犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬の無駄吠えのしつけ


p11.png
m1.png
生後6ヶ月のラブラドールレトリーバーですが、最近家族に向かってずっと吠え続けるのです。
別に他の犬が通ったわけでもないのに何ででしょうか?

大型犬なので、吠えるとものすごくうるさくて大変です・・


m2.png何かに警戒して吠えるのではなく、怒っている感じでもない吠えは「要求吠え」です。

子犬時代は、まだ声帯が発達していないので要求があれば、「クンクン鳴き」をしますが、成犬になりつつあり、声帯が犬本来の状態まで成長すれば、「ワンワン!」というハッキリした吠え声になります。

大型犬ともなればスゴイ音量ですね・・

これも甘やかしや、かまいすぎによるものです。今までクンクン鳴いた時に、それに頻繁に応えていたのではないでしょうか。

確かに、始めて犬を飼うと分からない事だらけで、「どこか具合でも悪くないかな」・・とついついかまい過ぎてしまったり、可愛さゆえに甘やかしてしまいがちです。

クンクン鳴くので、その度にケージから出して、抱っこしてナデナデ・・オヤツをあげ、遊んだり散歩に出かけたり・・

それを繰り返せば当然犬は学習します。「クンクン鳴けばかまってもらえる・・オヤツがもらえる」と・・

子犬時はそれでも良かったですが、成長して本格的にワンワン吠えられれば、たまったものではありません。

「あま噛み」のページでもお話しましたが、かまい過ぎ・甘やかしを止め、毅然とした態度で接し続け、リーダーウォークなどで主従関係を構築していく必要があります。

くれぐれも、しつけグッズなどで早く解決しようなどと考えない事です。大切なのは犬にとってどう思われているか・・という関係なのです。




犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png【問題の内容】 無駄吠え・甘噛み・トイレ・首輪/リードが怖い?嫌いな模様
【愛犬の犬種】 ポメラニアン
【年齢】 7ヵ月(我が家にやってきて25日目)
【性別】 オス

私の姿が見えなくなると、ギャンギャン鳴きます。特に、就寝前。。。
ギャンギャン鳴いていても、暫く無視してますが、異常にしつこく鳴いてるとゲージまで行き、あおむけ固めで、「静かに。シーッ!」としても、すぐに鳴きます。

ゲージの中でも、ピョンピョン暴れまくってます。叱りすぎると?ストレスになってるのか、トイレを、ガリガリ引っ掻きまくったり、余計に、吠えまくったりしてます・・・。
「ダメ!」と言われる事を、もっとやってやる!って感じです・・・(泣)

人間の子供が意地になって泣いてるような感じです・・・。トイレも、ゲージの中に入れていると、だいたい決まった場所でやってくれるのですが、外で遊ばせている時(リビング等)少し目を離した隙に、粗相をしてしまいます。

怪しい行動を(床をクンクンする)とると、チッチ?チチチチッは、あっち。と指差しをしたり、連れて行って、ココだよ。と教えてますが、興奮してしまってるのか、あっちこっちで、粗相をしてます。(もちろん、叱ってません)

散歩に出すと、ブルブル震えて歩きません。抱いて車や、バイク、人通りの多い所を、歩いて、社会勉強をさせてますが、少し歩かせて、おいでと呼べば、ビクビクしながら、呼ばれた所までは、来ますが・・・リードウォーク以前の問題です(泣)。

家の中では、急激に走りまくったりしてるのですが・・・急激に走りまくって、暴れた時や、何かに夢中になっている時には、「おいで」と指示をしても、まったく来ません。

一緒にいる時間が少なすぎるのでしょうか?一応、ケージの中には、ガムとおもちゃを置いてるのですが・・・


m2.pngまずポメちゃんが家族になって少し経ちましたが、環境に段々慣れてきて今度は飼い主さんとの関係を確認している時期です。(あまがみ、吠えなど、色んなことをして反応を見ているのです。無駄吠えは要求吠えです。)

本来は生後3ヶ月から4ヶ月の間にしっかりしつけが必要なのですが様々ご事情もあると思いますので、これからのことを考えましょう。

まず「ワガママは許さない」という毅然とした態度を常に持ってください。そしてイライラしたり、あせったりしないことです。イライラや興奮は犬にも伝わり、しつけにおいてはマイナスになってしまいます。犬の知能には限界があるということも分かってあげてください(^-^)

