犬のしつけがQ&Aで分かる!

ミニチュアダックスフンド犬のしつけ飼い方


m1.png
飼いはじめて1ヶ月、生後3ヶ月のミニチュアダックスフンド(メス)のしつけ相談です。

ダックスは、吠える、唸る、噛み付く...困っています。
リードをつけるとリードを外そうと、転がりながら噛んでいるのでリーダーウォークは出来ていません。

仰向け固めは出来るので、毎日何回もやっているのですが...。固めるのは大半が吠えた時と噛んだ時で、お仕置き時です。固めた時の抵抗は無くなってきたのに、解除した途端ガブっと噛むし吠えるし...。

目も全く合わせようとしないので、オスワリの型の時に顎を上げて目を合わせようとすると、ガブっとやられます。

まだ始めて1週間ですが、何の変化も見られず、逆に遊ぶ時以外、ハウスにしたことで吠えが酷くなり、1日中吠えます。あまりにうるさく、ノイローゼになりそうです。

また今まで1ヶ月間、はチラチラ見たり、ナデナデしたりしていたので、辞めるようにしたのですが、そうすると遊ぶ時以外、1日の大半を無視する感じになってしまい、クンクン寂しそうにするダックスとの接し方が分からなくなってしまいました。

長文ですみません。本当に途方に暮れて、飼ったことを後悔している毎日です。


m2.pngまず現状を受け入れることから始めてください。犬の生後3ヶ月は、まったく何も知らない経験もない小さな猛獣です。今のダックスちゃんの状態はごく普通の状態です。

生後間もなく親兄弟から引き離され、ペットショップのショーウィンドウで孤独に過ごす・・本来なら親犬からしつけを受けたり、兄弟ゲンカのなかで噛まれれば痛いことなど、いろんなことを学び、最初の社会化がされるべき時期にされなかった場合は、今のような状態になります。これは飼い主さん家族が、親犬となって根気良く教えていかなければいけないのです。

今後1ヶ月くらいは、あせらず本格的なしつけの前の導入期間(慣れる期間)と考えても良いです。また結果を早く求めすぎると、現実とのギャップに苦しみ、犬との生活が苦痛になってしまいます。現状を受け入れ、少しずつ進歩させる・・ということが意識できると精神的にも楽になり、根気良く続けられるようになります。

これからまだまだ長~い、長~い根競べが続きますよ(^-^) 生後6ヶ月を過ぎれば反抗期もきますし、体の発達と成犬本来の権勢本能なども顕著に出てきますから、今から一喜一憂してはとても持ちません(^-^) でも大丈夫です。
あせらず毅然とやり続ければ必ず結果は出ますから、継続する事です。それしか道はないのです。

さて普段の犬との基本的な接し方です。

> また今まで1ヶ月間、はチラチラ見たり、ナデナデしたりしていたので、辞めるようにしたのですが、そうすると遊ぶ時以外、1日の大半を無視する感じになってしまい、クンクン寂しそうにするダックスとの接し方が分からなくなってしまいました。

↑意味なく見つめる、意味なくナデナデ抱っこ・・これがいけないのであって、「接触そのもの」が悪いのではありません。「接し方」の問題になります。犬の生後3ヶ月はもうとっくに赤ちゃん卒業です。群れ(人間家族)で生きるためのルールをしっかり教えていくべき時期、また一番吸収力が高い時期でもあるのです。生後6ヶ月までが一番柔軟な時期です。

「指示を出す→犬が従う→褒める」 この3点セットを常に心掛けて毅然と接すれば、たくさん接してかまわないのです。オテでもスワレでも何でも良いです。まず一つ簡単に出来ることを作ってください。また「あお向け=罰」ではありません。本書で書いたように、あお向けは主従関係の儀式でもあり、コミニュケーションでもありスキンシップでもあるのです。

触りたい、声をかけたいと思われたら、「指示を出す→犬が従う→褒める」で接してください。あお向けも良いですし、ヒモ付ボール遊びも良いです。ボールを投げる前にしっかりスワレ・マテをさせます。飼い主を注目させます。ご自分の目を指差して「ミテ」を教えるのも良いです。スワレ・マテができたら(型をとらせたら)褒めてボールを投げる・・結局はこれも先ほどの3点セットで主従関係が作れ、運動でき、遊べて、スキンシップにもなります。

そしてその中で噛みつき吠える場合ですが、型と音で教えます。「ダメ」としっかり伝え、片手で首輪をつかみ、もう片手で口を軽く閉じます。当然吠えも噛みつきも止まりますので、すかさず「○○良い子」で褒めます。(体や頭を軽くポンポンポンとたたいて褒める)。開放するとまた噛んだり吠えたりしますので、再度「ダメ」としっかり伝え、片手で首輪をつかみ、もう片手で口を・・・ひたすらこの繰り返しです。

犬の知能ではそうやってシンプルに何度も何度も教え続けないと覚えられないのです。そして相手を認めていないと覚えようとすらしません。

それから首輪、リードもまずは「慣れ」です。知能の低い経験も無い子犬にとってみると、動く物はまるで生き物であるかのように見える場合が多いです。ですから風で揺れる木の葉っぱや、お店の旗、電動シャッターなども異様に怖がる場合もあります。それだけ知能が低く何も知らないのです。大きな気持ちで接してあげなければいけません。

また他者にコントロールされる経験もないので、リードで束縛されるのは当然嫌がります。ですので最初からコントロールすることは意識せず、リードを見せて慣れさせる・・あるいはメールであったように転がりながら噛んで・・最初はそれでも良いのです。

ただし、それを数日間続けたらもう教えるべきです。先ほどの型と音で教えます。噛んだら「ダメ」としっかり伝え、片手で首輪をつかみ、もう片手でリードを口から取り出し、口を軽く閉じ褒める・・何度も繰り返し、リードを口に近づけても噛まない瞬間があったらすかさず褒めて、反復します。

