3ヶ月未満の子犬のしつけ
生後2ヶ月の柴犬を飼い始めたばかりです。
私の手におびえ噛み付いたり、うなったりします。それだけでなく色んな物に怒ったり怖がったり・・
とにかく興奮して、言う事も聞かないし・・犬を飼うのが始めてで、どう接して良いか分かりません。この先がすごく不安です(泣き)
まず、このころの子犬の現状を良く知り、理解してあげる必要があります。またテレビや映画で見るような良いイメージや先入観は忘れてください。
それをまずしないと、「こんなはずじゃない・・なんで家の犬はこんなにヒドイの・・」と誤解してしまいます。
それによって、無理に調教したり間違ったしつけを強要してしまい、さらに悪循環になったりしてしまうからです。
まず(1)家に来た時点では、ショップやブリーダーでの飼育環境やしつけの影響がそのまま出ているということと、(2)この時期の子犬は、とても知能が低く社会化も進んでいないという事です。
(1)非常に残念なことですが、現在の不況もありショップやブリーダーはビジネス優先で、子犬の将来を考えた飼育法や、しつけに時間もお金もかけれない現状があります。
さらにひどい業者では体罰を行い、それを飼い主さんにも推奨するという残念なケースもあります。
よって同じ犬種でも、生まれつきの素性やショップやブリーダーさんによって違ってくるのです。
しかし、それについてはもう過ぎたことです。時間はとり戻せません。前を向いてこれからのことを考えましょう。悪い環境で育って悪くなったのであれば、今度は良い環境で育てて良くしてあげることも出来るわけです。
(2)生後3ヶ月未満の子犬で、今までの社会化が不十分であった場合は特にですが、非常に怖がりで物事をまったく知りません。人間と触れる経験や親犬からのしつけを受けれなかったので当然なのです。
生きる為の本能で必死に警戒し防衛します。逃げます・・
経験が無く物事を知らないのですから、これは当たり前の行動なのです。
風で揺れる木の葉っぱや、動くリードや首輪にさえ恐怖を感じる犬もいます。人間の手や足がまるで別の生き物であるかのような認識もします。
それが現実なのです。それを受け入れてあげてください。最初からすぐにおりこうさんになって、物事を覚える事など出来ないのです。「どんな犬種もすぐ良い子」などという教材は、信用してはいけないのです。
知能の高い人間の子供ですら、物事を理解し落ち着きが出るまで何年もかかります。犬の知能はそれ以下で、ましてや3ヶ月未満の子犬ならなおさらの事なのです。
しかし、だからと言ってしつけをしない・・何も教えない・・これでは進歩もありませんし、主従関係が崩れたりもします。
まずは現状を受け入れ、犬の本能や素性を知り、どう接するべきか学び、少しずつしつけを展開していけば良いのです。また即効性の手法では信頼関係は築けません。時間をかけ、少しずつ積み上げるから本当の絆が生れるのです。
この頃の子犬には特に、大きな気持ちで接してあげなければいけないのです。(^-^)
生後2ヶ月半のトイプードルです。早速 首輪 リード コングのパピー用のおもちゃを買ってきました。
手を噛んだ時に、首輪をひいて ダメと言ったら キャンと泣いて 噛まなくなりました。(強く引きすぎてしまったかも(>_<)怖がらせてはダメなんですよね? でも、服など 噛んだ時に ダメと言うだけで噛まなくなり 仰向けにしても 前なら 噛もうとしてたのが 力を抜いて噛もうとしなくなりました。
コングのおもちゃも ヒモをつけて遊び、おもちゃの動きが面白いみたいで、猫みたいに跳ねたり跳んだり走ったりで、かなりの運動量ですねo(^o^)o
リードをつけたらやっぱり怖いみたいで固まっていました。リードは外して慣れさせるために噛んでいます。こんな 調子でいいでしょうか?m(_ _)m
>強く引きすぎてしまったかも・・
↑早く結果を出そうとするなど、無理はしないでください。あくまで物事の良し悪しを体現させるのが目的です。
それとしっかり出来たら必ず褒めることを忘れないでください。
手や服を見せて噛まなければ褒める・・あお向けで抵抗しなければ褒める・・そうしないと物事の良し悪しが分からないからです。
>リードは外して 慣れさせるために 噛んでいます。こんな 調子でいいでしょうか?
