犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬はしつけを通じて相手の態度を感じる


p16.png
m1.png
オスのマルチーズ(1歳と2週間)を1頭、室内で1人で飼っております。

現在、無職なので、買い物に出かけたりする(長くて半日)以外は、終日、在宅です。

5ヵ月頃からしつけの出張トレーニングを受けており(のんびりしたペースで)、「おすわり」「まて」「ヒール」などの言葉は覚えているようです。

トレーニングはフードを使って行っております。

覚えたとは言っても、屋外ではめったに指示に従わず、最近では面倒なので、室内でのトレーニングも怠っています。

あお向け固めはやったことがありませんでしたが、前足の付け根を持って、私のももの上であお向けに抱っこするのは、毎日やっています。

室内では、トイレとベッドを設置したサークルを居間に置いています。居間の別の場所にも1ヵ所トイレを設置しています。家事の邪魔になる時や出かける時、寝る時などはサークルに入れます。

自分からすすんで入ることはありません。

サークル外では私にべったりで、なでなでや抱っこをせがむので、傍にいてほとんど要求に応じてきました。

おもちゃを使った遊びはたまにしかしません。

骨ガムはしょっちゅう咬んでいますが、ボールはあまり好きでなさそうです。

よくぐるぐる回ったり、自分の足(四肢すべて)の先を舐めています。

雨天でなければ散歩、またはドッグランに連れていきます。

気温と相談して出るので、時間は決めていませんが、どうしても似たような時間になりがちです。

今のところの問題は、室内での無駄吠え、他人の手を咬む、他人の腕でマウンティング、たまに室内でマーキング、散歩で先を行く等々、結構あります。

ということで、質問ですが、できればサークルに入れるのは、今のままでいきたいのですが、その場合の1日の犬との接し方はどうするのが一番ですか。

ほったらかしにしておけばよいのでしょうか。

ホームページには室内で吠えたり咬んだりしたらリーダーウォークとありますが、室内で常にリードをつけておくということですか。

また、あお向け固めをする場合、吠えてから固めるまでに間があいてしまうと効果がないのでしょうか。それより、ページにあるように口を手で軽く静かに閉じ、同時に「シー」とか噛んではいけない物をワザと近ずけ、あるいはワザと口に入れた方がよいのでしょうか。

ただ、知らない人の手を咬んでいる場合は、少々厄介ですが・・・。

また、リーダーウォークの際、犬が勝手な方向に行きかけたら、リードをクイッと引いてサイドにつかせるやり方は、まずいですか。あと、引きずる感じになるのは構わないのでしょうか。

吠えた時に叱る手段としてあお向け固めをした場合でも、褒めてよいのですか。

また、あお向け固めを解除しようと手をゆるめると、すごい勢いで立ち上がりガルルと低く唸ったりするのは、完全に服従していないからでしょうか。

もっと固める時間を長くすべきか、短い時間から延ばしていく方がいいのか、分かりません。

以上、とりあえずお聞きしてみたいことです。



m2.pngまずお願い申し上げたいのは、出張トレーニングとこのホームページの内容・・どちらかに決められたほうが良いです。ご本人もマルチーズ君も混乱します。
 
個人的な見解ですが、フードを使う時点で私は反対です。
 
食事以外で食べ物を与えるのは基本的に止めてください。要求がエスカレートしたり、食事の好き嫌いが出てくるからです。またそれに反応していると主従関係も悪くなります。
 
また食べ物で釣っても、それは主従関係の構築ではなく、ただ食べ物に釣られて行動しているだけです。
 
それらの良し悪しをご理解されない・・主従関係の重要性をご理解いただけないうちは、問題行動に対する対処法を模索しても意味がなくなってしまいます。

>1日の犬との接し方はどうするのが一番ですか。
>家事の邪魔になる時や出かける時、寝る時などはサークルに入れます。
 
↑普段はこれで結構です。出来ればケージ内に四方が囲まれたハウスがあれば、もっと犬は落ち着きます。家族団らん、遊び、散歩、しつけの時に出して、大いに遊んだりスキンシップをとれば良いのです。放し飼いは犬のストレスになります。マーキングもしたくなります。
 