同居時間については、やむを得ない事です。一日中べったりで、甘やかすよりは良いです。気にしないでください。

まず首輪とリードは必ず慣れさせてください。首輪は付けっぱなしにしてください。大抵の犬は、嫌がるのが普通です。しばらく嫌がりますが、ちゃんと慣れてくれますので大丈夫です。

ナイロンとプラスチックよりも、皮と金属の方が丈夫で安全です。そして家の中でもリーダーウォークができるようにしてください。しつけの時間中は常にリードを付けておくと良いでしょう。最初は嫌がりますが、必ず慣れますのでそれまで待ってあげてください。

何日かして首輪とリードに慣れたら、次の段階です。わざと噛みたくなる、吠えたくなる状況を作ります。

例えば「手を出すと噛む」ということなので、手を出してみます。そして噛もうとした瞬間、「ダメ」という音と同時にリーダーウォークをします。同じように吠えた瞬間もリーダーウォークをします。

「あお向け」も併用してください。「あお向け」中も噛んだらリーダーウォークもしくは、片手で首輪をつかみ、片手で口を閉じてあげます。同時に「ダメ」という音。吠えた時にそうしても良いです。

吠えが止まったり、噛むのを一瞬でも止めたら、すかさず褒めます。大声や体罰は絶対にしないでください。手を上げるような素振りもいけません。

お話した通り、「型」と「音」。これで何度も何度も教えてあげます。犬の知能では、そうしてあげないと良い事と悪い事が理解できないのです。

トイレも同じです。ですので指をさして「チチチは、あっちだよ」と教えても犬には理解できないのです。とにかくオシッコ・ウンチしている、その瞬間をとらえ「チチチ」という音を結び付けてあげます。

しばらくそれをした後、ケージ内で、「そろそろオシッコたまったかな」という時に合図してみてください。あるいはオシッコするまで「チチチ」を言い続けてください。そこでオシッコしたら、しっかり褒めてあげてください。その繰り返しです。

何度も申しますが、犬の知能の限界も理解してあげてください。


根気が要りますが、主従関係を作るために今が一番重要な時期です。どうかあせらず、イライラせず結果を早く求めすぎないことです。「一日少しでも進歩したらOK」というくらいの、大きな気持で望んでください(^-^)


その他

・できれば、ケージはもう少し大きなものにし、中に小屋があるとベストです。ご無理であれば、今のケージの上に屋根(木の板など)があると落ち着きやすいです。

・お帰りが遅いということですので、できれば朝散歩できるとベストです。朝にこだわるわけではないのですが、できるだけ他人や犬の姿を見せてあげてほしいのです。

そうしないとどうしても社会化が進まず、怖がったり吠えやすくなります。ポメちゃんが吠えると飼い主さんにとっては、はずかしいかもしれませんが、ここはガマンのしどころです。またその状況を利用して、吠えをしつけることもできます。

最初は無理せず、歩かなくても良いので、外の臭い、人や動物の往来を見せ、慣れさせてあげてください。

最初は怖がるのが普通ですので、心配しないでください。そのうちに引っ張るくらいに歩き回るようになります(^-^)
(もちろんそうなったらリーダーウォークです)


最後に何度も申しますが、あせらず・イライラせず結果を早く求めすぎないことです。「一日少しでも進歩したらOK」というくらいの、大きな気持で望んでください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png問題は人の手足に対して吠えたり噛んだりしてきます。最近は遊んでいても突然してきたり、自分が注意されると怒ってしてきます。おやつの要求なのかわかりません。あまりにもひどいと無視をして、一人にするか、ケージ内へ入れます。
良いのはケージ内に入れても吠えることも暴れることもなく、自分で遊ぶか寝るかです。それとおいでと手を差し出しても同じような行為をしてきます。


m2.png>問題は人の手足に対して吠えたり噛んだりしてきます。
 
↑これは、生後1年までに必ず出てくるものです。(主従関係が逆転していればずっと続きます)。相手がどういう存在なのか、試したり確認する行為です。また支配行動でもあります。感情的に怒らず、冷静に言い聞かせるか無視してください。これは根気のぶつかり合いです。
 
