高齢犬・老犬のしつけ飼い方
母親シベリアンハスキー、父親不明の雑種のオス(14才、大きさは中型犬)を外で飼っています。
鎖につなぐよりケージがよいとのことなので、ケージ(檻)の購入を考えています。ケージ内のトイレは、一日何度くらい掃除することになりますか。
現在は、小屋の回りの糞を父が週末にまとめてとっています。(もう少しこまめにきれいにしてあげなきゃいけないですね...)
最低、餌をあげる時に、一日一回はトイレの掃除もできると思いますが、檻に入れてトイレ掃除がこまめにできなければ、かえってかわいそうになってしまうのでないかと気になっています。一日に何回位掃除が必要(というかトイレをする)のでしょうか。一日二回まで(朝夕)ならできると思いますが...。
それから、ずっと片足をあげておしっこをしていますが、どうなるのでしょうか。片足をあげてする用のトイレがある?片足をあげてしないようになる?
いろいろ実践していきたいと思っています。14才で去年から耳が遠くなってきていますが、まだまだ元気です。
ご飯前の「お座り、お手、ジャンプ、ハウス、待て、よし」は小さい頃からずっとさせています。一番下の妹が小学1年生からご飯の担当をしていて「ハウス、待て」をさせたまま自転車で近所一周して「よし」をしたりもしてました...(笑)
(最近は「ハウス」はしたがらないので省略。普段は外で寝ていて、ハウスは雨の日しか使用しません。)
人に向かって吠えたり噛んだりしたことは全くありません。良い子です。
ただ、散歩の時は昔から引っ張り、リードウォークをさせようとやってみたこともありますが結局あきらめました。最近は時々しか散歩をしていません。リードウォークができるようになれば、もう少したくさん散歩をしてあげられるのに...と思っています。
もうすっかりあきらめていましたが、希望を持つことができました。食事前に吠えて催促もするので、本にあったように時間をずらしてあげてみようと思います。
これから実践していく中でまたいろいろ質問させていただくと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
餌をあげるのは私か父(夕方)日曜に父がまとめて糞の始末。たまに私と妹がなでなで(これからは、ただなでなでするのではなく、何か指示してから「よしよし」とほめるようにします。)たまに母、私、妹が窓からパンとかを投げてあげる(よくないですね...やめます)
年に2,3回母と私が、車に乗せて山に連れて行って離してあげる(満足するまで走り回ったら車のところまで戻って来る)(フレンドリーな犬ですし、ドッグランに連れて行った方が喜びますね。
写真を添付しました。茶の間の窓から見た様子です。ご覧のように広いスペースでのびのびごろごろしています。少ししか動き回れなかったらかわいそう、と二本の棒を立てて紐をはって鎖をつけて、かなり動き回れるようにしました。が、よくなかったんですね!
ケージ(檻)を購入しようと思っていますが、まずはせめて、棒一本に直接鎖をつける形にして、可動域を狭くしてみます。
では、お返事楽しみにしています!よろしくお願いします。
今回は少しご期待にそえる返信ではないかもしれません。
というのは、ミックス君がかなり老犬になりましたので、劇的に環境を変えることがかえって良くないのと、市街地ではない土の上に居る・・など条件が少し特殊だからです。
さて、では具体的にお話していきます。
まず今回は、もう14歳ということで長年の生活習慣や体の適応リズムがしっかり染み付いているので、無理に環境を変えるとかえってストレスの方が大きくなる可能性があります。
例えば市街地で、人や犬猫の往来が多く地面がコンクリートなどでしたら、柵を作ってトイレも置いてあげるべきなのですが環境が違います。
他の家も他人も車なども周囲にほとんどないですので、犬からしてみたら市街地よりは断然ストレスがないです。ハウスもしっかりしているので、現状で良いです。
トイレについても地面が土なので、オシッコもたまりませんし、臭いが近所迷惑になることもないです。これも現状で良いです。
唯一の心配は寒さですね。冬の北海道ですので厳しいはずです。夏も直射日光が当たるので、大きな日除けをハウスも覆うくらいに設けていただきたいです。
それでも、おそらく○○県の土着犬の血も引いているでしょうし、ハスキーの血も引いているので、冬に強い体のはずです。冬毛がしっかり生えて脂肪も蓄える体質になっているはずです。
普通なら中型犬以上の大きさで外飼いで厳しい環境ですと、13歳くらいで死んでしまう犬は多いです。もともとミックス君の体質が寒さに強いのと、丈夫な体質なはずです。
犬も人間も、ストレスがあらゆる病気(免疫力)に直結します。気候以外でのストレスがあまりない環境なので、かえって環境を変えてしまう方がストレスになる可能性があるので、今回は環境はそのままの方がいいでしょう。
ただし、寒さ対策・暑さ対策はしていきましょう。
それに関連することが散歩の少なさにも言えます。散歩は犬にも人間にも心身ともに大切です。できるだけ長い時間をかけて有酸素運動(歩くようなゆっくりした連続運動)をすることです。
