犬のしつけがQ&Aで分かる!

高齢犬・老犬のしつけ飼い方


質問内容母親シベリアンハスキー、父親不明の雑種のオス(14才、大きさは中型犬)を外で飼っています。

鎖につなぐよりケージがよいとのことなので、ケージ(檻)の購入を考えています。ケージ内のトイレは、一日何度くらい掃除することになりますか。

現在は、小屋の回りの糞を父が週末にまとめてとっています。(もう少しこまめにきれいにしてあげなきゃいけないですね...)

最低、餌をあげる時に、一日一回はトイレの掃除もできると思いますが、檻に入れてトイレ掃除がこまめにできなければ、かえってかわいそうになってしまうのでないかと気になっています。一日に何回位掃除が必要(というかトイレをする)のでしょうか。一日二回まで(朝夕)ならできると思いますが...。

それから、ずっと片足をあげておしっこをしていますが、どうなるのでしょうか。片足をあげてする用のトイレがある?片足をあげてしないようになる?

いろいろ実践していきたいと思っています。14才で去年から耳が遠くなってきていますが、まだまだ元気です。

ご飯前の「お座り、お手、ジャンプ、ハウス、待て、よし」は小さい頃からずっとさせています。一番下の妹が小学1年生からご飯の担当をしていて「ハウス、待て」をさせたまま自転車で近所一周して「よし」をしたりもしてました...(笑)

(最近は「ハウス」はしたがらないので省略。普段は外で寝ていて、ハウスは雨の日しか使用しません。)

人に向かって吠えたり噛んだりしたことは全くありません。良い子です。

ただ、散歩の時は昔から引っ張り、リードウォークをさせようとやってみたこともありますが結局あきらめました。最近は時々しか散歩をしていません。リードウォークができるようになれば、もう少したくさん散歩をしてあげられるのに...と思っています。

もうすっかりあきらめていましたが、希望を持つことができました。食事前に吠えて催促もするので、本にあったように時間をずらしてあげてみようと思います。

これから実践していく中でまたいろいろ質問させていただくと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

餌をあげるのは私か父(夕方)日曜に父がまとめて糞の始末。たまに私と妹がなでなで(これからは、ただなでなでするのではなく、何か指示してから「よしよし」とほめるようにします。)たまに母、私、妹が窓からパンとかを投げてあげる(よくないですね...やめます)

年に2,3回母と私が、車に乗せて山に連れて行って離してあげる(満足するまで走り回ったら車のところまで戻って来る)(フレンドリーな犬ですし、ドッグランに連れて行った方が喜びますね。

写真を添付しました。茶の間の窓から見た様子です。ご覧のように広いスペースでのびのびごろごろしています。少ししか動き回れなかったらかわいそう、と二本の棒を立てて紐をはって鎖をつけて、かなり動き回れるようにしました。が、よくなかったんですね!

ケージ(檻)を購入しようと思っていますが、まずはせめて、棒一本に直接鎖をつける形にして、可動域を狭くしてみます。

では、お返事楽しみにしています!よろしくお願いします。

 

返答内容

今回は少しご期待にそえる返信ではないかもしれません。

というのは、ミックス君がかなり老犬になりましたので、劇的に環境を変えることがかえって良くないのと、市街地ではない土の上に居る・・など条件が少し特殊だからです。

さて、では具体的にお話していきます。

まず今回は、もう14歳ということで長年の生活習慣や体の適応リズムがしっかり染み付いているので、無理に環境を変えるとかえってストレスの方が大きくなる可能性があります。

例えば市街地で、人や犬猫の往来が多く地面がコンクリートなどでしたら、柵を作ってトイレも置いてあげるべきなのですが環境が違います。

他の家も他人も車なども周囲にほとんどないですので、犬からしてみたら市街地よりは断然ストレスがないです。ハウスもしっかりしているので、現状で良いです。

トイレについても地面が土なので、オシッコもたまりませんし、臭いが近所迷惑になることもないです。これも現状で良いです。

唯一の心配は寒さですね。冬の北海道ですので厳しいはずです。夏も直射日光が当たるので、大きな日除けをハウスも覆うくらいに設けていただきたいです。

それでも、おそらく○○県の土着犬の血も引いているでしょうし、ハスキーの血も引いているので、冬に強い体のはずです。冬毛がしっかり生えて脂肪も蓄える体質になっているはずです。

普通なら中型犬以上の大きさで外飼いで厳しい環境ですと、13歳くらいで死んでしまう犬は多いです。もともとミックス君の体質が寒さに強いのと、丈夫な体質なはずです。

犬も人間も、ストレスがあらゆる病気(免疫力)に直結します。気候以外でのストレスがあまりない環境なので、かえって環境を変えてしまう方がストレスになる可能性があるので、今回は環境はそのままの方がいいでしょう。

ただし、寒さ対策・暑さ対策はしていきましょう。

それに関連することが散歩の少なさにも言えます。散歩は犬にも人間にも心身ともに大切です。できるだけ長い時間をかけて有酸素運動(歩くようなゆっくりした連続運動)をすることです。

短時間で走ってもあまり効果的ではありません。

有酸素運動は自律神経のバランスを整えると同時に、ある程度の高い体温を維持してくれます。これは免疫力を高めるのに非常に良いのです。そして血行も良くなります。

免疫力が落ちて血行が悪くなるとあらゆる病気のリスクが高まります。ウイルス性の病気ならまだ何とかなりますが、怖いのは癌(ガン)です。

免疫力を高め、血行を良くする事・・犬でも人間でも非常に大事です。

私は年を重ねるにつれ太りやすくなってきたので、今では雨でも雪でも必ず毎日1時間連続で犬と歩くようにしています。私も風邪をひかなくなりましたし、体重も維持できています。

そして、実は犬がいぜん癌にかかったのです。もともと癌になりやすい犬種だったのですが、サプリメントと有酸素運動の免疫療法で、再発もせず元気に暮らしています。

ですので、まず散歩は毎日しっかりしましょう。

そこでリーダーウォークになりますが、表面上の手法にはこだわらないことです。犬は相手の態度やしぐさ全体を感じ取って判断しています。相手の主導性と毅然さを見ているんです。

ですので、お気付きになられたように猫なで声でナデナデは止めましょう。従属的です。オテでもスワレでも何でも良いので、何か指示を出し行動させ、出来たらポンポンで褒める・・出来なければ型を作ってあげて教えてポンポン褒めれば良いです。

人間の食べ物は止めましょう。糖分・塩分が多すぎるのでいけません。しつけにも悪いです。

普段の何気ない接し方を大前提にして、リーダーウォークにも挑戦してください。これも切り返しなどの表面上のテクニックだけを重視しないで、あくまで自分の主導性と毅然さを犬に示すことを意識してください。続けることで犬はちゃんと感じ取っていきます。

中型犬なので引っ張ればけっこう力もあるはずです。まず散歩の時は金属の鎖ではなく、しっかり手になじむ皮製のリードにしましょう。

そして、リードは自分の腰に1周縛って、あまった部分を手で持つようにすると楽です。手でコントロールするというよりは、腰でコントロールするような意識です。

まずは、いきなり興奮する外でしないで、お庭で練習しましょう。

では、今日は以上ですが、まずは普段の何気ない接し方の見直し・・リーダーウォークの練習・・毎日1時間の散歩を意識しましょう。

ミックス君はもともと素性が良い子なので、接し方(飼い主さんの意識)を変えるだけでも理解してくれるはずです。ただし、長年の関係や習慣もあるので、絶対に激変しないで毎日毎日少しずつ変えながら「続けること」です。