また、ある時(ある人)は許す、ある時(ある人)は叱る、という矛盾も絶対に作らないでください。引き続き「仰向け」と屋内でも「リードウォーク」をしてください。(体罰は絶対にいけません。悪循環になります。)
 
また、わざと手や足を見せ、噛み付いたり吠えそうになった瞬間、首輪を固定し、動かさず同時に「ダメ」、「マテ」・・何度もお話した「型」と「音」、ジェスチャーも混ぜて、繰り返し教えてください。褒めることも絶対に忘れないでください。機会を多く作ればそれだけ早く覚えます。(急に増やす無理はいけません)。
 
「ハウス」の指示などでケージに入った瞬間も必ず褒めてください。何度も何度も申し上げますが、しつけは根気が要ります。強い者がリーダーになる・・という本能も犬は持っています。それは動物が生きていく為には必要な自然な行為です。
 
主従関係と信頼関係が確立するまではガマンの連続です。根気良く教え続けるしかないのです。ご存知の通り、私も同じ経験をずっとしてきました。本当に心が折れそうになったときもありましたが、続けるしか方法はないと思い、続けました。大丈夫です。必ずそういう日が来ます。(もちろん甘やかしはその後もいけません)。
 
努力は必ず結果に比例します。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png一番今困ってるのが、主人が帰ってきた時や来客時、すごい威嚇のように犬が吠えます。顔が見えるとキャンキャンと嬉しい鳴き方をするんですが・・・それが夜遅くなので、とても近所迷惑になり、注意までされてしまいました。
それにフローリングの上で飛び跳ねるので、犬の足腰によくないのでどうしても直したいです。
主人には帰ってきて無視をしてもらうように徹底してますが全然改善しません。こういう場合は犬のしつけをどうしたらいいんでしょうか?


m2.png噛みつきと同じ要領で、型と音で教えなければいけません。犬の無駄吠え(要求吠え)の場合は主従関係を作っていくと自然になくなっていきますが、興奮吠えや威嚇吠えは、まず来客から避けないで会わせて慣れさせ、その場で型と音で教えます。配達などのちょっとした来客時も、リードをつけて積極的に会わせてください。またご主人が帰るたびに吠えるのなら、それも教える良い機会になります。

スワレをさせ片手で首輪をガッチリつかみ、もう片手で犬の口を軽く閉じます。同時に「シー」という音。口を閉じれば当然吠えは止まりますので、そこで褒めます。手を放すとまた直ぐ吠えますので、すかさず口をまた閉じて「シー」・・止まったら褒める。来客の前でも可能な限りやってください。

あお向けもそうですが、噛みつきが怖いようなら、痛いようなら厚手の手袋をしてください。リーダーウォークを徹底しつつも、そろそろ、あお向けにも本格的にチャレンジしてください。

飛びつきも「ダメ」、「スワレ」の音と同時に首輪を引いて型をしっかりとらせて褒める・・この繰り返ししかありません。

家に居て少しでも時間がある時は、リーダーウォークしてください。そしてその流れで手袋をしてあお向けをすると良いです。ここは乗り越えないといけない壁です。頑張ってやってみてください。

それからご主人にもリーダーウォーク、あお向け、ボール遊びをしてもらってください。本来ならご主人が率先して犬のしつけをやるべきですが、どんな状況でしょうか。私もサラリーマン時代激務でしたが、お酒も飲まずテレビも見ず犬のしつけをしました。少なくともご主人を犬がしっかり認めていれば、ご主人に向かって無駄吠え(要求吠え)することはないはずです。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png家族が帰宅した時の犬の鳴き吠えのしつけについては、鳴き止んだタイミングで犬と接しましたが、時間が掛かっても全く鳴き吠えが無くなった時が良いのか、「鳴き止んだな・・でも、数分後また鳴くかな?」という感じのときでも良いのか、教えてください。


m2.png帰宅時の犬の吠え鳴きのしつけですが、吠え鳴きが止まったらすぐ姿を見せて良いです。(※帰宅しても直ぐは、鳴き止んでもかまってはいけません)。
 
犬のしつけや教えは全てそうですが、その瞬間の現行犯でないと犬にはまったく理解できません。それどころか本書に書いたとおり、時間差で叱ったり褒めても誤解を生むだけです。
 