↑無理強いしないで、それで良いのです。すぐに慣れます。子犬の時期は初めての物や出来事を怖がりますが、同時に順化するのも早いです。リードを付けたままコング遊びをして慣らしていけば良いです。
慣れを見ながら時々リードを持ってみて、歩いてみて、徐々にリーダーウォークに近づくようにしていけば良いです。
では、また根気良く続けてください(^-^)
手を噛んだ時に、首輪をひいて ダメと言ったら キャンと泣いて 噛まなくなりました。(強く引きすぎてしまったかも(>_<)怖がらせてはダメなんですよね? でも、服など 噛んだ時に ダメと言うだけで噛まなくなり 仰向けにしても 前なら 噛もうとしてたのが 力を抜いて噛もうとしなくなりました。
コングのおもちゃも ヒモをつけて遊び、おもちゃの動きが面白いみたいで、猫みたいに跳ねたり跳んだり走ったりで、かなりの運動量ですねo(^o^)o
リードをつけたらやっぱり怖いみたいで固まっていました。リードは外して慣れさせるために噛んでいます。こんな 調子でいいでしょうか?m(_ _)m
>強く引きすぎてしまったかも・・
↑早く結果を出そうとするなど、無理はしないでください。あくまで物事の良し悪しを体現させるのが目的です。
それとしっかり出来たら必ず褒めることを忘れないでください。
手や服を見せて噛まなければ褒める・・あお向けで抵抗しなければ褒める・・そうしないと物事の良し悪しが分からないからです。
>リードは外して 慣れさせるために 噛んでいます。こんな 調子でいいでしょうか?
↑無理強いしないで、それで良いのです。すぐに慣れます。子犬の時期は初めての物や出来事を怖がりますが、同時に順化するのも早いです。リードを付けたままコング遊びをして慣らしていけば良いです。
慣れを見ながら時々リードを持ってみて、歩いてみて、徐々にリーダーウォークに近づくようにしていけば良いです。
では、また根気良く続けてください(^-^)
もう少しで3ヶ月になる柴犬です。ほとんどの時間をサークルの中で過ごします。遊んでやれるときは部屋の中の一部を囲んで(6畳くらい)自由に動けるようにしています。リードをつけているときとつけないときがあります。
まて、お座り、伏せなど出来るようになってきていますが、サークルの外に出すと興奮して走り回り、ほとんどいう事を聞きません。「おいで」も全く出来ず、逃げ回ります。
そのうち凶暴になって噛み付いてきます。かなり本気で牙をむき、どうしようもなくなってしまうのでサークルに戻すの繰り返しです。
運動不足でストレスが溜まっているのかと思い時々外へ散歩に行きますが、そのときはリードしていても好きなほうへ行き、リーダーウォークなどとても出来る状態ではありません。引っ張るとますます凶暴になります。
予防注射は4回目が終わり、後一ヵ月後にもう一回する予定です。
どこが間違っているでしょうか? よろしくお願いいたします。
マテ、コイがしっかり出来るまでは、サークルの外に出す場合リードを付けて持っておいたほうが良いです。
もし自由運動をさせたい場合は、ホームページに書いた通り主導型コング遊びが良いです。主従関係が出来るまではヒモ付にして、飼い主がコントロールし、主導権を持ってください。
犬の運動、ストレス発散、一緒に遊ぶ事による信頼関係、主従関係の構築・・
主導型コング遊びには色んな良い要素があるので、ホームページでおすすめしたのです。
噛みつきについては許さないでください。人間との関係を構築している時期です。ここで許すと将来もっと大変になります。
気を強く持ち、作業用の革手袋を用意して、「あお向け」を実践してください。(リーダウォークでも良いです↓参照)
それとリーダーウォークですが、「リーダーウォーク=散歩・歩く」でもなく「リーダーウォーク=コントロールする」でもないのです。
犬がアッチコッチ行く、すぐ前に出て引っ張る・・
そんな場合は止まって反対を見て無視・・落ち着くまでジッと待つ・・これだけでも良いのです。家の中でもリードを短めに持ち、出来ます。
犬に、「好き勝手できなかった」という事実を体現させ、飼い主の「毅然とした態度」を見せることが目的なのです。
