犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけは普段の態度


p20.png
m1.png
3ヶ月のラブラドールレトリーバーのメスを飼っています。今回は、散歩と人が寝る場所についてお尋ねします。
まず散歩についてですが、2回目のワクチン投与後、早朝のみ少しずつ外へ出てリーダーウォークを兼ねて散歩をするようにしています。しかし、家でツケができても外に出ると他の物に気をとられ、草などの匂いをかごうとしてなかなかうまくできません。
こういう場合は、少し匂いをかがせて落ち着いてから歩くのは良くないでしょうか?

それから、人の寝る場所についてですが、この間テレビで犬と人が同じ目線にいると、犬が自分を同等もしくは上位であると認識するという話がありました。しかし今は、夜寝るときに犬と同じ高さで人が隣で寝ています。
これは犬に同等と認識されやすいでしょうか?
何か対策を立てたほうがよければ、教えていただけたらうれしいです。以上2点、アドバイスの方をよろしくお願いします。


m2.png
野生で生きる動物にとって臭いは生命線です。幼いうちから色んな臭いを嗅ぎ経験し、生きるために必要な臭いの嗅ぎ分けを学んでいきます。人間の子が色んな物に興味を持ち、触ったり、舐めたり、口に入れたりしてみるのと同じ事です。

それは本能として必然的にやっていて、成長するための経験でもあるわけですが、人間の子にも触って良い物、いけない物を教えますね。犬にも同じです。特に、飼い主にしっかりついていかなければいけない散歩中なわけですので、やはり止めさせるべきです。
 
休憩中などに嗅がせたくなりますが、それがクセになると散歩中も気になったり、犬の知能では臭いを嗅いでも良い時と悪い時との区別が出来ません。しっかりわきに付いて歩かせたいのなら、クンクン嗅ぎは一貫して止めさせるべきです。
そして最後のワクチンが終わっていないのなら、なおさらです。前回のメールでもお話した記憶がありますが、他の動物の糞尿に接触させてはいけないからです。また草木に動物が触れて病原菌やダニなどが残っている場合もあります。それならかえって他の家庭犬に接触したほうがまだ安全です。都心でもタヌキ(イヌ科)などいますし、野良猫やネズミなどは色んな病原菌を媒介します。
 
これも型と音でしっかり教えれば、時間はかかりますが理解しますので、シンプルに根気良く教えてください。臭いを嗅ごうとしたら「ダメ」と同時にリードを軽く引き届かないようにする、そこで褒める。開放するとまた臭いを嗅ごうとするので、「ダメ」と同時に・・この繰り返しです。そして開放しても臭いを嗅がなくなる瞬間がきますので、逃さずしっかり褒める・・それを何度も反復してください。
 
お話変わりまして犬と人間の位置ですが、そこまで神経質にならなくても大丈夫です。
 
例えば、犬がソファーの上に寝ていて、人間が下の床に居る・・これはいけません。しかしソファーがない家や部屋では、必然的に両者とも床に居るしかありません。そこまで全部差をつけるのは現実の生活では不可能ですし、またそれだけで主従関係を誤認することはありません。
 
例えば、犬がソファーに座ってもどこに居ても教えない、叱らない・・そういう飼い主さんは、無意識に日常的に甘やかしたり従属的な態度で接していて、だから主従関係が逆転しやすい・・ということなんです。
 
ですので、犬をソファーで寝かせる・・抱っこする・・などしなければ大丈夫です。
 
しかし、それらのような日常の主従関係に関することを意識されるのは、とても良いことです。その意識を忘れないでください。その意識があれば、自然に毅然とした態度が表面に出てきます。犬にも伝わります。
 
ただ、犬と添い寝はしないでください。ケージ内のハウスで寝させましょう。
 
では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png骨ガムをケージに入れていますがまだ結び目をほどいたことはありません。
朝8時半~夕方6時半まで留守番をしていますが骨ガムだけでよいでしょうか?