それらをやり続けて、ようやく犬の知能で理解できるのです。子犬の知能なら、なおさら時間はかかります。

そしてリードを付ける事そのものに慣れると、今度は、普段は噛まないのにリーダーウォークが始まると、途端にリードに噛みついてきます。これも、人間にコントロールされることに慣れていないための抵抗です。でもちゃんと慣れますから、勇気を持って毅然とやり続けてください。

それから、そろそろお散歩デビューです。最後のワクチンが終わっていなくても、家の玄関先だけでも十分ですので外に連れ出しましょう。外の世界を見せ、心地良い刺激を与え社会化させてください。ストレス解消にもなりますし、落ち着きなど性格にも影響してきます。他人や犬などの動物に接触させなければ、ワクチン前でも外に出しても大丈夫です。

では、そんな感じでしばらく続けてください。
何かあったらいつでも何回でもメールしてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngミニチュアダックスフンド(3ヶ月メス)のしつけ相談です。
ダックスは朝ご飯を食べ、午前中に1回(15分程度)家事が済み次第、ハウスから出し、紐つきコングで遊ばせ、終わるとハウスに入れます。昼ご飯後は大体、13時~17時までひとりです。夜ご飯後に15分~30分弱、コングで遊び、20時に就寝です。

今までは午前中と夜、家事が済んで手が空いてる時間はゲージから出し、自由に遊ばせていました。ある程度暴れた後は、膝の上でこたつや手をカミカミでした。

3才の娘がいるので、家事、育児でなかなか時間がなく、ダックスも構うまでずっと吠えている次第です。また娘と一緒にいると、ヤキモチを妬いているかのように、一段とキャンキャン、キュンキュン鳴きます。

メールを頂き、子犬の能力を超え必死になりすぎていたと感じました。またダックスと向き合ってみようと思います。ありがとうございました。


m2.png膝の上でナデナデは基本止めましょう。犬の本能の視点から見ると、人間が従属的に映ってしまいます。それも要求吠えの一因です。人間の体の上に乗る行為は、相手に対する優劣意識と関係が深いです。犬の支配欲が強くなるので止めさせましょう。わきに寄り添う感じにさせてください。叱って膝から下ろすだけで終わりにせず、わきに寄り添わせて褒める・・これを必ずセットにしてください。

今まで自由に遊ばせていた時間になるべく、「指示→犬が従う→褒める」のパターンで一緒に遊び、主従関係と信頼関係を深めてください。あお向けが少し浸透してきたら、お嬢さんの手をそこに参加させるようにしてください。犬の口を軽くつかんで、噛まれないように注意深くしましょう。お嬢さんの方が優位だ、ということを今から教えないといけません。

要求吠えについては、毅然と無視する時と、型と音で教えることもしてください。そして静かにしているときを見つけて、スワレの指示をし、「シー」で、口を閉じて褒めてあげると、「吠えない事が良い事だ」と段々理解していきます。

子犬の生後3ヶ月ではホントに時間がかかります。主従関係と信頼関係がまだまだ深まらないのと、知能がとても低いです。ただし適応力(吸収力)が強いのも、この時期の特徴ですので、しばらくガマンしてやり続けてください。特に6ヶ月までは、社会化にとっても大切な時期です。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
噛み癖についてのしつけ相談です。2ヶ月半のミニチュアダックスフンドの子犬なんですが、色々チャレンジしてみたんですが、だんだんエスカレートしていき手におえない感じになってきています。

何かいい方法はないでしようか?このままだと病院送りになってしまいます...

ちなみに待てとおすわり、フセはできるようになり、外にも今日初めてリード付けて行ったら喜んでました(^0^)/


m2.pngもうマテ・オスワリ・フセができるようになりましたか(^-^)
早いですね~素晴らしいです。

噛み癖に関しては、オスワリやフセを教えたように積極的に教えてください。
オスワリさせ、マテの指示をします。この状態で手を近づけながらマテを言い続けてください。手を犬の口の前に出してもマテの指示で噛まなかったら褒めてください。

それを繰り返していく中で、噛んだら「ダメ」と同時に犬のノドもとを手でつかみ厳しい視線を送って叱ってください。(あお向けしながらでも良い)。そしてまたマテの指示と同時に手を見せ噛まなかったら褒める・・噛んだら「ダメ」と同時に・・この繰り返しです。

生後3ヶ月すぎて、リーダーウォークをやり始めたら、噛んだらリーダーウォーク・・というのも良いです。

ただし、今はまだ3ヶ月に満たない子犬の知能の限界も理解してあげてください。それと狩猟本能の擬似行動でもありますので、本来は犬にとって死活問題の大事な遊びであり生きるための練習なんです。それを止めさせようとするわけですから、時間がかかるのは当然です。それをどうか理解してあげ、根気良く続けてください。

本来なら親犬に叱られたり、兄弟ゲンカの中で学んでいくことですから、親犬や兄弟になったつもりで、ひたすら教え続けないといけないのです。犬のしつけの時間は厚手の手袋を付け、リラックスして実施してください。

けして体罰を加えたり、感情的に怒ったり、短絡的な手法やしつけグッズを使ってはいけません。

それから、本能やストレスのはけ口も作ってあげてください。ボール遊びで走り追いかけ、時には思いっきり好きなだけボールを噛ませてあげます。噛んで壊しても良い骨ガムなども与えます。外の散歩の心地良い刺激も良いですので続けてください。

まだまだ根気がいる時期は続きます。頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png犬のしつけ相談、宜しくお願い致します。
 
早速ですが、我が家に3週間前にミニチュアダックスフンドがやって来ました。
今月12日に2ヶ月になった雄です。
 
何から始めて良いのか・・・・・
かわいがり方もどうしたらよいのか・・・・
 
とっても元気で甘えん坊です。
 
AM9:00からPM6:00頃までは、私が仕事をしていますし、娘は高校へ行ってますので留守番です。
今は何をする時なのでしょうか?
 
