犬のしつけがQ&Aで分かる!

柴犬のしつけ方


siba.jpg
m1.png
生後6ヶ月の柴犬のしつけ相談です。

・問題の内容
急に噛み付く。服の上とか、肌直接とか散歩中にも飛びついてくる。噛み付かれたところは痛く、内出血する。触ろうとすると噛もうとしたりする。しっぽを噛んでくるくる回る。
家族にすごくなついるように思えない。噛んだとき、主人がおさえつけたが、キャンとなくものの、鼻にしわを寄せ、歯をむき出しにして、噛み付こうとしてくる。

・過去の接し方と、一日の流れ
えさを食べる前は、きちんと、お座り・待てができる。朝、ブラッシングを毎日する。朝7時過ぎに15分~30分散歩。時に夕方も土曜か日曜、最近、1~2時間の散歩。
サークルの中にいるときは、おとなしく、なでたりできる。口の周りや、耳・前足・後ろ足などさわられても、嫌がらない。だいたいが、私が世話をする。
主人は、よく夜中に犬をなでたりしているようだ。子供も、なでたり抱っこしたりしている。私も、なでたりする。私たち飼い主がさわろうとすると、サークルの外では逃げることが多い。

以上、よろしくお願いします。

m2.png
柴犬が噛み付く原因は二つです。しつけの中で体罰があったか主従関係の逆転です。もし体罰や物をたたいたりする脅かしなどが過去にあったならば、今後は厳禁です。柴犬の知能では理解できず防衛本能だけが働きます。強い体罰を加えるとその人の前では嫌なのでなんとなく大人しくなりますが、他の人や動物を攻撃します。

主従関係は逆転し始めています。柴犬を意味なくなでる・見つめる・声をかける、抱っこ、オヤツ・・これらは犬の視点から見ると従属的に見えるのです。これが柴犬の本能です。

そして生後7ヶ月弱ですね。反抗期に入ってきたことと、成長に伴って犬本来の権勢本能が出てきたことも大きく影響しています。

もう子犬ではありません。大人になる準備がすでに始まっています。群れのルールを、家族みんながリーダーとなって教えなければいけません。しかしナデナデ・抱っこで逆のメッセージを送ってしまったのです。

柴犬は自分に優位性があると感じれば、好き勝手にします。なでられて気分が良い時は受け入れますが、気に入らなければ噛み付き、要求吠えもこれから出てくる可能性が高いです。

まず意味なく見たりかまわないことです。それは下位のする態度です。リーダーは毅然としています。
もし触りたい、声をかけたいと思ったら、意味なくするのではなく、必ず何か指示を出してください。オテでもスワレでもフセでも良いです。出来たら褒める。その流れの繰り返しが主従関係と信頼関係を深めていくのです。

そして家の中でもリーダーウォーク、あお向け、ヒモ付ボール遊びをしてください。それら全てが主従関係を深めてくれます。

あお向けは最初から無理に押さえつけなくても良いです。最初は一瞬でもひっくり返れば良いです。「ダメ」としっかり態度が伝われば良いのです。じょじょにあお向けの時間が長く出来るようにすれば良いです。あお向けで激しく暴れるようならリーダーウォークから始めてください。

それと型と音でも教えます。手をわざと見せて、噛もうとしたら首輪を軽く引き同時に手で口を閉じて「ダメ」・・当然噛み付きは止まりますので「良い子」で褒める。また開放して手を見せると噛もうとしますので、再び首輪を軽く引き同時に・・・この繰り返しです。手を見せても噛まない時はしっかり褒め、何度も反復してください。そうやって型と音で何度も教えないと犬の知能では覚えられないのです。そして主従関係が作られていないと、聞こうともしないのです。

しばらくは反抗期で大変ですから、大きな気持ちで接してあげてください。今が踏ん張りどころです。

まずは皆さんの意識改革から始めてください。それだけでも普段の何気ない態度やしぐさに現れ、柴犬は感じ取ります。これが最も犬のしつけで重要なことです。それを軽んじて手法だけに頼ろうとしても絶対に犬のしつけには成功しません。

家族皆さんで何度もホームページ、メールを読み返してください。
では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png現在2歳の柴犬のオスを生後3ヶ月くらいから飼っています。
以前はゲージの中にトイレと寝床がありましたが、9ヶ月くらいから、放し飼いにしてしまいました。

甘噛みも放置したせいで、立場が逆転・・・

気に入らないと、唸り、噛みつくので、主人が痛い目みなきゃわからないと、叩いてしつけるようになりました。
それから撫でようとしたらびくびくしたり、逃げたりするので、いろいろ調べてみたら、体罰は一番いけないとわかりましたが、遅すぎました。

1歳3ヶ月の時、私の出産のため、2ヶ月近く旦那の実家に預かってもらっていたのですが、好き放題やっていたみたいで、途中から、遊ぶ以外はゲージでの生活に切り替えてもらいました。

うちに戻ってからは、更に狂暴犬になってて、手がつけられなくなり、リーダーウォークを始めました。散歩始めは引っ張りますが、慣れてくるとだいぶ引っ張らなくなりました。

近くにオモチャがあって、取ろうとしたら唸りますが、頂戴と言ったら、嫌々くれます。言わなくてもくれるようになりますか?

唸り、噛み付きを型と音で教えたいのですが、首輪を捕んだら必死に暴れて、噛まれます。私も負けじと、噛まれても、大人しくなるまで放しません。大人しくなったら褒めます。なので、繰り返すことができません。それでも首輪をつかむべきでしょうか?

褒めるのも頭を撫でようとしたら嫌がるので、首を撫でてるのですが、いいのでしょうか?