例えば数分前まで犬が吠えていたのですが、飼い主が行った時は止めていて、飼い主さんに寄り添いオスワリをしました。そこで先ほどの無駄吠えを叱っても、犬が今した行動は、飼い主さんに寄り添った・オスワリをした・・という事だけなので、犬はその行為を叱られたと思ってしまうのです。
 
だから良いことをして褒めるのも、悪いことをして叱るのも、その瞬間瞬間を逃さないことです。逃してしまったら無視して忘れましょう。
 
ですので、帰宅して吠えや鳴きが止まったら「シ~」と関連付けをしながら褒める・・吠えてるときは無視・・(あるいは「ダメ」と一言加えてあげるのも分かりやすいです)。ご近所迷惑になるようなら型と音での体現も加えて教えます。
この繰り返しで犬は学習していきます。(根気は要りますよ)。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
犬の無駄吠えと家族への威嚇が問題となっております。私達家族の犬のしつけや接し方がどうだったか、今後どうするべきかご教示いただけるとありがたいです。

・犬種ミニチュアダックスフンド  ・年齢4才  ・性別オス
・家族全員の年齢、性別、一日の愛犬との同居時間
妻44才(6H) 息子19才(4H) 娘16才(4H)

・過去の接し方と、一日の流れ ※これは必ずお知らせください
①どういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?

朝起きた時、帰宅時にはもちろん、テレビを見ながらの抱っこ。(妻・娘)
など、人間の気ままでスキンシップ

②どういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
特になし

③どういうタイミングで、どういう「しつけ」をされてきましたか?
2年前にしつけ教室に行き、お座り、お手、お変わりは出来るようになりましたが、無駄吠え、物を取り上げる際に牙をむいて唸る、を何とか克服したく、今回購入しました。

④オヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
過保護にしております。

⑤散歩は何分、どんなやり方でしたか?
週に1回、2回 30分程度で、散歩の際はリードを引っ張らず、飼い主に従順でした

⑥一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
7時起床
7時30分 ご飯
8時 家族全員 出勤など
18時 帰宅
20時 ご飯
22時 ゲージでねる

・愛犬のハウス周りの構成、環境など
ハウスにクッションと冬場は電気カーペット、毛布をしいており、就寝の際はクッションと毛布に潜り込んで寝ています。トイレは、おしっこはシートでしますが、うんちはテーブルの下で、シートにはしません。


m2.pngまず、ダックス君の素性がとても良いです。本来なら犬はしつけをしないと、成犬移行期の生後6ヶ月から1歳までに、明らかな問題行動が出始め、噛みつきや要求吠えが酷くてとても手がつけられなくなりますが、4年も大きな問題がなく暮らし、今も激しい噛み付きなどないわけですから、ダックス君の素性はとっても良い犬です。

この出会いに感謝して、しっかりダックス君をしつけていきましょう。それがダックス君の幸せです。

現状は明らかに主従関係が逆転しています。でもダックス君が良い犬なので、唸ったり無駄吠え程度で済んでいます。

まず抱っこは止めましょう。犬は自分の頭や足を、相手の体の上に乗せることで、自分の優位性を示し、またそれを相手が受け入れることで上下関係を認識します。

家族団らんでは、犬を人間の足元に寄せる感じで寄り添う・・そこまでにしてください。抱っこ・ナデナデ・オヤツ・意味のない声かけ・・・これらは犬のしつけではマイナスです。犬の本能の視点からは従属的に見えるだけなのです。

かといって、接しない・・ということでは、犬は何も学べませんしスキンシップがなければ犬を飼う楽しみや喜びもなくなってしまいます。大いに接して良いのですが、接し方の問題になります。接し方の中に、必ず「犬のしつけの要素」を加えることです。