何せ初心者なモノで・・・(^-^;)


m2.pngまず現状の解説になります。

ダックス君が、生後2か月になる前にお家に来たということですので、実際に親犬・兄弟犬から離されたのは、生後かなり早い段階です。

本来犬は、親犬からしつけを受けたり、兄弟ゲンカの中で初歩的な社会化を学んでいきます。もう子犬は生後数週間で目が開き飛び跳ねたり走り回ったりします。良いことも悪いことも何も知らないので噛んだり暴れたり好き放題します。

それを親犬が軽く噛んだり、あお向けをして教えたり叱ります。つまり子犬のしつけをしているわけです。そして兄弟どうしで激しいケンカをしたり噛んだりされると当然痛いし、兄弟を噛めば兄弟は怒ります。

そういう経験を通して、初歩的な社会化を学ばなければいけないのです。また、まだ幼いですから家族と暮らすことは情緒の安定にも影響します。

しかし、現代のペットビジネスはそういうことを考えず、売ること利益効率を良くすることしか考えません。だから大切な時期を孤独に過ごし、噛み付きなどの悪いことや群れで生きる基本的なルールも知らず育って、人間との暮らしの中でトラブルを起こします。

ですので飼い主さん一家は、親犬・兄弟犬になったつもりで根気よく相手をし、しつけをしてあげないといけないのです。

甘噛みを叱る・・主従関係を作る・・もう始めてください。今から生後6か月が非常に重要です。生後2か月といえど、もう赤ちゃんではありません。親犬もこのくらいになると、基本はかまわず、悪いことは叱ります。

では、具体的にお話していきます。

まず生後3か月くらいまでは、本格的なリーダーウォークはまだ早いです。骨格もまだしっかりしていませんし、首輪やリードすら慣れていなく怖がったりします。まずは首輪やリードを見せ、匂いを嗅がせ遊びの中でなんとなく付けてみる・・そんなところから初めてください。

今は結果よりも「慣れ」を重視する、犬のしつけの導入段階と考えてください。ただし、最後の予防接種が終わってお散歩デビューする前に、首輪やリードに慣れ、人間と歩くことを覚えておかないといけませんので、最後の予防接種(生後3か月くらい)までには、それらを練習しておいてください。

マテ・コイ・ツケを、一つずつしっかり練習しておいてください。

3か月過ぎたら、リーダーウォークの意識を「徐々に」強めていきましょう。

続いてあお向けですが、これはもうやってください。少しでも時間があったらマメにやってください。最初は遊び半分で、一瞬コロンとひっくり返してみる・・そんなところから始めます。一瞬ひっくり返して褒めて解放する・・またひっくり返して褒めて止める・・この繰り返しです。ゴロンやマテの音、ジェスチャーの関連付けを忘れないでください。

一回で長時間せず、短時間で何回もやってください。そして徐々に、静止時間を長くできるようにしていくと良いです。感情的になって無理やりコントロールするのではなく、毅然とした態度をしっかり伝えること・・これを意識して下さい。

特に甘噛みや唸ってきたようなときは、厳しい視線でしっかり意志を示してください。あまりに暴れが激しい場合は無理せず、ケージに入れ、頭を冷やさせてください。落ち着いたら再開すれば良いです。

それから主導型のボール遊びをしてください。犬は狩猟動物ですから、その本能のはけ口を疑似行動で作ってあげないといけません。ストレス解消であり、運動にもなります。

しかし、この遊びの真の目的は、主導することによる主従関係の構築です。遊びを通して学ばせます。

ボールを投げる前には必ず、スワレ・マテをさせます。できたら褒めてボールを投げます。できなければ型を作って褒めて投げます。(物事の教えは全て、悪い型を止め良い型を作り褒める。音とジェスチャーの関連付け・・のセットです)。

それと飼い主さんの目に注目させます。ミテの音とご自分の目を指さすジャスチャーです。目が合ったら逃さず褒めます。見なければ、犬の下あごを手で自分に向け、目を合わせます。目が合ったら褒めてボールを投げる・・ひたすらそれらを繰り返してください。

他にはヒモを引きながらコイの練習・・ダセの練習も良いです。日常生活もそうですが、特にボール遊びは滑りやすいフローリングなどではしないでください。関節や背骨を傷めます。

また、生後6か月過ぎるまでは、長い全力疾走はさせないで、短い範囲でボールをコロコロやる感じにしてください。それとダックスは背骨を傷めやすいので、高い所に上らせる癖をつけない・・ジャンプなどの遊びはさせないようにしましょう。

ダックス君との何気ない接し方ですが、犬のしつけが浸透して主従関係ができるまでは、絶対に意味の無い接し方をしてはいけません。例えば、意味なく見つめる・声掛け・オヤツにナデナデ抱っこ・・これらはいけません。犬の本能の視点からは、従属的に見えるからです。

権勢本能が強い子ですと、それらを繰り返しているとやがて主従関係が完全に逆転し、手におえなくなります。

犬と接する時は、必ず「指示→犬が従う→褒める」というセットを意識してください。とはいえ、難しく考えることはなく、オテでもスワレでも何でも良いのです。

出来なければ、型を作ってあげて褒めて教える・・そうすれば良いです。

そういう接し方であれば、楽しくスキンシップもできて主従関係も深まっていきます。そして、それがリーダーウォークであり、あお向けやボール遊びであれば、なお良いです。

特に留守番の時間が長い分、ハンディになっていますから、少しでも時間を見つけては関係作りと教育の努力をしてください。しかし注意点ですが、「留守番を長くさせている・・可愛そう・・」という罪悪感を持ってはいけません。それがあると無意識に甘やかしや、家に居る時のかまい過ぎにつながってしまいます。

教える回数は多く・・でも甘やかしはしない・・そういう意識をお持ちください。お嬢さんにも良く説明してあげてください。お嬢さんにしてみれば、弟のように可愛がりたいでしょう。でも、犬は犬の本能で反応するだけです。絶対に忘れてはいけません。