ハウスの入口を噛んだり、砂を掘るようにハウスの中を掻いたりしています。ずーっと寝る時もあります。

家に人がいるときは様子を見たりできますが、誰もいないときは暇でボケないのかなぁと思います。


m2.pngその家庭でのルールや生活リズムに適応させなければいけません。それがしつけです。犬のご機嫌に合わせる、要求に合わせる、気にかけすぎると、無意識のうちに態度や接し方が従属的になってしまいます。

例えば、「普段かまってあげられないから、休みの日はいっぱい遊んであげよう・・好きにさせてあげよう・・」という感覚になったとします。でも犬にはその気持ちを理解することは出来ません。本能で「なんか従属的だな~」、と感じるだけです。

それが続くと主従関係が逆転します。多くの飼い主さんはそこに気付けないのです。犬の本能や感じ方を忘れてはいけません。

もちろん必要な運動量やスキンシップは大切ですので、家族がいる時間はしっかり運動、遊びを行ってください。
ただし、これも従属的になったり、犬に合わせるものではなく、必ず主従関係が保てる接し方、遊びにしてください。

意味なく触れるのではなく、マテ、スワレ、フセなど指示を出し出来たら褒める・・あお向け、ヒモ付きボール遊び・・

24時間、365日、常に主従関係が保てる接し方を意識してください。段々それが自然に出来るようになっていきます。

野生動物は食料や水を確保するため以外では、ほとんど動きません。ゆっくり過ごして体力を温存します。親犬は食料を確保するため、何時間も時には1日以上、巣に戻らないこともあります。子犬はジッと待っていなければいけません。

親犬が一緒に居ても、常に遊びに付き合っているわけではなく、騒がしくすると、あお向けにして軽く噛んで叱ります。もちろん遊びやスキンシップも行いますが、子犬の要求に合わせるようなことは一切しません。

もし退屈しのぎをさせたいなら、普通の形の骨ガムではなく、素材は骨ガムでも色んな形の物が売っています。大きいホームセンターや大きいペットショップならありますよ。(ボールの形とか靴の形など)

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png一か月半ほど前に、用水路に捨てられていた犬を譲り受け、里親になることになりました。
小さいときからのしつけが大事だと聞いてはいましたが、なかなかどのようにしていいのかがわからず、いろんなしつけ本やHPなどを閲覧しましたが、どうもしっくりいかないものがほとんどでした。高額のDVDも買えず、根本がどのようにしたらいいか分からない状態でした。
 
甘噛みがあり、(幼犬なので、ある程度は仕方がないのでしょうが、)先日、長男の手を血が出るくらい噛みました。触られるのを嫌がる傾向があって、触ると噛もうとします。今回は傷も大事には至らなかったので良かったですが、このまま噛み癖が治らないと、困ると思い、いい方法はないものかと思っていたところです。早く犬といい関係が作れるように、気長に訓練していきたいと思っています。アドバイスいただけると嬉しいです。


m2.png一つ一つの問題行動に対する対処法が大事なのではありません。甘噛みも要求吠えも、犬が主従関係を理解していないのが根本原因なのです。物事を教えても聞かないのも同じ理由です。ですので対処法もお教えいたしますが、普段の何気ない接し方、主従関係の意識・・これを絶対に忘れないでください。子供さん達にもかみくだいて教えてあげてください。

それと捨て犬や、早い段階で親兄弟から引き離される人気犬種の問題もあります。本来は子犬が騒いだり甘噛みすると親犬がしつけたり、兄弟に怒られたりしながら、遊び方や接し方を学んでいくのですが、早い段階で親兄弟と離れてしまうとそれが分からないのです。
 
大前提は主従関係ですが、物事の良し悪しは型と音で体現させて教えなければ、犬の知能では理解できません。
 
甘噛みは絶対に放置してはいけません。子犬だから許すという考えは持たないでください。親犬になったつもりで毅然と教えてください。
 
必ず現行犯で教えます。わざと手を見せると噛もうとするので、「ダメ」と同時に首輪を軽く引き、もう片手で口を軽く閉じてください。(吠えも同じ)。当然噛めませんので、すかさず褒めます。そしてまた開放して手を見せると噛もうとするので、再度「ダメ」と同時に首輪を軽く引き口を閉じる・・褒める・・この繰り返しです。
 
そして続けていくうちに手を見せても噛まなくなる瞬間がやってきます。そこでしっかり褒め、何度も反復すると理解できるようになります。
 
そうやって何度も何度も良い事と悪い事を体現させないと、犬の知能では覚えられないのです。
 
物事の教えは何でもそうです。型と音(できるだけジェスチャーも)。
 
散歩についても例外は作らず、左に付かせると決めたら付かせるよう教えます。リードのからみは取ります。
 
ただ、その前に家の中で十分「ツケ」の練習をしましょう。リーダーウォークそのものは、「リーダーとしての毅然とした態度を示す」のが目的です。その手段の一つが、あお向けであり、リーダーウォークなのです。(リーダーウォーク=散歩ではありません。)
 