それが重要なのです。犬のしつけは根競べなのです。イライラしたら負けなのです。ひるんだら負けなのです。淡々と毅然と・・です。それと犬は追えば追うほど逃げます。こちらが逃げる素振りを見せると追ってきます。
また飼い主が興奮すると、余計興奮します。興奮する動物の心拍、挙動、声の周波数、体臭・・様々なものを感じ取ります。
また強い本能で周辺を警戒し、常に食べ物を探します。それで言う事を聞かずウロウロします。それに打ち勝つ主従関係を作っていく必要があります。
経験の浅い子犬はなおさら、落ち着きが出るまで時間がかかります。
でも大丈夫です(^-^) 月日が経つにつれ、落ち着きも出てきます。
ただし、もちろん態度、あお向け、リーダーウォークをはじめ、本書の内容をしっかり実践するという前提です(^-^)
経験の無い方は不安になりますし、あせります。でもそれが悪循環になってしまいます。
自分を信じて続けることです。大丈夫です(^-^)
まて、お座り、伏せなど出来るようになってきていますが、サークルの外に出すと興奮して走り回り、ほとんどいう事を聞きません。「おいで」も全く出来ず、逃げ回ります。
そのうち凶暴になって噛み付いてきます。かなり本気で牙をむき、どうしようもなくなってしまうのでサークルに戻すの繰り返しです。
運動不足でストレスが溜まっているのかと思い時々外へ散歩に行きますが、そのときはリードしていても好きなほうへ行き、リーダーウォークなどとても出来る状態ではありません。引っ張るとますます凶暴になります。
予防注射は4回目が終わり、後一ヵ月後にもう一回する予定です。
どこが間違っているでしょうか? よろしくお願いいたします。
マテ、コイがしっかり出来るまでは、サークルの外に出す場合リードを付けて持っておいたほうが良いです。
もし自由運動をさせたい場合は、ホームページに書いた通り主導型コング遊びが良いです。主従関係が出来るまではヒモ付にして、飼い主がコントロールし、主導権を持ってください。
犬の運動、ストレス発散、一緒に遊ぶ事による信頼関係、主従関係の構築・・
主導型コング遊びには色んな良い要素があるので、ホームページでおすすめしたのです。
噛みつきについては許さないでください。人間との関係を構築している時期です。ここで許すと将来もっと大変になります。
気を強く持ち、作業用の革手袋を用意して、「あお向け」を実践してください。(リーダウォークでも良いです↓参照)
それとリーダーウォークですが、「リーダーウォーク=散歩・歩く」でもなく「リーダーウォーク=コントロールする」でもないのです。
犬がアッチコッチ行く、すぐ前に出て引っ張る・・
そんな場合は止まって反対を見て無視・・落ち着くまでジッと待つ・・これだけでも良いのです。家の中でもリードを短めに持ち、出来ます。
犬に、「好き勝手できなかった」という事実を体現させ、飼い主の「毅然とした態度」を見せることが目的なのです。
それが重要なのです。犬のしつけは根競べなのです。イライラしたら負けなのです。ひるんだら負けなのです。淡々と毅然と・・です。それと犬は追えば追うほど逃げます。こちらが逃げる素振りを見せると追ってきます。
また飼い主が興奮すると、余計興奮します。興奮する動物の心拍、挙動、声の周波数、体臭・・様々なものを感じ取ります。
また強い本能で周辺を警戒し、常に食べ物を探します。それで言う事を聞かずウロウロします。それに打ち勝つ主従関係を作っていく必要があります。
経験の浅い子犬はなおさら、落ち着きが出るまで時間がかかります。
でも大丈夫です(^-^) 月日が経つにつれ、落ち着きも出てきます。
ただし、もちろん態度、あお向け、リーダーウォークをはじめ、本書の内容をしっかり実践するという前提です(^-^)
経験の無い方は不安になりますし、あせります。でもそれが悪循環になってしまいます。
自分を信じて続けることです。大丈夫です(^-^)
問題
散歩のときに引っ張るどころかにおいを嗅いで(地面の)歩いてくれません。こちらから引っ張るのはよろしくないということなので止まっていると、勝手に動こうとするので、そこでリードしようとするとまた止まります。
仰向け固めはできるのですが、まともに散歩するにはどうしたらいいでしょうか?
