬は吠えません。(敵に居場所を知らせてしまうだけなので)。ストレス解消に吠えさせる・・のではなく、吠える原因を探して解消してあげましょう。

それは先日お話した、たくさんの要素です。主従関係の構築、遊びによる運動や狩猟の疑似行動でストレス発散、人や犬に多く会わせる社会化、型と音による直接の教え・・できることはたくさんあります。

リーダーウォークや散歩ですが、犬の力が強く腕が疲れるようなら、リードを腰に縛って、必要に応じて手で補助すれば楽です。

では今日は以上です。
もう今回は覚悟して、徹底的に頑張ってみましょう(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png犬のしつけサポートお願いします。
我が家は去年の1月に、生後4ヶ月のミニチュアダックスとチワワのミックスと思われる犬を知人から貰いました。
この犬は生まれて直ぐに前飼われていた家に貰われ、4ヶ月までその家で育ちました。
1才と3才の子供のいる家です。
 
私がこの犬を貰いにその家に行った日、ものすごい勢いで吠えられました。
まさかそんな犬とは思っていなかったので、正直貰うことを躊躇しました。
でも、もう決まっていたことなので、連れてきました。
 
すると、家に着いたとたん、しっぽは垂れ、ものすごく怯えているのがわかりました。
そして、家族(夫、子供2人(17才、20才の男)、姑)が帰ってくると、順番にすごい勢いで吠えまくりました。家族に吠えなくなるまで、1週間近くかかりました。
 
動きは活発なのに臆病で、家に来た時は散歩もできませんでした。
家の中では、私の後を追っかけ、トイレの中にもついて来ないと不安で、1人待つことができませんでした。まるで、ストーカーです。前の家でもそうだったようです。
 
家族以外の人には絶対吠えないことがありません。
ものすごい勢いで吠えます。要求吠えもします。
 
私は犬が来れば癒されるかと思いきや、落ち着く時間ももてずストレスだらけです。
隣人から「うるさい」と言われ、とにかく人・犬に吠えることが1番の悩みです。
お隣は犬は嫌いなようです。
家に友達など呼べなくなりました。お客さんがある時はもうくたくたです。
 
普段、私は仕事で昼間はいないのですが、姑は家にいることが多いです。
基本、姑は子供にも犬にもとても甘いです。
私が仕事に行く時はゲージに入れ、出かけるのですが、最初は鳴いて、鳴いて大変でした。
今は仕事に行く時は諦め、鳴くことはなくなりましたが休みの日に出かける時は、ゲージに入れるときゃんきゃん鳴きます。
出かけて帰ってくると、うれしくてうれしくて興奮し、飛びつき、口をぺろぺろなめてきます。
家に私がいる時にゲージに入れると、おとなしく入っていることは出来ず、「出せ、出せ」ときゃんきゃん鳴きます。
 
また、いまだに家の至る所で、おしっこもします。
おやつや、食べてはいけない物を取ろうとすると怒ります。
あくびもよくし、ストレスだらけの犬だと思います。
 
このマニュアルを読んで、リーダーシップがとれていなかったことが一因だったのはよくわかりました。(仰向けにはよくなるんですが・・・)運動神経もよく、動きが活発で、おちょくれば調子にのるタイプなので、我が家にきてから家族のおもちゃ状態になっていたと思います。
 
今は家に来て1年以上たち、年齢も1歳5ヶ月!
1歳5ヶ月になった犬を鳴かないようにするのは可能でしょうか?
何回も断念してきた私ですが、このまま10年以上一緒に暮らすかと思うととてもこのままでは、お互いストレスの十数年です。
 
家の中は自由に歩く生活に慣れてしまいましたが、今からでもゲージでの生活に出来るでしょうか?
きゃんきゃん鳴いても放っておけばいいのでしょうか?
余計にストレスでしょうか?
対応にとても悩みます。
 
何より鳴かないようにすることは可能でしょうか?
 