短時間で走ってもあまり効果的ではありません。
有酸素運動は自律神経のバランスを整えると同時に、ある程度の高い体温を維持してくれます。これは免疫力を高めるのに非常に良いのです。そして血行も良くなります。
免疫力が落ちて血行が悪くなるとあらゆる病気のリスクが高まります。ウイルス性の病気ならまだ何とかなりますが、怖いのは癌(ガン)です。
免疫力を高め、血行を良くする事・・犬でも人間でも非常に大事です。
私は年を重ねるにつれ太りやすくなってきたので、今では雨でも雪でも必ず毎日1時間連続で犬と歩くようにしています。私も風邪をひかなくなりましたし、体重も維持できています。
そして、実は犬がいぜん癌にかかったのです。もともと癌になりやすい犬種だったのですが、サプリメントと有酸素運動の免疫療法で、再発もせず元気に暮らしています。
ですので、まず散歩は毎日しっかりしましょう。
そこでリーダーウォークになりますが、表面上の手法にはこだわらないことです。犬は相手の態度やしぐさ全体を感じ取って判断しています。相手の主導性と毅然さを見ているんです。
ですので、お気付きになられたように猫なで声でナデナデは止めましょう。従属的です。オテでもスワレでも何でも良いので、何か指示を出し行動させ、出来たらポンポンで褒める・・出来なければ型を作ってあげて教えてポンポン褒めれば良いです。
人間の食べ物は止めましょう。糖分・塩分が多すぎるのでいけません。しつけにも悪いです。
普段の何気ない接し方を大前提にして、リーダーウォークにも挑戦してください。これも切り返しなどの表面上のテクニックだけを重視しないで、あくまで自分の主導性と毅然さを犬に示すことを意識してください。続けることで犬はちゃんと感じ取っていきます。
中型犬なので引っ張ればけっこう力もあるはずです。まず散歩の時は金属の鎖ではなく、しっかり手になじむ皮製のリードにしましょう。
そして、リードは自分の腰に1周縛って、あまった部分を手で持つようにすると楽です。手でコントロールするというよりは、腰でコントロールするような意識です。
まずは、いきなり興奮する外でしないで、お庭で練習しましょう。
では、今日は以上ですが、まずは普段の何気ない接し方の見直し・・リーダーウォークの練習・・毎日1時間の散歩を意識しましょう。
ミックス君はもともと素性が良い子なので、接し方(飼い主さんの意識)を変えるだけでも理解してくれるはずです。ただし、長年の関係や習慣もあるので、絶対に激変しないで毎日毎日少しずつ変えながら「続けること」です。
そして余談ですが、ドッグフードが普通の物でしたら老犬用のドッグフードに切り替えましょう。(炭水化物を減らし良質なタンパク質を多くする)。
また免疫力を上げるために、干しシイタケを砕いてフードに混ぜると良いです。それが面倒なら動物病院でキノコ系の良質のサプリメントを買うと良いです。一般の市販品は変なサプリもあるのでご注意です・・・
うちの犬は高齢のため、また田舎でストレスの少ない環境ということで、ハウスもトイレも今のままでよいと分かり安心しました。(出費が大きくなりそうで心配していたので)
また、説明不足でしたが、夏場は家の横の木陰に小屋を置いています。そこは除雪車が通るため、冬場だけ家の前に移動して今の場所にいます。
ですので夏は日陰、冬は日当たりの良い場所に置いていますが、高齢ですので寒さ対策はもう少し必要かもしれません。考えてみます。
近所で飼っていた兄弟犬は去年の秋に亡くなりましたが、家の犬はもう少し長く生き延びそうです。6才位までは私たち兄弟4人で毎日朝夕散歩させたり走らせたりしていたので、基礎体力がわりとあるのかもしれません。
現在は毎日30分の散歩はできませんが、できる範囲で取り組みたいと思います。引っ張る力も昔ほど強くはないので(それに当時私たちは小学生でした)今は引っ張られても大したことはありません。
堀川さんのマニュアルから色々なことを学びましたし、リーダーウォークとボール遊びができたらいいなという希望で購入したので、返品・返金の必要はないと考えていますが、ご配慮には感激しました!ありがとうございます。
私の接し方の変化を犬が感じとっているのが分かります。今日やってみたら、鎖やリードにつないだ状態での「こい」ができました。(「待て」「よし」の流れだったので「こい」ではなく「よし」で覚えてしまいましたが、明日から「こい」でもう一度教えます)その後、食事前の催促吠えも少なくなっていました。HPを拝見してから今日で3日目ですが、既に効果を感じて嬉しく思っています。
一番の課題のリーダーウォークは根気よく気長に取り組もうと思います。仰向け固めはどうすればよいのかよく分からずまだできていませんが、以前はいつも自分から仰向けになっていました。最近は全然お腹を見せなくなったな...と思っていたところでした。
リーダーウォークや態度の変化を続けることで、また自然にするようになるかな?とも思っていますが、積極的にしたほうがいいのでしょうか?