おすわり、おて、おかわり、待て、伏せ、バーン(ゴロン)、ハウスはできます。

わかりにくくて、申し訳ありません。10ヶ月の娘がいて、心配で困り果ててます。。
何か良いアドバイスがありましたら、お願いします。

m2.png柴犬ちゃんはとっても素性が良い子ですよ。普通は甘やかした上に体罰を加えると、どうしようもなく危険な状態になります。もちろんご努力された成果なんですが、基本的には今は悪くない状況ですし、素性の良さは感じます。

マテ、フセ、ハウスなどオヤツがなくてもできるわけですよね。普通は一旦主従関係が逆転するとそこまで出来ません。ただ、体罰を加えると接触を嫌がるので、首輪をつかんだりすることに異常に抵抗します。動物は自分の安全と食に関する記憶がとても強いです。またオモチャの回収で唸るようなので、まだ主従関係は出来ていません。(でも良いところまで来てますよ)

まずどのくらいの強さで噛まれるかによります。例えば甘噛み程度でガマンできるようならやり続けます。また手袋などして耐えられるか・・

本気噛みに近くとても痛い・・または飼い主さんが緊張してしまうようなら、犬にも緊張が伝わって、犬は余計興奮してしまうので、しばらく止めましょう。

その変わりにリーダーウォークを徹底します。家の中で何度も何度も・・もちろん外の散歩でも。

褒めるときに、「撫でる」行為はおすすめできません。生後1ヶ月くらいまでの子犬時代は群れの仲間から舐められることで安心したり情緒が安定するのですが、成長期や成犬になって舐めるのは、下位が上位にする挨拶だからです。撫でられる感覚と舐められる感覚は非常に似ていますので、成犬は撫でられると主従関係を誤認する場合があります。

ですので、犬の褒め方は体のどこでも良いので軽くポンポンポンとたたくのが良いです。言葉も短く一言「○○、良い子!」。これで十分です。それ以上やると従属的に見られます。

そして最も大事な事ですが、「手法にこだわってはいけない」・・という事です。犬は相手の言動や、しぐさ態度全てを良く感じています。それを総合的に判断して、「この人の言う事は聞くべきだ・・」、あるいは「この人の言う事は聞かなくていい」、というふうに判断しています。

> 近くにおもちゃがあって、取ろうとしたら唸りますが、頂戴と言ったら、嫌々・・
> 言わなくてもくれるようになりますか?

↑主従関係ができると唸ることはなくなりますが、くわえている物を回収するには「ダセ」などの合図やジェスチャーの指示は与えないと犬は分かりません。もちろん、くわえていなければ、何の抵抗もしません。

リーダーウォークも解説する人によってやり方が違いますし、普段の態度などは見直すべき部分はたくさんあります。まずは犬の本能や思考から、しっかり学ばれるのが良いです。

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png今般、事情により12月11日(土曜)に子犬(柴犬、オス、生後5カ月)を譲り受けることとなり、初めて犬を飼うことから、育て方と躾についてインターネットでいろいろと調べました。

教材は星の数ほどありましたが、どれも本当かな?と疑いたくなるほど即効性のあるよい事ばかりが書いてあり、申し訳ないのですが信用しにくいものがありました。明日(11日)が近づくにつれ気持ちはあせりましたが、運よく堀川様のホームページにめぐり合え、記載内容に共感できましたので、教材のユーザーとならせていただきました。内容もとてもわかりやすかったので、若干の不安はありますがなんとか明日(11日)をむかえられそうです。

とりあえず、「リーダーウォーク」から始めるつもりです。そこで質問なのですが、「あお向け固め」や「座れ」等の指示を出して行動させる際には、うまくできたら、私はうれしそうな顔をして犬の方を見てほめてやれば良いと教材を読んだのですが、「リーダーウォーク」の際はどうすれば良いのでしょうか?

基本は犬の方を「見ない」「声もかけない」なのは理解したのですが、うまく行った際(具体的には、左やや後方に寄り添い私の顔を注目でしょうか?)には他の項目と同じように「うれしそうな顔をして犬の方を見てほめてやればよい」のでしょうか?

それとも、「リーダーウォーク」の際は、ダメでもうまく行ってもとにかく犬の方を「見ない」「声もかけない」なのでしょうか?他の項目がうまく行ったら私も「喜びほめる」だったので、「リーダーウォーク」の際はどうなのかなと疑問に思ってしまいました。

経験不足および表現力不足のためわかりにくい文章になってしまいまして申し訳ありません。

父(私)46才、母44才、長女18才、長男16才、次女12歳
愛犬との同居時間は、平日は私と次女で一日に2~3時間、週末は10時間(基本的に犬のお世話は私と次女の予定です)

お急がしいところお手数をおかけして申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。また、初心者のためなかなかうまく行かないことも多いかとは思いますが、これからよろしくお願いいたします。


m2.png今回の柴犬くんの素性と、生後5ヶ月までどんな犬のしつけ方を受けてきたのか少し気になりますが、これからできることを精一杯頑張っていきましょう。

さて、犬の生後5ヶ月ですが、もう子犬ではありません。ちょうどこれから大人になる移行期です。生後半年過ぎてくると、いわゆる反抗期に入り、犬本来の権勢本能や独特の行動・態度も出てきます。あせったり動揺したりせず、毅然とやり続けましょう。

まず明日一日、家に犬を迎えたばかりの日は、柴犬をかまわないで、そっとしてください。ジロジロ見たり、話かけてもいけません。ただ、犬から見える場所に誰か居てあげてください。犬は社交的なので家に来た際に興奮してうれしそうにしますが、実は環境の変化がすごくストレスになります。明日一日はゆっくり環境に慣れさせて、かまい過ぎない接し方をしてください。

それから、生後5ヶ月まで人間とどのような関わり方をしてきたかによって、これから少し対応を変えなければいけません。ペットショップで孤独に過ごしてきたのなら、ほとんど社会化されていませんので本当に親犬のように甘噛みや吠えなど細かく、しつこく教えていかなければいけませんし、リーダーウォークどころか、首輪やリードにおびえたり激しく嫌がったりする場合もあります。