犬種 ジャックラッセルテリア オス 一頭飼い 三ヶ月
三ヶ月ということでカワイイ時期ですね。ただし、これから特に生後一年までは大変です。反抗期もあります。気を抜かず頑張ってください。
・・とは申しましても、あせりや無理は禁物です。お互いストレスになります。急激な変化を避け、少しずつ進歩させるように心掛けてください。
さて、散歩のお話になります。
動物は表情が細かくないので、分かりづらいですが警戒と緊張をしています。まだ3ヶ月ですし、家族になったばかりです。好奇心がある反面、外の世界に慣れていなくて怖いのです。
また、コントロールされることにも慣れていませんし、リードという物自体も怖がったり嫌がったりもします。しばらくは無理せず、リードを着けて人間と一緒に歩く事、外の世界に慣れる事を目標にされると良いです。ですので最初は、遠出せずとも家の前の道を往復するだけでも良いです。
それと「止まる」こともリーダーウォークの一部です。動かないなら動くまで待ち、勝手なところへ行こうとしたら、止まって反対を向いて無視・・これでも良いのです。犬にとって「好き勝手に出来なかった」ということを体現させ、「毅然とした態度」を見せることが目的です。
あと、家の中でもケージから出している時は、常にリードを着けてすごしても良いですし、リードを着けて一緒に歩く練習(慣れ)を家の中でもしてください。
最初はリードを着けながら遊んであげ、その遊びの流れの中で「ツケ」や「コイ」を少しずつ教えていくと良いです。
そして徐々にリーダーウォークを強化していってください。
これから先は長いです(^-^)
しつけは根気です。とにかくあせらず、感情的にならず、結果が出るまで続ける事です。
ご心配ないです。時間はかかりますが必ず進歩します。
散歩のときに引っ張るどころかにおいを嗅いで(地面の)歩いてくれません。こちらから引っ張るのはよろしくないということなので止まっていると、勝手に動こうとするので、そこでリードしようとするとまた止まります。
仰向け固めはできるのですが、まともに散歩するにはどうしたらいいでしょうか?
犬種 ジャックラッセルテリア オス 一頭飼い 三ヶ月
三ヶ月ということでカワイイ時期ですね。ただし、これから特に生後一年までは大変です。反抗期もあります。気を抜かず頑張ってください。
・・とは申しましても、あせりや無理は禁物です。お互いストレスになります。急激な変化を避け、少しずつ進歩させるように心掛けてください。
さて、散歩のお話になります。
動物は表情が細かくないので、分かりづらいですが警戒と緊張をしています。まだ3ヶ月ですし、家族になったばかりです。好奇心がある反面、外の世界に慣れていなくて怖いのです。
また、コントロールされることにも慣れていませんし、リードという物自体も怖がったり嫌がったりもします。しばらくは無理せず、リードを着けて人間と一緒に歩く事、外の世界に慣れる事を目標にされると良いです。ですので最初は、遠出せずとも家の前の道を往復するだけでも良いです。
それと「止まる」こともリーダーウォークの一部です。動かないなら動くまで待ち、勝手なところへ行こうとしたら、止まって反対を向いて無視・・これでも良いのです。犬にとって「好き勝手に出来なかった」ということを体現させ、「毅然とした態度」を見せることが目的です。
あと、家の中でもケージから出している時は、常にリードを着けてすごしても良いですし、リードを着けて一緒に歩く練習(慣れ)を家の中でもしてください。
最初はリードを着けながら遊んであげ、その遊びの流れの中で「ツケ」や「コイ」を少しずつ教えていくと良いです。
そして徐々にリーダーウォークを強化していってください。
これから先は長いです(^-^)
しつけは根気です。とにかくあせらず、感情的にならず、結果が出るまで続ける事です。
ご心配ないです。時間はかかりますが必ず進歩します。
昨日我が家にワンちゃんが来ました。今月の18日で三カ月になります。ワクチンも二回接種済みです。
二時間半、車での移動でしたので疲れて寝るかと思いましたが、環境が変わり興奮していたのか暴れまわりでした。
三時ごろ着いて12時の就寝までに30分も寝ていないように思いました。この時期の仔犬は13時間ぐらいは寝るとお聞きしましたが。朝もわれわれの目覚ましで5時起床でした。
ケージからだすと暴れまわり、服の裾を噛んだりと落ち着きがないように思いますが、こんなんでしょうか。こんな状態で躾ができるのかと不安になりました。
排泄もケージの外では1勝3敗でした。ケージの中ですと3勝1敗になります。これはおしっこです。ウンチはケージの中でも失敗しました。
焦らず根気強くだと思いますが、何かアドバイスがあれば教えていただきたいと思います。
いよいよ家族の仲間入りですね(^-^)
