犬のしつけで家族が帰宅した時の吠え鳴き


犬のしつけや教えは全てそうですが、その瞬間の現行犯でないと犬にはまったく理解できません。それどころか本書に書いたとおり、時間差で叱ったり褒めても誤解を生むだけです。
例えば数分前まで犬が吠えていたのですが、飼い主が行った時は止めていて、飼い主さんに寄り添いオスワリをしました。そこで先ほどの無駄吠えを叱っても、犬が今した行動は、飼い主さんに寄り添った・オスワリをした・・という事だけなので、犬はその行為を叱られたと思ってしまうのです。
だから良いことをして褒めるのも、悪いことをして叱るのも、その瞬間瞬間を逃さないことです。逃してしまったら無視して忘れましょう。
ですので、帰宅して吠えや鳴きが止まったら「シ~」と関連付けをしながら褒める・・吠えてるときは無視・・(あるいは「ダメ」と一言加えてあげるのも分かりやすいです)。ご近所迷惑になるようなら型と音での体現も加えて教えます。
この繰り返しで犬は学習していきます。(根気は要りますよ)。