犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけで体罰や威嚇は逆効果



m1.pngジャックラッセルのオス 4ヶ月です。
以前犬の散歩のしつけでご相談しました、その節はありがとうございました。
今日は別のことです、甘噛みをしかっていたらあまりにしつこいので、つい犬をたたいてしまいました。

そしたら警戒してしばらく私に向かって吠えるようになってしまったのですが、これはこの子に心の傷を与えてしまったのでしょうか?

どうしたらいいでしょう?今は眠っていますし、撫ぜても大丈夫でなめてもくれますが、心の傷になってしまってないか心配です。子供みたいな質問ですみません!わかる範囲で教えていただけたらありがたいです、よろしくお願いいたします。

甘噛みはある程度子犬の時はしょうがないのですか?ジャックラッセルだからでしょうか?


m2.png たたく、などの体罰は厳禁です。

人間のように一定の理解をすることができません。防衛本能が働くだけです。 でも、今後二度とされなければトラウマにはなりません。ご心配はないですので、忘れてください。

手を上げる素振りもいけませんので、今後二度とされないようにご注意いただければ大丈夫です。 まず生後4ヶ月ですと歯の生え変わりが多いです。 それでムズかゆいので何でも噛みます。あまがみの原因の一つはこれです。(物も噛む場合は、です。人間だけ噛む場合は後述。)

歯とアゴの発達維持は大切なので、骨ガムを与えると良いです。ストレス解消にもなります。 布、ゴム、プラスチック素材はおすすめできません。壊した破片を飲み込んでしまう場合があるからです。 噛み心地も良く、食べても安全な骨ガム素材が良いです。

それと一番重要なことですが、「甘噛み」の理由の一つが、飼い主さんを試す行為です。 ホームページにも書きましたとおり、犬は常に他の家族が自分にとってどういう存在なのか日常的に確認します。

甘噛みをして、家族が受け入れたら「自分より下位だ」と認識してしまい、ワガママがエスカレートしてしまいます。 ムダ吠え、要求吠えもそうですが、絶対に受け入れてはいけません。 ※24時間、365日、従属的な態度を絶対に見せてはいけません。

無視・あお向け・リーダーウォークを徹底してください。 ただし、感情的になって今回のように犬に体罰を与えてしまったり、あお向けやリーダーウォークが体罰的になってもいけません。 それと人間を噛んではいけないということも、「型」と「音」で教えることができます。

まず、わざと手や足を見せます。甘噛みしてきますので、首輪をつかみ固定して「ダメ」と同時に手を引き、褒めます。 あるいはわざと犬の口に手を入れ、同時に「ダメ」・・そして手を引き、褒めます。 もちろん、甘噛みした瞬間、「あお向け」をして主従関係を認識させることも大切です。

>しばらく私に向かって吠えるようになってしまった・・
↑ですが、しっかり主従関係ができるまでは、犬はいろんな行為で試してきます。甘噛み、引っ張り、吠え・・ 動揺したり、感情的にならず毅然とした態度を取り続けてください。何度も何度も、毎日毎日・・態度、あお向け、リーダーウォークを続けてください。

ちなみに犬種の違いは気にしないでください。余計な先入観が入ると、しつけにとってマイナスになる場合が多いです。犬種は関係ありません。

犬という動物の本質を見てください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
1歳半の雑種犬のしつけ相談です。
犬が唸り、吠えた時は叱っていいのでしょうか?

ものすごい勢いで怒っている時、主人も腹がたつので、犬の前に立ち、「なんだ、お前は」という感じで上から威嚇します。
すると余計にひどくなり、一段とムキになって吠えます。
 
この場合、やはり人間の方が偉いんだという態度で威嚇した方がいいのでしょうか?
それとも無視した方がいいのでしょうか?
 