そして余談ですが、ドッグフードが普通の物でしたら老犬用のドッグフードに切り替えましょう。(炭水化物を減らし良質なタンパク質を多くする)。

また免疫力を上げるために、干しシイタケを砕いてフードに混ぜると良いです。それが面倒なら動物病院でキノコ系の良質のサプリメントを買うと良いです。一般の市販品は変なサプリもあるのでご注意です・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容うちの犬は高齢のため、また田舎でストレスの少ない環境ということで、ハウスもトイレも今のままでよいと分かり安心しました。(出費が大きくなりそうで心配していたので)

また、説明不足でしたが、夏場は家の横の木陰に小屋を置いています。そこは除雪車が通るため、冬場だけ家の前に移動して今の場所にいます。

ですので夏は日陰、冬は日当たりの良い場所に置いていますが、高齢ですので寒さ対策はもう少し必要かもしれません。考えてみます。

近所で飼っていた兄弟犬は去年の秋に亡くなりましたが、家の犬はもう少し長く生き延びそうです。6才位までは私たち兄弟4人で毎日朝夕散歩させたり走らせたりしていたので、基礎体力がわりとあるのかもしれません。

現在は毎日30分の散歩はできませんが、できる範囲で取り組みたいと思います。引っ張る力も昔ほど強くはないので(それに当時私たちは小学生でした)今は引っ張られても大したことはありません。

堀川さんのマニュアルから色々なことを学びましたし、リーダーウォークとボール遊びができたらいいなという希望で購入したので、返品・返金の必要はないと考えていますが、ご配慮には感激しました!ありがとうございます。

私の接し方の変化を犬が感じとっているのが分かります。今日やってみたら、鎖やリードにつないだ状態での「こい」ができました。(「待て」「よし」の流れだったので「こい」ではなく「よし」で覚えてしまいましたが、明日から「こい」でもう一度教えます)その後、食事前の催促吠えも少なくなっていました。HPを拝見してから今日で3日目ですが、既に効果を感じて嬉しく思っています。

一番の課題のリーダーウォークは根気よく気長に取り組もうと思います。仰向け固めはどうすればよいのかよく分からずまだできていませんが、以前はいつも自分から仰向けになっていました。最近は全然お腹を見せなくなったな...と思っていたところでした。

リーダーウォークや態度の変化を続けることで、また自然にするようになるかな?とも思っていますが、積極的にしたほうがいいのでしょうか?

→HPを見ました。自分からお腹を見せるのと、こちらから仰向けにするのとは違うのですね。仰向け固めもやってみようと思います。

ただ、上手にできないので「やってみたけど抵抗されて結局仰向けにできなかった」と中途半端になってしまうと、むしろよくないんじゃないかと心配です。その際もリーダーウォークに切り替えれば問題ないですか?

また、ドッグフードや干しシイタケについても教えてくださりありがとうございます。今まで格安のドッグフードしか食べさせてきませんでしたので、両親に相談してみます。

堀川さんのメールサポートが本当に心強いです。ただで譲ってもらった犬ですし、今までお金をかけることはまったくせずに適当に飼ってきましたが、堀川さんのマニュアルに出会うことができて本当に良かったと思っています。

(これがしつけについての唯一の出費です)これから楽しい思い出をたくさんつくれたらいいなと思います。

今後もどうぞよろしくお願いします。

 

返答内容

>リーダーウォークや態度の変化を続けることで・・

↑これを続けましょう。ミックス君も以前は分かっていたことですので、相手を認めればまた自分から仰向けするようになっていきます。

あるいは、リーダーウォークや態度で変化が出てきたら、ボール遊びの中でコロンと一瞬ひっくり返してみても良いです。すぐ褒めて解放・・また遊び・・の繰り返しで自然に溶け込ませると良いです。

遊びの中で何度も続けながら少しずつ仰向けの時間を長くするようにして、そこに指示音ジェスチャーを関連付けて覚えさせると良いです。

以前まで出来ていたことですので、しつけをやり直して関係作りを修復すればまたできますので、無理強いはしないことです。

>その際もリーダーウォークに切り替えれば問題ないですか?・・

↑そうしてください。結果をすぐ出そうと、激変して強引に無理しないことです。

>今まで格安のドッグフードしか食べさせてきませんでした・・

↑最低でもサイエンスダイエットの老犬用にしましょう。そんなに高額ではないですし、普通のホームセンターなら売っています。

無添加でものすごく高価なドッグフードもありますが、追求し過ぎてもキリが無くなりますし、家計を圧迫して人間が体調を崩しては意味がないです。


そして、余談であり、かつプライバシーに関することで失礼を申し上げますが、体調を崩されて療養中ということですが、犬と接する時に無意識に癒しを求めるような態度を見せたりされなかったでしょうか。

また、老犬ということも気遣いされ過ぎたりがなかったでしょうか。あるいは他のご家族の犬への接し方が変わった面はなかったでしょうか。

以前のミックス君は、子供がマテをさせて長時間ゴハンのお預けができたり、自分から仰向けになるくらいでしたので、もちろん素性も良いのですが人間の接し方も毅然さや主導性があって良かったはずです。

実は子供というのは、けっこうドライで自分本位なので、それが犬には毅然と映って見えるんですね。大人になると色々気遣い過ぎてしまって、それを犬が従属的に感じてしまうものなんです。

要求吠えをするようになった・・ということは、何か昔と接し方が変わったはずなんです。犬には、相手の立場や思考をくみ取って気遣ってくれるような知能はありません。あくまで自分にとってどういう存在か・・どういう態度をとってくるのか・・を感じて反応しているだけなんです。

もちろん犬は大切な家族ですし、癒しの対象ではあるのですが、そこに甘えないようにしないといけません。どんな事情があろうとも、犬が病気になったとしても、毅然さと主導性は忘れてはいけないのです。「病気だから気遣ってくれている」とは理解できないのです。

もちろん、物理的な環境は整えてあげて健康管理してあげることは大前提です。

散歩もなるべく頑張りましょう。暖かい服装の準備をして、ゆっくり歩けば大きなご負担にはならないはずです。ストレス解消にもなりますから、少しで良いのでやってみましょう。

どんな療養かご病気かご事情も知らずに失礼を申し上げました。お許しください。私がかつてそういう心情になったことがあったので、お話させていただきました・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容お返事ありがとうございます。(高齢の雑種犬)

お察しの通りです。私が療養のため実家に帰ってきて少し経ちますが「以前のように毎日散歩してあげられなくてかわいそう」と思って、時々ナデナデして相手してあげていました。

母も、私が帰って来てから「犬がこっちを気にするようになったよ」と言っていたので、原因はほぼ私で間違いないです。

また、今年は雨の日にも犬小屋に入らず外にずっと立っていてビショビショになっていることが時々ありました。それで「もしボケてきていて、雨が降っていることが分からなくなっているのならかわいそうだ」と、玄関側(玄関の外ですがスロープがあり屋根もある)に連れてきたりも何回かしました。

ちゃんと犬小屋に入っている時もあるのでよく分かりませんが、少なくともこれからは雪の季節になるので、雨でビショビショになる心配はありません。

(雪の中、外で寝ていることは昔からよくあります。雪なら、ぬれてビショビショにはならないのでまあいいかと思います。小屋に入っている時もありますね)