その他、余談ですが、犬に留守番をさせるお出かけ前と帰宅時ですが、最低10分は目も合わせない完全無視にしてください。挨拶は余計な興奮(ストレス)になり、人間の出入りに過敏になります。

それから、骨ガムを常備してください。狩猟本能のはけ口である解体・・噛むことによる歯とあごの発達維持・・退屈しのぎになります。オヤツや食べ物という意識は持たないでください。万が一食べてしまっても安全なオモチャ・・と考えましょう。

ラジオをつけておくのも良いでしょう(分離不安が激しいようなら)。生後2か月の子犬には、留守番の時間がちょっとやっぱり長いです。

それから最後の予防接種はまだ終わっていませんが、外の世界を見せておいた方が良いので、玄関先でノンビリ、人や犬を見せることをしてください。他の動物と接したり、電柱の匂いを嗅がせたりするのは危険ですのでご注意ください。匂いを嗅いだだけで伝染する病気もあります。

しかし、怖がって過保護にするとストレスに弱くなったり、吠え癖が強くなりますから社会化は非常に大切です。ですので最後のワクチン接種が終わったら、散歩は毎日行きましょう。(もちろん無理に絶対ではないです)。

では、あまりお話が長くなると混乱されるといけないので、今日は以上にいたします。何かあればいつでも気にせずメールしてください。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png現在、ミニチュアダックスの雄2歳とチワワの雌4歳(推定)を飼っています。

ミニチュアダックスのほうが最近、家族に噛み付くようになりました。
今年に入ってすぐに、チワワをペットショップで里親募集をしていて引き取りました。

しばらくは、噛み付くことはなかったんですが、ハウスとして使っているところにチワワが近づいていくと唸りだすようになり、それから家族にも唸りだしてから噛み付くようになりました。

犬のしつけをこれから頑張れば、直すことは可能でしょうか。


m2.pngミニチュアダックス君とは、今まで主従関係があいまいだったようです。家族にも唸り噛み付くのは、自分の優位性を強く感じていた証拠です。でもミニチュアダックス君の素性が良いので、今まで大きな問題は起こっていませんでした。

しかし、チワワちゃんの加入で環境が変わり、ミニチュアダックス君は自分の立場(優位性)を確保しようという行動に出てきました。チワワちゃんに愛情が注がれるのでヤキモチも当然あります。

まずは、ミニチュアダックス君との関係をしっかり作り直さなければいけません。そして、犬同士では先住犬であるミニチュアダックス君を優先しましょう。ただし、ミニチュアダックス君を甘やかすことではありません。ゴハンや遊びの順番を、チワワちゃんよりも先にするという程度です。

まずは今までの犬との接し方を見直し、意識改革しなければいけません。今までと同じ接し方や態度で、犬のしつけ手法だけ上塗りしても結果は出ないでしょう。

では、頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
私は25歳の1人暮らしで5日で7ヶ月になるミニチュアダックスのメスを飼っています(^^)
 
私は今まで犬などのペット自体を飼ったことがなく本当に初心者です(>_<)
全くわからず、他のしつけの本を購入したりネットで調べたり周りの犬を飼ってる友人に聞いたりして、今日まで過ごしてきました。
 
今のダックスはオテ、オスワリ、マテ、フセが出来ます。ご飯の前などフセをさせることが多く、ダックスも自分からフセをします。

でもフセをした後にオスワリすることが出来ず、オスワリからフセをすれば出来るという流れた動作で覚えて言葉を覚えてないみたいです。

1つ1つだったら出来るので本を読んで言葉とジェスチャーを完璧にさせようと思いました。
本を読んで考えさせられることも多く接し方も改めなければと思いました。

でも何から始めればいいのか、どれぐらいの時間をとってリーダーウォークをして仰向けをして、それ以外はどう過ごせばいいかわかりません( ;  ; )
 
今までの1日の流れと悩みを書きますのでよければ何から始めてどう改善していけばいいかアドバイス頂けたら嬉しいです。
長くなりますがすみません。
 
今までの接し方ですが...私の仕事がバラバラで時間も長さもバラバラでほぼ1日留守にさせることもたまにあります(>_<)
1番多い1日の流れは...

・朝10時過ぎに起きる
・ダックスをトイレさせる
・ハウスの中でご飯を食べさせる
・その間に私の化粧や準備する
・ハウスから出して自由にさせる
(オモチャを使って一緒に遊んだりそのまま自由にさせたりです)
・ご飯の後に少ししたらオシッコとウンチをします
・トイレをしたら散歩(30分ぐらい)
・2時半頃に私が家を出ます(エサをつめたコングをハウスに入れて出ます)
・22時か23時に帰宅
・私がご飯を食べてダックスにご飯
・ハウスから出して遊んだりそのまま自由にさせてます
・お風呂の時はエサを入れたコングをハウスに入れてダックスをハウスの中に入れてます
・そしてハウスから出して自由にさせてます
・1時か2時に私は寝室で、ダックスはハウスの中で別々に離れて寝ています
 
大体こんな感じで、仕事が長い時は朝の10時頃から夜の10時過ぎまでか、朝の8時頃から夜の10時頃まで家にいません。
その時は散歩ナシです(>_<)
散歩は週に3、4回の上に書いた昼間の時間帯に行きます。
 
自由にさせている時は100パーセントかまってあげれなくても出してます。
遊びは引っ張りっこやボールやオモチャを投げて持ってこさせたりです。
私がテレビなど見てる時はダックスは自由にウロウロしています。

たまに私の横にきて座ることがあるので意味もなくナデナデしていました(>_<)
仰向けにさせてナデナデしてたこともあって仰向けにさせるのは抵抗なく簡単に出来ました☆
自分から出来る様にやっていきたいです。
 
私が本を買ったきっかけは初心者で小さなことでも不安だったり、これでいいのかわからず今まで過ごしてきてダックスに対して悩むことがあること、犬のしつけを考え直そうと思って部屋の環境も変えよう!!と思ったのと同時に前々から気になっていた堀川さんの本を購入してみようと決意しました。

また今までダックスがオスワリなど出来た際にご褒美をあげてましたが、私の顔ではなくて手を見ている所に戸惑いを持ったためです(>_<)
堀川さんの本を読んでオヤツはあげないことにしました!
 