さて、もしかしたら犬に対しておっとり従順なセラピードッグや盲導犬のイメージをお持ちでしたでしょうか?もしそうであれば、そのイメージは捨ててください。(笑い)。
人間のヤンチャ盛りの子供と一緒です。寝てる以外は、ワーワー騒ぎ、走り回り、イタズラざんまい・・どんなに可愛い犬種でも、小さな猛獣です(笑い)。だから過去の私を含め、多くの飼い主さんが「しつけ」で悩みます。
ですので、ホームページや過去のメールでお話したとおり、甘やかしや放任をせず、毅然とした態度で主従関係を確立し、根気良く色んなことを何度も何度も教えないといけないのです。犬の知能は低いのです。(感覚は鋭いですが)。
何度も申し上げます。まず甘やかし、放任をせず、毅然とした態度を持ち続ける。日常的に、仰向け、リーダーウォークを繰り返し主従関係と信頼関係を築く。「型」と「音」で何度も何度も根気良く教え、出来たら褒める。この繰り返しなのです。
あせったりイライラせず、毎日何度も淡々と教え続けなければいけません。もう一度、本書・ホームページ・過去メールを読み返してください。首輪とリードはすぐ購入してください。しつけにも必要ですし、お散歩デビューの準備もしないといけません。
トイレはケージの中でさせてください。トイレの場所は固定して決めてください。ケージ外でさせると失敗グセがついてしまいます。
とにかく淡々と、冷静にやり続けること。やるべきことは本書・ホームページ・過去メールに書いてあります。
犬のしつけは飼い主さんご自身の鍛錬でもあります。
困ったらまたメールください。では頑張って続けましょう(^-^)
二時間半、車での移動でしたので疲れて寝るかと思いましたが、環境が変わり興奮していたのか暴れまわりでした。
三時ごろ着いて12時の就寝までに30分も寝ていないように思いました。この時期の仔犬は13時間ぐらいは寝るとお聞きしましたが。朝もわれわれの目覚ましで5時起床でした。
ケージからだすと暴れまわり、服の裾を噛んだりと落ち着きがないように思いますが、こんなんでしょうか。こんな状態で躾ができるのかと不安になりました。
排泄もケージの外では1勝3敗でした。ケージの中ですと3勝1敗になります。これはおしっこです。ウンチはケージの中でも失敗しました。
焦らず根気強くだと思いますが、何かアドバイスがあれば教えていただきたいと思います。
いよいよ家族の仲間入りですね(^-^)
さて、もしかしたら犬に対しておっとり従順なセラピードッグや盲導犬のイメージをお持ちでしたでしょうか?もしそうであれば、そのイメージは捨ててください。(笑い)。
人間のヤンチャ盛りの子供と一緒です。寝てる以外は、ワーワー騒ぎ、走り回り、イタズラざんまい・・どんなに可愛い犬種でも、小さな猛獣です(笑い)。だから過去の私を含め、多くの飼い主さんが「しつけ」で悩みます。
ですので、ホームページや過去のメールでお話したとおり、甘やかしや放任をせず、毅然とした態度で主従関係を確立し、根気良く色んなことを何度も何度も教えないといけないのです。犬の知能は低いのです。(感覚は鋭いですが)。
何度も申し上げます。まず甘やかし、放任をせず、毅然とした態度を持ち続ける。日常的に、仰向け、リーダーウォークを繰り返し主従関係と信頼関係を築く。「型」と「音」で何度も何度も根気良く教え、出来たら褒める。この繰り返しなのです。
あせったりイライラせず、毎日何度も淡々と教え続けなければいけません。もう一度、本書・ホームページ・過去メールを読み返してください。首輪とリードはすぐ購入してください。しつけにも必要ですし、お散歩デビューの準備もしないといけません。
トイレはケージの中でさせてください。トイレの場所は固定して決めてください。ケージ外でさせると失敗グセがついてしまいます。
とにかく淡々と、冷静にやり続けること。やるべきことは本書・ホームページ・過去メールに書いてあります。
犬のしつけは飼い主さんご自身の鍛錬でもあります。
困ったらまたメールください。では頑張って続けましょう(^-^)
我が家には3カ月になるジャックラッセルテリアがおります。
家にやってきて1か月ちょっと経ちます。
いろいろ犬のしつけ本を読んで実践してみましたが、なかなかうまくいかないのが現実です。
しつけ本の多くには「とにかく褒めて、できたらご褒美(おやつなど)をあげる。良い子だね~と声を掛ける。主従関係は関係ない。」と書いてありますが、なんとなく違和感を覚えていました。
現に、おやつがあるときは言うことを聞いているように思いますが、それ以外では聞く耳も持たないと言った感じです。
帰宅したらワンワン吠える、トイレシーツはビリビリに破いてしまう、サークルの中にいるときは85%の確率でトイレは成功しますがサークルから出すとあちこちにオシッコをしてしまう有様です。
リーダーウォークやあおむけ固めは3カ月くらいの子犬にも効果はあるのでしょうか?