もし、今まで人間と一緒に暮らし、リードを付け散歩した経験があれば、二日目からリーダーウォークをしてもかまいませんが、徐々にやっていきましょう。いきなり強いリーダーウォークではなく、最初は首輪とリードを付けた状態に「慣れさせる」ことを意識され、ボール遊びなどをしてからリーダーウォークを始めると良いです。

反対に、もし今までペットショップに居てリードもほとんど付けたことがないようであれば、まずは首輪とリードそのものに慣れる必要があります。つける前に十分見せたり臭いを嗅がせたり舐めさせたり遊んだり・・これを数時間やってから装着すると良いです。(その日はリーダーウォークしない。首輪は嫌がっても外さない)。そして次の日でも首輪とリードに慣れた後、先ほどのようにボール遊びなどをしてから徐々にリーダーウォークに移行すると良いです。(外には出ないで。数日間屋内でリーダーウォークしてから外の世界に行かないと、犬には初めてのことが多すぎてパニックになります。首輪やリードを付けるのも、人間にコントロールされるのも、外の世界を見るのも初めてだからです。)

そして、HPにも本書にも書きましたが、感情的になって強引にコントロールしようとしないでください。本当の目的はリーダーとしての毅然とした態度を見せるのが、リーダーウォークの目的なのです。私の動画はあくまで完成形ですので、気にしないでください。最初からキレイな形では出来ません。何度も何度も毎日毎日、毅然とした態度を見せ続けるから犬に認められるようになるし、関係が深まっていくのです。絶対にあせったり感情的にならないことです。

そして、今回の柴犬への態度ですが、完全に主従関係が逆転している場合は完全無視にするべきですが、今回はまだそうではないですし、まだ一緒に暮らし始めですから、良い形(型)がとれたら褒めてあげてください。

ただし今後もずっとそうですが、犬が可愛かったり、おりこうさんに出来ると、嬉しくて高揚して必要以上に褒めてしまう場合があるのですが、その態度は犬の本能の視点からは「従属的」に見えるので気をつけてください。リーダーらしく毅然と褒めます。「○○良い子」とハッキリ伝え、頭か体を軽くポンポンポンとたたいてあげます。それで十分です。それ以上やってはいけません。

それと、どんな時もそうですが可愛さあまり、意味なく声をかける、ジロジロ見て気にかける、意味なく声をかけることはしないでください。スキンシップをとりたいと思われたら、必ず「指示を出す→犬が従う→褒める」、というパターンを守ってください。そうすればその度にスキンシップもとれますし、主従関係も深まっていきます。ですのでマテでもスワレでもオテでも何でも良いので、まず一つ簡単に出来ることを作られると良いです。もちろん、それがリーダーウォーク、ヒモ付ボール遊び、あお向けなら、なお良いです。私も毎日色んなことをしています。ただし意味なくかまうことや、かまい過ぎは一切しません。

その他、余談ですが犬は生後6ヶ月までが、社会化する柔軟な貴重な時期です。日本の冬の寒さは犬には全然平気ですので、積極的に明るい時間帯に外へ連れ出し、人や犬、他の動物や車や自転車を見るなど、色んな経験をさせてください。できれば他人や、落ち着いた成犬に触れてもらったりすると、なお良いです。人間で言う人格形成に大きく影響してきます。ご家族全員での徹底した犬のしつけも同じことが言えます。

まずはそんな感じで、あせらずジックリ進めてみてください。これから無駄吠えや甘噛みも出てくることもあるでしょう。つまずいたり不安になったら、またいつでも何回でもメールしてください。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png家に柴犬のメス2才が来てから1カ月になります。(避妊済み)
里親募集で頂きました。以前はお年寄りが外飼いしていたそうです。体調を悪くされ飼えなくなり、里親募集に出されました。かわいがられてはいたようですが、柴犬のしつけはされておらず、お座り等何も知りませんでした。
 
家に来た当初は大変おとなしく、下痢をしたりしてかなり緊張していたようです。今は室内で飼っています。クレートを置いてありますが入ることはほとんどありません。柴犬用のベットがあり、最近はそこで寝るようになりました。昼間はデッキに出しておく日もあります。その時は室内で使っているクレートを出しておくと時々中に入っているようです。
 
だんだんと慣れてきて元気が出てきてから困ったことが出てきました。遊びに誘うように服等を噛んでくる。主人が帰宅し腰を下ろすとあちこちかぷかぷと噛む。なでると股の間に頭を突っ込んできて激しくなると甘噛みしようとする。子どもが帰宅した時も後ろから軽く噛んだり家の中を走り回って誘う体制をとる。服や持っているタオル等を噛んでひっぱる。子どもに何か渡そうとすると走ってきて立ったり飛びついてくる。下の子は一度後ろから柴犬に噛まれ、内出血。

柴犬が穏やかな時はなでていると自分から仰向けになりどこをさわってもいい子でいます。こちらが主導、もしくは甘噛みをした時に仰向け固めをしようとすると抵抗し、噛みつこうとする。帰宅すると、また散歩中に会った人に声をかけられると飛びつく。(喜んでいる様子。)
 
宅急便等来客が来ると吠える。
 
散歩の引っ張りは当初からとても強く、知り合いからチョークチェーンを勧められ使っている、以前より引きは弱くなっているがどうしても人より前に出る。
 
子どもと家族のように柴犬と楽しみながら暮らしたいと思って飼いだしましたが、甘噛みといえども、犬を飼うのが初めての私も子どもも恐怖を感じてしまいます。
 
暮れから年始にかけて柴犬を連れて実家に帰る予定です。玄関にリードでつなげ、クレートを持っていこうと思っていますがいい子でいるか心配です。
 
このひと月でお座り(完璧ではないですが)、食事前の待てを覚えました。体のどこを触っても(子どもも)怒らないし、ホントはとてもいい子なんだと思います。堀川さんのおっしゃる通り、犬を飼うのが初めての私達がしっかりできればきっといい方向に行くと思うのですが・・・。
 
