犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけでは少しの成功でも自信にする


m1.png以前ご指導頂き、あれから2週間くらいが過ぎ、変化がでてきたので嬉しくてメールさせていただきました。
 
1週間くらいはほとんど(全く)変化がなく、子離れ(犬離れ)するのも辛く、犬は私を嫌いなんじゃないかと思って凹む日々でしたが、3歩進んで2歩下がる感じでも、徐々に犬の私への態度が違ってきているのをすごく感じています。
 
今思い返せば、「なるほどー」と思って実践した時は良くなってたんです。でも良くなればなるほど、犬がどんどん可愛くなって、ホームページに書いてあった事もすっかり忘れて逆に私がすり寄ったり、下の者がするような態度をしてしまっていたのだと思いました。
 
今は犬と一緒に暮らすようになってから一番いい状態です。でも、まだまだですし、いい子になりかけてる今が一番大事なのではないかと思っています。(本当に自分より上なのか、試されているような気もしていますし)
 
目に入れても痛くないほど可愛いので、本当はずっと見ていたいし、いつもピッタリくっついていたいので、毅然とした態度が大変ですし、何より自分をコントロールするのが一番難しいです。自分だけでは何がいけなかったのか気がつく事ができずに、犬と一緒に暮らすのが難しくなっていたかもしれません。堀川さんには本当に感謝しています。
 
犬ともっと友好な関係を築く事ができたと自信がもてた時、またご報告できるようにがんばります。


m2.pngご報告ありがとうございます。私は飼い主さんの進展を伺うのが何よりの楽しみであり、喜びです。本当にうれしいです。
 
それを必ず自信にしてください。そうするとそれも自然に態度に現れ、犬に伝わります。毅然とした態度が自然に出来るようになります。それが一番良いことだと段々理解できるようになります。そしてそれが良い循環になってきます。
 
ただし、根競べはまだまだ続きます。犬の生涯続きます。甘やかせば再び問題行動を起こします。犬はシンプルに環境に順応しているだけなんです。毅然と接してあげることが、犬の幸せであることをどうか忘れないでください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
10ヶ月のトイプードルのしつけです。
家族は旦那と二人です。共働きでむこうは帰りが深夜になることも日常的で、私の仕事も忙しくなり帰りが遅く13〜14時間の留守番をしてもらってました。でも今月で仕事は辞める予定です。その分お散歩は毎日かかさず朝•夜(夜中でも)行こうと決めて体調わるい日でも行ってました。それが苦痛になってました。放し飼いはしてません。

でも1番過ごしやすいお家にしてあげたくて、いろいろゲージを買い部屋が安定しません。何がいいのかもう分かりません。クレートも買いましたが中で寝ることは一切ありません。でもごはんの時だけ「ハウス」と言うと中に入り中でごはんを食べます。食べ終わるとお皿をくわえて遊びだします。ベッド的なものもいくつも買いました。でもすぐ食いちぎられ綿だらけにされて•••今はフローリングの上で寝てます。おやつは家をでる時にあげ夢中になってる隙に出かけます。

帰ってくるとゲージを越えちゃうんぢゃないかってくらい飛び跳ねキャンキャンいいまくります。でもすぐ構うのは行けないと知って最近は10分ぐらい目もあわせず無視してます。

今までは自分の夜ごはんも食べずすぐに構って散歩に行ってました。自分の中ですべての行動がワンコ中心ででもしつけがうまくいかず、自然に涙がでて疲れきってしまいました。犬を飼うということを甘くみてたのかもしれません。本当にワンコが可哀想で•••だから私変わりたいんです。笑顔をみれるように。そんな時堀川さんのサイトを見て本当にすべてに当てはまり堀川さんとリッキーとの関係を羨ましく思いました。なのでご指導よろしくお願いします。

1日の流れです。
朝6:00頃→私が起きてくるとキャンキャン吠える。無視して着替え支度朝ごはん。それからワンコにごはん。1時間ぐらいしてからお散歩。(お散歩してからごはんの時もあります。)
9:00→コングにおやつ詰めてその隙に家をでる。
22:00頃→帰宅。ないてるけど無視。静かになったら散歩。1時間ぐらいしてごはん。就寝。
まったくしつけというものをやっていませんでした。家ではおすわりやふせはできても外ではできず。来月からはしつけに時間がきちんととれるので、でも一体なにからやればいいのかわかりません。(たくさんの本を買いすぎたため)


m2.png
まず、必ず結果は出ますので一喜一憂しないで、毎日毅然とやり続けることです。大丈夫ですので安心して自信を持って取り組んでください。

いろんな本を読まれたようですね。それは悪いことではありませんが、手法にとらわれず本質を見るようにしてください。HPでもお話しましたが、物を使う事は止めましょう。主従関係が見えなくなってしまうからです。