以前、お客さんにもの凄い勢いで吠えた時、もの凄い勢いで叩き、叱りました。
さすがにこれは効き目があり、おとなしくなりました。
その後も何度か手を出し、叱りましたが、それは果たしてよかったことなのか、それとも逆効果で、それがいけなくてひどくなったのか、とても迷っています。
 
とにかく車でのお出かけも大好きで、車の鍵を持つと1番に玄関に出る勢いなのですが、いざ連れていくと、犬を見かける度に吠え(吠えない時もありますが・・・)、疲れます。
 
家の庭で遊ぶ時は一応吠えてはいけない事はわかっていて、私が見張っている時は道を通る人にも吠えません。
しかし、私がいない時や、私がいても話しかえる人がいたら、もの凄い勢いで吠えます。
 
他人に吠えるのもやはり、自分が偉いと思っている証拠なのでしょうか?

最近家族に吠えるようになったので、姑が「ゲージに長く入れておくから、そのストレスではないか?」と言うのですが、そうでしょうか?

私は働いているので、平日は朝8時から夕方5時、6時くらいまでいません。
その間犬はゲージに入れるのですが、日により姑や子供が出す為、数時間しか入っていないこともあります。
 
長く入っている日がひどい気がするというのですが、関係あるのでしょうか?


m2.pngご家族全員で私のホームページ・本書を見返していただきたいです。どちらでも体罰・威嚇は厳禁と申し上げてきました。

強い体罰を加えると、犬はそれ以上嫌悪刺激を受けたくないのでその場ではなんとなく大人しくなります。しかし、自分がした行為そのものが悪いと反省しているわけではないのです。犬の知能ではそこまで理解できないのです。

だから犬は、同じ問題行動を何度も繰り返します。また、強い体罰を加える人には何となく服従しているように見えても、結局はその人に対して脅威や緊張を感じますので、吠えたりして良い関係は作れません。他の人に攻撃的になったりもします。

物をたたいて見せたり、大きな声で威嚇するのも同じことです。体罰も含め、防衛本能で反応するだけです。犬の知能ではそれしかできないのです。人間の子供も体罰を理解しているわけではなく、大人になっていく過程でなんとなく理解できる程度です。

体罰や威嚇では関係作りはできず、嫌悪刺激を避けるために何となくとっている行動でしかありません。絶対にもう止めてください。関係が崩れるだけです。

それと私たち人間も含めて、知的群生動物は群れで感情を共有します。脳波や匂いで伝わることが科学的に証明されています。感情的に怒ると、必ず伝播して悪循環になります。それを理解し、いつも自分に言い聞かせていくと、段々感情もコントロールできるようになっていきます。

まず普段のリーダーウォーク、あお向け、主導型のボール遊びで関係を築いてください。並行して直接の教えは、型をとらせる口閉じで教えてください。手を上から近づけると、犬は体罰と勘違いし嫌がりますので、下から近づけると良いです。噛まれるのが、怖ければ手袋をしたり手にタオルを巻いてください。

「ダメ!」としっかり伝え、片手で首輪をつかみ同時にもう片手で犬の口を手で閉じます。良い型ができたので、「シ~」と伝えながら犬の肩をポンポンして褒めてください。解放して吠えたらまた同じことの繰り返しです。

ケージでの「出せ出せ吠え」もそうですが、以前お話したように犬は自分の優位性が崩れていく(思い通りにいかない)のが面白くないので、当然吠えたり噛んだり反発します。

しかし、それらをするということは、犬のしつけが浸透してきている証拠なわけです。わがまま犬になってしまったら、その壁を乗り越えないと絶対に犬のしつけは成功しません。

体罰・威嚇・ケージで待つことを教えない・・それらが良いのであれば、最初から問題行動など起きていないはずです。主従関係も崩れていないはずです。

どうかもう一度、私のHPと本書・過去のメールをご家族全員で読み返してください。犬という動物への理解と、意識改革が犬のしつけのスタートラインです。

では、頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
犬のしつけで体罰、威嚇はいけないと分かっていても、この負けん気の強い犬と接しているうちに訳がわからなくなっていき、感覚も麻痺していきます。(1歳半のチワワとヨークシャーテリアのミックス犬)
 
体罰は今はもちろんしていないのですが、家族は「甘やかすといかん」「怒らないとなめられる」といった感じで、唸り、吠えた時、吠えられた人は叱ろうします。それか、上からにらみます。

すると、ますます吠えがひどくなります。
となると、吠えても無視した方がいいのかと迷います。
一旦、吠えが悪化しても(ホント怖いですが)、しっかり止めた方がいいのですよね?
 