アドバイスよろしくお願い致します。


m2.png過去の生い立ちは色々あったと思います。生まれてすぐ親犬や兄弟犬から離されると、情緒が不安定になったり初歩的な社会化が上手くいかなかったりします。でも、それはもう過ぎたことですので前だけ向いて進みましょう。

犬も人間も哺乳類です。環境に適応する動物です。何歳になっても、悪い環境下では問題を起こしますし、良い環境になればまたそれに順応します。

犬のしつけは何歳になってもできますし、反対に言えば何歳になっても犬の生涯してあげなければいけないのです。

「こういう犬なんだ」・・と悲観したり先入観を持ってしまうと、「やっぱりダメだ」・・とあきらめる意識が生じてしまうので、絶対に先入観を持ってはいけません。やればやっただけそれに比例して結果は出ますので、あきらめず結果が出るまでやり続けましょう。

無駄吠えは家族のストレスになりますし、犬嫌いのご近所にとってはなおさらです。今回は本気で取り組みましょう。私も最後まで精一杯アドバイスいたします。

では具体的なお話です。お話したいことはたくさんありますので、順に見ていきましょう。

今回の「吠え」については色んな要素があります。原因は一つではないのですが、やるべきことの大きな柱は2つ・・

1、人や犬に慣れる社会化とその環境下での教え(警戒吠え)
2、主従関係の構築(要求吠え)

まず、臆病な子に見えますが、犬は基本皆そうです。警戒心を持ち、機敏で活発でなければ危険から回避し生きていけません。でも育っていく中で、いろんな経験をし、「怖くない」ということを知っていくから、怖がらず落ち着けるようになります。

実際に、家に来て最初は家族に吠えてその後慣れたわけです。つまり社会化は、簡単に言えば「慣れ」なわけです。慣れる機会を多く作ってあげることをまずやりましょう。

犬が吠えると、外の散歩に連れ出すのがおっくうになったり、人を避けたくなるものですが、それでは余計に臆病で吠える犬になってしまうので、むしろ多くの人や犬に会わせて慣れさせて、吠えたらそこで型と音とジェスチャーで教える・・それをどれだけやり続けたかに結果は比例します。

まず人や犬が多く通る場所・散歩コース・ドッグランなどに積極的に連れ出します。そこで吠えますので、現行犯で教えます。飼い主さんもしゃがんであげて、犬にスワレ・マテの型を作ります。

「ダメ」と毅然と伝え、吠える犬の口を軽く手で閉じます。これで悪い型は止まり、良い型ができたので褒めます。手を放すとまた吠えると思いますので、再び「ダメ」と毅然と伝え・・・ひたすらこの繰り返しです。

怖くないということを知るために多く経験させる・・吠えてはいけないことを体現でシンプルに教える・・そして、同じ教え方をしても関係作りがシッカリしていないと、その吸収力がまったく違ってきます。

主従関係が出来ていない人からは、犬は褒められても嬉しくもないし、聞く耳すら持ちません。

ですので、あお向け、リーダーウォーク、主導型のボール遊びで関係を積み上げてほしいのです。そして大前提は、普段の何気ない態度や接し方になります。

オヤツ・抱っこ・ナデナデ・意味の無い声掛けなど、これらは犬に従属していることになります。人間はそう思っていなくても、犬の本能の視点からは、そう見えてしまうのです。

おおいに接して良いです。ただ意味なく接するのではなく、必ず「指示→従う→褒める」というパターンを厳守し、オテでもスワレでも何でも良いので、そのパターンを徹底します。それなら楽しくスキンシップも取れますし、その度に主従関係が深まります。

そして、それがリーダーウォーク、あお向け、ボール遊びならば、なお良いということになります。狩猟本能のはけ口も作ってあげないといけません。

主従関係がしっかりできれば、要求吠えは自然になくなる場合も多々あります。


では、続いてクレートトレーニング(ケージで待つ)の教え方です。といっても難しいテクニックは必要なく、できることから徐々に伸ばすだけです。

最初はケージに入れ、まず吠えるまで無視します。吠えたら現行犯で「ダメ」と同時に・・先ほどの「他人への吠え」でお話したことと同じことをします。

そして次に、犬がケージに居て静かにしている場面を見つけて、こちらから寄っていき褒めます。「シー」と言いながら「良い子!」で褒めます。頭や肩をポンポンたたいて褒めます。