「ツケ」は、これも型と音です。犬よりも一歩先に行き、自分の左足の外側をポンポンたたき「ツケ」の音・・同時にリードを引き犬をたぐり寄せ、左足のわきに付けさせます。付いたらまた「ツケ」の音と同時に褒めます。
 
また一歩先に行き、「ツケ」と同時にリードで誘導・・付いたら「ツケ」と同時に褒める・・
 
この繰り返しで「ツケ」の指示がどういうものか犬は理解していきます。
 
静止状態で十分出来るようになったら少しずつ歩きを加えていくと良いです。もちろん外でも練習しましょう。
 
 さて、ここまでは教える方法をお話しましたが、今までも解説したように主従関係が出来ていないと、せっかく教えても犬は言う事を聞こうともしません。
 
今回気を付けていただきたいのが、犬の生い立ち・・つまり捨て犬だったということを哀れに思い、犬を気遣い過ぎたり、過保護にしたり、かまい過ぎてはいけません。
 
犬はそこまで家族の気持ちを理解することはできません。犬は犬の本能でシンプルに感じ、判断するだけです。従属的に見えれば自分の優位性を感じ、主従関係を誤認します。だから気に入らないことがあれば噛みますし、吠えます。
 
また甘噛みは相手を試す・・反応を見るための行為でもあります。捨て犬で可愛そうだから・・子犬だからと容認していると犬は主従関係を誤認します。
 
今はまだ軽くても、これから成長にともない成犬としての権勢本能も強くなっていきます。そうなると手に負えなくなってしまいます。
 
24時間・365日、常にリーダーとしての毅然とした態度を見せ続ける・・これが犬のしつけの根本なのです。
 
子供さん達にも教えてあげてください。犬の感じ方・・本能を・・
 
だから意味無くかまう、声をかける、見つめる・・オヤツ、抱っこ・・そうしないで、かまいたいと思ったら必ず何か指示を出して出来たら褒める。あお向けやヒモ付ボール遊びもやってください。それらならスキンシップも取れ、主従関係が保てるからです。
 
物事を教える手法も大切ですが、もっと根本の接し方を意識してください。最初から上手く出来ません。毎日毎日何度も何度も意識するから自然にできるようになります。主従関係も積み上がっていくのです。一夜にして良い関係など出来ません。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
普段、あお向けやリーダーウォークはしていたのですが、従属的行為なのか、意味もなく、私は、キスをよくしていたのはあります^^;
 
それと、基本的な、お座り、マテ、フセ等はできるのですが、吠えたり(欲求以外)、シーツに関しては、仰向けでなく、体現で教えないと犬はわからないのですね!
アドバイスが、すごく、的をついており、なるほど!と納得できました。
 
今までは、ケージで吠えたら、ペットボトルを投げつけていたのですが、だんだん、効果もなくなり、ダメだったのです。(仰向けはそのときは、吠え止むが解放するとすぐに吠えていた)
 
トイレシーツはメッシュがついているのですが、トイレのカバー自体を、口でパカッと外して、シーツを取り出してしまうのです^^;
2タイプのトイレ(かぶせるタイプと左右でパチンととめるタイプ)を買ったのですが、どれも、口で外してしまうのです。
 
留守番時は、しょうがないけれど、普段家に居るときは、なるべく、トイレを外しているときを、見逃さず、すぐに、
体現でやめさせるようにします。
 
ただ、シーツに関しては、注意するときに、ケージの上ふたを開けるときに、その行為をやめてしまうので、やっているときに、口を押さえて。というのは、できません^^;
私が近づくと、一時中断して、見ていないと、またいつのまにか、外して破っている、という感じです。
 
あとは、家では、私を監視?するように、いつも見ていて、どこかに、移動するたびに、ついてきて、ケージにいるときは、お風呂に行くときや、2階に行くとき、吠え続けるので、無視していたのですが、一向に、吠え止みません^^;
お風呂に行くとき、吠えたらケージから出して、仰向けにして、吠え止んでも、またケージにいれて、服を脱いで、入ろうとすると、吠え始めます。
仰向けにすることで、かまってもらえたと思っているのか、逆に、喜んでいるようにもみえますが^^;
 