抱っこやナデナデは止めましょう。緊急時などやむを得ない場合だけ、あお向け状態で抱っこしてください。

>サークル外では私にべったりで、なでなでや抱っこをせがむので、
>傍にいてほとんど要求に応じてきました。

↑これは犬にとってみると、明らかに従属的な態度に映ってしまいます。主従関係が逆転します・・

犬のしつけの全ての基盤は主従関係です。
 
まずは問題行動の対処法を模索される前にこの重要性を十分認識され、普段の態度・接し方から毅然とふるまえるように頑張ってみてください。
 
それを続けるだけでも、犬の反応が変わってきます。その基盤を作っていかないと、どんなに良い手法があっても犬は聞こうとしないのです。
 
>室内で常にリードをつけておくということですか
 
↑しつけの時間はそうしてください。オシッコしたくなった時なども誘導しやすいです。
 
>間があいてしまうと効果がないのでしょうか。
 
↑そうなんです。ですので褒めるのも叱るのも現行犯です。間が空いてしまったら忘れて無視してください。
 
>噛んではいけない物(人間の手なども)をワザと近ずけ、あるいはワザと口に入れた・・
 
↑あお向けやリーダーウォークと平行して行ってください。例えばリードが付いていないでケージの中で無駄吠えした時などは、このほうが現行犯で出来るからです。
 
それと物事の良し悪しは「型」と「音」で何度も教えてあげないと、低い犬の知能では何が良くて何が悪いことなのか分からないからです。
 
そして何度もお話した「主従関係」が無いと、言う事を聞こうとしないのです。
 
>ボールはあまり好きでなさそうです。
 
↑ コングなど不規則な動きをし、噛み応えが良い物なら反応すると思います。またヒモ付にして動かしてあげれば、なお興味が湧くでしょう。
 
飼い主がしっかりコントロールして主導すれば、ヒモ付ボール遊びは主従関係の構築にも良いです。
 
>リードをクイッと引いてサイドにつかせるやり方は、まずいですか。
 
↑これは「ツケ」そのものなので続けてください。自分の太ももをポンポンたたき、「ツケ」の音で関連付けをし、必ず褒めてください。

>あと、引きずる感じになるのは構わないのでしょうか。
 
↑主導性は必要なのですが、無理に引っぱらないでください。あくまで「リーダーウォーク」も「あお向け」も、体のコントロールではなく、リーダーとしての毅然とした態度を見せるのが目的です。ですので動かないで抵抗する時は、反対を見てジッと止まって無視・・これでも良いのです。動くまで根競べです。

形にこだわらず自信を持った態度で接してください。犬はその自信をとても敏感に感じ取ります。

>吠えた時に叱る手段としてあお向け固めをした場合でも、褒めてよいのですか
>短い時間から延ばしていく方がいいのか

↑無理せず最初は一瞬でもひっくり返ったら止めて褒めてください。

(悪い瞬間は叱る・・良い瞬間は褒める・・その瞬間を逃さず現行犯です。)

遊びやジャレ合いの流れでひっくり返しても良いです。そこから少しずつ一回の静止時間を長く出来るようにしてください。

まずは、今までのかまい過ぎや甘やかしを止め、態度を徹底することを目標にしてください。

その次に主従関係を示すリーダーウォークとあお向け・・平行して物事の良し悪しを「型」と「音」で根気良く・・

では自信を持って、頑張って続けてください(^-^)



犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png色々問題があっても今はそれが普通なんですね。それを聞いて凄く肩の荷が下りました。
私の躾方法が間違っていたから、こうなってしまったんだ・・・とずっと思って自信を無くしていました。
 
今朝もご飯時にお座り&待てをさせました。
私が「待て」と言った後、下の子が「よし」と言ったんですが一瞬動こうとした犬に再度「待て」と私が指示しました。
 
そしたら子どもが勝手に「よし」と言っても動く事はなく私の「よし」をずっと待ち、まったく動きませんでした。私が「待て」をし、私が「よし」と言うまで惑わされることなく出来た事がとても嬉しくて犬の頭をポンポンしながら「ヨシヨシ(ヨシとは違うアクセントです)」をしました。
そしたらいつもみたいに興奮して甘噛みをしてきたのですかさず「仰向け固め」をしました。
本当に三歩歩いて二歩下がるです(^^;)
 