来年までに「ハウス」をもう一度教えれば問題ないかなと思っているところです。

時々ナデナデして相手をしてあげたら、翌日から要求吠えが出ているのは気づいていました。ただどうしたらよいのかは分かっていなかったので・・

今回マニュアルを読んで「相手をする」にしても、ただナデナデするのではなくて、リーダーウォークや私主導のボール遊びをすればよいのだと分かり、安心したところです。

思い返せば、犬が生後1ヶ月ちょっとでうちに来た時は、私たち子供4人は可愛がりたかったけれど、両親が「構うんじゃない」「ほっときなさい」と厳しく、あまりチヤホヤできませんでした。

その後1ヶ月もたたないうちに「母を毎朝起こしに来るのが困る」とのことで外に出されてしまい、犬がクンクン鳴いていて可哀そう(と子供4人は思いましたが)、両親は断固「ほっときなさい」。

そのうち、子供も遊ぶのに忙しいので、毎日の散歩以外はほとんど犬を構うことなく過ごしてきました。

散歩の時間や餌の要求吠え、散歩時のひっぱり、妹二人は散歩時にリードを持つ手を甘噛みされる、犬小屋にまでオシッコをかける、などはありましたが、近所中では一番おとなしく良い犬でした。両親のやり方がよかったのですね・・。「おすわり」「おて」などは全て子供4人が教えました。

子供4人が家を出てからは散歩は本当に時々です。結果散歩の要求吠えはなくなりましたが・・。犬小屋にオシッコをかけるのも自然にしなくなりました。

現在散歩については、やはり難しいです・・。以前は毎日朝夕散歩をしていましたし、1日1回は散歩をしてあげたいと本当に思っています。

調子の良い日は30分くらいの散歩はできるのでしています。しかし毎日継続して、は今の体力ではできません。一日おきなら、というものでもなく、一ヶ月単位の体調の波に合わせて身体の動く週、動けない週、があるので、動ける日は散歩できる、動けない日はできない、そんな具合です。(先月は10日くらい散歩できました、今月はゼロです)

ただ庭でのリーダーウォークなら距離を歩くわけではないので、今の体力でも毎日できるかもしれません。やってみようと思っています。疲れたら座って休んだりもできますし、家にもすぐ入れますし。そして、リーダーウォークができるようになったら両親にも散歩をお願いできるかもしれません。

私については「無理に無理を重ねていたらついに身体が全く動かなくなった」という感じです。

西洋医学ではそのような状態を診断することができないので、慢性疲労症候群とか、精神疾患による身体的症状とかいうことになりますが(笑)。

東洋医学では「胃腸が弱り栄養吸収ができなくなって身体の栄養の蓄えが不足し、動けなくなった」という診断(「無理しすぎましたね」ということです)で、私もこれが正しいと感じています。

現に、中国漢方の胃腸の働きを助ける薬を飲んで回復していってます。(そういえば昔からお腹が弱かったんです、それに高校生の頃からすでに体調が良くなかったです)

ひたすら身体を休めて、ごはんを食べて、元気になるのを待つ。動ける日は動けばいいし、動けない日は動けないのだから休んでいればいいと言われています。

よく「動かなきゃ体力がつかない」といいますが、それは基礎体力のある人についてです。基礎体力の部分も消耗して全く動けなくなった人は、ひたすら休んで身体に栄養の蓄えが少しずつできていくのを待つ。(肝臓の貯蔵血や内臓の筋肉のこと)
動いて体力がつくようになるのはその後の段階、だそうです。

なので、犬には申し訳ないですが、私に基礎体力がつくまでもう少し待ってもらうしかありません。
身体自体は健康体なので、ちゃんと元気になりますよとのことですから、そしたら私の散歩にたくさん付き合ってもらうつもりです☆

犬は昨日も朝は少し無駄吠えをしていましたが、今日は全くありません。起きてこちら(家の中)を見ていましたが、そのまままた寝ています。

では今日も、リーダーウォークがんばります!メールサポートありがとうございます!

 

返答内容

やはり予想した通りでした。実は私も過去に「食べれない・動けない」という時がありました。

そういう時は、主導型のコング遊びでもしましょう。ただ、犬もすぐには覚えられませんし、主従関係が崩れていると上手く遊べないので、最初はリーダーウォークから始めましょう。

無理に切り返したり勢いよく歩く必要はないのです。歩かないこともリーダーウォークの一部です。犬と反対をジッと見て無視・・少し歩く・・また止まる・・こういうものもリーダーウォークです。

毅然さと主導性を犬に示せるかどうかです。

やっぱり疲労性のストレスは、休養以外に解決法はありません。あまりどこかに出かけたり新しい趣味を始めたりしないで「何もしない」が一番良いです。

少しずつ食欲も出てきますし、散歩の距離や回数も増えてくるでしょう。

一般の病院には行かない方が良いです。西洋医学の薬は症状を抑えるだけで根本解決になっていませんし、必ず副作用があります。(抗うつ薬など飲まない方がいいです)

ストレスが続くと、自律神経の交感神経が刺激されて白血球の中の免疫のバランスが崩れ、結果的に活性酸素が蓄積します。

活性酸素は細胞を酸化させ殺してしまうので、体の中のあらゆる弱い部分(粘膜など)が攻撃され慢性的な炎症を起こします。

ですので、口の中も食道も胃も腸も肺も各臓器すべてがダメージを受けますので、元気も食欲も無くなって当然なんです。腸の蠕動運動が衰えると更に自律神経のバランスが崩れて悪循環になってしまいます。

おそらくまだお若いと思うので大丈夫と思いますが、40代以降でそれを放置すると癌になりやすいです。

まずは、何も新しいことをされないで、ゆっくり休み、食物繊維・良質なタンパク質・ビタミン・ミネラル・アミノ酸をたっぷりとりましょう。味噌汁・豆腐・納豆・わかめ・干しシイタケは必須にしましょう。

パンよりも、抗酸化作用があるゴハンが良いです。魚介類も抗酸化作用があります。

サプリメントの摂り過ぎは、かえってバランスが崩れたり解毒作用が強すぎたりしますので、なるべく天然食品にしましょう。

どうしても食欲がなく、何も食べないと危険ですので、その時だけ栄養剤の点滴を受けましょう。

それからミックス君の小屋ですが、出入り口を家の方に向けてあげましょう。そうすれば、家族が気になっていちいち小屋から出なくても良いです。小屋の中から家を見て安心できます。

雨や雪の時に、ブルブル震えていなければ大丈夫です。もちろん本当は家の中が一番良いですが、それがご無理なら、一時的に入れたりしないで、出したままで一貫するほうが良いです。

もう成犬になると気候の変動周期に体も適応してきて、被毛の産生量や皮下脂肪の蓄積量を自然に体が調整します。逆に被毛と皮下脂肪がいっぱいの時は、秋や冬でも暑いと感じる時があります。

もちろん老犬ですので、環境は整えてあげましょう。捨てるような要らない毛布でもあったら、真冬になったら小屋に入れてあげると良いですし、風よけの壁も作ってあげたいものです。

それと、散歩に出かけられるようになるまでは、ミックス君の鎖は長いままにしましょう。外敵ストレスもなく良い環境なのでそのままで良いです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
我が家は、主人、私、娘(中学生)の三人家族です。娘が小学生の時にお友達の家で子犬が生まれ、4人兄弟の末っ子が縁あって我が家の家族になりました。

3歳頃までは2ヶ月~3ヶ月に一回の割合で父犬と兄犬に会っていました。遊びは、好きなおもちゃを自分で取りに行き家族の誰かの所へ持って行き、引張りあいをしたい時は何度もそのおもちゃを手元に落とし遊んでもらえるまで繰り返し、投げてほしい時は、おもちゃを持って着て遠くを見るので投げてやると、走って取りに行き持ってくるの繰り返し。