今朝はゲージを除き込んだ義母に凄い勢いで吠えました。
夜はゴミ箱の近くにいた犬のそばに近づいた主人にものすごい勢いで吠えました。
びっくりした長男が見にいったら、吠えはますますひどくなり、止めに入った長男は手を怪我しました。
 
しつけようと思うと悪化するような感じを受け、迷いばかりがでてきます。
現に、家族に唸り、吠えるようになったのが最近なので、犬のしつけが間違ってたのか、それとも、今まで甘やかしたのが、何ヶ月後に問題行動に変わったのか・・・
以前、体罰した影響でこうなったのか・・・
悩むばかりです。
 
前は家族が近寄る度に喜びを表現していて、怒ることはなかったのに、なんでこうなったの?と義母は言います。
 
でも、犬も勝手なもので、喜んで喜んで、尻尾振って、興奮する時もあれば、凄い血相で怒るし・・・全くお天気屋です。
 
吠えられた方はやっぱり腹が立つので、負けるかといった感情がわいて本当に最近は関係悪化です。
 
今、家族が食事している時は、問題行動を起こさないようにゲージに入れるのですが、キャンキャン、クンクン煩く、落ち着きません。
我慢させた方がいいのでしょうか?
それともストレスになって、余計に問題行動を起こすようになるのでしょうか?
 
私も子供の頃から犬や猫はよく飼っていたのですが、これといったしつけをしていなくても、問題行動を起こす犬はいなかったので、今回で、犬のしつけに関してはかなりの本を読みました。
 
頭ではわかってもいざ犬と接し、しつけようとすると難しいです。
こうなってしまってからのしつけは難しいです。
 
こんなに犬を飼っていても知らなかったことばかりでした。
今の前の犬はマルチーズだったのですが、ボーとした犬だったので、あまり欲がなく、要求をあまりしませんでした。
小さい時(生まれてから4ヶ月くらい)の環境もかなり影響するのでしょうか?
 
マルチーズは4ヶ月まで、押入れで飼われ、ずっと狭い押入れで留守番していた犬のようです。
逆に今のミックスは、自由で、小さな子供が2人いた家で4ヶ月までいました。
 
おりこうな犬になる日を祈り、頑張りますので、迷った時のアドバイスお願い致します。


m2.pngやはり犬の今の結果は、過去の甘やかしと体罰の両方です。

1歳をだいぶ過ぎて問題が出てくるということは、実は素性が良い子なんです。素性がキツイ犬ですと、成長期の後半(6か月くらいから)もう問題行動が深刻になってきます。

反対に素性が良い子は、多少甘やかしたり犬のしつけをしっかりしなくても、大きな問題にならないのでそのままダラダラと接して、いよいよ主従関係が崩れた時にビックリして体罰・・それがきっかけで悪循環に陥ります。

体罰・威嚇は厳禁です。口閉じの教え、あお向けやリーダーウォークでの関係作りを続けてください。食べ物に執着しないように、また主従関係を明確にするために先日お話した、ゴハンを見せてからの練習をたっぷり毎日してください。

急に吠えた時にやると、息子さんのように事故になりかねません。だから事前に手袋をしたりリードを付けるなど、事前に準備をして練習と関係作りをするのです。続けてください。やらなければ結果は出ません。今回は長期戦もご覚悟されて、あせらずジックリ取り組んでください(^-^)

ちなみに犬がシッポを振るのは、嬉しいからではありません。興奮と緊張、集中時に犬はシッポを振ります。本当にリラックスして嬉しい時はシッポを振らず静かにオットリ寄り添ってきます。

ですので、犬がシッポを振って嬉しそうに見えても実は、ただ単に興奮している・・怒っている・・欲求不満・・相手の行動に集中している・・ということが多いです。

> 小さい時(生まれてから4ヶ月くらい)の環境もかなり影響するのでしょうか?・・

↑もちろんです。というよりも本書で述べたように6か月までの成長期が社会化に柔軟で、人間で言う人格形成の時期なわけです。

> 良い子だったマルチーズは押入れで飼われ、ずっと狭い押入れで・・

↑これも本書で述べた通り、犬は暗くて狭いところが落ち着きます。もちろんそれが主な要因ではないですが、良い距離感が保てて必然的に甘やかしをしなかったということです。またそれ以前に、親犬からしつけを受けたり兄弟ゲンカで学んだ時間なども大きいです。