まずHPの内容を素直に受け入れてください。甘やかしは犬のストレスになっているのが現実です。しつけするのは可愛そう・・ではなく、リーダー不在のほうが可愛そうなのです。

甘やかしの優しさは犬には理解できません。ただ従属的に映ってしまうだけなのです。犬のご機嫌を伺う・・犬に合わせる行動は一切止めてください。

ただ、○○様の行動はごく自然なことです。日中かまえないで長い時間留守番させている・・かわいそう・・悪いことをしている・・だから一緒に居るときは自由にさせたい・・かまってあげたい・・そう思うのが人情ですし、かつての私もそうでした・・でもそれが落とし穴です。無意識のうちに甘やかし、従属的、問題行動の初期症状を放置・・そして気が付いたら主従関係の逆転・・こうなってしまうのです。

でも、ご自分の間違いに気付かれているので、私は何も心配していません。それが最も大事な事です。自分の意識の中にあれば、自然に行動や態度に出てきます。その普段の何気ない態度を犬は良く見て感じています。

もうお仕事辞められるということで環境はまた変わってくると思いますが、留守番の時でもいつでもオヤツは止めましょう。まずコングとオヤツが出てきた時点で、「留守番の時間だ」と犬は分かっています。食べるのに夢中ですが、留守番とのセットになっていることは分かっています。今後は出かける際は、一切パターン化せず知らん振りして出かけ、「気が付いたら居なくなってた」という形にしてください。そしてオヤツは従属的行為以外の何ものでもありません。抱っこも止めましょう。

そして基本中の基本です。もう分かっていらっしゃいますが、犬を中心にしないことです。犬のことは全ての最後・・「ゴハンあげるの忘れちゃった」・・そのくらいの意識が必要なのです。

犬は自分をかまいすぎない、毅然と主導してくれる人が好きです。そういうリーダーが群生動物には必要だからです。それは自然の法則です。そういう存在の人が居なければ、犬は自分がなるしかない・・と思います。そうなると誰の言う事も聞かず、気分しだいで噛み吠えます。

まず自分がリーダーなんだ・・それがお互いの幸せ・・将来のために必要なんだ・・そう強く意識してください。そこから始めましょう。最初からアレもコレもしようと思わないことです。その意思・・気持ちがあるだけで全然変わってきます。普段の接し方や態度に自然と現れるのです。犬は必ず感じ取ります。

だからあえて特別なしつけをしなくても、良い関係で過ごせているご家庭があるのです。(もちろん生れ持った素性やブリーダーの育てカも影響しますが)。

あお向けやリーダーウォークは、そのリーダーとしての態度を示す手段の一つでしかないのです。

普段の甘やかしを変えずに、しつけ手法だけ上塗りしても意味は無いのです。

まずは普段の意識・・平行して、あお向け・リーダーウォーク・・

散歩は朝晩する必要も毎日する必要もありません。自分の負担になるなら休む日も作れば良いのです。もちろん自分が毎日行きたいと思ったら行けばいいのです。犬のことを考えてはいけません。

ただし、毎日散歩無しでは、運動と社会化が不足します。
でも行きたくないと思えば行かないで、家でヒモ付ボール遊びをすればいいのです。

それと小型犬はおとなしく運動は不要と思っている飼い主さんもいるのですが、もともとプードルは猟犬ですので、活発で追いかけるのが好きです。

だからヒモ付ボール遊びで、自由運動、ストレス発散、そして飼い主が主導する事によって主従関係が保てます。そのためにヒモ付にしてコントロールしやすくするわけです。

そして主従関係を構築していくと同時に、物事は「型」と「音」で根気良く体現させて教えます。そうしないと犬の知能では覚えられません。そして主従関係がないと、どんな素晴らしい教え方があったとしても、覚えようとしないのです。

まずは意識・・態度から始めてください。それだけでも変わってきます。リーダーウォーク=散歩ではありませんので、家の中でリーダーウォークも良いですし、あお向けも良いです。ヒモ付ボール遊びもしてください。