長々と書いて申し訳ないんですが、いくつかダックスに対して悩む所がありどのようにやっていけばいいのかわからずアドバイスを頂きたいと思います。
まず、ハウスとトイレを添付致します。今の状態です。
 
右がクレートでハウスとして利用しています。トイレはサークルを全部トイレにしました。
この形にしてまだ1週間ぐらいです!
犬が家に来てからトイレとして使用しているサークルをハウスとしていました。

半分に分けてバスタオルやブランケットを敷いたベットとトイレトレーを置いて給水機も付けていました。
今の様に変えた理由は、留守中は1回ぐらいオシッコをトイレトレーでするぐらいでサークル外に出すとトイレをサークル外でしかしないこと(サークルの中のトイレトレーに戻ってすることはなかった為)と、病院に連れて行った時にキャリーに入れてるとワンワン吠えた為クレートをハウスとして吠えないようにしつけようと思って画像のスタイルに変更しました!

サークル外にトイレをするので外にもシートを敷いていたのでトイレが2ヶ所で覚えにくかったんだと思います(>_<)
変更したことでトイレはちゃんと中に入ってほぼ100パーセント成功しています。
 
そして留守中はトイレとクレートをくっつけています。
私が家にいなくなる時はハウスにエサを入れたコングをあげていますが、オヤツではなくてご褒美も全部1日分のエサから分けて使用していました。

今は留守にする時だけあげていますがあげない方がいいですか?(>_<)
あと留守の時の悩みですがトイレのシートをグチャグチャにします( ;  ; )
トイレトレーを使っても噛んで足でガシガシして開けて出してグチャグチャにしています...トイレトレーも意味がないので今はシートをそのまま敷いていますがシートだけでもします。でも私の留守中にしかしないです。

私がいる時は全くしないので叱れません。
留守中もちゃんとシートにトイレをしてグチャグチャしたあとはトイレを我慢してるみたいで私が帰って片付けたら必ずトイレをします。

ウンチは私がいる時にしかしません。した後にすぐ舐めたり食べようとするので私がいる時にしてくれるのは嬉しいんですが食べようとするのもやめさせたいです。
すぐ仰向けにさせて叱ればいいですか?

ダックスはすご~く困った犬ではないです。
人も他の犬も大好きで、散歩中や家でもハウスから出している間はほとんど吠えません。人に唸ったり噛んだりもありません。

ただ2つ吠えでの悩みがあり、甘えん坊なのか(私が勝手に解釈してるのかもしれませんが(~_~;))私がトイレに行くだけでもついてこようとしてドアを閉めるとクンクン言います。
 
さらに私が化粧している時はかまってあげられないし、口に入れられると困るのでハウスのクレートに入れてるんですが吠えます(>_<)
 
あとお風呂の時も吠えます(>_<)!!
留守の時は吠えていないの、私がいるって分かっている状態で私が離れた所にいてダックスはハウスにいると、吠えるみたいです。ずっとではないのですが、キャンキャンみたいな高い声だったり、クンクンと甘えたような悲しそうな声です。

吠えるのを抑えているようなキャオーンみたいなのもあります。静かと思ったらワォン!と大きい声を出したりです。今までは無視してました。

どうしても耐えれない時は、ダックスに見えないように他のしつけ本で読んだ天罰方式で何か投げたり叩いたりして、大きい音を出してビックリさせていました。

効果は少し静かになるだけでそこまで変わらないのと、すかさず叱ったり褒めたりしようと思っても近くにいこうとすると静かにしています(>_<)

『クレートにタオルを全体にかけて飼い主と関連付けないようにして吠えたら揺さぶったり叩くといい』と知人に聞いて、いざやろう!としても犬は嗅覚がいいから近くにいるのが分かるみたいで、近くにいると分かったら全く吠えないんですよね。

しかも家に私しかいないのを知っているから意味がないよね(~_~;)って感じでどうしていいのか悩んでいます。
静かになった時に、たまにご褒美のエサをあげたりしていました...お風呂の時は叱ることも褒めることも無理なので困っています(T_T)

ただ寝る時は離れて別々の部屋で寝ていますが、夜鳴きなど家に来てから1回もしていません。寝るのが分かるのか『おやすみ』と言って暗くして寝るとダックスも静かに寝ています。暗くしているのがいいかと思い、お風呂の時に暗くしてみましたが効果はありませんでした(^◇^;)
 
あと、吠えることでもう1点ありまして...家のチャイムに必ず吠えます(>_<)
慣れさせようと私も帰ったら鳴らすんですが絶対吠えます!
鳴らさなくても鍵の音で吠えます。

以前、私が一緒にいる時にチャイムが鳴り、ダックスが吠えた時に指示を出そうとするのですが、パニックを起こしたようにウロウロして吠えて全く落ち着いて目も合わすことも出来ませんでした(T_T)

一応慣れさせようとご飯の時にチャイムを鳴らしてますがご飯中は吠えません!(笑)
解決法や指示の出し方を教えて頂きたいです。

あと家の中でのリーダーウォークはどのようにしたらいいですか?
常にリードをつけた方がいいですか?
 
散歩の時は引っ張るのは少ないのですが、それより臭いを嗅ぐことと真っすぐ歩かず左右に行ったりすること、引っ張るより歩かずフセたりすることが多いです。今まではエサで誘導したり少し抱っこして歩かせたりしていましたが、歩かない時などのリーダーウォークはどうしたらいいですか?
 