早すぎることはないですか?また今の問題行動も解決するでしょうか?
まず3ヶ月という事ですが、早すぎるのではなく今が一番良い時期です。3~4ヶ月が一番吸収力が高く、家族との関係が出来上がる時期です。もちろん、それ以降もしつけは継続が必要ですが、1歳や2歳を過ぎていくと、なかなかしつけが身に付かなくなっていきます。(年を重ねるごとに落ち着きは出ていきますが)。
ですので今が一番良い時期です。ただし、あせらないでください。「早くしなければ」と思い無理をさせたり長時間は禁物です。そして犬の知能の限界も理解してあげてください。
「あお向け」ですが、実際には子犬が歩き回るころ、すでに母犬が子犬に対するしつけとして使っています。例えば野生では、子犬が頻繁に巣穴から出たり、吠えたりすれば天敵に見つかり家族全員が命を奪われてしまいます。また兄弟の遊びのなかでも自然に「あお向け」による順位確認をしています。
あまりにも激しく暴れるようなら、無理せずリーダーウォークから始めてください。「あお向け」は少しずつ実践してください。最初は一瞬でもひっくり返ったらすぐ止めて褒めてください。そして1秒、2秒・・・と少しずつ長く出来るようにしてください。
「主従関係・リーダーシップ・信頼関係」これがもっとも大切です。これが出来ていないと、トイレや吠えなど、何を教えてもどんな方法を使っても覚えてくれません。(しつけグッズは一時的な即効性はありますが)。
まずは犬にとって「言う事を聞きたくなる存在」になることが重要です。それが出来たなら、犬はちゃんと吸収してくれます。問題行動はおのずと消えていきます。また、「要求吠え」などであれば教えずとも、しなくなります。
「型」と「音」の組み合わせで教えてあげてください。何が良くて、何が悪いことなのか、ハッキリ教えてあげないと犬の知能では理解できないのです。褒める事、叱る事、両方ともハッキリ教える必要がありますが極端にするのは良くありません。犬にとってみると、従属的な態度に映ってしまうからです。
その他、余談になりますが
・毎日の運動は30分から1時間は必ずさせてください。(させすぎも良くないですが)。散歩は必ずリーダーウォークで。運動不足→ストレス→問題行動にもなりえます。
・ケージ内で骨ガムを与えてください。これから歯が生え変わる時期で、ムズかゆいので何でも噛んで壊して、ちぎります。固めのオモチャが良いです。骨ガムは歯やアゴに良く、食べても良いですし、安価です。骨ガムが最適です。
家にやってきて1か月ちょっと経ちます。
いろいろ犬のしつけ本を読んで実践してみましたが、なかなかうまくいかないのが現実です。
しつけ本の多くには「とにかく褒めて、できたらご褒美(おやつなど)をあげる。良い子だね~と声を掛ける。主従関係は関係ない。」と書いてありますが、なんとなく違和感を覚えていました。
現に、おやつがあるときは言うことを聞いているように思いますが、それ以外では聞く耳も持たないと言った感じです。
帰宅したらワンワン吠える、トイレシーツはビリビリに破いてしまう、サークルの中にいるときは85%の確率でトイレは成功しますがサークルから出すとあちこちにオシッコをしてしまう有様です。
リーダーウォークやあおむけ固めは3カ月くらいの子犬にも効果はあるのでしょうか?
