飼い主のあせりは犬のしつけが悪循環になる
あれもこれもと焦る気持ちと、3歩進んで2.5歩戻る犬のしつけの進み具合にイライラする気持ちもありますが、この先、何年も一緒に暮らすワンコたちなので気長にどっしり構えよう、と自分自身にいい聞かせております。
あおむけ固め・・うまく行くか私自身非常に緊張しましたが、部屋に1匹ずつにして頑張りました。
泣いても騒いでも、絶対に負けないんだから、と覚悟を決めて。
1匹目(名前:シロ)ですが、最初は抵抗してました。起き上がろうと必死でした。
格闘?すること1時間30分、
歯ぐきやどこを触っても嫌がらず、シッポもだら~んとというより、寝ちゃってました。
スースーイビキをかいて・・・・あれっ・・・・て感じでした。
リラックスしすぎ・・・で成功なのでしょうか?それとも、失敗になってしまったのでしょうか?
2匹目(名前:クロ)ですが、普段はそんなにやんちゃではないと思っておりましたがクロのほうが大変でした。
暴れるのがおわると、甘えた声で鳴きだしました。クロも必死なのでしょうが私だって!!と心を鬼にして・・・
大人しくなるのですが、起き上がるチャンスをうかがっているような気配がなくならず、時間がかかりました。
結局、1時間30分の格闘のあとは、シロと同じようにイビキをかいて寝ていました。
土曜日と日曜日に行いました。
日曜日は2回目ということもあり、シロは仰向けにすると少しの抵抗を5分ほど、あとはまたイビキをかいて寝ていました。
クロは、2回目も1時間半ほどかかりました。
大人しくなっては暴れだし、大人しくなっては暴れだし、最後はイビキをかいて寝るのですが、寒かったのか、ブルブルブルブル震えながら仰向けで寝ていました。
私が怖いのかな、とちょっと不安になってしまいました。
あおむけ固めがおわると2匹でいつもとおりにジャレあったりしています。
効果があるのかな・・・・と不安になるのですが、ここは私の踏ん張りところですよね。
リーダーウォークですが、こちらの方が手がかかっております・・・・
全くの進歩なし、という感じで、ちょっと自信がなくなっています。
ほとんど、私と逆の方向へ行こうとするので、私も逆へという具合でぐるぐるぐるぐる回ってしまっている気がします・・・
それとも並行して行うものなのですか?
まず手法の前に、全てに関わる大切なお話です。
>ここは私の踏ん張りところですよね。
・問題の内容:子供を噛む
ゲージから出して遊ぶ際、興奮して襲い掛かり、噛み付く。噛み付いたのをしかろうと口を持つと余計嫌がり噛み付こうとする。問題行動は他にもありますが一番の悩みがこれです。
子供は犬との楽しい生活を思い描いていましたが遊ぼうとすると噛まれるので世話が嫌になってしまいました。
リーダーウォークは少しずつ出来るようになって来ましたが、散歩の帰り道は先に行って引っ張ります。
・犬種 トイプードル 年齢 四ヶ月、性別 オス、他に犬 無
5時起床
6時ウンチ
7時散歩15~30分雨の日なし
散歩後、餌
8時子供の登校見送り、マンション下集合場所で子供たちに撫でてもらう
8時半留守番
16時子供帰宅、餌、ウンチ
時々散歩またはゲージから出して遊ぶ
18時半私、帰宅
子供が散歩に行ってない場合は散歩30分~1時間
20時餌、ウンチ、歯磨き、ゲージから出して遊ぶ
22時就寝
主人にはお腹をすぐみせる。