とにかく、あせらないで、過ぎたことは反省したらもう忘れてください。感情的にならずに前を向いて、今までアドバイスしたことを毎日続けることです。犬との長い長い根競べです。

主導型のボール遊びや散歩も毎日お忘れなく。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png先日はアドバイスありがとうございました。
犬の躾には大金と言っても主婦のお小遣い程度しか使ってはいないのですがw

DVDとかはちょっと胡散くさいものが多いので買ったことはありません。
ただ、ハーネスやら、サプリメント、犬の気持ち(本)など、躾に良いよってものは結構買いましたw

うちの子はトイプードルの7ヶ月になる女の子です。
前から誤食が多い子で、先日もトイレ掃除に使ったトイレットペーパーをくわえて逃げたので、散々追い掛け回した末に捕まえて取り上げようとしたところ、本気噛みに近い感じでガブッッ!!(++;)

こういう事は今回が初めてではないのですが、歯がすっかり生え変わっているのでやはり怖いです。
(歯が生え変わる前は私の手は常に流血してましたw)

その時に、思わず私も負けちゃいけないっ!!って思い、お尻をかなり強くたたいてしまいました。
あ。いけない。飼い主が反省したときには遅し・・・

もともと捕まるのが好きな子ではなかったので、もぉ~手が怖くて怖くて、そばに寄ってきたので撫でようとしてちょっと手が動かしただけでも、びくっっっ!!!!びょんっっ!!横とびで逃げました。
悲しいと言うか情けなくなりました・・・・・・・自分が・・・(;。;)
 
ちゃんともっと分かり合いたいのに手段が分からない。
ネットでいろんな犬の躾方法を検索しては試す。
躾ジプシーになってしまっています。
先ほどいただいたメールを見てまた反省。

訪問トレーナーさんもそれなりに教えてはくださいましたが、ほんとにこれでいいの?的なこともいくつかありました。
そんなこんなもありトレーナーさんには今は来て頂いていません。
ってか。お金が続きませんw

堀川さんのHPのお客様の声を読んで。
「あ。うちの子と一緒だ。」
Q&Aの犬のしつけを読んで。
「あ。結構間違えたやり方だったかも?」

でも、HPを読めば読むほど頑張れる気がしてきました♪


m2.png犬のしつけでは、まず体罰や叩く素振り・威嚇なども厳禁です。犬は、自分がした行為と体罰を結び付ける知能がありません。現行犯ではなく、数秒後に叱っても理解できません。

強い体罰を加えると、その場では大人しくなりますが物事の良し悪しを理解したわけではないので、隠れて悪さをしたり、他の人を攻撃したり・・と本当の解決にはならないのです。

それどころか、ますます臆病で人間不信になります。

しばらくは犬の頭や背中を触らないようにしましょう。怖がりな犬は、自分の目線よりも上から近づいてくる手を警戒します。

手を握ってグーの状態で、なるべくゆっくり地面に沿わせる感じで犬に手を近づけ、臭いを嗅がせ舐めさせましょう。そうやって少しずつ少しずつ信頼と安心を得てください。そうしたら、褒め方も頭や背中ではなく、手を低い位置から近づけて犬の肩の付近を軽くポンポンして褒めてください。

猫なで声でナデナデ・・はいけません。

しばらくは強い仰向けやスチールホールド類はしないで、距離が保てる主導型のボール遊びを通じて関係を深め、態度が軟化してきたらリーダーウォーク・・そしてボール遊びの流れの中で、一瞬ひっくり返してみる・・慣れてきたら仰向け・・という流れが良いです。

くわえた物の回収は、ボール遊びを通じて呼び戻しとダセを覚えさせると良いです。そして何を教えるにしても、叱っても褒めても、犬との関係次第でその効果も全然違ってきます。あせらず長期目線で関係作りに意識をおいてください。