→HPを見ました。自分からお腹を見せるのと、こちらから仰向けにするのとは違うのですね。仰向け固めもやってみようと思います。
ただ、上手にできないので「やってみたけど抵抗されて結局仰向けにできなかった」と中途半端になってしまうと、むしろよくないんじゃないかと心配です。その際もリーダーウォークに切り替えれば問題ないですか?
また、ドッグフードや干しシイタケについても教えてくださりありがとうございます。今まで格安のドッグフードしか食べさせてきませんでしたので、両親に相談してみます。
堀川さんのメールサポートが本当に心強いです。ただで譲ってもらった犬ですし、今までお金をかけることはまったくせずに適当に飼ってきましたが、堀川さんのマニュアルに出会うことができて本当に良かったと思っています。
(これがしつけについての唯一の出費です)これから楽しい思い出をたくさんつくれたらいいなと思います。
今後もどうぞよろしくお願いします。
>リーダーウォークや態度の変化を続けることで・・
↑これを続けましょう。ミックス君も以前は分かっていたことですので、相手を認めればまた自分から仰向けするようになっていきます。
あるいは、リーダーウォークや態度で変化が出てきたら、ボール遊びの中でコロンと一瞬ひっくり返してみても良いです。すぐ褒めて解放・・また遊び・・の繰り返しで自然に溶け込ませると良いです。
遊びの中で何度も続けながら少しずつ仰向けの時間を長くするようにして、そこに指示音ジェスチャーを関連付けて覚えさせると良いです。
以前まで出来ていたことですので、しつけをやり直して関係作りを修復すればまたできますので、無理強いはしないことです。
>その際もリーダーウォークに切り替えれば問題ないですか?・・
↑そうしてください。結果をすぐ出そうと、激変して強引に無理しないことです。
>今まで格安のドッグフードしか食べさせてきませんでした・・
↑最低でもサイエンスダイエットの老犬用にしましょう。そんなに高額ではないですし、普通のホームセンターなら売っています。
無添加でものすごく高価なドッグフードもありますが、追求し過ぎてもキリが無くなりますし、家計を圧迫して人間が体調を崩しては意味がないです。
そして、余談であり、かつプライバシーに関することで失礼を申し上げますが、体調を崩されて療養中ということですが、犬と接する時に無意識に癒しを求めるような態度を見せたりされなかったでしょうか。
また、老犬ということも気遣いされ過ぎたりがなかったでしょうか。あるいは他のご家族の犬への接し方が変わった面はなかったでしょうか。
以前のミックス君は、子供がマテをさせて長時間ゴハンのお預けができたり、自分から仰向けになるくらいでしたので、もちろん素性も良いのですが人間の接し方も毅然さや主導性があって良かったはずです。
実は子供というのは、けっこうドライで自分本位なので、それが犬には毅然と映って見えるんですね。大人になると色々気遣い過ぎてしまって、それを犬が従属的に感じてしまうものなんです。
要求吠えをするようになった・・ということは、何か昔と接し方が変わったはずなんです。犬には、相手の立場や思考をくみ取って気遣ってくれるような知能はありません。あくまで自分にとってどういう存在か・・どういう態度をとってくるのか・・を感じて反応しているだけなんです。
もちろん犬は大切な家族ですし、癒しの対象ではあるのですが、そこに甘えないようにしないといけません。どんな事情があろうとも、犬が病気になったとしても、毅然さと主導性は忘れてはいけないのです。「病気だから気遣ってくれている」とは理解できないのです。
もちろん、物理的な環境は整えてあげて健康管理してあげることは大前提です。
散歩もなるべく頑張りましょう。暖かい服装の準備をして、ゆっくり歩けば大きなご負担にはならないはずです。ストレス解消にもなりますから、少しで良いのでやってみましょう。
どんな療養かご病気かご事情も知らずに失礼を申し上げました。お許しください。私がかつてそういう心情になったことがあったので、お話させていただきました・・・
お返事ありがとうございます。(高齢の雑種犬)
お察しの通りです。私が療養のため実家に帰ってきて少し経ちますが「以前のように毎日散歩してあげられなくてかわいそう」と思って、時々ナデナデして相手してあげていました。
母も、私が帰って来てから「犬がこっちを気にするようになったよ」と言っていたので、原因はほぼ私で間違いないです。