私にはゲージに入って寝るときだけお腹を見せる。
子供には自分からお腹を見せたことがない。
さて原因はやっぱり接し方です。
>ゲージから出して遊ぶ際、興奮して襲い掛かり、噛み付く。
↑これは子供さんを「手下の遊び相手」としか見ていません。
>8時 子供の登校見送り、マンション下集合場所で子供たちに撫でてもらう
↑社会化のために知らない人や犬に慣れさせることは大切なのですが、毎朝の儀式として常態化すると、犬にとって見れば「手下が自分に挨拶している」こと、に映ってしまうのです。
また帰宅時にも子供が声をかけたり、かまえば、余計そうなりますし人間の出入りに敏感になり興奮しやすくなります。
出発前、帰宅時の挨拶はまず止めましょう。犬のストレスにもなります。
>16時 子供帰宅、餌、ウンチ
>時々散歩またはゲージから出して遊ぶ
↑これが一番気になったのですが、これは子供さんだけでするのでしょうか。犬との正しい接し方を知らない子供さんと二人だけにすると、やっぱり主従関係を上手く築けません。
散歩のさせ方にしてもそうですし、全体的にかまいすぎたり、意味無くナデナデ、オヤツをあげたり・・これらは全て従属的に映ってしまいます。
でも寂しければ自然にそうしてしまいますね・・
ご両親によるしつけがしっかり浸透して、子供さんに教え、ご両親同伴のもとでしっかり出来るようになったことが確認できてから、子供さん単独で接する事を許可してください。
特に外の散歩では、まだお互い未熟ですので事故なども心配です。
> 主人にはお腹をすぐみせる。
> 私にはゲージに入って寝るときだけお腹を見せる。
> 子供には自分からお腹を見せたことがない。
↑これは「犬が相手を良く見て感じている」ことの証明です。ご主人のかまいすぎない毅然とした態度を、理解しているわけです。(ただし大声で怒ったり、体罰はしないでください)。
子供さんが怖がっている間は、しばらく触ったり目を合わせたりしないように言ってください。
恐怖や興奮は犬にも伝わりますし、犬は相手の精神性を見抜きます。
しばらく距離をおきましょう。
そして子供さんに良く教えてあげてください。犬とはどういう性質で、どう接するべきか・・
そして奥様がまずしっかり主従関係を確立して、同伴のもと子供さんに「あお向け」や「リーダーウォーク」をさせてください。
また、子供さんからゴハンをあげさせましょう。
必ずスワレ、マテなどをさせ、出来たらゴハンを与える・・
もし吠えたりして反発したら、ゴハンをあげず、少しの時間無視・・
そうやって少しずつ犬と子供さんの関係を理解させてください。
噛んだり吠えたりすることに対しては、主従関係の構築と平行して「型」と「音」でも根気良く教えてください。
その他・・できればハウスがあればなお良いです。警戒心の強い動物にとって、四方が囲まれていないベッドは安心できません。
四方に囲いがあって隠れられるハウスがあると犬は落ち着けます。高価な犬用のハウスは要りません。木の箱でも良いのです。
では、今回は以上です。あせらず無理せず感情的にならず、毎日毎日毅然と続けることです。
がんばってください(^-^)
また、今2匹を家の2階でサークルに入れて飼っているのですが玄関の鍵を開ける音に反応し喜びだしてしまいます。ある程度無視はしていますが、そこでサークルの中で立ち上がったりで大騒ぎです。そこで仰向け固めしたほうが良いのでしょうか?