最後は型と音(ジェスチャーもできるだけ)で物事を教える・・そんな流れにしましょう。

あせったり高望みしてはいけません。犬の知能は低いです。学習スピードも限界があります。

その一方、主従関係は鋭く感じています。クールに判断しています。主従関係が積み上がるにはそれなりの時間も必要です。

あせらず無理せず毅然とやり続ける・・その覚悟も意識となって現れます。犬は感じ取ります。

大丈夫です(^-^) その苦労も後に、良い思い出になることでしょう(笑い)

では、頑張って続けてください。

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
いつもメールで相談にのっていただいて有難うございます。
メールをいただいてからまた気持を引き締め、リーダーウォークに励んできたところ、最近徐々にではありますが、落ち着き始めてきました。

先日、国立の公園につれて行ったのですが、人も多く少し興奮ぎみだったのですが、子供達が遊んでいる時も吠えずに待つ事ができました。今までだったら、吠えて無理でした。

外でのご飯の時も、少し吠えましたが、無視したら落ち着いて座って待ってくれていました。(*^_^*)
この間、初めてフードがなくてもお座りしてくれました。本当に泣きそうなくらいうれしかったです。
そして、ご飯の時も待てをすると、待てをするようになりました。

少しずつですが、前進してるきがします。本当に、有難うございます。<m(__)m>
まだまだですが、また犬と少しずつ頑張りたいと思います。


m2.png
進歩があったようで良かったです(^-^) ただ、通過点に過ぎません。これからまだまだ続けなければいけません。一旦良くなって問題行動が気にならなくなると、しつけを止めてしまう場合があるのですが、そうなると犬はまたその環境に順応し、問題行動が出てきます。

 
犬のしつけは、犬の生涯続きます。やればやっただけ関係が深まります。少し進歩するとお互いの信頼が増し、良い循環になっていきますので、絶対に止めないで続けてください。良い子になると嬉しくて高揚してかまい過ぎる場合があります。従属的に映ってしまうので、それも気をつけましょう。
 
一度出来るようになったら、あせって次の行動を教えるのではなく、簡単なことから確実にできるようにすると良いです。そうすれば壁に当たっても、また再度できる行動に戻って自信や信頼を取り戻せます。
 
では、また頑張って続けてください(^-^)

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
メールをいただいてからまた気持を引き締め、リーダーウォークに励んできたところ、最近徐々にではありますが、落ち着き始めてきました。
先日、国立の公園に連れて行ったのですが、人も多く少し興奮ぎみだったのですが、子供達が遊んでいる時も吠えずに待つ事ができました。今までだったら、吠えて無理でした。
外でのご飯の時も、少し吠えましたが、無視したら落ち着いて座って待ってくれていました。(*^_^*)
この間、初めてフードがなくてもお座りしてくれました。本当に泣きそうなくらい嬉かったです。
そして、ご飯の時も待てをすると、待てをするようになりました。
少しずつですが、前進してる気がします。本当に、有難うございます。<m(__)m>
まだまだですが、また犬と少しずつ頑張りたいと思います。


m2.png
進歩があったようで良かったです(^-^) ただ、通過点に過ぎません。これからまだまだ続けなければいけません。一旦良くなって問題行動が気にならなくなると、しつけを止めてしまう場合があるのですが、そうなると犬はまたその環境に順応し、問題行動が出てきます。
 
犬のしつけは、犬の生涯続きます。やればやっただけ関係が深まります。少し進歩するとお互いの信頼が増し、良い循環になっていきますので、絶対に止めないで続けてください。良い子になると嬉しくて高揚してかまい過ぎる場合があります。従属的に映ってしまうので、それも気をつけましょう。
 
一度出来るようになったら、あせって次の行動を教えるのではなく、簡単なことから確実にできるようにすると良いです。そうすれば壁に当たっても、また再度できる行動に戻って自信や信頼を取り戻せます。
 
では、また頑張って続けてください(^-^)

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png今日は皮製の手袋を用意し、ご飯の用意をして、リードでつなぎリーダーウォークをリビングでやってみました。(大体いつもの散歩とご飯の時間に要求吠えをしたので無視しました。)いつもと違うと察知してかオスワリを全然聞かないんです。

5分ほどリーダーウォークしてあお向けをしだすと、唸り牙をむいて威嚇し始めました。ダメと睨みながら目をみてじっとどこも触らずいると、少しずつチョコの力が抜けていってるのを感じました。しばらくしてヨシといって頭をポンポンとたたきおこしました。が、今度はリーダーウォークに着いて来ないんです。立ち止まって私を睨みつけ動かないんです。少しリードを引っ張り、促すとトコトコといった感じでついて来ました。