長々とわかりにくい文章の上にたくさんの質問をさせて頂き申し訳ございません。


m2.png
ダックスちゃんはとっても素性が良い子ですね。基本的に関係作りは頑張ってこられて良い状態です。急変する必要はなく、少しずつ微調整していけば良いです。

環境も接し方も一日の流れも基本的に良いです。今日は私の気になった所だけお話していきます。

> フセをした後にオスワリすることが出来ず・・

↑今まで音だけでしたら、ジェスチャーを加えましょう。犬は人間の言葉自体を理解はできません。「音の合図の条件付け」として覚えているだけです。また、犬は動体視力が優れているのでジェスチャーの方が良く反応します。

他の合図とハッキリ区別された音とジェスチャーを、型をとらせて関連付ける・・それだけです。人間の子供にハシの持ち方を教えるように型を作ってあげることが大事です。

ですので、今回はフセをさせたあと、ひたすらスワレの型をこちらから作ってあげて、そこに音とジェスチャーを加える・・褒める・・またフセをさせたあとスワレの型を・・の繰り返しで、結果はそれをやった数に比例します。

そして、何を教えるにも叱っても褒めても、関係作り次第で、その吸収力が全然違ってきます。今までもダックスちゃんとは良い関係でしたが、もっと良くできます。

意味の無い話しかけジロジロ見つめナデナデ抱っこにオヤツ・・これをせず、必ず「指示→犬が従う→褒める」というパターンを意識することです。

> どう過ごせばいいか?・・
ちょっとかまいたいな~と思った時も、何でも良いので必ずスワレでもフセでも良いので指示を出し出来たら褒める・・出来なかったら型を作って教えて褒める・・

先ほどあった「フセをした後にオスワリすることが出来ず・・」を練習すれば良いのです。

そして、それがリーダーウォーク、あお向け、主導型ボール遊びなら、なお良いです。ボールを投げる前も必ずスワレ・マテをさせ、できたら褒めて投げる・・出来なかったら型で教えて褒めて投げる・・

ゴハン前もスワレ・マテ、出来たら褒めて食べさせる・・食べてる途中も中断させる・・

そうやって、いつでもどこでも「主導」するということです。これが、犬のしつけの関係作りの基本です。

> オスワリなど出来た際にご褒美をあげてました・・

↑犬も人間も物事を覚える時には「正の強化と負の強化」が必要です。良いことが起これば次もやりたくなりますし、嫌なことが起これば二度とやりたくなくなります。

ご褒美は必要なのですが、そのご褒美が「物」ではなく、「頼れる飼い主さんから褒められる嬉しさ」というものにしなければいけないのです。叱られるのも同じです。しつけグッズや体罰の嫌悪刺激ではなく、「頼れる飼い主さんから叱られる気まずさ」です。

犬は知的群生動物ですので、やり続ければちゃんと理解できます。だから犬達の群れは、野生でもちゃんと調和や規律を保っています。

そういう関係作りは、物の効果を使った調教よりは時間はかかりますが、良い関係ができます。

お写真のクレートハウス・トイレは良いですよ。欲を言えば、それらをもう一回り大きなサークルで囲ってあげれば、留守番時も安心です。犬も飼い主さんも安心です。

無理に犬用の高級品でなくても、ホームセンターに行って安い単品の柵を必要な分買ってきて、針金やタイラップ(ビニールバンド)でつなげて作っても良いです。そして水ボトルを柵に付ける・・というのが理想です。

出入り口の扉は、今トイレに使っているケージに付いていた物を流用しても良いでしょう。

次にトイレ関係のお話です。

まず最近はすごく丈夫なメッシュカバー付のタイプもありますので、私の用品サイトも参照してください。犬の破壊癖は、捕食動物の本能ですので、はけ口は作ってあげましょう。グチャグチャに噛んで壊しても良い骨ガムを常備することです。

コングは、できれば飼い主さんと遊ぶ時の楽しみとしてとっておきたいです。フードを詰めることも、犬のウンチの回数が多くなって食糞が直りにくい原因にもなります。普段のオヤツ的にあげるのも止めましょう。

ゴハンを一日一回か二回に固定して、それ以外食べ物を与えないと、ウンチの回数と時間も決まってきます。そうすると逆算して、ゴハンを食べさせる時間を変えてウンチさせる時間も変えることができます。

つまり、留守番させている時間帯にウンチさせず、出勤前の午前や帰宅後の夜にウンチさせることができます。ゴハンを一回にさせれば、ウンチも一回もしくは短い間隔で二回するように定着していきます。

ただ一日一回はあまり無理させず、震えや胆汁(黄色い液体)を頻繁に吐くようなら二回に戻しましょう。(時々ゴミと一緒に吐くのは普通です)。

それと食糞は、基本は叱らないことです。叱ると飼い主さんが見ていない時にウンチして食べるようになるからです。ウンチしている場面を見つけたら、マテの指示を出し褒めてウンチを回収・・ということを基本にしましょう。食糞のしつけグッズでシロップなども売ってますが、効く犬は少ないので止めましょう。

犬は、まだ栄養があるのでウンチを食べます。生きるための腐食動物の本能ですので、根気よく対策していきましょう。

次に、飼い主さんが家に居る時の吠えやクンクン鳴きです。

まずダックスちゃんの場合は、素性も関係も良いですので、まずは、今までお話してきた「主導」と「意味の無い接し方を止める」・・これをしばらく続けてください。これだけでも止める可能性があります。

それでも止めない場合は、直接の教えと徐々に慣れる教え・・をやります。

まず先ほどお話したサークルがあれば一番いいです。サークルに犬を居させ、少し離れた距離からマテの指示を出します。飼い主さんの姿が見える短い距離ならクンクン鳴きませんので、そこでサークルに戻って褒めます。サークルの上から手を入れ、犬の肩をポンポンして褒めます。

次に、またマテの指示を出し先ほどよりもう少し距離を離れて、また同じことをします。それを数回やったら、今度はマテの指示のあと一瞬部屋を出てください。すぐに戻って先ほどと同じように褒めます。