そして今度は先ほどの空白時間よりも少し長く(例えば10秒・・次は20秒)間をおいて、また褒めに行きます。それを繰り返すと、「良い子にしてると褒めてもらえる」・・ということを段々理解していきます。

その中で、待てずに吠えてしまったら「ダメ!」と厳しい視線を送り無視して、犬の所へは行かないようにします。そして数秒数えて、犬が静かになったところで「シー」の声掛けをしながら寄っていき、体をポンポンして褒めます。

これによって、「吠えるとかまってもらえない」、「静かにしていればかまってもらえる」と理解していきます。

次の段階では、別の部屋へ行ってみましょう。最初は、一瞬別の部屋に行った後、すぐ戻って褒めます。それを繰り返して、徐々に犬の居る部屋からいなくなる時間を伸ばしていきます。

これによって、「姿が見えなくなっても良い子にしていればまた来てくれる」・・と犬はちゃんと理解していきます。そしてこれも、やはり大前提が主従関係になるのは言うまでもありません。

そして、犬のしつけが浸透するまでは、ケージから出す際はリードを付ける癖をつけられると良いです。そうすればトイレへの誘導もしっかりできますし、吠えたりしたら、すぐにリーダーウォークにも移行できます。

それから食事前にしっかり、スワレ・マテ・リーダーウォークをしましょう。たっぷり時間をかけてください。食事前に入念にやることで、主従関係を理解しやすくなります。また食事を中断させることもしてください。スワレ・マテの指示を出し、聞かなければフードのお皿を回収します。

スワレ・マテができたら、再びお皿をケージに入れ、マテがそのままできたら「ヨシ」の指示で食べさせます。これは食べ物で釣っているのではなく、「リーダーに従うから食料が確保できる」・・という群れの法則を教えるのです。

犬が本能で理解しやすいしつけ方法ですので、甘やかさずに徹底してください。

では、今回は以上といたします。

急に強いリーダーウォークや態度を急変させると、犬もパニックになるので、まずは主導型のボール遊びから始めると良いです。遊びを通じて「指示→従う→褒める」の要素を繰り返し混ぜていくことで、少しずつ関係を強化していけば良いです。

犬にも家族にも自分にも、急にハードルを高くすると続けられなくなりますので、まずは簡単にできることから・・遊びを通じて・・そんなところから徐々に強化していきましょう。

またいつでもメールください。では、あせらず頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngもうすぐ5ヵ月になる外飼いの柴犬ですが、最近になって来客者に吠えるようになってしまいました。

今まで吠えなかったお隣の人にまで、近づくと吠えてしまいます。

今日は、お客さんが来たときに外にいたので、抱っこをしていたら吠えなかったのですが、降ろしたとたんに吠え出しました。

でも新聞配達や宅急便、郵便配達の人には吠えません。あと散歩の時にも誰にも吠えません。

どの基準で吠えるのかが分からないです。

近所の人は何度も会わせて、かわいがってもらっているのにどうしてなのでしょう?
どうみても喜んでいるのではなく威嚇しています。

吠える犬には、どういうしつけをしたら良いでしょうか?


m2.png段々と成犬へと変化していきますので、犬特有の権勢本能なども出てきますが、落ち着いて犬のしつけをしていきましょう。

では、吠える犬のしつけのお話になります。「威嚇吠え」ということですが、実際に威嚇している可能性もありますし、威嚇に見えてもそうではない場合など、吠え方の違いや種類・原因も色々ありますので、両方お話していきます。

本来は近所の人に頻繁に会わせて社会化をしていれば威嚇する要素はないのですが、例えば外飼いということで、通りかかる子供がチョッカイを出している、あるいは犬嫌いの人が威嚇しているなどしていて、それで段々吠えるようになる・・ということは実際にあります。