仰向けになるのは嫌がらないので可能なのですが、4ヶ月と5ヶ月のラブラドールなので勢いが倍増です。1匹ずつ行うのは解るんですが時間が空いてしまいます。まだ若いので2匹でじゃれあって私が間に入れば止るんですが、直ぐに刺激しあってしまい怒りっぱなしです。
何か良い方法御座いましたら御指導お願い致します。
リーダーウォークですが、犬と対面してそのままグイグイ引っ張らないでください、という意味になります。
犬と反対に歩き出すと、リードが張る瞬間があります。その瞬間は犬は「自分の好き勝手に出来なかった」わけです。この「自分の好き勝手に出来なかった」という事実を、犬が何度も何度も認識することが重要になります。だからリードが張って犬が気付いた時点で止まって結構です。そして犬の動き出しを待って、また反対方向へ歩きます。この繰り返しです。
もちろん、ついてくるようになったら褒めてあげてください。何度も申し上げますが、「自分の好き勝手に出来なかった」という事実を、犬が何度も何度も認識することが重要になります。そして飼い主は犬に従属しない、という毅然とした態度を見せるのが目的です。
その「毅然とした態度」と「自分の好き勝手に出来なかった」という事実を何度も経験することによって犬はリーダーとしての存在を認識します。あせらず、無理せず続けてください。
>サークルの中で立ち上がったりで大騒ぎ
↑あお向けでもリーダーウォークでも結構です。
ホームページでも書きましたとおり、良い事、悪い事を「型」と「音」で何度も何度も教えてください。そうしないと犬には理解できません。(また外出前と帰宅時は一切触れたり、目も合わせないでください。現実的に犬のストレスになります)。
もちろんご家族がいらっしゃれば二人で二頭同時にしていただきたいですが、お一人の場合はどちらか上位な方を叱ってください。まだ順位や優位性が明確でない場合は、ご主人が決めてください。先に生れた方(か先に家に来た方)を上位にするのが自然です。あるいは、今回はこっちの子、次回はあっちの子、というふうに交互に教えても良いと思います。
叱り方は必ず現行犯です。1分後、2分後に叱っても犬にはまったく理解できません。「ダメ」や「シー」という「音」と同時に、あお向けやリーダーウォークをしてください。
「スワレ」でも「マテ」でも良いです。落ちついたら必ず褒めてください。もし「スワレ」、「マテ」が出来るのなら、二頭同時に首輪をつかんで、落ち着くまで動かせず、落ち着いたら褒める、というのも有効だと思います。根気良くその繰り返しです。全ての元は毅然とした態度、リーダーシップです。
そして全ての物事を教える方法は「型」と「音」で現行犯。何度も何度も根気良く継続です。
ご家族全員が一貫して出来ないと意味がありません。ただし、あせって結果を急いだり、イライラしてはいけません。犬に興奮やイライラが伝わり悪循環になってしまいます。大きな気持ちで望んでください。犬の知能の限界も分かってあげてください。
さてラブちゃん達は4、5ヶ月ということで、まだ大きくなりますね。それと半年くらいに反抗期がやってきます。毅然とした態度を常に持ち続けてください。また歯の生え変わりで、物の破壊や「あまがみ」も多いでしょう。骨ガムなど与え、噛んで良い物、悪い物も教えてください。
一歳くらいまでは、とにかく大変ですが、しつけが出来たラブちゃんは大変素晴らしい家族になるでしょう。ぜひ頑張ってください。
それから、お母様が犬を甘やかしていたというくだりがありましたが、どうやって改善されましたか?
ウチの狆は、家に来て1週間なのですが、同じような状態になっていると思うので、参考にさせていただけたら嬉しいです。
まず「あお向け固め」ですが、これは対処療法ではありません。日常的な儀式(主従関係を確認する挨拶)と思っていただいても結構です。「興奮していない時に、あお向け固めをすること」→有効です。
ですので私も今でも一日何回も(スキンシップ含め)します。また言う事を聞かない場合も行ってください。ただし、呼吸を圧迫したり痛みを与えるなどの肉体的苦痛を与えてはいけません。それは気を付けてください。