また部屋を出て今度は先ほどよりも少し遠く離れてまた戻って褒める・・ということを繰り返して徐々に遠くまで徐々に長い時間一人で静かに出来るようにしていきます。

それによって「いなくなってもすぐ戻ってくる・・静かにしていると褒めてもらえる」と理解していきます。そして同じ「褒める」、も関係作りによって効果が違うことはお話済みです。

チャイムについても、録音したりネットのユーチューブなどで音源を探して、実際に音を出し、そこで現行犯の口閉じで教えることです。友人や家族に遊びに来てもらって練習できればなお良いです。他には、宅配などの来客が来たら犬にリードを付け会わせ慣れさせる・・ということも良いです。

それと外の散歩もできれば毎日・・時間ももう少し長く・・が理想です。無理に距離をたくさん歩く必要はないです。どこかに座って、行きかう人や犬をたくさん見せる・・もし吠えたら現行犯で教える・・

そういう慣れる機会作り・・現行犯で教える機会作り・・を積極的にされると良いです。

> 真っすぐ歩かず左右に行ったり・・歩かずフセたり・・

↑抱っこやエサで釣るのはもう止めましょう。まずは誘惑の少ない家の中でツケを練習しましょう。オスワリ・マテができるということですので、それを利用します。

犬にスワレ・マテをさせると段々犬は動きたくなってきますね。少しじらせてから一歩前に出て、ツケの音と同時にご自分の足をポンポンしながらリードを引いて自分の足元に来させてください。

そこでポンポンして褒めますが、その間ずっと「ツケ、ツケ」と音の関連付けをしてください。

そして再び、スワレ・マテをさせ少しじらせてから一歩前に出て・・・この繰り返しです。段々スワレ・マテの時間を短くしていき、連続するようにして、最後はスワレ・マテを省略して、歩きながら「ツケ、ツケ」と足をポンポンしながら進みます。

家で十分できるようになったら、外で練習します。リーダーウォークそのものは、散歩の練習法ではなく、主従関係を作るための儀式ですので、コントロールよりもリーダーとしての毅然な態度を見せることを目的にしてください。

トイレの失敗がない犬でしたら、室内で無理にいつもリードを付ける必要はないのですが、トイレの失敗があるようなら、それも防げますし、噛み癖の強い子には現行犯ですぐリーダーウォークに移行できるので、家でもケージから出すときは常にリードを付けたほうが良いです。

行動全体を主導できますので、できれば放し飼いではなくリードを付けて、家の中でも一緒に歩くことも良いことです。

では、今日はこんなところです。
頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
もうすぐ6ケ月になるミニチュアダックス犬のオスを、生後2ケ月より飼ってます。ほかにペットはいません。

家族構成としては主人45、私46、子供二人(16、13の男子)の4人

スキンシップは、家にいるときに、なでてやったりします。(わりと小さいころからお腹をみせてごろんとしてきてました)

タイムスケジュールとしては

朝6:00頃から起たら、家族がそれぞれにおはようと、なでながら挨拶してました。しばらくして、ケージより出します。ケージの外では、いつも、リードをつけての状態なので行動範囲はリビングの限られた場所です。家族の朝食後、ドライフードを食べます。

共働きのため、昼間(7:40-17:30)は、ずっとケージの中で留守番です(添付)。ラジオをつけたままで出て行きます。ケージの中には、牛のひずめの噛むおもちゃ、ロープを入れてます。

帰宅後は、それぞれが帰ってきたよ、おりこうやったねとなでなで。しばらくして、またケージより出します。夕食の支度などが終わるまで構わず、もう少しまっててね~などと声掛けしてました。
 
その間には、ソファにのったりしてカバーを噛んだり、家具や、その辺においてあるものを噛んだりするので名前を呼んで、リードを引いて叱ったりしてます。

自分のリードも噛んで、1本は切れてしまいました。

夕食の前か後に散歩 平均30分
土日の休日は、朝から行くことも。

休日の公園では、芝生で100mほど離れたところから反対側の主人の所までダッシュさせたりすることも。

家族の夕食後、夕食、そのあと時々プレーンヨーグルトをやります。

その後、おもに主人が、ロープのおもちゃを投げてとってこさせる遊びをしたり、お手、お座りなどを教えたり(時々、おやつをつかうこともありました)。

10時ごろケージにもどします。

家族が12時ごろまで起きているので、時々目をさましたりしながら就寝

飼いはじめて暫くは、リードをせずに家中をうろうろしてましたが、トイレがなかなかうまくいかなかったので、リードをつけるようにして行動範囲を狭くしました。

トイレでちゃんとできた時は、上手やったね~となでてほめます。ただ、今でも、トイレのそばでの失敗もあります。飼いはじめた当初、トイレのしつけに神経質になってトイレの場所を鼻を押し付けて教えたりしてました。ストレスと、強制の反動でしょうね。

ものや、人をかむことと、吠えること(特に小さい女の子など)、時々トイレを失敗することで悩んでます。特に、最近は手をだしても噛もうとするので困っています。(多分はじめのころ、トイレのしつけで厳しくしすぎたのが原因かと思ってます)。

昨日より、リードウォークをはじめました。引っ張り癖があるので、立ち止まったり、方向を変えてたりしますが、かわらず、リードを短くもって、前に行かないようにして、ずっと散歩してるとちょっとお互いに疲れてしまいました。やり方がまちがってるんでしょうか。すぐにはうまくいかないと思いますが。

それまでは、ごろんと腹をみせて甘えてきたのが昨日は、散歩のあとは、お腹をさすろうとすると噛もうとしてきて、もっと難しくなりそうです。

飼い主の対応の悪さがもとだと思いますので、穏やかなペットとの暮らしをできるように、気長に頑張ろうと思います。よいアドバイスをお願いします。


返答内容犬は生後6か月になって、本来の成犬としての本能が出てきました。歯の生え変わりやホルモンバランスなど変化が大きく、精神的に不安定な時期でもあります。

犬は今までの人間家族の接し方をずっと感じて来て、それが現在の関係認識の結果となって表れてきました。今までの接し方・物理的な環境はいくつか問題がありましたので、一つずつ見ていきましょう。