何度も繰り返し、根気よく続けることが大事だと思うので、頑張ります。


m2.png
リーダーとしての意識を深めてください。
 
意識は大きいです。同じ行動をしても、強い意識を持っていると毅然として映りますし、リーダーとしての毅然とした意識がないと従属的に映ってしまうのです。
 
叱っても褒めても、そう見えてしまうのです。それを見極める感覚は犬は優れています。
 
普段の態度が従属的で、そこに手法を上塗りしても意味がなくなってしまうのです。もう一度強い気持ちを持つように意識してください。意識し続けると、無意識に自然にできるようになっていきます。そうなる為には続けることです。
 
では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png先日は犬のしつけ相談ありがとうございました。ご飯はハウスの中で食べさせてます。犬の名前を呼び、出てくるのでマテをさせ、それを3.4回しています。食べ終わっていても、残していても器を気にして、私が近づくとかなり緊張しているようで(唸りはしないですが、顔が怖いです)直接器に手をかける事が難しいんです。だから、ハウスを持ち上げて中の器を取ってます。こんな事ではダメですよね?
どうしたらいいでしょうか?
それと、リビングでリーダーウォークしていますが、テレビつけっぱなしはよくないですよね?子供達がリビングにいるときは犬の事をじっと見てしまうんですが、これもよくないですよね?
昨日リビングで機嫌よく家族と遊んでいたので、あお向けをしたんですが、唸りました。私がしたんですが主人もそばにいて、主人の方をみて唸っていたんです。見ると、主人が犬を睨みつけていて、それがダメじゃないかと思うんですが・・・?あお向けは一人でするほうがいいんですか?
堀川さんはお酒も飲まずテレビも見ず犬のしつけの時間に費やしたとありますが、一日どれくらいの時間を使ってたんですか?私たちは少ないですね・・・。初めあお向けするとき素直にさせてくれましたか?たくさん噛まれましたか?
部屋のリーダーウォークは狭いところをぐるぐる回るからか犬が遅れ気味です。
散歩に出ると自分の尻尾を追いかけぐるぐる回っています。かなりストレスですね!


m2.png>直接器に手をかける事が難しいんです
 
↑あまりに難しいようならまずは無理せず、ゴハン前(準備してゴハンをワザと見せてから)にリーダーウォークをしてください。5分でも10分でもいいです。もっとできたらもっと・・。数回のマテだけでは、主従関係まで理解できません。これは絶対やり続けてください。最低一週間やり続けたら、食べてる途中の中断もチャレンジしてください。
 
>リーダーウォークしていますが、テレビつけっぱなし・・
 
↑これは関係ないです。外の散歩でも雑音や色んなモノが目に入ります。むしろ良い練習です。
 
>子供達がリビングにいるときはチョコの事をじっと見・・
 
↑これはいけません。リーダーの動向をジロジロ見るのは下位のする行動です。同じ空間で過ごすのが当たり前の空気のような存在・・そういう関係を意識してください。
 
>主人が犬を睨みつけてい・・
 
↑ご主人は体罰など過去にしませんでしたよね? それか下位に見ているからです。 接触しないなら見ないことです。やるならちゃんと、あお向けやリーダーウォークをしてもらってください。
 
それから、あお向けできる人が出来たら、子供達に追加させてください。(大人がやっている上に子供達の手を添える・・強い視線を送って「マテ」も言わせる)
 
>一日どれくらいの時間を使ってたんですか?
 
↑やれるだけやります。ただし連続して1時間もやると犬の集中力が続きません。ちょっと時間をおきながら、やれるだけやってください。
 
>初めあお向けするとき素直にさせてくれましたか?たくさん噛まれましたか?
 
↑HPにも書きましたとおり、噛む吠える唸る引っ張る・・ひどかったです。大型犬ですからとてつもないです(笑い)。最初からすんなりできるような状況の犬と飼い主さんなら困っていません(笑い)。
 
>部屋のリーダーウォークは狭いところをぐるぐる回るからか犬が遅れ気味です。
 
↑これは良い感じです。人間が先導する形がベストです。犬への気使いはいけません。
 
>自分の尻尾を追いかけぐるぐる回っています・・
 
↑自分の興奮を抑えようと必死にこらえています。瞬間的なストレスです。ただし、気使って犬に合わせてはいけません。何度も申しあげてきましたが、今まで好き勝手やってきて自分の優位性があったわけです。それがなくなっていくわけですから、犬にとっては当然面白くない事だらけです。その反応を気遣っているうちは犬のしつけは出来ません。
 