「犬に指示を出す→犬が従う→犬を褒める」

どんな場面でも、犬との接点はこれをルールに決めると良いです。お手とお座りを覚えたということなので、犬とのチョットした接触もそれを最初に使えば良いです。意味なく声かけしたり、意味なくナデナデしないことです。褒めるときもナデナデは、犬の世界では従属的な挨拶(下位が上位を舐める行為に類似)なので、ナデナデではなく、頭か体を軽くポンポンポンとたたいて、堂々と落ち着いた声で「○○良い子!」と褒めます。それ以上大げさに褒めたり、高揚してかん高い声かけをしてはいけません。

それと意味なくかまう時間があったならば、ヒモ付ボール遊びや散歩をしましょう。まず出来る限り、毎日外の散歩をしてください。運動面もありますが、真の目的は他人や世界を見る社会化です。リーダーウォークが犬のしつけにもなりますし、また心地良い刺激がストレス発散にもなります。

そして犬は元々捕食動物ですし、ダックスは狭い穴に住む動物の狩猟犬として創出されました。本能のはけ口を作ってあげましょう。それには本書のヒモ付ボール遊びがオススメです。自由運動、ストレス発散、本能のはけ口、主従関係の構築・・良い要素がたくさん含まれています。

先ほどの「指示→従う→褒める」が必要ですので、投げる前に「お座り・待て」をさせ、出来たら褒めて投げる。これを基本にします。そしていずれはヒモ無しでも、合図でボールを持って来る・・そうなるように練習しましょう。

犬の行動はなんでもそうですが、動作をさせることそのものが重要ではないですし、それは単なる調教であって、関係作りではないのです。犬のしつけの本質は関係作りです。そして基盤は、普段の何気ない態度なのです。それをおろそかにして、リーダーウォークなどの手法のみを上塗りしても意味がないことをご理解ください。

犬の無駄吠えですが、家族に対してでしょうか? 来客に対してでしょうか?

まず共通する教え方としては、体現です。悪い型を止めさせ良い型をとらせ褒める・・シンプルに体現させてしつけないと、犬は何が悪くて何が良いのか分かりません。吠えたら、「ダメ」とハッキリ伝え同時に犬の口を軽く手で閉じます。当然吠えは止まりますので、そこで褒めます。開放するとまた吠えますので、再度「ダメ」とハッキリ伝え同時に・・・ひたすらこの繰り返しです。

そして来客に吠える場合は、社会化の不足もあります。先ほどの犬の散歩で多くの人を見せる・会わせる。そして例えば配達などのちょっとした来客時にも、避けるのではなく積極的に会わせます。来客があったらリードをつけて会わせましょう。そしてそこで吠えたら先ほどの型と音で教えます。

次に家族に吠える場合は、単なる要求ですので、ケージ内で吠える時は無視。目の前で吠える時は、先ほどの型と音の体現で教えましょう。またあお向けで叱っても良いですし、リードをつけている場面ならそのままリーダーウォークに移行してください。犬が唸ったときも同様にしてください。あお向けが怖ければ、リーダーウォーク中心にすると良いです。リードを付け、ワザと犬に物を渡し取り上げ唸ったら即リーダーウォーク・・これを繰り返してください。

もちろん先ほどお話したように、根本は普段の態度ですのでご家族全員で見直していきましょう。

ただし、4年間そういう接し方をしてきましたので、急に変えられないですから徐々に意識を高めていきましょう。毎日意識して家族で言い合うことで、少しずつ変わっていきます。

それからダックス君も、急に犬のしつけが強化されれば反発もします。今までの自分の優位性が失われていくのですから、当然抵抗してきます。でもそれに根負けしたら犬のしつけは進みません。それが犬の幸せなんだと理解し、心に植えつけないといけません。

では、頑張ってあせらずジックリ取り組んでください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png犬の無駄吠えと妻に対する過剰な甘噛みへのしつけで悩んでいます。
妻への甘噛みに対してはリーダーウォーク、仰向け固めで徐々に改善されてると感じ根気良く続けて行きます。
 
無駄吠えに対しての相談です。

自宅が道路脇のため、窓から見える車や自転車や歩行者(時に子供)が通ると寝ている状態でも激しい無駄吠えが始まります。知らん顔してる事が多いんですが、無駄吠えが治まらない時はカーテンを閉めてしまいます。

来客やインターホンの音でも同じ状態です。
無駄吠えした時に仰向け固めしてもいいんでしょうか?
 