>家にいるときに、なでてやったりします・・
>家族がそれぞれにおはようと、なでながら挨拶・・
>帰宅後は、それぞれが帰ってきたよ、おりこうやったねとなでなで・・
>もう少しまっててね~などと声掛け・・
>上手やったね~となでてほめます・・

↑意味の無い声掛け、ナデナデは犬の本能の視点からは従属的に映ります。犬の群れでは、下位の犬が上位やリーダーにすり寄ってナメナメして挨拶します。人間から撫でられる行為がナメナメと近いので誤解する犬がいます。

褒める時は、大げさや猫なで声でナデナデではなく、必ず良い型を取らせそこに指示音やジェスチャーを加えて、犬の肩をポンポンして褒めると良いです。

ちょっとした挨拶も、人間がすり寄ってナデナデするのではなく、オテでもスワレでも何でも良いので、何か指示を出し、犬ができたらポンポンで褒める・・出来なかったら型で教えて褒める・・そういう「主導」を徹底してください。(犬に挨拶をさせるような意識・毅然さが大切)。

仰向けが出来るということなので、ゴロンの指示音を関連付けて覚えさせ、それを挨拶代りにすると良いでしょう。そういう接し方にすれば、スキンシップも取れ動作も覚え、主従関係も深まっていきます。

あるいは少し時間があれば、部屋でリーダーウォークも良いし、主導型ボール遊びも良いです。

お出かけ前と帰宅直後は、犬と目も合わせず、かまってはいけません。5分以上は無視して下さい。かまうということは、犬にとって留守番時とのギャップが大きくなるということです。人間もそうですが、良い事も悪い事もギャップがストレスになります。

犬にとって、「家族はいつの間にか出かけていて、いつの間にか帰ってきていた・・」という自然な形にして、ギャップを作らないことです。

>時々プレーンヨーグルトをやります・・
>時々、おやつをつかうこともありました・・

↑オヤツは止めましょう。犬が摂取している栄養バランスが崩れますし、生後8か月過ぎてくると知能が高くなるので好き嫌いを覚え、ドライフードを食べなくなります。(ちなみにプレーンヨーグルトは人間用でしょうか。牛の乳製品は犬には脂肪分が多すぎて、消化が悪く、他の栄養素まで吸収率が悪くなります)。

そして、オヤツを使って犬に行動させていると、表面上はコントロール出来てしまうので、「関係作りが出来ている」と錯覚しやすいのです。これが最も怖い事です。

ケージから出して、リードで柱につなぐのはいけません。ケージから出して、「リードを飼い主さんが持って行動を主導する」のは大変良い事ですので、それはしてください。そうすれば暴走もトイレの失敗も防げますし、噛んだり吠えたりしたら現行犯ですぐリーダーウォークに移行できるからです。

犬を監視できなくて、柱につなぐのならケージに居させてください。つなぎ飼いではなく、ケージに居させる理由があるからです。つなぎ状態は、犬にとって「外敵は簡単に近づける・・でも自分は逃げられない」という強いストレスが加わります。

行動範囲が広い方が良いという問題ではないのです。むしろ行動範囲が広い方が、守るべきテリトリーが大きくなりストレスになります。

ケージの中に、四方天井が壁になった安心できるハウスがある・・狭くて良いのです。(トイレと水ボトルも常備)。運動や遊びは、監視できる時間にメリハリを付けて主導して、しっかり遊ばせれば良いのです。

>トイレの場所を鼻を押し付けて教えたり・・

↑これはいけません。犬のしつけで唯一、トイレだけは叱ってはいけません。犬にとっては、自分のしている行為はオシッコしているだけですから、叱られても理解できず、人が見ていない所でアチコチするようになってしまいます。

犬のトイレのしつけは、まず失敗による悪い癖を常態化させないこと→見れない時はケージに居させる→出したら横目(ジロジロ見つめない)でしっかり監視し、リードを付けて持っておき、ソワソワしたらすぐトイレに誘導させることです。

そしてトイレの上でオシッコしている時は、その間ずっとトイレを指差しながら「チチチチ」の指示音を関連付けながら、犬をポンポンして褒めることです。

ひたすらその繰り返しです。そして、ここでも主従関係が影響しています。

犬が褒められて嬉しい・・教えられたことを覚えたくなる・・そういう関係作りが出来ているか・・結局はそこに戻るのです。あお向け、リーダーウォークなどの手法の上塗りではなく、普段の何気ない接し方や態度しぐさなど、すべて犬独特の視点で見て感じているのです。それを絶対お忘れにならないでください。

>手をだしても噛もうとする・・

↑関係作りと並行して、直接の教えもしてください。噛んだら「ダメ!」と厳しく伝え同時に犬の口を軽く手で閉じます。それで終わりにしないで、良い型になったので「シ~!」の指示音を関連付けて口閉じをしながらポンポン褒めてください。

「シ~」にするのは、吠えた時も同じ指示音で止めさせることができるからです。

褒めたらすぐ口を解放します。そうしたら、あえてまた手をわざと犬に見せてください。噛んできたら先ほどと同じことを繰り返します。繰り返していくと、手を見せても噛まなくなる瞬間がきますので、そこでしっかり褒めて何度も反復してください。

続けても一向に変わらない・・犬が逆上する・・ということは、それだけ関係が崩れているということです。

リーダーウォークですが、関係が崩れている中で一日で結果が出るわけがありません。そういう期待は一切捨ててください。まず、ご自分たちのすべての接し方・態度を見直し、行動を主導する・・トータルでお考えください。

もちろん、リーダーウォークは続けてください。散歩時だけでなく、時間があったら家の中でもどこでもたくさんしてください。関係が崩れていた中で、犬のしつけを始めれば当然犬は面白くないので反発もしてきます。でも、それは犬のしつけが効いてきた証拠でもあります。

では、頑張って続けてください(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針