また、今年は雨の日にも犬小屋に入らず外にずっと立っていてビショビショになっていることが時々ありました。それで「もしボケてきていて、雨が降っていることが分からなくなっているのならかわいそうだ」と、玄関側(玄関の外ですがスロープがあり屋根もある)に連れてきたりも何回かしました。
ちゃんと犬小屋に入っている時もあるのでよく分かりませんが、少なくともこれからは雪の季節になるので、雨でビショビショになる心配はありません。
(雪の中、外で寝ていることは昔からよくあります。雪なら、ぬれてビショビショにはならないのでまあいいかと思います。小屋に入っている時もありますね)
来年までに「ハウス」をもう一度教えれば問題ないかなと思っているところです。
時々ナデナデして相手をしてあげたら、翌日から要求吠えが出ているのは気づいていました。ただどうしたらよいのかは分かっていなかったので・・
今回マニュアルを読んで「相手をする」にしても、ただナデナデするのではなくて、リーダーウォークや私主導のボール遊びをすればよいのだと分かり、安心したところです。
思い返せば、犬が生後1ヶ月ちょっとでうちに来た時は、私たち子供4人は可愛がりたかったけれど、両親が「構うんじゃない」「ほっときなさい」と厳しく、あまりチヤホヤできませんでした。
その後1ヶ月もたたないうちに「母を毎朝起こしに来るのが困る」とのことで外に出されてしまい、犬がクンクン鳴いていて可哀そう(と子供4人は思いましたが)、両親は断固「ほっときなさい」。
そのうち、子供も遊ぶのに忙しいので、毎日の散歩以外はほとんど犬を構うことなく過ごしてきました。
散歩の時間や餌の要求吠え、散歩時のひっぱり、妹二人は散歩時にリードを持つ手を甘噛みされる、犬小屋にまでオシッコをかける、などはありましたが、近所中では一番おとなしく良い犬でした。両親のやり方がよかったのですね・・。「おすわり」「おて」などは全て子供4人が教えました。
子供4人が家を出てからは散歩は本当に時々です。結果散歩の要求吠えはなくなりましたが・・。犬小屋にオシッコをかけるのも自然にしなくなりました。
現在散歩については、やはり難しいです・・。以前は毎日朝夕散歩をしていましたし、1日1回は散歩をしてあげたいと本当に思っています。
調子の良い日は30分くらいの散歩はできるのでしています。しかし毎日継続して、は今の体力ではできません。一日おきなら、というものでもなく、一ヶ月単位の体調の波に合わせて身体の動く週、動けない週、があるので、動ける日は散歩できる、動けない日はできない、そんな具合です。(先月は10日くらい散歩できました、今月はゼロです)
ただ庭でのリーダーウォークなら距離を歩くわけではないので、今の体力でも毎日できるかもしれません。やってみようと思っています。疲れたら座って休んだりもできますし、家にもすぐ入れますし。そして、リーダーウォークができるようになったら両親にも散歩をお願いできるかもしれません。
私については「無理に無理を重ねていたらついに身体が全く動かなくなった」という感じです。
西洋医学ではそのような状態を診断することができないので、慢性疲労症候群とか、精神疾患による身体的症状とかいうことになりますが(笑)。
東洋医学では「胃腸が弱り栄養吸収ができなくなって身体の栄養の蓄えが不足し、動けなくなった」という診断(「無理しすぎましたね」ということです)で、私もこれが正しいと感じています。
現に、中国漢方の胃腸の働きを助ける薬を飲んで回復していってます。(そういえば昔からお腹が弱かったんです、それに高校生の頃からすでに体調が良くなかったです)
ひたすら身体を休めて、ごはんを食べて、元気になるのを待つ。動ける日は動けばいいし、動けない日は動けないのだから休んでいればいいと言われています。
よく「動かなきゃ体力がつかない」といいますが、それは基礎体力のある人についてです。基礎体力の部分も消耗して全く動けなくなった人は、ひたすら休んで身体に栄養の蓄えが少しずつできていくのを待つ。(肝臓の貯蔵血や内臓の筋肉のこと)
動いて体力がつくようになるのはその後の段階、だそうです。
なので、犬には申し訳ないですが、私に基礎体力がつくまでもう少し待ってもらうしかありません。
身体自体は健康体なので、ちゃんと元気になりますよとのことですから、そしたら私の散歩にたくさん付き合ってもらうつもりです☆
犬は昨日も朝は少し無駄吠えをしていましたが、今日は全くありません。起きてこちら(家の中)を見ていましたが、そのまままた寝ています。
では今日も、リーダーウォークがんばります!メールサポートありがとうございます!