満足すると加えてモジモジ一人で遊ぶ感じでしたが、最近は一人でモジモジ遊びたまに投げると取りに行く感じです。

犬のしつけは、おすわり、お手、伏せ、待てもなんの問題も無く早くに覚えて(機嫌がいい時はゴロンもします)褒めてもらえるのが嬉しいのか、目を輝かせていました。

はじめはオヤツをあげてで始まりましたが、今現在は、おやつが無くてもきちんとしています。(ゴロンは最近しなくなりました。)

来客時のドアホーンに吠えます。家が国道沿いの為、消防車、パトカーのサイレンが比較的多くその度に「ワウォーン」と遠吠えします。何故が救急車には吠えませんが外で大きな声がすると吠えるのでその都度「シー」とすると「ウグォウグォ」言っています。

トイレ:最初の一か月位は失敗の連続(≧◇≦)

最初はダメでしょ!!と怒っていましたが、何かの本で失敗しても黙っていた方がいいと知り、以後何も言わずに片づけていたらある日突然オシッコマットで出来る様になり、した後は「凄いでしょ!!」と言わんばかりに私たち家族の元に走りよって来るので、その都度「お利口さん」と言いながら頭なでなでの日々でした。

おやつは、お留守番時に「お出かかけするからハウスで待っていて」と言うとハウスに行くのでその時と寝る時、私たちがお菓子を食べていて欲しがるとき、ベランダなどに出て中々中に入ってくれない時など・・・

抱っこ、なでなではお恥ずかしいですが日々です。

散歩は、生後三か月頃から日光浴をはじめ、最初は気晴らしにと私が仕事の休みの日の温かい時間帯に散歩に連れて行くようになり、2~3ヶ月後から今現在、お散歩は毎日30分程度行くようになり、家の中では一切オシッコもウンチもしなくなりました。

散歩中は私がリードを持っている時は、少し前を歩くもののゆっくりですが、主人がリードを持つと引っ張りっぱなし。犬に出会うとクン クンと呼んでしまい、しばらく一緒に遊び、知り合いに会うと腰のあたりからシッポ全開に揺らし寄って行きます。男の人は比較的苦手みたいでよく吠えますが、理由を知った方が相手をしてくれるようになり吠える事が減りました。

一日の流れは、

主人:朝犬と共に起床(同じ部屋で寝ていますが寝床は別々で犬はハウスの中です)

ベランダにあるトイレ場所でオシッコをさせミルク&朝食をあげ出勤 PM7:30頃帰宅し日によって順番や時間はことなりますが散歩。夕食後少し遊んでPM12:00頃犬と就寝。

娘:朝、おはようの挨拶を交わし登校。(ベランダから自転車で出かける娘をお見送り) 帰宅後習い事がなければ寝るまでの間一緒に過ごします。何故か勉強を始めると犬が膝の辺りで寝ています。

私:娘を送り出し家事をしながら犬と一緒にくつろぎ、仕事の日には子供が帰宅するまでハウスの中で留守番。仕事がない日はお買い物。以外一緒に一日過ごし、主人と一緒に散歩。

ハウスの状態:リビングのすみに置いてありお留守番時はそこでお留守番 (我が家に来てから場所は一度も変えてません)

トイレ:台所に一応準備してありますが使っていません。

今回のご相談は、最近、人と触れ合う事、犬と出会い遊ぶ事が大好きでお散歩に行きたくて行きたくてしょうがないはずなのに、いざ散歩に行こうとすると唸り、時には牙を出し噛みついてくるようになってしまいました。

我が家はマンションで共有区分では抱っこかゲージに入れなくてはいけない為、散歩時は玄関で抱っこして道路で下に降ろし帰りはエントランスで抱っこし玄関で降ろすをしなくてはいけないのです。

がまず、玄関での抱っこが嫌みたいで、私の近くまではくるのですが引き返してしまう時もありますし、抱っこしても突然噛みついて来ることもあります。

行きはご機嫌で抱っこされて散歩に行くが、帰りに抱っこしようとすると噛みついて来るようになってしまい、前に書いた通り家の中ではオシッコもウンチもしないので、どうしたらいいのかわかりません。

実は唸り、噛みつきは以前からもたまにありました。噛みつき始めた頃、娘が中学受験をし合格祝いに海外旅行に行くことになり、旅行中に病院のホテルに5日程預けました。(以前にも何回か預けた事はありましたが1~2泊程度でした)

帰って来てから少し犬の態度が変わり、今までは出かける際、準備を始めると何も言っていないのにハウスの中に入って待っていて扉を閉めても吠える事もなかったのに、旅行後ハウスの中に入ってまっているものの扉を閉めようとすると吠える様になってしまったこと。

一番最初に噛まれたのは主人でした。主人は元々犬があまり好きではなく(幼少期に犬に噛まれたことがあり) ある日、娘がリビングで寝ていて犬もその近くで寝ている時に娘を起こそうと近ずいたときでした。それ以降度々同じ様な状況があり、最近では何気にふっと立ち上がったらそれにビックリし噛みついたり、洗濯物を畳もうとするとその上に乗り吠えてきたりするようになり、気が付けは家族全員が噛まれる様になっていました。

私が見た時は、叩きはしないものの大きな声で怒ったりもしましたし、時には唸りはむかってきた際スリッパやハンガーなどで近くを叩いて怒ったこともありました。

気になりかかりつけの獣医師に「しつけ教室に行った方がいいのか?」と相談したところ、「家族以外の人の前では問題の無いいい子だから、しつけ教室に行ってもいい子でしたよと何も変わらず帰って来るだけだからあまり効果がないと思うから直接自宅まで来てもらい普段の生活を見てもらう方がいいかも」とトレーナーさんを紹介して貰いましたが、中々都合が合わず結局そのまま過ぎている状態です。

一日一度も吠えたり噛みついたりしない日もある為、日々を過ごしてしまっていました。

ですが最近急に噛みつきが多くなってきたので、何か良い解決策があるのかインターネットで検索した所、堀川さんのホームページと出会い、書かれている事を読み、原因の一番は私の甘やかしだと確信しました。

その後何度も読み返し、堀川さんの言われている様に犬から少し距離を置いてみること、そしてリーダーウォーク(以前にも何回かしていましたが長続きが出来ていません)の再開、あお向け固めは少し怖くて出来ていませんが少しずつ焦らず頑張って行こうとは思っているのですが、「お散歩に行かない=トイレを一切しない」をどうしたらいいのか病気になったりしませんか?