それと大事な事ですが、しつけであせってはいけません。飼い主さんのあせりや動揺も犬は敏感に感じ取ります。大きな気持ちで、あせらず、「一日少しでも進歩すれば良し」というような気持ちで望んでください。必ず努力と結果が比例します。
「興奮しているし、抵抗が強くて」ということですが、もし今首輪を付けていないようでしたら首輪を付けて、首輪を両手で固定するようなイメージが良いでしょう。一瞬でもおとなしくなったらほめてあげてください。そうしないと「何が良くて」、「何が悪い」のか犬は分からないのです。根負けしないよう何度も繰り返してください。しだいに降参してきます。(抵抗するのは、階級社会で生き抜くための本能です。最初はそれが自然です。あきらめてはいけません)。
また、もうリードを付けても良い時期ですので、あまりに「あお向け固め」で抵抗するようでしたら、先に「リーダーウォーク」を少しずつ実践して、変化が出てきたら、「あお向け固め」を併用するのも良いでしょう。
ただ本来は母犬が教育時にすでに実施しているはずです。(悪いブリーダーは、生まれて直ぐ母犬や兄弟から引き離してしまう場合もありますが)。犬にとって一番分かりやすく効果のあるしつけです。また、「抵抗する=まだリーダーと認められていない」というバロメーターでもあります。
さて、生後2ヶ月半くらいですね。今頃から4ヶ月くらいまでが一番しつけで重要な時期ですので頑張ってください。ただ先ほども申し上げましたがあせりは禁物です。犬も飼い主さんにも負担が大きいだけです。ペットショップは保証の関係もあるので、「ワクチンまでは外に出さないで」と言いますが、野生の猫や野良犬、ワクチン接種していない犬や糞尿などに触れさせなければ、大いに社会化を進めたほうが良いです。私の獣医師さんもそう言っています。(コレはご判断におまかせしますが・・・)
それと、他のご家族の理解も絶対に必要です。一人でも甘やかす人がいると、しつけの効果が出ません。私も、母親には何度も、何度も、何度も(笑い)教えました。お気付きかもしれませんが、犬のしつけは「飼い主(家族)の理解」そのものなのです。私は母親に「犬という動物」を説明し、「しつけ方」、「態度」も解説しました。「あお向け固め」もやってもらいました。少しずつ何度も何度もです。それに比例して犬も母親に対して態度が変わってきました。ですので、ご家族がいらっしゃるのであれば、全員に飼い主さんがそうしてあげる必要があります。
また眼ヤニやブラッシングをしたいのですが、ジッとしていないので出来ない日々が続いています。強引にしようとすると、しまいには唸ってしまい・・・。どうすればいいのか、悩んでいます。こういうのはあせらずに実践したほうがよいのでしょうか?
・愛犬の犬種:トイ・プードル生後3か月オス
犬も集中できる時間に限界はあります。また、人間のあせったり困惑する感情も犬に伝わります。あせっても、飼い主さんにもプードル君にも負担が大きいだけです。「一日少しでも進歩すればOK」というくらいの大きな気持ちで望んでください。しつけを始めてまだ数日ですね。どうかあせらないでください。3ヶ月というと一番しつけに良い時期なのであせるお気持ちがあるかもしれませんがまず態度、気構えをしっかり持って接する。それだけでもしつけになります。まずはそこから始めてください。
・体罰ではない
「あお向け固め」であまりにも暴れる場合、リーダーウォークから始めてください。(もちろんこれも少しずつ)。それによりある程度リーダーシップがとれてきたら「あお向け固め」をしてください。また暴れたらリーダーウォークに戻ります。犬の首は強靭です。骨格も筋肉も人間とは違います。母犬は子犬を移動させる場合、首をくわえて持ち上げて移動させます。それくらい強靭なのですが、もちろん危険な状態や体罰になってはいけません。首を床に押し付けるのではなく、首輪を両手でガッチリつかんで固定するイメージが良いです。また小型犬なら、飼い主さんが正座やあぐらをかいて足の中で犬の体全体をつつめば、暴れにくいです。そして一瞬でも良いんです。まずひっくり返ったらすぐ止めて褒める。それを繰り返して、一秒ずつ長くあお向けできるようにしていきましょう。