藁にもすがる思いでマニュアルを購入し、メールさせて頂きました。とにかくリーダーウォークを柴犬と毎日頑張ってやっていこうと思いますが、他にもアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
 
家族構成は 主人・私・長男(6年生)・長女(3年生)・二女(年長)


m2.pngまず、柴犬ちゃんは良い子です(^-^)
 
先天的に攻撃性が強い犬や、人間との主従関係が完全に逆転している場合は、そんなものでは済みません。歯をむき出し、鼻にシワを寄せ、鋭い目つきで唸ってきますが、そういう状態ではないようです。
 
今回の柴犬ちゃんの甘噛みは、遊びの催促や「相手の態度を試す行動」です。新しい環境にも慣れ、新しい家族(群れ)の中で自分と相手との関係を確認している段階です。
 
柴犬ちゃんは素性も良い子ですし、2歳ですから知能も落ち着きもある程度あり、子犬よりは早く物事を覚えてくれます。とは言え、犬の知能はとても低いですし、前の飼い主さんが外飼いだったということで、人間とのコンタクトや指示を聞いて従うこと自体に不慣れなはずです。ただ、外飼いですと過度な甘やかしが必然的にされないので、それはプラスになっています。
 
さて、1ヶ月も経ちましたので新しい家族と環境にはもう慣れています。リーダーウォークも直ぐに始めていいです。まずは家族全員で、本書やHPで解説した態度を徹底してください。態度、あお向け、リーダーウォーク、ヒモ付ボール遊びで主従関係と信頼関係を深めます。子供さん達にもご両親が補助してさせてください。
 
ただし柴犬のしつけが浸透するまでは、子供さん単独で柴犬と散歩に出かけたり、単独で柴犬のしつけをさせないでください。まだお互い未熟なので、事故や主従関係の逆転が起こりやすいです。ご両親がしっかりしつけできるようになり、子供さん達に教え、やらせてみて合格なら、その後は任せても良いです。
 
まず散歩の引っ張り、飛びつきのしつけです。チョークチェーンですが、私は止めました。まず犬は適応力があるのですぐ慣れて効かなくなりますし、首の周りの被毛が薄くなるだけです。また、プロトレーナー達の調教のように、タイミング良く強烈に引けば、表面上の効果はありますが、それは単なる調教であって物の効果にすぎません。人間と暮らす以上は、人間を本当に信頼した精神的な主従関係でなければ意味がありません。物の効果が混じってしまうと、それが見えなくなってしまうのです。
 
本書のリーダーウォークとツケの練習を徹底してください。家でもどこでも時間が少しでもあったら、やってください。特に食事前にたくさんやると、犬の主従関係の認識がわかりやすくなります。最初からキレイな形にこだわらなくて良いです。上手く犬の体をコントロールすることよりも、毅然としたリーダーとしての態度をしっかり見せてください。主導し、見せ続けるから相手を犬は認めるようになるのです。犬のしつけは根競べです。
 
続いて吠えと噛みつきです。主従関係の構築と平行して、型と音でシンプルに体現で教えていきます。犬の知能ではそうやって根気良く教え続けていかないと覚えられません。まず噛んだら「ダメ」と同時に首輪をつかみ、反対の手で犬の口を軽く閉じます。必然的に噛みつきも吠えも止まります(良い型が出来た)ので、そこで褒めます。そして開放するとまた噛んだり吠えたりしますので、再度「ダメ」と同時に首輪をつかみ・・・この繰り返しです。手を口の前に出しても噛まなければ、しっかり褒めて反復してください。シンプルですが、犬の知能ではそうしないと覚えられないのです。そして主従関係が出来ていないと、犬は言う事を聞こうともしないし、褒められても嬉しくもなんともないのです。
 
【その他】
 
柴犬ちゃんは社会化も不足していますので、他人を避けないでむしろ積極的に会わせるようにしてください。散歩も明るい時間帯に、犬や人が多く通る場所を選ぶ・・郵便配達などのちょっとした来客の前にも連れて行き、会わせるようにしてください。そこでスワレ・マテをさせ先ほどの吠えのしつけをします。
 
またボール遊びをしてください。ヒモ付にして飼い主が主導すると、主従関係の構築にとても良いです。ストレス解消、自由運動、狩猟本能のはけ口、などなど良い要素がたくさんです。投げる前に必ずスワレ・マテをさせ出来たら褒めて投げる・・このパターンにしてください。
 
普段の犬と接するときも、そのパターンは不変です。意味なくかまうのではなく、オテでもスワレでも何でも良いので、必ず指示→犬が従う→褒める・・これを家族で徹底してください。できなければ型を作ってあげて褒める・・そうやってシンプルに体現させて、犬の知能で理解しやすく教えていき、関係を積み上げていってください。
 
>穏やかな時はなでていると・・・
 
↑とありましたが、なでる行為はなるべく止めましょう。乳幼児は舐められる(なでられる)ことで安心感と情緒が安定しますが、成犬になると、舐められる(なでられる)行為は、下位が上位に挨拶する行動だからです。だから犬に対してナデナデ・オヤツ・抱っこは止めましょう。犬の視点からは従属的に見えます。褒めるときは、体か頭を軽くポンポンポンとたたいて、名前を呼んで「良い子!」・・とハッキリ毅然と伝える・・それで十分です。それ以上すると、それも犬にとっては従属的に見えてしまいます。
 
クレート、トイレ、ベッドはバラバラで部屋では放し飼いでしょうか。できればケージ(囲い)があって、その中にクレート(ハウスとベッド)とトイレが入っているのがベストです。ストレス面、犬のしつけ面、両方でメリットが大きいです。
 