早すぎることはないですか?また今の問題行動も解決するでしょうか?
まず3ヶ月という事ですが、早すぎるのではなく今が一番良い時期です。3~4ヶ月が一番吸収力が高く、家族との関係が出来上がる時期です。もちろん、それ以降もしつけは継続が必要ですが、1歳や2歳を過ぎていくと、なかなかしつけが身に付かなくなっていきます。(年を重ねるごとに落ち着きは出ていきますが)。
ですので今が一番良い時期です。ただし、あせらないでください。「早くしなければ」と思い無理をさせたり長時間は禁物です。そして犬の知能の限界も理解してあげてください。
「あお向け」ですが、実際には子犬が歩き回るころ、すでに母犬が子犬に対するしつけとして使っています。例えば野生では、子犬が頻繁に巣穴から出たり、吠えたりすれば天敵に見つかり家族全員が命を奪われてしまいます。また兄弟の遊びのなかでも自然に「あお向け」による順位確認をしています。
あまりにも激しく暴れるようなら、無理せずリーダーウォークから始めてください。「あお向け」は少しずつ実践してください。最初は一瞬でもひっくり返ったらすぐ止めて褒めてください。そして1秒、2秒・・・と少しずつ長く出来るようにしてください。
「主従関係・リーダーシップ・信頼関係」これがもっとも大切です。これが出来ていないと、トイレや吠えなど、何を教えてもどんな方法を使っても覚えてくれません。(しつけグッズは一時的な即効性はありますが)。
まずは犬にとって「言う事を聞きたくなる存在」になることが重要です。それが出来たなら、犬はちゃんと吸収してくれます。問題行動はおのずと消えていきます。また、「要求吠え」などであれば教えずとも、しなくなります。
「型」と「音」の組み合わせで教えてあげてください。何が良くて、何が悪いことなのか、ハッキリ教えてあげないと犬の知能では理解できないのです。褒める事、叱る事、両方ともハッキリ教える必要がありますが極端にするのは良くありません。犬にとってみると、従属的な態度に映ってしまうからです。
その他、余談になりますが
・毎日の運動は30分から1時間は必ずさせてください。(させすぎも良くないですが)。散歩は必ずリーダーウォークで。運動不足→ストレス→問題行動にもなりえます。
・ケージ内で骨ガムを与えてください。これから歯が生え変わる時期で、ムズかゆいので何でも噛んで壊して、ちぎります。固めのオモチャが良いです。骨ガムは歯やアゴに良く、食べても良いですし、安価です。骨ガムが最適です。
堀川さんの犬のしつけマニュアルは、具体的に知りたいことが書かれていて助かります。
少し試してみました。
「リーダーウォーク」は、まだ2か月半ですので、あまり歩こうとしないで座り込んでしまいます。
まだ早いのでしょうか?
「スワレ」は前より(エサを使用していた時より)うまくできました。
質問ですが、チワワの赤ちゃんでつい可愛くて抱っこしてあげたり、膝に乗せてあげたりという行為はいかがなものでしょうか?
あと、91歳の寝たきりの母が、とても可愛がりますが、甘噛みをよくします。母にしつけは痴呆も少しあり難しいのですが、その時私がする態度を教えていただけますか。
こんな質問にもお答え願えれば助かります。
大切な家族です。良い関係を作りたいので、よろしくお願いいたします。
リーダーウォークですが、今はまだ無理しないでいいです。首輪とリードに慣れる・・という目標でも良いです。3か月過ぎたら徐々に強化していきましょう。
ただし、お散歩デビューもありますから、「ツケ」(コイ)を練習すると良いです。その前にマテを教えておくと覚えやすいです。あせらず一つずつしっかり覚えさせていきましょう。
また外の世界の雰囲気にも慣れさせておかないといけません。家の中で完璧でも外に出るとまったく変わってきます。最後の予防接種が終わるまで他の動物との接触は厳禁ですが、天気の良い日などは玄関先でノンビリと行きかう人や犬などをたくさん見せると良いです。
もうスワレ覚えましたか(^-^)お互い自信になりますので、その調子で進めてください。
抱っこですが、緊急の危険回避時以外はしない方が良いです。犬の群れを観察すると、上位の犬は下位の犬の体の上に自分のアゴを乗せたり前足をかけたりします。体位が関係を表しているんですね。