犬を飼うのは初めての事で躾に関しては本やネットを参考にしていました。
無視や大きな声で叱ったりしていました(反省)
基本的には甘やかしていたと思います。
 
食事時のお座り、お手、待ては出来てます又、トイレも自宅で指定の場所で出来てます。
 
家族構成は私(56歳)妻(52歳)母親(84歳)
犬種:トイプードル(メス)1歳1か月
 
内容不十分ですが、犬のしつけ相談を宜しくお願いします。


m2.png
まず犬の甘噛みのしつけですが、関係作りと並行して口閉じでの直接の教えもしてください。もう1歳ですので、このまま甘噛みを許すと完全に主従関係が逆転してしまいます。

片手で犬の首輪をしっかりつかみます。噛まれるのが怖ければ、厚手の手袋をするかタオルを手に巻くと良いです。

そしてもう片方の手を犬に見せ、噛みたくなる状況を作ります。犬が手を噛む素振りを見せたら、「ダメ!」と厳しく伝え、同時に口を手で閉じます。これで悪い型は止まり良い型になったので、褒めて口を放します。

再度手を見せて噛む素振りを見せたら、「ダメ!」と厳しく伝え・・・この繰り返しです。手を見せても噛む素振りが無い瞬間も逃さず、しっかり褒めてください。

しつこく、しつこく・・犬が根負けするまで毎日毎日何度も続けます。もちろん、主従関係がないと叱られても褒められても犬は何とも思わないので、今までのようにリーダーウォーク、あお向けを続けてください。

次に犬の無駄吠えのしつけですが、大きく要求吠えと威嚇吠えに分けられますが、今回は社会化不足の威嚇吠えのようです。

例えば、近所の人や来客があまりにもかまい過ぎると、犬はそれが当たり前になり、来客があるたびにかまってほしくて要求吠えすることがありますが、今回は違うようですね。人・犬・車などあらゆる外的要因にすべて反応しているようですので、これは幼少期の社会化(経験や慣れ)
の不足と思われます。

まず大事なのは、そういう機会を避けないで積極的に作ってあげるほうが良いです。慣れれば当たり前になり、吠える必要はなくなります。毎日最低30分以上は、外の世界に触れさせてください。

たくさんの人、犬や猫に会わせ、車や自転車などなど見せることです。1時間でも2時間でも外にいてください。

散歩して無理に遠くまで・・あるいは長い距離を歩く必要はありません。人通りの多い場所を見つけて、座って眺めていても良いです。

そして来客も避けないで、むしろリードを付けて会わせるようにするべきです。散歩時もそうですが、先ほどの噛み付きの口閉じと同じことをやれば良いのです。

多く経験させる「慣れ」と、口閉じの直接の教えです。

それから、間接的なことですが普段の運動量や遊びも十分確保してください。主導型のボール遊びなら、楽しく主従関係を作れると同時に、犬の狩猟本能のはけ口にもなります。犬は捕食動物ですし、トイプードルと言えども、もともとは猟犬として創出された犬種が祖先です。

そのはけ口がないと、動くもの全てに反応してストレスがたまり、吠えで発散しようとします。

今からでも遅くないので、社会化を十分意識して環境を作ってあげてください。どれだけ慣れる機会を作ったか・・普段ストレス解消ができているか・・直接の教えを繰り返したか・・結果はそれに比例します。

余談ですが、犬が落ち着ける物理的な環境も大丈夫でしょうか。ケージがあり、その中にクレート型のハウス・・これが犬は落ち着けます。慣れるまでは犬は戸惑いますが、慣れれば居心地が良いことを理解します。

犬は大切な家族ですが、中心にするような扱いはいけません。一番最後の扱いです。お子様がいらっしゃらないので、お気持ちは大変よく分かりますが、犬は犬の本能で適応するだけです。

かまう事そのものが悪いわけではないので、とにかく接し方すべてに主導することを意識して、たくさんコミュニケーションとってください。たくさん遊んでください。たくさん散歩してください。ただし、常に主導し人間が優先です。

では、今回は以上です。また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針