では、今回は以上です。しばらく頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容☆柴犬♀ 1歳10ヶ月(1匹だけです)

☆主人55歳 夜3~4時間  息子24歳 朝30分位と夜3~4時間  息子22歳 6時間位
私51歳 仕事のあるときは(週3)朝1時間ぐらいと午後からずっと。仕事が無いときはほぼ一緒にいます。

①アイコンタクトやおすわり、ふせ、まて等が出来たときは、褒めて顔や体を撫でてオヤツをやる。

②ボールをなげて持ってくる、タオル等の引張りっこ、犬用の指人形みたいなもので遊ぶ。(犬が持ってきて遊んでほしいと誘う、こちらから誘ってもあまり乗ってこない)

③3ヶ月で我が家にやってきて市販の犬のしつけ本をみて甘噛みには口をおさえる、抵抗したらおなかを向けておさえつける、本気で噛んできたら痛いと叫んだだり、無視もしました。良いことが出来たときは思いっきり褒めてオヤツをあげていました。

④抱っこは怒るのでしませんが、ジロジロ見る・話しかける・抱っこ・オヤツは、ほぼしました。

⑤散歩は朝晩30分前後ほぼ毎日です。夏場は昼間は行けないので仕事などの関係でほぼ同じような時間になります。(30分前後はずれますが)

その他の時期は時間は気にせず行きます。時々自転車で引く事もあります。(10分ぐらい)。リードはひっぱる事が多いですが、散歩に行こうとすると逃げます(あまり好きでない?)。行くのが嫌で外に出ても歩かずフセをしたり、ひっくり返って少し引きずる様になっても歩きません。(特に夏場の夜)

⑥AM7:00前後  ハウスから出す
8:00前後  食事(ドッグフード)

この間に30分~40分ぐらい散歩(食事は散歩後の事もあり)

10:00
この間はワンコは殆ど寝ています
あと時々ボールなどで一緒に遊んだり、おもちゃをかじったりしています

PM7:00前後  ハウスで食事 (ドッグフード+手作りを混ぜる)
(人間は2階のLDKにて食事です。ハウスは閉めています)
9:00前後  30分位の散歩

11:00前後  ハウスに入れて就寝

我が家は3階建の1軒家です。ワンコが自由にできるのは1階と2階のLDKです。画素数の少ない携帯で撮ったので少しわかりにくいと思いますが1階の階段下の収納庫をハウスにしています。最初の写真がハウスを閉めた状態です。

少し狭いのでトイレトレーは小さいのしか置けません。家では隣の部屋のワイドサイズのトレーで用を足しますがここ3ヶ月ほど家ではせずに散歩時に用を足します。

特にウンチは1歳前後から家ではしないようになりました。

リードウオークを試して今日で3日ほどになります、マーキングも少なくなりましたが、犬の習性としてマーキングをさせなくてもいいのでしょうか?(避妊していますが、けっこうしていました)

今回のマニュアルを2回、読みました。リーダーのオオカミが下の者に視線をあわせない写真がありましたが、アイコンタクトはしない方が良いということでしょうか?

賢くおすわりをして、じっと顔を見上げてこられる時も視線は合わせてはいけないのでしょうか?少し混乱しております。

問題点:

柴犬を触ろうとすると威嚇、時に噛みつく(散歩後の足拭き、ブラッシングができない)
主人がテーブルに着こうとすると威嚇、噛みつく、すわってしまえば何もしませんが・・・。
インターホン、バイクの音、来客、外の子供の遊ぶ声、掃除機に吠える
電話をしていると吠える(相手の声がきこえないぐらい)

犬のしつけ教室に体験で2回行きましたが、とても神経質な犬だと言われました。

以上がなければ本当に可愛いワンコなんですが・・・他のワンとも仲良く遊べます。自分から吠えることもありません。他の犬が相手してくれなくても飼い主さんに、寄って行って撫でてもらってます。

以上、よろしくアドバイスお願いいたします。(犬を飼うのは初めてです)


返答内容柴犬ちゃんは特別に神経質ではありません。普通のレベルです。本当に神経質で怖がりですと、他人や犬と上手く接触できません。犬と仲良く遊べますし、他人とも普通に接触できますので、とても穏やかで良い子です。

そして、2歳近くまで大きな問題がなくここまで暮らしてきたことからも、柴犬ちゃんの素性の良さが分かります。もし根本的に特別神経質な犬ですと、生後数か月の時点で大変です。

今回の主な原因は、やはり主従関係の問題です。家の中での反応が過敏なのが特徴です。外では他人や犬と上手くやれていますね。でも、外でも飼い主さんの言う事は聞かない・・という状況です。

おそらく「可愛い可愛い」で接してこられたと思います。柴犬ちゃんの素性がとっても良かったので、今まではこれで済んできました。良い出会いに感謝して、これからまた頑張りましょう(^-^)

まず、散歩で引っ張ったり動かない・・ということなので、リーダーウォークはまだ無理しないでください。それと体に触られるのも嫌がる・・ということなので、あお向けも無理しないで、まずは一番取り組みやすい主導型のボール遊びが良いです。

これは犬を喜ばせるのが目的ではありません。あくまで主従関係を作るためですので、必ず「主導」を意識して、何でも良いので「指示→犬が行動→褒める」というパターンを作ります。(遊びに限らずチョットした挨拶でも何でも)。

ボールを投げる前にスワレ・マテの指示・・出来たら犬の肩をポンポンで褒めて投げる・・出来なかったら型を作って指示音と褒めで関連付けして投げる・・投げたら回収しながらコイ・ダセの練習です。

この遊びの時にリードを付けてすると良いです。狭い部屋のスペースでも良いですので、たくさんしてください。主導しながら遊び、さらにその中で時々リードとボールを持って少し歩いてみてください。コイで呼びます。来たらもちろん褒めます。