犬は環境が変わるとストレスがたまると言いますが、今住んでいるマンションが大規模修繕工事をしており一日中カーテンを閉め私が居る時は電気をつけているものの、居ない時は一日中真っ暗、ベランダで絶えず人の敬拝の中でお留守番をさせています。

大好きだったベランダへは出ることも出来ない状態が3ヶ月経ち、先日酷い下痢になり病院で点滴を打ってきました。これもまた何かつながりがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。


返答内容
今回の原因は、やはりお気付きになられたように、接し方が問題でした。そして環境も問題です。

ですが、ご自分でもうお気付きになられていますし、チワワ君の素性も良い子なので、心配したり悲観されたりしないで、少しずつ続けていきましょう。

もう長年の習慣や関係がありますので、あせって無理されないことです。激変しても犬も家族も適応できません。

優しいレベルから少しずつ変えていくことです。


>ベランダへは出ることも出来ない状態が3ヶ月経ち・・・
>これもまた何かつながりがあるのでしょうか?・・・

↑もちろんです。犬は環境の変化にとても敏感で、お部屋の模様替えをしただけでも興奮するくらいです。

犬科の動物にとっては、縄張りや巣穴は重要です。

そして、改修工事で知らない人や音・臭いがストレスになっています。

もちろん、それは旅行の時のホテル留守番でも同じことです。とても強いストレスを受けますので、興奮やイライラで問題行動を起こしやすくなります。

ただし、それはあくまでキッカケに過ぎません。

根本は、主従関係の崩れによって段々と犬のストレスが増してきた中で、たまたまスイッチになってしまったのです。

頼るべきリーダーがいませんので、犬は自分で家を守ろうとする権勢本能が強くなります。

物音や臭いにも敏感になります。ストレスも増します。

そして、家族が自分の思い通りに行動しないとイライラするわけです。それでいきなり前触れもなくキレて、噛みついたりしてきます。

まずは、ご家族の接し方のお話の前に、環境のお話です。

メールを拝見する限りでは、ご家族の誰かが居る時間帯は放し飼いのようにお見受けいたしました。

テリトリーが広くなるということは、守るべき対象も広くなりますので、その分神経も使います。

また、家族はチヤホヤもしたくなります。

遊びや団らんは、飼い主さんがメリハリを持って主導の元で行いましょう。それ以外の時は、ゲージ内に居させてください。

ですが、長年の習慣もありますので、いきなり犬を入れっぱなしにはしないでください。

例えば、今日は1分、明日は2分、明後日は5分・・・というように、少しずつ慣れさせていきましょう。

そして、ゲージから出している時間帯は、犬にリードを付けて家族の誰かがそれを持っているようにされてください。

犬の行動全体を主導する形になりますので、自然な主従関係作りに良いです。

その中で、犬が噛んだり吠えたりした時は、「シ!」の注意音と同時に、リードをチョンと引き上げて注意してください。

遊びも、主導型のコング遊びにしましょう。

犬がゲージ内で吠える場合は、毛布などの厚手の布を掛けて、目隠ししてください。落ち着く犬は多いです。

家族に対して要求吠えする場合は、リーダーウォークや仰向けなどで主従関係をしっかり示してください。


続いてお散歩させる方法です。

もともと犬は抱っこされるのが猫などより苦手です。犬は高くて不安定な場所が怖いので嫌なのです。

大人しく抱っこされる犬もいますが、あれは自分の優位性を感じて満足しているか、怖くて動けないか、主従関係がしっかりしているので大人しく言うことを聞いているか・・・の、どれかになります。

今回は、移動用の肩掛けバッグを買ってあげると良いです。

バッグを床に寝かせて入り口を開けて、指で誘っても良いですし、マテをさせてお腹を少し抱えて入れてあげても良いです。

移動用バッグでしたら多少ジタバタしても落ちることはありません。そのまま肩に掛けて、念のためにリードも先に付けておき、マンションの出口まで行きましょう。

後は降ろして散歩に行き、帰りも同じようにバッグに入れてからマンションに入りましょう。

肩掛けバッグはペット用で、少し大きめのペットショップやホームセンターに売ってます。

楽天などの通販でも「犬 移動 バッグ」などで検索すれば見つかります。


そしてトイレですが、やはり家でも出来るように教えていきましょう。外と家の両方で出来るようにしておくと良いです。

外のお散歩に行く時に、トイレシート(ビニール袋も)を持って行きましょう。

まずは外でもどこでしても叱ったりしないで、必ず音の関連付けをしてあげます。チチチチなどの短い単音で、効果音的にしてください。

そして、オシッコやウンチが始まったら、サッとシートを下に敷いて音出しと、シートを指差すジェスチャーを見せて犬を褒めてください。

それが定着していくと、音出しと指差しジェスチャーとシートの臭いに反応して、その場で排泄するようになっていきます。

家では、ゲージから出して軽く遊んだタイミングが、興奮刺激が入って一番、利尿脱糞作用が高まる時です。その時を利用して、またゲージに誘導して指示音ジェスチャーで排泄を促してください。

促してもしない場合は、またいったん出して少し遊んでまた入れて促し・・・を繰り返します。


そして、同じ褒めでも教えでも、犬と飼い主さんの関係次第でまったく違った意味を持ちます。

犬が褒められて嬉しくなる関係、教えられて言う事を聞きたくなる関係、これが大前提になります。

そのために、今日お話したこと、本書とQ&Aサイトで解説していることをコツコツ続けなければいけません。

これは避けて通れないことなのです。訓練士に頼っても何の意味もなく、時間の空白ができてしまうだけです。お金の無駄です。

もう大切な事にお気付きになられていますので、大丈夫です。自信を持って続けてください。

ただし、焦って結果を急がないことです。

まずは飼い主さんご家族全員の意識改革からです。自然と態度や振る舞いが変わっていきます。犬も感じ取って少しずつ変わっていきます。

今回のチワワ君は素性が良い子なのです。だから現状で済んでいるわけです。素性に問題がある犬ならば、チヤホヤの育て方をすると、もう生後数か月で手におえなくなっています。

良い出会いに感謝して、頑張って続けてください。

もう老犬期に入りましたので、血行と免疫力も保たなければいけません。ストレスもためないようにしないといけません。

愛犬の健康としつけの両面のために、これから頑張って続けていきましょう。

必ず、本書とQ&Aサイトも全体的に皆さんで熟読されてください。

今回のような吠え・噛み・トイレ・散歩など、関係作りも含めてたくさんの解説を載せてあります。

それでは、これから頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
わたしはBCRN(ボーダーコリーレスキュー)の会員です。
今まで犬はNGの家庭だったので飼っていませんでしたが、私自身動物が大好きで、今まで猫を2匹飼っていました。その子たちも保護猫です。

BCRNの縁があってお預かりしていた保護犬を引き取ることにしました。預かり期間がありましたので我が家に来て3週間です。

この子は元ブリーダーが崩壊して劣悪な環境で飼育されていましたが、性格はとても優しく、唸り・咬みなどは一切ありません。ですが人恋しさが尋常でなく、下記のような問題があります。

今後、新たに保護犬(預かり犬)が来ることも考えられるので私自身が改心してどんな子にも対応できるリーダーになりたいと思い申し込みました。よろしくお願いいたします。

・問題の内容

繋留時に要求吠えがある。(人が見えなくなると吠えて気配があると窓に体当たりする。)

人が出かけるとき・帰ってくるとき興奮して窓に体当たりしている。激しく吠える。就寝後吠え続ける。(人恋しさ・排尿の要求)
ペットシーツにトイレのしつけをできるようにしたい。
初めての場所・人に興奮し、飛び掛かったり立ち上がったりする。
散歩はリーダー(私)以外の人はかなり引きが強くうろうろする。

・愛犬の犬種:ボーダーコリー年齢8歳、性別:オス。
・犬を飼うことになった動機:初めて保護犬を預かり性格の良い優しい子だったので引き取ろうと思った。
・ご家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間
私40代。ほぼ終日世話をしている。日中8時間仕事で不在。
夫40代。夜に顔を会わせる程度
娘10代後半。よく家に入るが犬とは関わらない。義母は夜に顔を会わせる程度。

・過去の接し方と、一日の流れ

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?