このような犬のしつけ方でいいんでしょうか?ご飯の時もリードでつないだまま、目が合わないように様子を見ながらオスワリ、マテをしてみました。食べ物が目の前にあると言う事を聞くんです。食べ終わると少しリビングでひも付きボールで遊びました。(雨の為夜の散歩に行ってないので)こんな感じでいいのでしょうか?ちなみに主人はまた噛まれるのが嫌でしたくないと言ってます。。。こんな家族で大丈夫でしょうか?


m2.png犬のしつけは避けて通れません。良く勇気を出して頑張られました。それで良いんです。それを自信にして頑張って続けてください。犬からしてみれば段々自分の優位性が消えていくし、「自分のほうがエライのに何でそんなことするんだ!」と当然思います。
 
しかしそれを続ける事によって、「この人に逆らってもダメだ。ワガママは通用しない」・・そう感じていくのです。だからその繰り返し、積み上げが大事です。今までは逆だったからその積み重ねで主従関係が逆転してしまったわけです。

ただし、あまりムキになって体罰的にならないように注意してほしいのと、犬は自分の優位性を守ろうとして弱い者(子供さん達)に強い態度を示す可能性があるので、子供さん単独で触れさせないように言ってください。
それとちゃんとできたら必ず褒めてください。また、型をとらせたときは犬自らしたわけではないですが、型が出来たらとにかくちゃんと褒めてください。何が良くて何が悪いことなのかハッキリ教えてあげてください。
 
ここからはホントに根競べです。犬が認めて「まいった」と感じるか、人間があきらめるか(笑い)。ほんとに根競べなんです。
 
奥様がちゃんとできたら、さすがにご主人もだまっていられないでしょう(笑い)。子供達に良いところ見せないとマズイと思うんじゃないでしょうか(笑い)
 
では、その調子で続けてください。素晴らしいです。進歩され強くなられたわけですから必ず自信にしてください。ただし何度も言いますが、ムキになって体罰的にしないことと、褒めるのを忘れないこと、遊ぶ事も忘れないこと、犬の反撃は注意していてください。時には三歩進んで二歩下がることも良くあります。でも一喜一憂しないでやり続けることです。
 
犬も、攻撃されるわけではないことをちゃんと理解します。主従関係が理解でき、お互いの信頼が少しでも芽生えると良い循環になっていきます。そこまでまず踏ん張ってください。
 
大丈夫です。必ず後に「大変な時期もあったね」というくらいの良い思い出になります(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
5歳のボーダーコリーのしつけ相談です。
毎日地道にリーダーウォークや、コングを使っての遊びをしています。
オスワリも日によって素直にすぐ座る時もあれば、何度言っても目をショボショボさせて、あくびをしたりしてなかなか座らない時もあり、反抗的な様子が見えることがあります。

娘は今まで全くリーダーらしい接し方をしてなかったので、今回徹底的にやり直す決心で頑張ってますが、私に対する態度と明らかに違って、犬は嫌々な様子です。

散歩に連れて行っても、以前のように前へ行きたくて引っ張ることはほとんど無くなり、もし引っ張る時は逆行したり止まったりすると仕方なく従ってますが、歩く姿はトボトボと覇気がありません。ちょっとかわいそうなくらいです。

噛まれることが心配で娘には無理をしないように言ってますが、目に見えてすごい進歩も見えないし、返って反抗的になって噛まれたらどうしよう・・とドキドキします。

こんな一進一退の様子でも、いずれはリーダーと認めて ちゃんと従うようになるのでしょうか。
時間がかかることは覚悟の上でしたが、あまりに進歩が見えないのでこんなもんだろうか?やり方が悪いのか?と不安になっています。
 
それと、ちょっとのコング遊びくらいではパワーを消化出来ないのでは?と思っています。散歩は朝夕合わせて50分くらいは歩いてます。

もうちょっとコングを投げたものを取る遊びをしたいのですが、まだ素直にコングを離さないためフリーにして投げると取り上げる時に噛まれそうになるのが怖くて、係留したまま遊ばせてます。アウト!と言って、簡単に口から出す時と、「離さない!」・・という感じで強情に咥えている時があります。
 