今の時点で、本書をご覧になっていないので何のことか分からないと思います。本書と一緒にイメージしてください。

犬の生後7・8か月は成長期の最終段階で、また反抗期でもあります。知能も急速に発達していきます。関係作りにとって最も重要な時期ですので、しっかり取り組みましょう。

また本書をご覧になって、日常の問題点や疑問点がありましたら、メールサポートのご案内に沿って、過去の詳細をお知らせください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


Q.ご質問:
本当にありがとうございます。勉強になりました!!相談してよかったです。

それと、やっぱり体罰は与えてはいけないのでしょうか・・・私の兄が噛まれたら叩いてしまうんです。一応だめだと言ったのですけど、噛まれたらやっぱりムカツクのでしょう。犬がちょっと心配です。

あのそれと、関係作りとはどのようなことをすれば良いのですか?
なんかイマイチわかんなくて・・


A.お答え:
犬への体罰は絶対にいけません。さらに攻撃的な犬になってしまいます。私も過去同じ過ちをしてしまい、苦しみました。

犬は体罰を理解できません。知能が低いので、自分の罪と受けた体罰を結び付けて反省することができないのです。防衛本能で反撃してくるだけです。

強い体罰を加える人の前では、嫌なのでなんとなく大人しくなりますが、良い関係ができたわけではないですし、他の人を攻撃するようになります。

犬との関係作りですが、メールやホームページだけではお伝えしきれないので、「写真と図解付きの本」という形で販売しております。よろしければ学ばれてください。メールサポートも無制限になっております。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
本当にどう犬のしつけをして良いか困っています。

5ヶ月のトイプードルなのですが、一ヶ月ドックトレーナーにあずけたのですが、その方が超スパルタで、犬の目が真っ赤に充血するほどでした。(トイレトレーニングの時にトレーナーとバトルがあったと説明されました。)

それで、その方の前だと全て何でもできるようになったのですが、帰ってきて2日たったらまるで私の言う事も聞かず、何を言っても無視します。それで、「なめられているので厳しく」と言うので、もう半虐待状態で心がおれそうです。

一番困るのは、トイレです。以前は朝、大小起きるとすぐに外でしていたのですが、どうしてもオシッコだけはするのですが、ウンチをしません。ウンチは散歩に連れて行くと道のど真ん中でします。

なんとかして散歩の前にと思っても、いっこうにしてくれせん。どうしたら一度癖になった散歩の途中でウンチをすることを止めさせられるでしょうか?

また、来いと言っても急いで逃げてしまって少しもじっとしていません。ほんとに頭をかかえています。もし、良いアドバイスがあったら教 えてください。宜しくお願いいたします。


返答内容まず、もうそのドッグトレーナーさんの存在・犬のしつけ手法も、全て忘れてください。もうお付き合いしてはいけません。

私のホームページと本書をご覧いただいたので、もうお分かりと思いますが、スパルタ体罰や威嚇・天罰方式では、犬のしつけも関係作りもできません。

犬は嫌悪刺激を避けるための、条件回避行動をしているにすぎません。スパルタやしつけグッズには、正しい意味はなく、表面上の一時的な調教法なだけです。

ちまたのプロのドッグトレーナーは、有名トレーナも含め、例外なくそれを使います。一時的ですが、早く表面上整えることができ、集金できるからです。単なる商売上のテクニックなんです。

犬は社会性が強くて感情もある哺乳類です。知能は低いですが、関係作りができる動物です。

ただし知能が低い上に、特に生後1歳未満はさらに知能が低い状態です。まずは、そのレベルの動物に期待しないことです(笑い)。まず犬のレベル・・幼犬のレベルを理解し、許してあげることが必要です。

そして、そこから・・今子犬ができることからほんの少しだけ難しい事を教える・・安定して出来るようになったら、またもう少し難しく・・ということの連続で成長していきます。