他の項目と重複しますが、散歩は朝40分夜40~60分。リーダーウォ-クを訓練中。リーダーとだけはうまくできます。広い場所で呼び戻しをして遊んでいますが、すぐ後をついてきてうまくいかないときが多い。

呼び戻しがうまくできたら撫でて、抱きしめたりしています。

フードの時間に「スワレ・マテ」はできますが、ボールが大好きで,見ると興奮してマテができず、投げてとると、噛んだまま離さず、私が取ろうとすると歯が当たりそうになる。「ダセ!」というと出すときもあります。

フリスビーには全く興味を示しません。ブラッシングが大好きですぐ「へそ天」をします。毎日散歩の後にブラッシングしています。どこでも触ることができます。

②しつけをしてから間もないですが、構いすぎず、目を見ないようにはしてしつけをしています。
過去の号令がわからないので探りながら声掛けしています。

③過去はオヤツ、抱っこ、猫なで声で・・・

オヤツは我が家では与えていません。我が家に来てから1週間ほど「フセ」の練習のために餌の前にオヤツのようなもの(リモナイト)を見せて与えていましたが、効果が見られず今はフードに入れて与えています。抱っこはシャンプーの後乾か すとき。呼び戻しで帰ってきたとき。ハグします。猫なで声では呼んでいません。

④散歩・・・

朝5時起床時:排尿のため軽く散歩一回だけ排尿・便をします。
7時:朝のフード
17時:夜のフード
23時:預かりのストレスによる体重減少のため医師から指示されている時間にフードを与えています。

⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか

5時起床:倉庫で寝ているので、倉庫から出しに行きます。その時排便。
その後リビング横のベランダ(屋根があるところ)に1Mのリードで繋留。
繋留中ベランダから降りて排尿するときもあります。

7時:朝のフード、直後に排便することが多いので流れで 散歩に行きます。
排便を済ませてから歩き出します。歩いている途中は排便しません。ひたすら歩かせています。

9時:に私が仕事へ出かけるのでそのまま声をかけず、目も合わせず出かけています。
昼間はベランダで留守番。(娘の話では、犬小屋で寝ているそうです。吠えはなし)

17時:私が帰宅します。

17時30:分夜のフードその後排便のため散歩。朝同様です。
時間があれば22時ごろ散歩リーダーウォークの訓練

23時:就寝のため倉庫へ。倉庫の中に部屋があり、クレートに入れて寝かせています。


⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします) 

日中~22時までベランダに繋留。犬小屋おいていますが、今までゲージに閉じ込められていたので犬小屋には入りません。
トイレは散歩の前に道中で排便。繋留時まれにベランダから降りて庭に排尿。
夜は倉庫で就寝。部屋の中にクレートで寝かせていますが、出られないのでトイレを我慢していて5時間くらいで排尿したいために吠えます。

写真は日中繋留の様子。クレートの中にいるところ(倉庫で撮っていなかったので)倉庫の中。

シニア犬のためしつけの難しさ、残された時間が少ないことなど、踏まえた上での里親希望です。できるだけ幸せにしてあげたいので、犬にとって最良なリーダーになれるよう努力したいと思います。ご指導よろしくお願いいたします。


返答内容
今回のボーダー君は、とても素性が良い子ですね。ご心配されないで、良い出会いに感謝して、これからやるべき事をコツコツ続けていきましょう。

一点確認になりますが、まずは本書とQ&Aサイトを全体的に熟読されてください。

本日教材をお買いいただいたばかりですので、まだ熟読されておられない段階だと思います。その時点でメールの内容だけとらえてしまうと、情報のつまみ食いになって危険です。

Q&Aサイトでは、保護犬・クレートトレーニング・トイレ・吠え・散歩・対人関係など、それぞれカテゴリを分けてたくさん解説しています。

今回のご相談と同じようなケースもありました。

必ずご家族皆さんで熟読していただいて、しばらく実践していただいた上で、進展が無ければご相談いただきたいと思います。そうしないと危険です。

また、奥様だけが学んで実践しても解決できません。家族間で差があると、犬には矛盾でありギャップになり、理解できず苦しんで反発やストレスになってしまいます。


さて、今日は気になったことがありましたので、そこだけお話いたします。


まず犬を飼う環境ですが、居場所をコロコロ変えるのはいけません。どちらかが気に入って、そうではない方に居る時にイライラして要求吠えになりますし、ストレスの負担が大きいです。

さらに、外飼いでワイヤー等での直接の繋ぎ飼いは、非常に強いストレスになります。心身共にストレスが大きいですので、寿命も圧倒的に短くなります。

出来ましたら、室内飼いにして、本書のような4点セットで居場所を固定してあげていただきたいのです。

もちろん、各ご家庭でご事情も様々ですので、どうしても外飼いでなければいけない場合は、一か所に決めて動かさないことです。そして、直接の繋ぎ飼いを止めて、柵ゲージで囲っていただきたいのです。

運動・散歩・遊び・団らんは、飼い主さん主導の元でメリハリをつけてすれば良いだけです。


さて、まずは居場所を固定してあげて、吠えとトイレのしつけですね。

これはQ&Aサイトにたくさん解説事例を載せてありますので、熟読されてください。

基本的には、吠えには現行犯で厳しくリーダーウォークして、要求させない主従関係を作っていきましょう。他にも手法自体は色々解説してあります。

外でのトイレが習慣化している犬に、ゲージ内のトイレでさせる教え方も載せてあります。

急に切り換えないで、まずは排泄の行為と指示音を関連付けて、お庭で排泄させる時(散歩の時もなるべく)にシートをサッと敷いて、音とシートへの指差しジェスチャーで褒めて関連付けしていきます。

毎日コツコツ続けていくと、「排泄の行為・トイレシート・指示音・ジェスチャー・褒められること」が結びついていきます。

ある程度結びついてくると、例えばお庭で少し遊んで興奮刺激が入った時に、シートを敷いて指差しジェスチャーと指示音で、そこに排泄してくれるようになっていきます。

そうなったら、ゲージ内のトイレで同じことをやってみます。

例えば食事後や起床後などに、少しゲージから出して興奮刺激を与えたらいったんすぐゲージに戻して、指示音ジェスチャーで促します。

もちろんそこで出来たら指示音ジェスチャーでしっかり褒めて、出来なければまた出して少し遊んでまた入れて促し・・・を繰り返して練習してください。

ゲージ内のトイレで出来るようになれば、ストレスも少なく健康にも良いですし、要求吠えもする必要が無くなります。飼い主さんも楽です。

そして、同時に主従関係作りをコツコツ続けてください。

要求吠えされない主従関係の認識が必要ですし、トイレにしても何の教えにしても、「犬が褒められて嬉しい関係、言うことを聞きたくなる関係」が必要です。それが無くて表面的なテクニックの上塗りだけでは、犬はすぐに見抜きます。

まずはあせらず、根本的な関係作りから意識されてください。

「ずっと犬が飼いたかった。保護犬で可愛そう。」という無意識の感情が、自然と表現されて犬に誤解を与えている場合があります。

もちろん、そういう感情や行動は人間としてとても自然なことなのですが、犬の知能にはそれは理解できません。犬は犬の本能でクールに感じて、自分に都合の良いように解釈してしまうだけです。

そこだけ忘れず、毅然さは保っていきましょう。そしてお話したように、それは奥様だけでなく、ご家族全員で一貫・統一していかなければいけません。

犬という動物への理解からくる、自然な態度しぐさ接し方すべてが重要です。犬は見抜きます。


それともう一つご注意ですが、ボーダー君は老犬期に入っています。このタイミングで環境が厳しかったり、厳しすぎる躾けが入ると、ストレスが強まり癌になる可能性が高まります。7歳から9歳くらいが一番危ないです。