何か良い方法はあるでしょうか?
お返事お待ちしております。


m2.png頑張っておられますね。良いんですよそれで(^-^) 続けてください。

犬は長年好きにやってきたわけですから、しつけが進んでくると自分の優位性が無くなっていくので当然面白くないです。反発もします。

> 目をショボショボさせて あくびをしたりして・・

↑ちなみにこれも「あ~もう嫌だな~」という犬の反応(緊張をほぐす行動)です(笑い)
嫌々でも段々従うようになってきたわけですから良い子ですよ。長年好き勝手やってきたわけですから、それができなくなれば犬が嫌がるのは当たり前です。

でも、それらは乗り越えないといけない壁です(お互いに)。

まだ始められて1か月も経っていないです。5年分を取り返すのは簡単ではありません。

コング遊びはタップリしてください。ボーダーちゃんですから運動量は必要です。そして繋留ではない方が良いです。手袋を買われたので、大丈夫です。気持ちを強く持ってマテの指示を出し、犬から取り上げてください。

その間ずっと「ダセ、ダセ・・」の音を言い続け、取り出したコングをご自分の手の平に乗せてください。その一連の流れの間、ずっとダセ・・ダセ・・を言い続けて関連付けをします。

いずれは、手の平を犬の口の下に置いて「ダセ」の指示で出すようになります。

ダセを言いながら犬の口から取り出して、手の平に乗せたら褒めて、すぐ投げてあげてください。その繰り返しで、犬は「出して渡したらまた投げてもらえる」と学習し、段々と呼び戻しもダセもスムーズになっていきます。

犬のしつけは根競べです。今は犬の優位性が変わってきている段階です。犬が反抗する・・ということは、犬のしつけが効いてきている・・という証拠でもあります。

次の段階では、犬が相手の優位性を少しずつ認めるようになり、その次の段階では人間の指示に従うことが楽しくなっていきます。

ですので、主導をしっかりして褒める・・犬が言う事を聞けば遊びが再開される・・ゴハンが食べられる・・という楽しい良いことが増えていくと、ちゃんと犬は理解しますから大丈夫です。

叱りっぱなしにしないで、良い型をとらせて褒める・・タップリ主導して遊んであげる・・

ちゃんと結果は出ますから、自信を持って続けることです。
頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容具体的なアドバイス、大変ためになりました。(ミニチュアダックス1歳オス。生後4か月から10か月までトレーナーにあずけたが、うなり癖が治らなかった犬。)

私も犬のことを知っているつもりでも、まだまだだと思い知らされました。

人間の意識が変わると、犬の意識も変わるのですね。
そして、話を聞いてくれる相手がいると、すごく気が楽になります。

私は一頭飼いを経験したことがないので、多頭の時にはなかった犬の行動に途方に暮れていますし、夫は犬のことは全くわからないので、問題があることさえ理解してくれていなかったのです・・・。

もしかしたら、リーダー犬さえ掌握できていれば、多頭飼いのがラクなのかも?なんて思ったりもします。掌握できなければ、今以上に大変かもしれませんが・・・。

堀川様の本を読み、夫も犬の特性が分かってきたようです。「HPの事例がわかりやすい、自分に当てはまる」と、時間があると熱心に目を通しています。

夫は分からないことばかりなので、本とHPの熟読、私の言ったことを守るとのことです。

週末より、早速首輪に変え、リーダーウォークの徹底と接し方の修正をしました。今まで、なんとなくしていたリーダーウォークですが、私が主導という意識を今まで以上に持ち、毅然と歩くようになったら、リードの感覚がなくなることも。あとは人や車にビクつくことがあるのですが、私が犬を気にしなくなったら、ビクつく頻度が格段に減りました。

尻尾の様子ですが、自然に垂れ下がっている状態です(巻いていません)。これは、犬がリラックスしていると理解していいのでしょうか?

夫に対しては、出先ではあまり引っ張ることはないのですが、家の敷地に近付くと、家に入りたがって引っ張るので、同じ場所を何度もUターンして歩き続けていると、反抗的になり、足にかじりついたり、転がったりと抵抗しています。

その時の注意の仕方ですが、転がったら「スワレ」の型を取らせる、かじりついたらマズルを掴んで、目を合わせて「ダメ!」でいいでしょうか?最終的には人間が補助してでもいいので、正しい型「スワレ」などを取らせて褒めて終わらせるようにと言っておきました。

転がった時には仰向け固めだと、結果的に犬主導になってしまうのかな?と思ったので、夫には転がったら座らせる、座り込んだら転がす、常に犬がしたのと逆のことをするようにと言っておきましたが、それでいいでしょうか?