やはり予想した通りでした。実は私も過去に「食べれない・動けない」という時がありました。
そういう時は、主導型のコング遊びでもしましょう。ただ、犬もすぐには覚えられませんし、主従関係が崩れていると上手く遊べないので、最初はリーダーウォークから始めましょう。
無理に切り返したり勢いよく歩く必要はないのです。歩かないこともリーダーウォークの一部です。犬と反対をジッと見て無視・・少し歩く・・また止まる・・こういうものもリーダーウォークです。
毅然さと主導性を犬に示せるかどうかです。
やっぱり疲労性のストレスは、休養以外に解決法はありません。あまりどこかに出かけたり新しい趣味を始めたりしないで「何もしない」が一番良いです。
少しずつ食欲も出てきますし、散歩の距離や回数も増えてくるでしょう。
一般の病院には行かない方が良いです。西洋医学の薬は症状を抑えるだけで根本解決になっていませんし、必ず副作用があります。(抗うつ薬など飲まない方がいいです)
ストレスが続くと、自律神経の交感神経が刺激されて白血球の中の免疫のバランスが崩れ、結果的に活性酸素が蓄積します。
活性酸素は細胞を酸化させ殺してしまうので、体の中のあらゆる弱い部分(粘膜など)が攻撃され慢性的な炎症を起こします。
ですので、口の中も食道も胃も腸も肺も各臓器すべてがダメージを受けますので、元気も食欲も無くなって当然なんです。腸の蠕動運動が衰えると更に自律神経のバランスが崩れて悪循環になってしまいます。
おそらくまだお若いと思うので大丈夫と思いますが、40代以降でそれを放置すると癌になりやすいです。
まずは、何も新しいことをされないで、ゆっくり休み、食物繊維・良質なタンパク質・ビタミン・ミネラル・アミノ酸をたっぷりとりましょう。味噌汁・豆腐・納豆・わかめ・干しシイタケは必須にしましょう。
パンよりも、抗酸化作用があるゴハンが良いです。魚介類も抗酸化作用があります。
サプリメントの摂り過ぎは、かえってバランスが崩れたり解毒作用が強すぎたりしますので、なるべく天然食品にしましょう。
どうしても食欲がなく、何も食べないと危険ですので、その時だけ栄養剤の点滴を受けましょう。
それからミックス君の小屋ですが、出入り口を家の方に向けてあげましょう。そうすれば、家族が気になっていちいち小屋から出なくても良いです。小屋の中から家を見て安心できます。
雨や雪の時に、ブルブル震えていなければ大丈夫です。もちろん本当は家の中が一番良いですが、それがご無理なら、一時的に入れたりしないで、出したままで一貫するほうが良いです。
もう成犬になると気候の変動周期に体も適応してきて、被毛の産生量や皮下脂肪の蓄積量を自然に体が調整します。逆に被毛と皮下脂肪がいっぱいの時は、秋や冬でも暑いと感じる時があります。
もちろん老犬ですので、環境は整えてあげましょう。捨てるような要らない毛布でもあったら、真冬になったら小屋に入れてあげると良いですし、風よけの壁も作ってあげたいものです。
それと、散歩に出かけられるようになるまでは、ミックス君の鎖は長いままにしましょう。外敵ストレスもなく良い環境なのでそのままで良いです・・・