病気や健康上の気配りは必要ですが、しつけに対する反発に精神的に負けてしまったら何も変わりません。子供がオモチャを買ってもらえないからと言ってふてくされていたら、どうしますか。少し前に別のオモチャを買ったばかりで、単なるワガママだったら気遣いせず、言っても聞かないなら無視するはずです。
 
泣いたり、ふてくされたりしたら、かまってあげたくなりますが、そこで正しい事を毅然と教えるのが教育です。ワガママによる行動を気使ってはいけません。そういうストレスを持たなくて良いようにするために主従関係をしっかり作らないといけないのです。
 
幼い時期にやってこなかったのであれば、今やらなければいけません。頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


Q.ご質問:
早速ご返信くださいまして本当にありがとうございます!

犬をテーブルには通常のせることはないのですが、ブラッシングするときだけのせてするようにしています。美容院の真似をして、少し高い位置のほうが犬がおとなしかったので...例外をつくらない方がよいでしょうか?

仰向けやリーダーウォークなどは振り返ってみれば、まさに表面上の動作だったように思います。つい目が合うと「いいこね~♪」と言ったり、抱っこしたりしてしまっていました。

夏休み中ということもあり、昼間も子供たちがつい抱っこしたり...室内犬でしかも小さなトイプードル。つい抱っこしたくなっちゃいますね^^;

犬が噛み犬にならないように頑張ってみます。再度改めて家族中で徹底します!

いつも適切なアドバイスをいただきまして本当にありがとうございます。


A.お答え:ご返信ありがとうございました。

> ブラッシングするときだけのせて・・

↑お気付きの通り、犬は高くて狭い場所が怖いのでジッとして大人しくなります。プラスチックの箱を組み合わせて、高めの台を作ると、シャンプーやブラッシングに使えます。

> つい目が合うと「いいこね~♪」と言ったり、抱っこしたりしてしまっていました・・

↑これはいけません。態度そのものが極めて従属的ですし、抱っこやヒザに乗せる行為も犬は誤解します。犬同士で体を合わせる時は、上位の犬が下位の体の上に乗ろうとしたり、自分の前足やアゴを乗せてきます。

つまり体位が関係を表しているのです。抱っこの場合は、位置が高くなるので犬が怖くて大人しくなっているだけです。

スキンシップは先日お話したように、必ず主導型にしてください。主導型でたくさん接してください。

成長期の最後ですので、真剣に切り替えてください。今までと同じ意識で接し続けると、本当に手に負えない犬になり別れなければいけないことになってしまいます。

本気で意識改革を心掛けてください。
では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
お忙しいところ、ご丁寧なお返事、ありがとうございました...
堀川さんのアドバイス通り、あまり欲をかかず、ゆっくりと出来るところから始めてみたいと思います...

本当にありがとうございました。

仰向け固めに関して、一つだけ追加質問なのですが...

我が家の犬は時々、人のそばに来ては、完全に腹を上にした無防備な形で寝転がり、「お腹を撫でてくれ」のポーズをします。

そこでお腹を撫でてやるとうっとりしているようです...

これは従属的なポーズなのか、それとも自分が優位にいて気持ちいいことをしてもらいたいだけなのか? どちらなのでしょう...?

また、このポーズをした時に軽く「仰向け固め」の姿勢に入ってみるという手はあるのでしょうか...?

このポーズの時は、少なくとも犬は「私たちを信用し、安心し切っている」と思われますが、その時に仰向け固めに移行し信頼を失うことはないでしょうか...?

ご教唆いただけると幸いです。


返答内容>それとも、自分が優位にいて、気持ちいいことをしてもらいたいだけなのか・・

↑大変良いところに気付かれました。この視点は非常に重要です。

この場合は、「相手が好きで認めている意味」と「かまってくれ」の両面です。人間の幼子に近い行動です。

ただ、このまま犬の要求にナデナデで応じてしまうと、やっぱり従属的な態度になってしまうので、こういう場合はすぐ触らないで、いったん「スワレ」の指示を出してください。

犬が出来たらポンポン褒めて(出来なかったら型を作って教える)、その後ゴロンの指示であお向けさせ、軽い仰向け固めをしながらポンポンで褒め、さらにシッポや後ろ足など体全体を触って、スキンシップと主従関係の確認をされると良いです。

犬の要求のまま受け入れるのではなく、必ずいつでもどこでも「主導」・・を忘れないことです。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針