私は最初にすでに通った戦いなのですが、犬が大人になればなるほど大変そうですね。見ていると夫が気の毒になります。

エサをあげるときの唸りですが、3ヶ月の頃から兆しがあったので、やはり頑固ですね^^;
きっと、仔犬時代に犬同士で教わらないまま来てしまったのでしょう。

訓練所では、エサ時の唸りが出なかったのかがナゾです。
生後3ヶ月の時に、私が相談を決めたのは、これをされたからだったんです。
わざわざうならせることをすることはしないでください、と言われてから、訓練士さんに着いても無駄だと思った次第です。「わざわざ」ではなく、途中で中断させなければならないケースも有るでしょうに、うなるからやらないでください、では飼い主のリーダーシップはどこ?犬が危険なものを食べようとした時に止めるのは誰?と思ったのです。

夫と「この犬は3ヶ月の時ではなく、生後1年で貰ってきた子だ」という気持ちでやっていこうと確認し合いました。

今はエサの前にリーダーウォーク、落ち着いてきたらエサ、途中で唸ったらサークルから出して、再び抵抗がなくなるまでリーダーウォークにしています。

変化としては、手でマズルを下からそえなくても待つようになったことです。タイミングが悪くて、ヨシと同時に「ガルル・・・ワン!」を食らうこともありますが、そのときは諦めて、途中のマテ!(これをすると今のところ毎回唸ってます)もしくは、犬にとって唸る動き(近づく素振りなど)のどちらかをして、リーダーウォークに移行しています。

今は、食事中の唸りは一回までで済むようにこちらがしている感じです。一回中断させてヨシ!をしたあとは、少し離れるとか、警戒する動きを控えるなどしています。

食後は、スワレとマテをさせて器を取りあげます。エサさえ食べ尽くせば、反抗的な目つきも態度もなくなります。一連の動作ができたら「○○、イイコ」ポンポンで終わらせています。

多分、私と犬との関係を考えると、今は食事の中断は1回かな?と思っています。このやり方を続行でいいでしょうか?

これからのことなのですが、夫はリーダーウォークとコング遊び、犬の特性を理解する。私はそれに加えて、エサの前の唸りがなくなるようにする(時間があれば夫にもやってもらいます)ことをしようと思っています。

仰向け固めなのですが、夫はゴロン、私は固めでいいでしょうか?

夫相手だと、リーダーウォーク反抗期も来たせいか、固めまでは難しいみたいです。うなぎのようにうごめく犬をうまく抑えるコツも掴んでいません^^;

夫には、私が固めている時に見てもらって、コツを徐々に掴んでもらおうと思います。

ちなみに犬は触られて嫌がる場所はないようです。
私はシャンプーもしてますので、すべての場所を触っています。
歯と耳に関しては、少し抵抗があります。
機嫌を見つつ、指歯磨きや耳掃除らしきことは少しですがやらせます。

それから骨ガムですが、与えっぱなしでいいでしょうか?

結び目をひとつ食べ尽くした後、濡らして縛りなおそうとしましたが、小型犬用だと無理があります。真ん中に結び目ひとつでいいでしょうか?ガジガジが強烈なので、乾かして小さくなったのを与えても大丈夫かとちょっと心配です。柔らかくなる前に飲んで、つまらせそうな雰囲気が^^;

小型犬用の骨ガム、一気に結び目一個は食べつくしてしまいます。いっそ、少し大きめを与えたほうがいい?などと思ったりもしています。

相談やらグチ、報告でとりとめなくなってしまいました。方向性が見えた嬉しさと、奮闘と戸惑いをお知らせしたくメールしました。もし、間違っている点などがありましたらご指摘お願いします。

 

返答内容

今回の内容は全て正しいですので、そのまま続けてください。

犬のしつけは成果が少しでも出ると楽しくなり、自信が出てきます。自信が出てくると一貫性がさらに出るのと、犬も察知しますのでさらに良い循環になっていきます。

このまま自信を持って続けてください。

ただし、前回もお話したようにまだ成長期で幼いのと、トレーナーに半年間預けていた空白ハンディがあります。

直ぐに信頼関係・主従関係が完成するということはありませんので、あせらないで少しずつ難易度を上げていきましょう。


皮ガムですが、同じようなケースの方には、やはり大きめをおすすめしています。中型犬用もしくは大型犬用でも良いです。

食べるのが目的ではありませんので、破壊本能の発散と歯磨きが出来れば良いです。

また、留守番時の破壊癖が無ければ、無理に与えなくても良いです。コング遊びの時に、好きなだけ噛ませる時間を少し作って発散させてあげれば良いです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針