そういう意味でも出来れば室内飼いにしていただきたいのと、なるべく朝か夕方(夜)どちらかを1時間連続で歩いていただきたいのです。毎日続けてください。

血行と免疫力が上がります。(飼い主さんも上がります)

動物病院で買える免疫力アップのサプリメントも与えればベストです。市販品は粗悪品が多いです。

ドッグフードも老犬用にされてください。

特に犬の口の中を毎日良く観察してください。犬の口の中の癌は、致命的で転移しやすいです。上顎など隅々まで良く見てあげてください。白色・グレー・黒色の固い突起物に要注意です。

ちょっと年齢とタイミング的に心配ですので、お話いたしました。


それでは今日は以上ですが、まずは本書とQ&Aサイトの熟読からです。これから頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
現在、今年10歳になるラブラドール雌がいます。

もう今更しつけは無理なのかな? かわいそうかな? と思いつつ、いろいろ検索しているうちに堀川さんのホームページを見ました。

いくつになっても犬のしつけは必要だし、出来るとの事なので、やってみようと思いました。

あと何年一緒にいられるかわからないけれど、老犬でも楽しく幸せに暮らせるようにしてあげたいです。宜しくお願いします。


返答内容
ラブちゃん10歳ですね。実は、老犬こそ犬のしつけが必要なんです。

犬が年を取ってきますと、当然元気がなくなってきたり病気がちになるわけですが、そういう老犬に対しては飼い主さんが自然と気遣いするようになります。

もちろんこれは当然のことですし、体調は日々良く観察して、工夫もいろいろしてあげないといけません。

しかし、そういった精神的背景から、無意識に犬への接し方・態度が甘くなってしまうのが怖いのです。

犬の知能では「自分が年を取ったから優しくしてもらっているんだ」などという理解が出来ないからです。犬の本能で冷淡に感じて反応するだけです。

さらに、老犬は知能も高くて経験豊富ですので、すぐに相手の弱さを見抜いて、ズル賢く自分の特になるようなワガママをするようになります。これが要注意であり、少し悲しい現実なのです。

せっかく10年以上も良い関係で暮らしてきたのに、老いや病気を機会に飼い主さんが気を使い過ぎて、そこから主従関係がまた崩れてしまうのです。

もちろん、犬の体調はしっかり管理してあげなければいけませんが、態度・接し方まで甘くならないように気をつけてください。


続いて体調管理ですが、人間もまったく同じことですが、

・食事 ・運動 ・睡眠 ・ストレス

を整えてあげてください。

ドッグフードは、「10歳以上用」にしましょう。『ヒルズのサイエンスダイエット』は細かく年齢別に分かれていて、価格も標準的ですし、入手しやすいのでおすすめです。

それと、免疫力を維持するためにサプリメントも良いですが、市販品ではなく、動物病院でしか手に入らない物がおすすめです。私は『サプレットプロ』を与えています。(与える場合は継続すること。途中で止めると免疫力が急に落ちて危ないです。)

調子の悪い時は、ドライフードは熱湯で20分くらいふやかして与えましょう。消化に良いので、今後もう毎回ふやかしても良いです。ただ、その場合は歯磨きやコング遊びで、歯とアゴのメンテナンス・維持はしてあげてください。

オヤツとか人間の食べ物は絶対に与えないことです。

そして、毎日1時間くらいは連続で歩いて(散歩して)、血行・免疫力・筋力・心肺能力を維持しましょう。コング遊びも大切です。

あとは、寒暖の差が激しくない静かな環境で、ゆっくり睡眠・休息をとらせてください。睡眠とリラックスは免疫力を高めてくれます。

それらに気をつけて、病気や事故さえなければ、ラブちゃんなら17歳くらいまで生きれます。


余談ですが、犬は口の中の癌が危険で、転移しやすく悪性が強いです。毎日歯磨きのついでに口の中や上顎まで隅々をチェックしてください。もちろん、全身も目視と触診です。

おそらく、もうこの年ですので、脂肪腫は体中にたくさんあると思います。カチカチに固い腫瘍や、黒・灰色の腫瘍がないか見てください。


さて、老犬のしつけのお話もいたしましたが、今の時点で特に大きな問題がないのであれば、あまり無理に変えたり強くしすぎないこと、激変しないことです。

加齢で免疫力が落ちていますので、激変ストレスで癌になるといけません。

飼い主さんの意識からくる自然な態度や接し方だけでも全然違いますので、まずはそこから始めていただいて、その上で上記の健康管理をしていただければ、それで十分です。

それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
はじめまして。よろしくお願いします。

何気なく見ていたドッグトレーナーのシーザーミランという方のテレビ番組を見ていて衝撃を受けました。私は今まで愛犬が大人しいのを良いことに甘やかせ放題、全くしつけもせず、リーダーシップが取れていないということに気づいてもいませんでした。

家の犬は基本大人しい子で、吠えたり(チャイムには吠えます)噛んだりはないのですが、この子がきちんとしたリーダーがいないことによってストレスを感じているのかと思うといたたまれなくなり、しっかりしなくてはと思った次第です。

一番の悩みはお散歩で歩かなくなってしまうことです。
行きは元気に歩き、公園で大好きなフリスビー遊びをし、さて帰ろうとすると歩かなくなります。

愛犬はチワワのメス11歳です。今のマンションに引っ越してからお迎えした子です。

私はずっとペット不可の借家住まいだったため、犬を飼うのが夢でした。私にとって人生初めての犬です。大人しくてとにかく可愛くて仕方がありません。

私と主人以外の人間には慣れていないので、触られたりすると緊張します。おやつをくれる人間には寄っていきます......
他のワンちゃんとのご挨拶は大好きなようですが、そこから犬らしく一緒に遊んだりする姿は見たことがありません。

家族構成は主人、私ともに30代後半、子供はいません。

専業主婦なので(月2回在宅の仕事があります)、一日中ほとんど愛犬と一緒にいます。愛犬と一緒に出かけることも好きなので、一緒に行ける所なら買い物や食事など連れて行きます。

主人は犬の世話は一切しません。撫でたり話しかけたり時々家でボール遊びに付き合う程度です。口だけ過保護です。(今からしつけするなんて可哀相とか言っております)

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?

しょっちゅう話かけて撫でていたり、膝に乗りたがるのでそのまま乗せてあげたりしていました。なでている最中にあおむけにひっくり返したりもしてましたが、絶対目も合わせてくれず固まったまま。でもお腹をなでられるのは気持ち良さそうにします。自らお腹を出してくる時は撫でてあげていました。

歯磨き、目薬を一日2回します。公園の芝生があるとフリスビーを投げて取って来い遊びをします。(キャッチはできません)家では雨などでお散歩に行けなくて暇そうにしているところを見たらボールを投げて取って来い遊び。犬から誘ってくることもあるので遊んであげていました。

②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

ごはんやオヤツをあげる時にお座りやマテ、フセなど。大げさに高い声でいい子だね~!など言い、背中や頭をグリグリ撫でてあげて褒めていました。玄関のチャイムが鳴ると吠えるので、コラ!と言うが来客の対応を優先してしまい放置がほとんどです。鳴きやまなくてうるさくて聞こえないので、抱っこすると一時的に静かになることも。

③過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?

歯磨き目薬のご褒美におやつ(歯磨きの意味が...笑)、カフェで大人しくしてくれている時にもおやつです。抱っこは外で歩かなくなる時と人ごみを通る時に。ナデナデ、声かけはしょっちゅうです......