他には、飼い主さんを独占したくて、飼い主さんと仲良くする人が面白くなくて怒る場合もあります。

(しつけは最後にお話しします)。

そしてもう一つは、威嚇に見えても実際には威嚇ではない場合も多いです。

本当に怒って威嚇する場合は、犬はワンワン吠えはほとんどしないで、ウ~と静かに唸って歯をむき出します。

一方、歯のむき出しはなく、口を細めて「ウ~、ワンワン」というパターンの場合は、ウ~と唸るので一見威嚇に見えるのですが、興奮吠えだったり、要求吠えだったりすることがあります。

高揚した甲高い声でおしゃべりすると、犬はとても嫌います。人間の興奮も体臭(例えば興奮によるアドレナリンなど)の変化で伝播します。

それから、ご近所から可愛がってもらうと、それが癖になって要求吠えすることもよくあります。いろんな人に会わせて社会化することは大切なのですが、その人たちがただ単に「可愛い、可愛い」だけでかまってしまうと、犬の癖になります。

以前の我が家の実際の例です。私と別居の弟夫婦がよく家に来るのですが、犬をよくかまう弟には吠えます。ウ~ワンワンという吠え方です。一見威嚇のように見えるのですが、弟が犬をなでるとすぐ吠えるのを止めます。結局この吠えは、興奮と、かまってほしい要求吠えだったわけです。「挨拶しろ!早くかまってくれ!」とでも言いたげに、怒っている感情も含まれるでしょう。

弟は私の犬が好きで、以前私が留守の時などよく散歩などしたりして、かまっていたようです。

一方、弟の妻は犬は好きなようですが特にかまうこともなく淡々としているので、犬は興奮することも吠えることもありません。弟夫婦の子供たちにも今は吠えません。

弟には、あまりかまい過ぎないように言ってますが、母と同じでついかまいたくなるようです。また、私の指示ですぐ吠え止むので問題はないのですが、私も常に監視できるわけではないので、このことからもやっぱり犬と接する人々全員が一貫して犬のしつけをするべきだ・・ということが分かります。

では、実際の吠える犬のしつけポイントですが、3つです。

1、まずは今まで通り、多くの人や犬に会わせることは重要です。社会化=慣れです。

2、ただし、ご近所やご友人などから、かまい過ぎないようにしてもらうことです。抱っこ・ナデナデ・声掛け、ではなく無視でもいいですし、あるいはスワレ・マテなど指示してもらって、出来たら頭や肩をポンポンとたたいて褒めてもらう程度が良いです。

結局はご家族でやっている犬のしつけと同じことなんですね。興奮して高揚したおしゃべりをしない・・ということも同じです。

3、あとはやはり現行犯で、型と音とジェスチャーで何度も教えることが重要です。「ダメ!」としっかり伝え、口を手で閉じ「シ!」の合図とジェスチャー。そして解放して褒める・・吠えたらまた同じことの繰り返しです。

それから物理的な要素もあります。犬小屋の目の前を来客が通るようですと、犬もストレスや興奮しやすいです。また、外飼いで直接のつなぎ飼いですと、犬のストレスはさらに増します。

それから、もうお分かりと思いますが、どんな教えも主従関係がないと犬は言う事を聞こうとしません。褒めても叱っても無反応になってしまいます。

抱っこ癖がついているようでしたら、止めましょう。まだまだ生後5か月ですから、主従関係も犬のしつけもこれからです。成長期の真っ盛りですから、いろんな変化も大きいです。冷静に淡々と毎日続けましょう。

散歩、ボール遊びによるストレス解消もしっかり行ってください。
では頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
はじめてメールさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

当方、初めて犬を飼い始め、犬のしつけも分からないことばかりで。。。毎日困惑しています。

ヨークシャーテリアとポメラニアンの雑種、オス、5カ月(家に来て約1カ月)私は仕事で昼間は留守、私の母と日中を過ごしています。

とにかく犬は吠えまくり特にケージに入れている間は、ほとんど吠えています。リーダーウォークをしようとするのですが、興奮しているのでリードを噛んでしまって唸りながらひっぱります。仰向けにしても、激しく抵抗され。。。母には近所迷惑だと毎日言われ。。。