そしてまたボール遊び・・リードを引いて少し移動・・ボール遊び・・。ということを繰り返しながら少しずつリーダーウォークに近づけていくと良いです。

こうやっていくうちにリーダーウォークもできるようになりますし、褒めるたびにポンポンと犬の体を触ります。それを続けていくと犬も触られることに段々慣れていきますから、徐々に、褒める時にポンポンで触る回数を増やしていく・・それを段々肩から足先や背中に近づけていくと良いです。

触られるのを嫌がる犬は、特に自分の目線よりも高い位置から近づいてくる手を嫌がり、頭や背中やオシリ回りも嫌がります。ですので、犬が見やすい低い位置から手を近づけ、一番犬が見えやすい肩を最初はポンポンで触ります。

そうやって慣れさせながら、時々ボール遊びの中で一瞬仰向けにしてみましょう。それを繰り返しながら少しずつ仰向けの時間を長くしていけば良いです。

今、柴犬ちゃんが出来るレベルをしっかり把握され、そこから少し難しく・・出来たらまたそこから少し難しく・・という段階を作ってあげると良いです。

そして、大前提は普段の何気ない「接し方しぐさ態度」がもっとも重要です。犬は月日をかけ家族の態度をずっと感じてきて、その結果が今の反応なわけです。

それを変えずして、手法だけ上塗りしても意味が無くなってしまうのでご注意です。態度を一貫するだけでも、反応が変わる犬もいます。

ただし、体罰や威嚇で怒る・・これは逆効果ですので厳禁です。ご主人が動いただけで吠える・・というのが気になりました。たたいて怒ったりしていなかったでしょうか。それが無かったとしたら、主従関係が逆転しています。犬は自分が気に入らない行動を家族がすれば、怒る・・ということになります。

吠え、噛みつきは同じ方法で教えます。「ダメ!」と厳しく伝え、犬の口を手で軽く閉じます。そして叱って終わりにしないで、口閉じの型と「シ~!」の指示音を関連付けながらポンポンで褒めて口を解放します。

解放すると、また吠えたり噛んだりしますので、再度「ダメ!」と・・・この繰り返しです。繰り返していくと、わざと手を見せても噛まなくなる瞬間がきますので、そこでしっかり褒めて何度も反復します。

噛まれるのが怖ければ、ホームセンターで600円くらいの作業用の皮手袋を買ってきてください。恐怖や興奮は犬に伝播して犬が余計に興奮します。

それと、なでなでオヤツ・・大げさに褒める・・これは、犬には従属的に映りますので止めましょう。そしてオヤツで釣ってしまうと、どれだけ犬との関係作りが出来ているのかが見えなくなってしまうのです。これが一番怖い事なんです。

>犬の習性としてマーキングをさせなくてもいいのでしょうか?

↑癖を直すということです。習慣が変われば良いのです。

>アイコンタクトはしない方が良いということでしょうか?

↑意味なくジロジロ見つめ声掛けナデナデだっこしない・・ということです。指示・叱る・褒める時はしっかりアイコンタクトして伝えます。

ですので↓この時は、「ミテ」の指示音と、ご自分の目を指差しするジェスチャーを関連付けながら、犬の目を見て褒めてあげれば良いです。
>賢くおすわりをして、じっと顔を見上げてこられる時・・


以上、手法もいくつかお話してきましたが、やっぱり大前提は関係作りです。どんな教え方をしても叱っても褒めても、関係次第で効果がまったく変わってきますので、表面的な手法にとらわれず、ご家族全員の意識改革を統一されてください。

その他、余談ですが朝と夜の食事メニューが違いますね。オヤツもそうですが、ドライフード以外の食べ物を与えると、嫌いな方を食べなくなる場合があります。

まずはオヤツを止めることと、ドライフード一本に絞るか、朝も夜と同じく手作りを混ぜるか・・にされた方が良いです。獣医さんに特別指示されたのでなければ、ドライフード一本にした方が犬の健康には良いです。(昔ながらの「日本犬は猫マンマが良い」というのは迷信です。猫にも良くないですが)。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
犬のしつけマニュアルを拝読して「うちは主従の関係が出来ていないんだな。。。」と痛感しています。早速、少しずつですがまずはリーダーウォークや日々の生活や私たちの態度から見直しています。

さて、いくつかご相談がありメールを送らせていただきました。まずは我が家の情報をお知らせします。

・問題の内容:いくつかあるのですが

①噛む
写真を添付したのでご覧になってください。遊んでいる時に興奮して強く噛まれたこともあります。お腹を見せて甘えてるのかな?と思うこともありますが、私の手をかぷ・かぷと噛んできます。

②サークルで立ちション
リビングにもトイレトレーを設置しており、そこでは座っておしっこしますが、サークルではつかまり立ちをしてサークルの外側におしっこをしてしまいます。

③うんちがトイレでできない
まずサークル内のトイレではうんちはしません。リビングでウロウロしているうちにトイレではないところでしてしまします。

・愛犬の犬種、年齢、性別
柴犬 生後7ヶ月 ♂

・ご家族全員の年齢、性別、一日の愛犬との同居時間
夫52才 私46才(有職) 娘17才(高校生) 息子15才(中学生)

起床から午前10時頃までと午後6時頃から夫が帰宅する零時頃までしか一緒に過ごせておりません

・過去の接し方と、一日の流れ

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
リビングで足元にすりすりして来た時(こちらから呼んだり犬から来たり)に、首や肩のあたりをヨシヨシしてあげる。体を撫でてあげることを多い。

②過去はどういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
夕食が終わってからリビングでボールを投げて持って来させる。