④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?

その日によってまちまちですが、とにかく匂い嗅ぎに時間がかかるので最低1時間。でも距離は全然です。歩いても1~2キロ程度でしょうか。

私の前や後ろを好き勝手歩き、自分の行きたい方にジグザグ走行。後ろから自転車が来ないかしょっちゅう確認していました。犬の行きたくない方向に行くと歩かなくなるので、抱っこしてしばらく歩き下ろすと仕方なく歩き出す...を繰り返したりします。

帰り道は行きと同じだと絶対歩きません。同じでなくても帰ると分かると歩かなくなることもあります。

⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?

朝6時起床、犬のごはん その後人間の朝ごはん
午前中 家事、買い物などをして人間の昼ごはん
午後 散歩、家事
夕方6時犬のごはん
主人の帰宅が早い時は20時頃人間の夕ご飯。遅い時はバラバラに食べたり時間も不規則。
23時就寝。

⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします)

過去はサークル内にベッド、トイレを入れていましたが、サークル内のトイレではなく犬が自分で決めてしまった場所にトイレをするようになってしまったのと、サークルがなくてもベッドに自分で帰って行くので掃除の手間からサークルを取っ払ってしまいました。

ちなみに自分で決めてしまった場所にはトイレトレーを置いてもしてくれず、トイレシートを直置きしないとしてくれません。写真の右に写っているトイレシートの上でします。実家ではトイレシートを敷いておいてもそこではしてくれず、粗相をしてしまったことがあります。

過去にクレートでくつろげるようになってもらいたくて練習したりもしましたが、怖がって入ってくれず結局ベッドのままです。現在はまたサークルとその中にトイレをセットしました。写真はおもちゃが写っていますが、これのどれとも全く遊びません。お気に入りのボールがひとつだけです。

明らかに私が召使い状態であるということ、信頼関係が築けていないことが原因だと思います。まずはリーダーウォークからやってみようかと思い、お散歩の時に始めてみましたがとりあえずは私の後ろを歩いてはいます。

私が止まると同じく止まりはします。ですが後ろを歩いてはいても、行きたくない方向だと止まってしまいます。そこから絶対歩いてくれません。

お尻を押さえつけてお座りさせてみて、行こう!と声をかけリードを軽く引いたら歩き出してくれたのでまた止まった時にやってみましたが、何度か同じことをすると効かなくなります。

結局根負けしてしまい抱っこで強制連行してしまいました......
いつものお散歩コースだから、11年の習慣で犬が道順を覚えていたり(色んなコースがあるのに)、自分の縄張りを意識している気がします。止まった時の対処法が分かりません。

長々と失礼いたしました。11年もこんな生活をさせてしまったんですものね、同じくらいの年月がかかるつもりで頑張るしかないです。よろしくお願いいたします。


返答内容
今回のチワワちゃんは、とても素性の良い子でしたね。

今までのような接し方の場合では、大抵の犬は主従関係を誤解して、威嚇・噛み付き・要求吠えなどで手におえなくなるものですが、今回のチワワちゃんの素性がすごく良い子だったので、今日まで現状でやってこれました。

とても頭が良くて穏やかな良い子です。
良い出会いに感謝して、これからも頑張りましょう(^_^)

運良くそういう犬であったということと、11年もの長い習慣・関係があるということ、そして高齢犬であるということから、今回のしつけでは『激変しない』ということを気を付けましょう。

大きな問題はないですし、長い習慣と関係がありますので、ここで激変してしまうと犬がパニックになります。高齢で免疫力も落ちてきていますので、過度なストレスが癌などを誘発しやすいです。

「アレコレ調教的な手法をガンガンやる」ということはされないでください。

しかし、老犬のしつけは、実は非常に重要なのです。知能も経験値も高くなっていますので、とてもズル賢くなっています。そんな中で、老化によって犬の元気が無くなってきたり病気がちになるもんですから、飼い主さんは老犬により一層気を使うようになります。

でも残念ながら、犬の知能では「自分が年をとったから優しくしてくれているんだ」などと理解することはできません。犬の本能で冷淡に感じて行動するだけなのです。


まずは、飼い主さんご家族が犬の本質や特性を良く知っていただくことです。それだけでも良いです。知識が変わると意識が変わります。意識が変わると態度・行動が自然と変わって、いつの間にか一貫して出来ているものです。

そういう自然な変化で今回は十分です。

あせったり動揺されてアレコレされなくて良いです。むしろマイナスになります。


>今からしつけするなんて可哀相とか言っております・・

↑そしてもう一つの注意点は、ご夫婦間のギャップです。奥様だけが頑張ってしまうと、ご主人との矛盾やギャップが大きくなって犬がパニックになります。犬はまったく理解できませんし、どちらかに対して興奮癖や攻撃性が強くなることがあります。

まずは、飼い主さんの意識改革からくる自然な態度の変化で良いです。お二人できちんと学ばれてください。

それと、遊び半分で良いですので、その遊びの中で自然と主従関係を示す工夫をしていきましょう。

まず、家の中で団らんしたり遊ぶ時に、犬にリードを付けてそれを持っておくようにしましょう。(問題行動が無くなるまでで良いです)

無理にガツガツとリーダーウォークをされなくても良いです。自然と、全体的に犬の行動を主導する形になりますので、穏やかに主従関係を示すことができます。

まずはそれを何日か続けた後、遊びの中で時々リーダーウォークをチョットしてみる・・・また遊び・・・またちょっとリーダーウォーク・・・

というふうに、徐々に展開していくことです。

それから、これも遊びながらで良いですが、マテ→コイ(ツケ)をたくさん練習しておきましょう。

外の散歩の時に犬が動かなくなることがありますが、そこでマテ→コイ(ツケ)を使います。

まず、犬が動かなくなったら、そこで無理に引っ張ったりしないで、マテをさせます。止まった犬に向かって、マテの指示音ジェスチャーを出しながら犬に近づいていきます。

犬の所に行ったら、マテの指示音ジェスチャーで褒めます。(褒め方の態度はQ&A参照)

そしてそのまま、マテの指示音を出しながら(犬を止めながら)犬から離れてください。犬が動かないようにマテの指示を出し続けます。

二・三歩進んだところで止まって、そこでもずっと犬にマテの指示を出し続けます。

そうやって犬にマテをさせ続けていると、今度は犬が動きたくなってソワソワしてきますので、そのタイミングでコイ(あるいはツケ)の指示音ジェスチャーで、リードも軽く引きながら呼び寄せます。

そこで褒めながらゆっくり歩き出してください。また犬が止まったら、また同じようにマテ・・・

これを繰り返します。

そして、それでも犬が動かない場合ですが、バックで後ろ向きで歩くと良いです。

犬が止まったら、飼い主さんはUターンではなくそのまま後ろ向きで犬を追い越してください。

そのまま進むと犬がひっくり返ることになりますので、犬があわてて付いてきます。犬が動いたらツケの指示を出しながら、ゆっくり前進していきます。


以上の方法を使ってください。

ただし、まずは家の中からしっかり練習することと、飼い主さんの意識改革が先です。犬のしつけは何でもそうですが、いきなりゼロから100にはできませんので、必要な段階は作ってあげないといけません。

それら無くして急に表面的な調教だけしても、犬には理解できずパニックで反発するだけになってしまいます。

まずは、ご主人とお二人で教材(特にQ&Aサイト)を熟読していただいて、意識や接し方のルールを良くご相談されてください。そして一貫・統一されてください。そこからスタートです。

それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針