アマ噛みについてですが、いろんな要素があります。子犬時特有のじゃれてる行為、歯の生え変わりによるかゆみ、甘やかされたことによるワガママ、歯やアゴを発達させるための本能など。まずは噛んでも良い骨ガムなどを用意し、それを噛んでる時は褒め、それ以外全てのモノは叱る。これを繰り返します。
しかり方は3タイプ、組み合わせても良いです。まずは首輪を両手でつかみ固定し、目をしっかり見させて強い気持ちで、ゆっくり低い声で「ダメ」。(犬が唸っているイメージ)。次はリーダーウォーク(家の中でもです)。そして「あお向け固め」。「あお向け固め」と「ダメ」を合わせても良いです。
・気構え、態度、リーダーウォーク、あお向け固め。これらはご家族全員がしっかりできるようにしてください。生後3ヶ月ですので一番良い時期に家族になりましたね。ぜひ頑張ってください。
ゲージに入れると「出して出して」とピョンピョン跳ね、ゲージから出すとあらゆる物を噛むので、全部片付けてますが、そうなるとソファや家具を噛みます。これから冬に向け、ホットカーペットを出したいので、それまでにこのクセを直したいです。
毎日、散歩に出ます。散歩から帰ってこちらがホッとしてるとまた出して出して攻撃です。出すと噛む。この繰り返し。
こちらが家事等忙しいときは無視してゲージに入れますが、ずっとクンクン泣いてます。なので何をしても焦ります。
何がいけないのかわからずイライラしてこちらが泣きたくなります。噛まずにじっと座ってくれればゲージから出してあげれるのに・・・
まず、「あお向け」を受け入れるということは、支配性はそれほど深刻ではないですし、素直で良い子だと思います。(母犬や兄弟と必要な時間をちゃんと過ごした)
しかし主従関係がしっかり理解できていないのと、何が悪いことなのか、何をしてはいけないことなのか、ハッキリ教わっていないのだと思います。(やるべきことがたくさんありますので、それを書きます)
・参考: 本来、犬は何かを噛んだり、壊したりするのが大好きです。これは狩猟動物としての本能で、無意識のうちの自己訓練です。行動そのものは自然なことです。ただし、あまりにもヒドイ場合は次のどれかです。
●甘えの欲求が満たされないストレス。
●リーダー不在によるストレス。
●運動不足によるストレス。
●幼少期の歯の生え変わりによりムズかゆい。
・まずは、常に毅然とした態度で接してください。家事などでケージに入れている場合は、要求吠えなどがあっても無視してください。そうしないと要求がますますひどくなり、支配的になってしまいます。ストレスもたまります。愛犬を無視するのは辛いですが愛犬のためです。
・またそれを続けても吠える場合は、「シッ」「ダメ」と指示を出したあとすぐにリーダーウォークをしてください。(リビングで)※完全無視で、目も合わせない。「あお向け」も良いです。
・噛みグセですが、年齢的にはまだ落ち着きがなく退屈をしのぐ方法を知らないのです。歯とアゴの発育にも関係します。ですので、硬いオモチャ、私は骨ガムが一番良いと思います。安くて長持ち、食べても安全だからです。(歯とアゴにも良いです)。
※それを噛んでいるときは、褒めてあげてください。また、他のオモチャ(布生地や、ぬいぐるみ、ゴム類)は入れないでください。
・時間のある時に実施していただきたいのですが、わざとリビングに物を置いたり、ホットカーペットを見せたり、何かを噛ませる条件を作ってください。犬はそれを噛もうとしますので、その瞬間「ダメ」と伝え同時にリーダーウォークを少ししてください。そして開放すると犬は何か噛もうとしますので、再度「ダメ」→リーダーウォーク・・これを繰り返してください。「ダメ」→「あお向け」でも良いです。
そして今度はケージに入れ、骨ガムをワザと手で犬の口に噛ませて、今度は褒めてあげます。そしてまたまたケージから出して、先程の内容を繰り返します。物を見せても噛まなくなったら褒めてください。そうしないと犬は何が悪くて、何が良いのか分からないのです。また主従関係もそれで構築されていきます。