③過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
犬のしつけ・・と問われると、しつけらしいことはしいないかもしれません。おすわりと待てだけは少しできるようになりました。トイレや待てなどが上手に出来た時は大げさに「ヨシ」と声をかけて、首周りをヨシヨシしてあげたり、おやつを少しあげていました。叱る時は「ダメ」と「こら」が混在していました。

④過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
上記のように褒める時におやつをあげていました。もう寝る時間だよ、の時に抱っこしています。声かけも家族が皆、しています。

⑤過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
20・30分程度、できるだけこちらのペースで歩くようにしていますが、どんどん行きたがってしまいます。

⑥過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
朝は7時頃に目覚めてから10時頃食事
その後留守番 夜7時前後に散歩のあと食事
しばらくリビングで家族と遊んだりひとり遊びをして
11時頃サークルに入る
夫が帰宅するとまた少し起き出すようです
 
・愛犬のハウス周りの構成、環境など
・ケージ、ハウス、トイレの写真などありましたらファイル添付ください
→画像を添付してみました
ダイニングの一角にサークルを設置しています。サークルの外側に置いたトイレシートがわかるでしょうか?
その辺に向かって立っておしっこをしてしまいます。私や娘がいる時にその時が来たら、そっと手をサークルから離して座らせています。その時はスペシャルなおやつをあげています^^;

とても長いメールになってしまいました。留守番が長いので気がかりも多いです。うちの柴にも我が家で安心して楽しく過ごしてもらいです。お知恵、拝借できたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。


返答内容柴犬君は良い子ですよ。反抗期の真っ盛りの月齢ですが、これで済んでいるので十分すぎます。本当に素性に問題がある場合は、唸って激しく威嚇したり噛みつき要求吠えを、幼い月齢からやっています。

柴犬君は少し興奮癖が強い時があって、とっさに防衛的に噛んだり、排泄のコントロールが出来なくなるだけです。

歳月を重ね、関係作りをしながら直接の教えをしていく中で、ちゃんと落ち着いて学んでいけます。何も心配せず、今の成長期は未熟なのが当たり前とご理解され、淡々とやるべきことを続けてください。

①わざと手を見せて、しつこく練習して教えてください。

手を見せ、噛もうとしたり噛んだら「ダメ」と厳しく伝え同時に犬の口を手で閉じます。これで終わりにしないで、良い型になったので「シ~」の指示音を関連付けながらポンポン褒めます。

もしくは、噛まれた手を犬の口に少し押し込んでも良いです。犬は嫌がってのけ反り噛んだ手を放しますので、そこで褒めます。

決して大げさに反応したり、猫なで声でナデナデしてはいけません。従属的に映るのと犬の興奮をあおってしまいます。

褒めたらすぐ口を解放しますが、また手をあえて見せます。また犬は噛んできますので、再度「ダメ」と・・・ひたすらこの繰り返しです。繰り返していくと、手を見せても反応しなくなりますので、しっかり褒めて何度も反復します。

噛まれるのをビクビクして怖がっていると、犬が面白がったり、見下したり、興奮緊張が伝播して悪循環になります。その場合は、ホームセンターで作業用の革手袋を買ってください。500円くらいで買えます。リラックスできる準備はしっかりしてください。

それから、あお向けでムキにならないことです。犬が反発するとさらにムキに体罰的になってしまうことがあります。無理せずコング遊びの流れの中で、少しずつ始めてください。最初はほんの2・3秒でも良いので、褒めて指示との関連付けを意識しましょう。

②と③も共通しますが、犬をケージから出す際にリードを付けて持つ癖にしましょう。

暴走やトイレの失敗も防げますし、犬の行動を自然と主導することになるので、リーダーウォークの導入にもなります。リードを付けてコング遊びも良いです。その遊びの流れの中で、時々リードを持って歩いてみて、段々とリーダーウォークに近づけていくと良いです。

本書の条件を作って、排泄を促してください。前兆が分かるようになってきますので、すぐにリードでケージ内に誘導し、音出しと場所の指示を出します。普段いかに関連付けをしておくか・・ですので、しばらくは指示音の関連付けに注視してください。

それと、犬への物事の教えは何でもそうですが、良い型を取らせ体現で褒めてください。立ションや足上げションは人間が手を加え良い型でさせ、指示音で褒める・・それをいかにたくさんやるか・・に結果は比例します。

【その他】

オヤツは止めましょう。そろそろ知能が高くなり始める月齢です。物で釣っても見抜く鋭さが出てくるのと、好き嫌いを覚えて、ドライフードを食べなくなってしまいます。

そして、食べ物で釣って行動させていると、犬との本当の関係がどれだけ作れているのかが見えなくなってしまいます。これが一番怖いことです。

意味の無い声掛けナデナデは、従属的に映ります。下位の犬は上位やリーダーにすり寄ってナメナメ挨拶します。それと同じことをしてしまっています。

褒め方は、指示と関連付けながら、犬の肩付近をポンポンポン・・にしてください。

抱っこも誤解する犬がいます。犬同士では、体を合せる時に上位の犬が下位の体の上に自分の体を乗せようとします。飛びつきやマウンティングも同じですが、体位が関係を示すのです。

以上ですが、かと言って接することが悪いのではありません。必ず毅然さを保つことと、主導の要素を持っていただきたいのです。

ですので、何気ない接触も意味なく声掛けナデナデではなく、オテでもスワレでも何でも良いので、何か犬に指示を出し行動させ褒める・・指示で出来なければ型で教えて褒める・・主導型コング遊び・・その中で仰向けやリーダーウォーク・・。

そういう接し方ならスキンシップも取れますし、物事も覚え、主従関係も作れるわけです。

では、今回は以上です。柴犬君は素性が良い子なので、しつけはゆっくり進めましょう。激変は良くないです。まずは、柴犬君が今できるレベルを把握して、そこから少しだけ難しく・・定着してきたらまた少しだけ難しく・・という段階を作ってあげましょう。