だから家族団らん時は、わきにピッタリ寄り添わせる形が良いです。もちろん犬の素性は千差万別ですから、抱っこやオヤツ・ナデナデ声掛けをしても主従関係が崩れない犬もいます。でもそれはまれですし、一見上手くいっているように見えるご家庭でも、実は抱っこしないと犬が怒る・・犬が噛み付くから、なだめるために抱っこしてる・・そんなご家庭は多いです。
犬を誤解したり期待しない・・「隣の芝生は青く見える」・・ということです(笑い)。
お母様への甘噛みですが、相手が誰であろうと、悪い行為は一貫して淡々と叱らないといけません。現行犯で「ダメ!」としっかり伝え、同時に口を手で閉じます。これで悪い型は止まり良い型ができたので褒めます。
解放するとまた噛みますので、同じ教えを繰り返します。
また、お母様ができるようでしたら、スワレでもオテでも何でも良いので、指示を出してもらうことです。それが出来たら褒める・・というルールを説明してみてください。
意味のない声かけ、ナデナデ抱っこは、普通の犬の本能では従属的に見えるだけです。相手の障害や弱さを察して接することは、普通の犬の知能では理解できません。むしろ弱い者は、下位(言う事を聞かなくてもいい存在)と、犬の本能では見なします。
では、頑張って続けてください(^-^)
少し試してみました。
「リーダーウォーク」は、まだ2か月半ですので、あまり歩こうとしないで座り込んでしまいます。
まだ早いのでしょうか?
「スワレ」は前より(エサを使用していた時より)うまくできました。
質問ですが、チワワの赤ちゃんでつい可愛くて抱っこしてあげたり、膝に乗せてあげたりという行為はいかがなものでしょうか?
あと、91歳の寝たきりの母が、とても可愛がりますが、甘噛みをよくします。母にしつけは痴呆も少しあり難しいのですが、その時私がする態度を教えていただけますか。
こんな質問にもお答え願えれば助かります。
大切な家族です。良い関係を作りたいので、よろしくお願いいたします。
リーダーウォークですが、今はまだ無理しないでいいです。首輪とリードに慣れる・・という目標でも良いです。3か月過ぎたら徐々に強化していきましょう。
ただし、お散歩デビューもありますから、「ツケ」(コイ)を練習すると良いです。その前にマテを教えておくと覚えやすいです。あせらず一つずつしっかり覚えさせていきましょう。
また外の世界の雰囲気にも慣れさせておかないといけません。家の中で完璧でも外に出るとまったく変わってきます。最後の予防接種が終わるまで他の動物との接触は厳禁ですが、天気の良い日などは玄関先でノンビリと行きかう人や犬などをたくさん見せると良いです。
もうスワレ覚えましたか(^-^)お互い自信になりますので、その調子で進めてください。
抱っこですが、緊急の危険回避時以外はしない方が良いです。犬の群れを観察すると、上位の犬は下位の犬の体の上に自分のアゴを乗せたり前足をかけたりします。体位が関係を表しているんですね。
だから家族団らん時は、わきにピッタリ寄り添わせる形が良いです。もちろん犬の素性は千差万別ですから、抱っこやオヤツ・ナデナデ声掛けをしても主従関係が崩れない犬もいます。でもそれはまれですし、一見上手くいっているように見えるご家庭でも、実は抱っこしないと犬が怒る・・犬が噛み付くから、なだめるために抱っこしてる・・そんなご家庭は多いです。
犬を誤解したり期待しない・・「隣の芝生は青く見える」・・ということです(笑い)。
お母様への甘噛みですが、相手が誰であろうと、悪い行為は一貫して淡々と叱らないといけません。現行犯で「ダメ!」としっかり伝え、同時に口を手で閉じます。これで悪い型は止まり良い型ができたので褒めます。
解放するとまた噛みますので、同じ教えを繰り返します。
また、お母様ができるようでしたら、スワレでもオテでも何でも良いので、指示を出してもらうことです。それが出来たら褒める・・というルールを説明してみてください。
意味のない声かけ、ナデナデ抱っこは、普通の犬の本能では従属的に見えるだけです。相手の障害や弱さを察して接することは、普通の犬の知能では理解できません。むしろ弱い者は、下位(言う事を聞かなくてもいい存在)と、犬の本能では見なします。
では、頑張って続けてください(^-^)