人間の知能を基準にしてはいけません。そういう目で見てしまうと犬に対してイライラやあせりが出てしまいます。それも犬のしつけではマイナスです。犬の知的レベルや現状を冷静に見て落ち着いてください。あせらず、イライラせず、一日少しでも進歩すればOKというくらいの大きな気持ちで望んでください。
(その他)
・散歩や運動は一日30分以上されますでしょうか。あまりに運動不足もストレスの原因です。※散歩ではリーダーウォークを徹底です。そうしないと家に帰っても犬はいろんなことを要求します。
・マテ、コイもしっかり教えてください。何か噛もうとしたら「ダメ」→「マテ」→「コイ」。最終的にはこんな感じで制御できるように目標にされると良いでしょう。
・家の中でも、ケージから出している場合は、リードを付けておくと良いでしょう。犬は現行犯で、その瞬間にすぐに教えてあげないと理解できないのです。
※大切な事はあせらず、イライラせずじっくり教えてあげてください。犬の限界を超えて何時間もしたり、感情で強引にしたりすると、信頼関係を失ってしまいます。犬の知能の限界も理解してあげて下さい(^-^)
散歩に連れて行こうにも、主人の場合それ以前の問題で触るのがこわい感じです。お座りもしますが、なでることができないので遠くでヨシヨシと言っています。
昨晩もゲージから出してリードにつないでいる時、あまり吠えるので首輪ではなくいけない!と言いながらリードを引いてしまったのですがいいのでしょうか?(首輪持つのが私も恐かったので・・・)
恥ずかしい質問ですみません。
> 今までとぜんぜん違うので、かえってストレスが溜まるのではないかと・・
↑これは当然あります。今まで自分が優位だと感じ、好き勝手にやってきたわけですから、それを変えられようとされれば面白くないのは当然で、反発もします。
しかしこの壁を乗り越えないと何も変わりません。あせらず少しずつやっていかなければいけません。
> なでることができないので、遠くでヨシヨシと言っています・・
↑先ほどもこちらもそうですが、犬のご機嫌を伺い過ぎです。なだめたり、ご機嫌を伺う態度は明らかに犬には従属的に映るのです。褒めるときは「良い子」、「ヨシ」、「グッド」など短い音で、軽く頭か体をポンポンたたく・・それ以上大げさにしたり、時間をかけてはいけません。
> いけない!と言いながら・・
↑ですのでこれも、「ダメ」、「ノー」というキレのある短い音にしてください。大声で怒鳴ってもいけません。
> リードを引いてしまったのですが・・
↑対面して強く引っぱらなければ、良いことです。そうしないと犬には何が悪いことなのか分からないからです。
> 主人を見ると ウーと唸り 近づくと吠える時があります・・
> 首輪持つのが私も恐かったので・・
↑ご自分に恐怖や興奮がある場合は、距離を置いてお互い冷静になるべきです。ケージに入れてしばらく無視しましょう。落ち着いたらリーダーウォークにしてください。それが距離も保てて良いです。リードを付ける時は勇気が要りますが、そこはやるしかありません。
夏が終わって涼しくなってきたら(ガマンできれば夏も)、厚手の手袋を着けると良いです。自分の安全を確保すると精神的にリラックスでき、スムーズにしつけができます。今の恐怖を抱えたまま接していると、それが犬に伝わり悪循環になります。
興奮や恐怖は、脳波や臭いで伝播することが科学的にも証明されています。ケージに入れて無視することも、お互い冷静になるために必要です。
ゴハンをご主人にもあげてもらってください。必ずスワレ、マテをしっかりさせます。吠えて反抗したらゴハンをあげず、少しの時間離れて無視してください。それを繰り返していくと、少しずつ自分の立場を理解していきます。
まずは無理して、あれもこれも全部しようと思われなくて大丈夫です。まずは態度から・・無視できる精神力を持つ・・犬のご機嫌を伺わない・・気にしない・・まずはその意識が当たり前になるように頑張ってみましょう。
必ず結果に出ますから、短期間で答えを求めず、一日一日やるべきことをやっていくだけです。