どうしたら、興奮が鎮まり、穏やかになってくれるのでしょうか。リーダーウォークからつまづいてしまいました。。。

よろしくご指導ください。お願いします。


m2.png
今回は難易度が高いですが、ぜひ頑張ってください。その理由は、○○様ご本人のこと以上にお母様の問題だからです。

一番長く一緒に居て、常に要求吠えされている状況です。そして、お母様ご自身が飼われたわけではないので、犬のしつけに積極的になれないのです。そこをどう説得して、犬のしつけをやっていただくかになります。

協力してもらう・・というレベルでは、今回は足りません。

お母様にもご自分の責任として、意識して取り組んでもらえるかになります。意識があれば知識も頭に入りますし、リーダーシップや毅然な態度も段々身についていきます。ホームページや本書、このメールも全てお母様に読んでいただきたいです。

さて、では内容です。

犬は今5か月ですので、社会化に柔軟な時期がもうすぐ終わってしまいます。もう赤ちゃんはだいぶ前に卒業していますので、厳しい態度でのぞんでください。ただし、今まで放任や甘やかしがあったならば、そのギャップに犬は戸惑い反発もしますので、感情的に急変しないで、徐々に犬のしつけを浸透させていってください。

要求吠えのようですので主従関係が崩れています。まずリーダーウォーク、あお向けも根気よく続け、関係を作っていくのが大前提ですが、同時に型と音での直接の教えも必要です。

まず犬をケージに入れ反対を見て無視します。すぐ吠えると思いますので、現行犯ですぐケージ内に手を入れ、口閉じで教えます。噛まれるのが怖ければ、厚手の手袋や鍋つかみをするか手にタオルを巻くと良いです。

犬が吠えたら「ダメ!」と厳しく伝え、同時に片手で首輪をガッチリつかみます。(首輪は常時付けて外さない)。また同時に犬の口をもう片手で閉じます。

これで悪い型が止まり良い型ができたので、「シ~!良い子!」で褒めて解放します。

また反対を見て無視していると吠えますので、再度「ダメ!」と厳しく伝え、同時に片手で・・・・ひたすらこの繰り返しです。

それを続けていくと、反対を見て無視していても数秒間でも吠えなくなる時がきますので、そこで「シ~!良い子!」で褒めてください。

そして、それを何度か繰り返したあと、今度は犬の居る部屋から出ます。最初は部屋から出たら犬が吠える前にすぐ戻って「シ~!良い子!」で褒めます。

それを繰り返し、段々部屋から出ている時間を長くしていくと、犬は長時間一人でも静かにしていられるようになります。

犬の知能では、シンプルに何度も何度も体現させてあげないと覚えられないのです。そして夜や休日に、○○様がご熱心に教えたとしても、その何倍も長い時間、お母様に放置されていれば犬はまったく理解できません。例外を作らず一貫しないといけないのです。

そして犬を褒めても叱っても、関係作りが出来ていないと犬は何とも思わず無視するだけです。あるいは、ただ単にかまってもらっているという感覚しか持ちません。

それらをお母様がご自分の責任でもあるとご理解してくださり、やり続けてくれるか・・それが全てです。

また、○○様がご熱心にやっていて、お母様が何もしないとその違いを犬は見抜き、お母様を更に見下すようになります。

そして間接的なことですが、大事なことでもあるのでお話します。今は成長期の最盛期でもありますし、犬はもともと活発ですし、捕食動物でもあります。

主導型のボール遊びをたっぷりしてあげて、狩猟本能のはけ口を作ってあげてください。ヒモ付で主導すれば主従関係も楽しみながら深めていけます。また破壊も捕食動物の本能ですので、ケージには骨ガムを常備し、好きなだけ破壊し噛ませてください。

また外の散歩も狩猟動物の本能です。外の世界に触れる心地よい刺激が、ストレス発散にもなります。

間接的なことですが、とても重要です。運動量、散歩はしっかり確保してください。

あお向け、リーダーウォークはあきらめず続けてください。今が一番大変な時期で踏ん張りどころです。成犬に移行する一番変化が大きい時期なんです。ホルモンバランスが変わったり、歯の生え変わりもありますから犬もイライラします。