しばらく不安定な月齢ですが、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
犬種:柴犬メス生後85日(生後46日でブリーダーさんから購入)ワクチン1回済
家族構成:夫婦二人

リビングにサークルをおいて、その中にトイレ(網つき)を置いています。サークル内だとトイレでオシッコ、ウンチしますが、サークルから出すと失敗することがあります。

一日の流れ(夫は昼間仕事、私は一日家に居ます)
私が朝起きた時にうんち取りやシート交換します。→柴犬が喜んで興奮して飛び掛かり、甘噛みしてきます。(ここでは無視してしまいます)

私たちのご飯の後に、ふやかしたドックフードをあげています。柴犬は食べたいが一心でなかなかマテができません。お座り、お手、ふせはできますが、エサがないとほとんどやりません。マテがまだまだです。日中はほとんどサークル内で寝たり、ひづめかんだりしています。

たまに出すと、興奮して走り回り、私に飛びついたり、いろんな所かじってきます。そういうときに柴犬を無理矢理捕まえてひっくり返してあお向固めするのですが、ギャンギャン騒いで噛み付こうと必死です。

柴犬の口を手で閉じたりしますが、離すと余計にかんできます。良い型をした時にぽんぽん叩いて褒めるとありますが、その手をかんできます。褒められる事を理解していません。

夫は朝と仕事から帰ってから、柴犬をサークルから出して触ります。接しかたは私と同様、あお向け固めが主です。
 
・リーダーウォークはまだあまりやっていません。
・コング遊びもたまにやります。(お座りさせようとしても、無視して他の遊びを始めてしまいます。)
・一週間前位から散歩は短い時間ですが、夕方毎日行っています。

小さな猛獣...頭では理解していますが、あまりにも酷いと感情的になってしまいます。柴犬を無理やり捕まえてサークルに入れてしまいます。全然効かなくて、困っています。やり方が間違っているのでしょうか?


返答内容まず、ショックを受けないように聞いていただきたいですが、子犬を生後46日で親兄弟から引き離す・・という行為は、本来は異常なんです。

ブリーダーは「早く人間に慣れたほうがいい・・」と言い訳しますが、これは間違いです。子犬は1か月手前からやっと歩き始めて、1か月ちょっと過ぎ、いよいよこれから親犬にしつけを受けたり兄弟ゲンカの中で学んでいく・・という時期に引き離されているわけです。

子犬は噛んでくるのが普通なのですが、それを毎日毎日、親犬に叱られたり兄弟に怒られながら数か月かけて学ばないといけないのに、それができなかったわけです。

本来なら、今の85日でも早いんです。柴犬のしつけだけでなく、情緒の安定の問題もあります。

今回は幸いにして、奥様が一日家に居るということでまだ良かったですが、ブリーダーもショップも商売ですので、柴犬が死なない程度に健康面のギリギリの安定期で売りたいのです。

生後一か月半で売るのと三か月で売るのでは、利益効率は二倍以上になるからです。あまりに異常なので、近々「動物愛護法」の改定で、引き離す下限の週齢が伸びることになりました。

ですので、今回は相当な根気を持って少しずつ続けてください。あまりにも柴犬ちゃんの知能が低すぎるので、結果を求めて無理にやってもこじれるだけです。

無理にマテや仰向けでの長時間の静止は絶対に求めないで、とにかく一貫して噛み癖を注意することです。仰向けなら一瞬ひっくり返して、下アゴを「シ!」で一瞬つかんで注意したらもう放せば良いです。

仰向けにしなくても、「シ!」で噛まれた手をそのまま柴犬ちゃんの口の中に少し押し込んであげれば、のけ反って放します。褒めようと手を出すと、また柴犬ちゃんは噛んできますので、また同じく教えれば良いです。

あるいは、噛んだら「シ!」でリードをチョンと一瞬引き上げて注意しても良いです。

それの繰り返しで良いんです。

もうこの月齢になると、親犬は子犬をチヤホヤかまったりは絶対にしません。子犬がしつこく噛んできたりジタバタ騒がしく遊ぶので、淡々と一貫して叱って教えます。親犬になったつもりで、責任感を持って将来のために教え続けないといけません。

リーダーウォークはまだ早いです。柴犬ちゃんが3か月過ぎたら少しずつ「マネごと」くらいから始めましょう。もう散歩にも行っておられるようですので、首輪やリードに離れているはずです。柴犬ちゃんをケージから出すときは、常にリードを付けて持っておく癖にしましょう。

そうすれば無理やり追いかけて捕まえる必要もないですし、トイレの失敗や暴走も防げます。そして柴犬ちゃんの行動全体を主導できますので、関係作りにも良いです。そのままコング遊びでもしましょう。上手く遊べなくても今は気にしなくて良いです。

今の月齢では、マテなどの指示だけで結果を出そうとするのは無理です。知能が低すぎて無理なんです。褒められることも理解できません。

まだ数か月は結果を求めないで、ひたすら型をこちらから作ってあげて指示音とジェスチャーで教え続けてください。

今は求める時期ではなく、与える時期(教える時期)です。そして、少しずつ落ち着きが出始める5か月くらいからは、今度は反抗期が始まります。ホルモンバランスの影響もありますが、独立期というのは哺乳類の特性です。それも自然なことです。

そして7・8か月くらいからは、知能が高くなり始めてズル賢くなって、相手を見る視点も鋭くなっていきます。

ですので、特に1歳までは変化が大きくて大変なんです。これはもう当たり前のことですので、期待しないで理解してあげて、やるべき事を淡々と続けることです。

今は、柴犬ちゃんをチヤホヤしない・・リーダーとしての毅然さと主導性を常に意識する・・それだけでも良いんです。結果は一切期待してはいけない月齢です。

今は飼い主さんも成長すべき時期です・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針