犬のしつけがQ&Aで分かる!

興奮しておとなしく座っていられない犬のしつけ

m1.png現在、10ケ月のミニチュアダックス(メス)がいます。
ゲージに入れると「出して出して」とピョンピョン跳ね、ゲージから出すとあらゆる物を噛むので、全部片付けてますが、そうなるとソファや家具を噛みます。これから冬に向け、ホットカーペットを出したいので、それまでにこのクセを直したいです。
毎日、散歩に出ます。散歩から帰ってこちらがホッとしてるとまた出して出して攻撃です。出すと噛む。この繰り返し。
こちらが家事等忙しいときは無視してゲージに入れますが、ずっとクンクン泣いてます。なので何をしても焦ります。
何がいけないのかわからずイライラしてこちらが泣きたくなります。噛まずにじっと座ってくれればゲージから出してあげれるのに・・・


m2.pngまず、「あお向け」を受け入れるということは、支配性はそれほど深刻ではないですし、素直で良い子だと思います。(母犬や兄弟と必要な時間をちゃんと過ごした)
 
しかし主従関係がしっかり理解できていないのと、何が悪いことなのか、何をしてはいけないことなのか、ハッキリ教わっていないのだと思います。(やるべきことがたくさんありますので、それを書きます)
 
・参考: 本来、犬は何かを噛んだり、壊したりするのが大好きです。これは狩猟動物としての本能で、無意識のうちの自己訓練です。行動そのものは自然なことです。ただし、あまりにもヒドイ場合は次のどれかです。
 
●甘えの欲求が満たされないストレス。
●リーダー不在によるストレス。
●運動不足によるストレス。
●幼少期の歯の生え変わりによりムズかゆい。
 
・まずは、常に毅然とした態度で接してください。家事などでケージに入れている場合は、要求吠えなどがあっても無視してください。そうしないと要求がますますひどくなり、支配的になってしまいます。ストレスもたまります。愛犬を無視するのは辛いですが愛犬のためです。
 
・またそれを続けても吠える場合は、「シッ」「ダメ」と指示を出したあとすぐにリーダーウォークをしてください。(リビングで)※完全無視で、目も合わせない。「あお向け」も良いです。
 
・噛みグセですが、年齢的にはまだ落ち着きがなく退屈をしのぐ方法を知らないのです。歯とアゴの発育にも関係します。ですので、硬いオモチャ、私は骨ガムが一番良いと思います。安くて長持ち、食べても安全だからです。(歯とアゴにも良いです)。
※それを噛んでいるときは、褒めてあげてください。また、他のオモチャ(布生地や、ぬいぐるみ、ゴム類)は入れないでください。
 
・時間のある時に実施していただきたいのですが、わざとリビングに物を置いたり、ホットカーペットを見せたり、何かを噛ませる条件を作ってください。犬はそれを噛もうとしますので、その瞬間「ダメ」と伝え同時にリーダーウォークを少ししてください。そして開放すると犬は何か噛もうとしますので、再度「ダメ」→リーダーウォーク・・これを繰り返してください。「ダメ」→「あお向け」でも良いです。
 
そして今度はケージに入れ、骨ガムをワザと手で犬の口に噛ませて、今度は褒めてあげます。そしてまたまたケージから出して、先程の内容を繰り返します。物を見せても噛まなくなったら褒めてください。そうしないと犬は何が悪くて、何が良いのか分からないのです。また主従関係もそれで構築されていきます。
 
人間の知能を基準にしてはいけません。そういう目で見てしまうと犬に対してイライラやあせりが出てしまいます。それも犬のしつけではマイナスです。犬の知的レベルや現状を冷静に見て落ち着いてください。あせらず、イライラせず、一日少しでも進歩すればOKというくらいの大きな気持ちで望んでください。
 
 
(その他)
 
・散歩や運動は一日30分以上されますでしょうか。あまりに運動不足もストレスの原因です。※散歩ではリーダーウォークを徹底です。そうしないと家に帰っても犬はいろんなことを要求します。
 
・マテ、コイもしっかり教えてください。何か噛もうとしたら「ダメ」→「マテ」→「コイ」。最終的にはこんな感じで制御できるように目標にされると良いでしょう。
 
・家の中でも、ケージから出している場合は、リードを付けておくと良いでしょう。犬は現行犯で、その瞬間にすぐに教えてあげないと理解できないのです。
 
※大切な事はあせらず、イライラせずじっくり教えてあげてください。犬の限界を超えて何時間もしたり、感情で強引にしたりすると、信頼関係を失ってしまいます。犬の知能の限界も理解してあげて下さい(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針