時間は必要なのです。そして時間をかけるからまた愛情も関係も深まっていきます。

それをはぶいてしまって、ドッグトレーナーに任せる・・しつけグッズやオヤツ、短絡的な手法を使う・・これではいつまで経っても良い関係にはなりません。

犬のしつけは急ぐほどに足を取られます・・

ですので、ご自分で親としての責任とご覚悟を持ち、長期目線でやり続けていただきたいのです。私の犬のしつけ手法は、技術的には何も難しい事はありません。しかし、強い毅然な親心と主導する意思が必要です。これは誰でも持つことができます。

その意識を持つと、自然と態度やしぐさ全体にも表れ、犬にも伝わります。

私とご一緒に、あせらず頑張っていきましょう。

まず当面は、信頼関係を取り戻すことを重点に置きましょう。犬を呼んだり遊びに誘って、空振りしても気にしなくて良いです。ボール遊びに誘い続けてください。すぐ犬が寄ってこなくても気にしないで、部屋の中で一人で、もしくは家族とボールで遊んでください。犬も段々参加したくなって寄ってきます。

しばらくは、ヒモ付にして犬に独占させないようにすぐに回収してコイを覚えさせる(褒めて覚えさせる)・・

犬が寄ってくるようになったら、スワレ・マテの指示で待たせ、出来たら褒めてボールを投げる・・出来なかったら型で教えて褒めて投げる・・というふうに、楽しい遊びを通して、信頼関係と主従関係を作っていってください。

今回はあせってはいけません。早く結果を出そうと、強引に仰向けやリーダーウォークをしないでください。あお向けは、ボール遊びの流れの中でなんとなく一瞬ひっくり返してみる・・というところから始めてください。

ウンチですが、しばらくは今までの習慣通り外でさせてください(もちろんウンチは持ち帰る)。そして、大事なことは「音の関連付け」をしておくことです。外でウンチしている時に、けっして叱らず「チチチチ」などの音を関連付けながら褒めてください。

毎日毎日関連付けを続けてください。そして、その後ケージ内のトイレで練習するわけですが、散歩にいったん出かけて、歩き始めたらいったん途中で家に戻ってください。一定の興奮状態が、その犬のウンチを促している場合もありますので、いったん外を少し歩いてからウンチする前に家に戻り、ケージ内に入れ音出ししてください。

それでもウンチしなければ、いったんケージから出してボール遊びで興奮させる・・それでもウンチしなければまた外を少し歩いてすぐ戻る・・という繰り返しで促します。

ケージのトイレでウンチ出来たら、その間ずっとトイレを指差しながら「チチチチ」の音を関連付けながら、犬の肩をポンポンして褒めてください。

犬は習慣を大事にしますので、外でする習慣を変えるのは大変ですが、ケージ内でのウンチが習慣になればまたその習慣も守ってくれますので、あせらないで、すぐ結果を求めないで続けることです。

そして何度かケージ内でのウンチを関連付けしたら、今度は散歩に出る前に少しボール遊びをして興奮したらケージ内でウンチさせる。その後、楽しいボール遊びを再開しても良いですし、楽しみにしていた散歩に出かけても良いです。

「飼い主さんに褒められる+遊びや散歩など楽しい事が待っている」・・ウンチしたらそれができる・・ということを、何度も体現で犬に覚えさせることです。

そして、同じ教え方をされても褒められても、犬との関係次第でその効果が大きく違ってきますから、先ほどのように関係作りを重視してください。

そして、今までのことをあわれんで、犬に「ごめんねー」などと従属的に接しないことです。態度しぐさは本書で学ばれた通りにして下さい。

そろそろ歯も生え変わりが始まり、ホルモンバランスが変化して、犬もイライラしやすい反抗期に入ってきます。知能も高くなってくるので、犬に誤解を与えるような従属的な態度や体罰威嚇行為などは特にご注意です。

正しい接し方・教え方を続ければ、ちゃんと犬は理解し関係作りもできますから、あせらないで大丈夫です(^-^)特に今は成長期で知能が低い時期ですから、結果がすぐに出ないのが当たり前なのです。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
堀川様お世話になります。引越しも残す所一週間を切りました。

我が家のワンコはと言うと、実はまた以前に逆戻り、数回の内1~2回はトイレで出来てたのに最近はトイレシートを変える事がないくらい違う所でしてしまいます。ワーク通りやっているんですが何が違うんでしょうか。