あお向けもリーダーウォークもムキになって長時間せず、短時間で回数を多くしてください。犬の体のコントロールよりも、厳しい態度をしっかり示すことを意識されると良いです。毎日意識してやり続けると、感情的にならず毅然と伝えられるように必ず上達していきますので、あきらめないで続けることです。


犬のしつけもまだまだ始めたばかりですから、あせらず淡々と続けることです。これからまだまだ長い長い根競べが続きます。犬が根負けするまで、やり続けるしか道はないのです。

今回はお母様が重要です。色んなお話をして、ご理解を得る努力を根気よく続けてください。

確認ですが、オヤツ・抱っこ・意味の無い声掛け・・・されていませんよね? 犬には従属的に見えるだけですので、ご注意ください。

それから、あお向けもリーダーウォークも、ゴハン前にいったんゴハンを見せてから入念にやると、より主従関係が明確に犬に伝わりますので、ゴハン前に時間をかけてしっかりやってください。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
生後3か月のチワワの『しつけ』を始めて一週間になります。
一度には無理ですが、いろいろ取り組んでいます。

高い所に上らせないようにしたり、必要以上に抱っこやナデナデしたりを止めました。
"あお向け"もやっています。

散歩にも行き始め、"リーダーウォーク"しています。
(未だに、引っ張る&吠えるは続いていますが・・。)

ただ、やはり子供が帰宅する夕方からは、どうしても吠え続け鳴き声がうるさいので、近所迷惑を思いますし、祖母が参ってしまいます。

そこで、「口輪」をしてしまいます。
興奮していると、『おすわり』も『し~~~!!』も全く聞きません。

このような状況での対処はどうしたら良いでしょうか?!
私としては、「口輪」の使用を止めたいので。

実は、チワワが小さいときに、近所の子供達に追い駆け回された事がありまして、それから、大の子供嫌いになってしまっています。

大人の人でも、走っていたり、近づいてこられると、戦闘体勢のようになって身構え、吠え掛かります。
このような、幼少時期のトラウマはなかなか克服できないものなのでしょうか。

犬のしつけには、根気がいりますね。早くも壁にぶつかってしまっています。
アドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします。


m2.png
吠えは口閉じの練習をしてください。口輪はこれからの暑い季節は危険です。犬は人間のように汗をかかず、パンティング(息をハ~ハ~)することによって体温を下げます。

子犬は特に体の各器官が未発達ですので、呼吸不全なども心配です。

まずは家族の子供を少し離れたところから見せ、慣れさせると同時に口閉じで教えます。
子どもの姿が見える場所で、犬にスワレ・マテの型をガッチリ作らせます。(子供には無視してもらう。首輪をつかんで人間が型を作ってあげる)。

そこで吠えますので、「ダメ!」と毅然と伝え、犬の口を手で閉じます。これで悪い型は止まり、良い型ができたので褒めて解放します。(口を閉じるのは1・2秒なので呼吸に影響はないです)。

解放するとまた吠えるので、再度「ダメ!」と毅然と伝え、犬の口を・・この繰り返しです。子供との距離に慣れてきたら、先ほどより少し近づけます。そこで吠えたらまた同じことを繰り返します。

あせらずに急に無理せずに、今できることから徐々に難しくして克服していきます。子供の前に居ても吠えなくなったら、今度は子供さんとボール遊びをさせてください。それで信頼関係を作ってからあお向けをさせると良いです。(親の補助付きで)。

慣れてきたら他人の子供の姿を遠くから見せて、これも徐々に距離を詰めながら慣れさせていきます。

また子供さんからゴハンをあげさせてください。食べさせる前に、しっかりスワレ・マテをさせ、できたら「ヨシ」の指示で食べさせる・・できなければ型をとらせて教える・・褒める・・食べさせる。

しばらくはそんな形でやってください。まずは今できることからほんの少し難しく・・できたらまたほんの少し難しく・・そうやって徐々に慣れさせ教えていきます。成長期の今克服しないと、後に大変です。あきらめず、あせらず根気よく冷静に続けることです。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針