今日もゲージ内でトイレ失敗したのを黙って片付けて下で洗い物をしている最中にゲージの外でしてました。

腹が立って首輪を持って引きずってトイレまで連れていって、鼻の頭を押し付けて「トイレはここ!」とやりましたが、わからず怒ってる声に身体を小さくするだけです。

散歩も十分出来ませんし、トング遊びも発散させるって感じではありません。くわえて離しません。堀川さんのワークを知っている世の飼い主さんは皆さん完璧にしつけが出来ているのでしょうか。

うちのワンコは愛嬌ものですが、何1つまともにできません。散歩はずーっと引っ張るしトイレは出来ないし 要求泣きするし、先が思いやられます。甘えさせてませんし、本の通りにやってますがどうにもなりません。

お世話になります。続けて送ってすみません。今朝またトイレを失敗していて、失敗と言うよりわざと?叱らず片付けたんですが、また下へ汚れた洗い物を片付けてるすきにまたやってたのでトイレまで引きずって鼻を押し付けをしたら思いっきり噛まれました。

うちに来たばかりの時以外で大きくなってから本気で噛まれた事が一度もそんな事がなかったのでショックでした。噛まれたと言う事態よりうちのワンコが噛むと思ってませんでした。怖くなりました。つくづく私には犬のしつけは無理なんだと思いました。

愚痴ばかりですみません。犬を飼う前にちゃんと考えるべきでした。無責任ですが、本気でワンコを手放す事を考えます。ありがとうございました。


返答内容
まず、犬という動物をもう少し知ってあげてください。

相手は、犬という知能が圧倒的に低い動物です。本当は、人間と一緒に暮らしていること自体が奇跡なのです。犬なりに頑張っているのです。

犬という動物に対して、あまりにも飼い主さんは美化してしまうのです。テレビや映画で見る良い部分だけではないのです。ですが一方で、テレビや映画で見たこともない素晴らしい一面も発見することになります。

それには、まだまだ長く一緒に暮らして関係作りをしなければいけません。

犬にとってみれば、今まで甘やかしていた飼い主さんの態度が変わって面白くない部分もありますし、長い習慣や関係もありましたから、時間はかかって当たり前のなのです。

まだ私の教材の内容を始められて日が浅いですし、「トイレまで引きずって鼻を押し付け・・」←これはどこで学ばれたのでしょうか。

私の教材では「そういうことは絶対にしてはいけません!」と解説しています。

まだ私のワークをきちんと把握して一貫されておられないのです。

その以前の知識も、意識設定もできておられないのです。

他者の教材の内容は全て忘れてください。価値観も理念も違いますから、絶対にミックスされないでください。

犬には体罰や威嚇的なしつけは理解できないのです。防衛本能を刺激するだけになってしまいます。強い体罰をしてねじ伏せることができたとしても、反撃のチャンスを常に狙いますし、弱い人を見つけて攻撃するようになります。とても危険ですので、絶対に体罰や威圧的な怒り方をしてはいけません。

それと、トイレの場合は特に叱ってはいけません。犬はただ排泄しただけなので、叱られても理解できず、余計に隠れて粗相するようになります。

そして、「掃除したばかりなのにわざとオシッコ」←これは、わざとというよりは、興奮刺激で漏らしてしまっているのです。

それと、トイレ周り、ケージ周りの配置や広さが気になります。携帯で送れますので、ぜひ送ってください。思わぬ間違いがあるかもしれません。

そして、冒頭にお話申し上げた通り、すぐには関係作りは完成しませんし、悪い習慣や癖はすぐには抜けません。あせってはいけません。


さて今回、犬を手放されたら一生後悔されるでしょう。まだまだやるべき事・出来る事があるのに(まだ正しく続けていない)、止めてしまったことは一生の後悔になります。

本当に出来る事を全てやり尽くした上で結果が出ない場合は、後悔は無いのです。でも今のまま止められたら、あとで必ず後悔します。

正直申し上げれば、今回の子は、犬の平均値からしたらとても良い子の部類なのです。

しかしその現実を理解せず高望みの美化れたイメージが頭の中のあるから、現状が悲しく苦しく感じるのです。

過去に自分の犬のしつけで苦しみ、また3000件以上ご相談を受けて来た私からしてみたら、その子はとても良い子で、ごく普通の犬に見えるのです。

かのシェークスピアは、こう言っています。

「人には幸も不幸もない。ただ考え方しだいで、世の中のことはどうにでもなるものだ」


さて、ケージ内のフリースペースをつぶしてハウスとトイレのみにしてください。そして、2,3日、犬と距離を置いてあまり接触せず、少し頭を整理されてみて、それから今後のことをご家族で考えてみてください。

それでは今日は以上です。

飼い主さんからのお返事.png
○県の○○です。
今朝のワンコの様子を写真で撮ってみました。(下手ですみません)


返答内容
メールとお写真、ありがとうございました。

やはり私の予想通りでした。ケージ内が広すぎるんです。

犬は猫と違って、不安定な足場をとても嫌がります。

「高い、滑る、しなる、ずれる」という足場です。

お写真のトイレは、メッシュカバー付で良い物なのですが、犬からしてみれば、それと比較したら隣りのフリースペースの方が広いですし、足場も平らでガッチリなので、そこのほうがやりやすいんですね。

また、犬も興奮が少しでも入っていると、漏らしたりタイミングを間違うこともあります。その時に「別に悪い事が起るわけでもないし、そこのほうがやりやすい・・・」ということで、そのフリースペースで排泄するのが習慣になってしまうのです。

それと、特に夏場や暑い日がそうですが、トイレの上は寝心地が良いんです。メッシュカバーで隙間ができるのとシートの吸湿性から、気持ちが良いので、その上が気に入るようになります。そういう犬は多いです。

そうなると、なるべくトイレを汚したくないので、別の場所で排泄したくなるのです。

こういうこともあるので、「クレート型ハウスを入れてフリースペースをつぶすように・・」という解説をたくさんしているのです。

クレートハウスを入れる目的・メリットはたくさんあるのです。(詳しくはQ&Aサイトの熟読を)

ただし、これから特に暑い時期になりますのと、最初は慣れませんので警戒して入りたがらない犬もいます。

最初慣れるまではエアコンをつけて涼しくしてあげてください。それと、石油製品の新品は臭いがキツイですので、使う前に水拭きして、廊下や玄関で数日間影干しして臭いを飛ばしましょう。

ケージの中にクレートハウスを入れて、もしくはケージ柵を一面外してしてハウスの出入り口と合体させて、ケージ内にはフリースペースを作らないことです。

そして、今まで使っていたベッドや毛布をクレート内に入れてください。犬が自分の寝床と認識したならば、わざわざそこで排泄することはありません。

ケージ内に運動場は要りません。運動は飼い主さん主導のもとで、メリハリを持ってすれば良いだけのことです。


さて、今回のことからして、Q&Aサイトを熟読されておられないか、内容を守っておられないかのどちらかだということが確認できました。

まだ意識設定もできておられませんし、間違ったやり方を続けておられるのです。それでは変わりません。

もう今回、素直に一から学んで吸収されてください。「自分には無理」と言って逃げていては、世の中のこと全てできなくなってしまいます。

お年は関係ありません。初めてのこと、慣れないことは素直に吸収して成長しなければいけないのです。

私達大人の日本人は、惻隠の情も、相手を察する精神・知能も持っていますが、犬にはそこまでの知能はありません。犬も訳が分からず苦しんでいるのです。


今回は厳しいお話を申し上げました。気分を害されたり傷つかれたかもしれません。

しかし、これは現実であり、避けては通れない道なのです。私達日本人の大人同士であれば、相手の状況を理解し、思いやることができますが、犬の知能には理解できないからです。

この壁を突破しないと、犬と暮らしていくことができないからです。

ですので、販売ホームページでも「厳しくご指摘するべきところはいたします」と申し上げております。

そのご覚悟をお持ちになられた上で、本サービスをご購入いただいていると思いますので、その時のお気持ちをもう一度思い出されてください。

まずはQ&Aサイトを熟読されてください。

特に、トイレ、クレート、主従関係、吠え、噛みつき、などのカテゴリの記事です。

それでは、またこれから頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針