我が家には子どもが三人いて上から小5♂、小2♀、三歳の♀がいます。
上二人は「犬をむやみに見ちゃ駄目だよ!」と言ってあるので我慢して見ないようにしていますが、一番下が・・・・・ひたすら見て、話しかけてさわりまくるので困ったもんです (T△T 三 T△T)
 
犬の行動を見ていると一番下の子より自分が上だと思っています。
なのでご飯時などには一番下の子に「お座り&待て」をさせて、子どもの指示があるまで一切動かないようにしています。
 
私が仰向け固めのサポートをしながら子どもにさせてみようとおもいます。
あれって、大人しくなるまで絶対に離して駄目なんですよね?
いまいちタイミングが分からないのですが・・・(ノд-。)
 
私が仰向け固めをしたら1分位で大人しくなります。
ただそれが降参の合図なのかが分からないので、そのまま続けてるとまた抵抗します。それでもまだ固めてると、ものすごく反発しまくって・・・
 
ひたすら格闘して、ある程度するとボスがウトウトとし始めます。
これはストレスの症状なのでしょうか?
それともこのくらいになるまでひたすら固め続けるのでしょうか?
 
本には「しっぽが弛むまで」と記載されてましたが元々しっぽがクルリンと巻いてますので垂れ下がるのを見たことなくて・・・。゜゜(>ヘ<)゜ ゜
 
でも、寝ている時はダランとしていますし・・・
子育てと一緒で難しいですね。゜゜(>ヘ<)゜ ゜
 
今日からは、遊びの中にもちょこっと仰向け固め(と言うか、コロンとひっくり返す程度)やヒモ付きボールで遊んだりしたいとおもいますヾ(=^▽^=)ノ
 
そして「見て」も少しづつ取り入れていきます(=゜-゜)♪♪



m2.png>そしたら子どもが勝手に「よし」と言っても動く事はなく私の「よし」をずっと待ち
>まったく動きませんでした。
 
↑これが、「犬は一人一人を良く感じている」の証拠であり、また「主従関係をちゃんと理解できる」という証拠でもあります。
 
ですので、ご家族全員がやってはいけない事を止め、やるべきことをやり続ければ、結果は比例するという事です。
 
>嬉しくて犬の頭をポンポンしながら「ヨシヨシ(ヨシとは違うアクセントです)」をしました。
>そしたらいつもみたいに興奮して甘噛み・・
 
↑トレーナーによっては「大げさに褒める」・・とありますが、大げさにせず、体をポンポン軽くたたき笑顔で静かに「良い子」・・これで十分なのです。それ以上大げさにしてしまうと、犬からして見ると従属的な態度に映ってしまうからです。
 
それと嬉しくて大げさに褒めると、それは一種の興奮状態であり、ホームページで書いたとおり興奮が犬に伝播してしまうのです。
 
人間同士もそうですが、脳波や臭いで興奮などが伝播することが科学的に証明されています。
 
もちろん喜怒哀楽も大切ですが、リーダーらしく常に落ち着いて接する事が大切です。(犬は常に相手の態度を感じています)。
 
あお向けの開放タイミングですが、最初は一瞬でもひっくり返ったらそこで止めて褒めてください。
 
>私が仰向け固めをしたら1分位で大人しくなります・・
 
↑ですので、このタイミングで褒めていったん開放して、またやり直してください。そうやって少しずつ、あお向け状態の時間を長くしていけば良いです。
 
巻尾や短尾の子は「抵抗がある程度おさまり、体の力が抜けたらそこで開放して褒める」、でOKです。そうやってどこかの時点で褒めてあげないと、犬には何が良くて何が悪いのか分からなくなってしまうからです。
 
「型」と「音」の教え・・と同じことになります。
 
抵抗があまりにも激しい場合は無理せず、しばらくは態度とリーダーウォークに切り替えてください。
 
 >ひたすら格闘して、ある程度すると犬がウトウトとし始めます。
 
↑これはただ疲れて眠くなっただけです。
 
抵抗するという事は、今までの自分の優位性がなくなるのが嫌だからです。面白くないからです。
 
体罰的にならなければ固め続けてください。
 
ただし、結果をあせる為に気がついたら長時間無理強いしていた・・ということもありますので、それだけ気をつけてください。
 
では、また頑張って続けてください(^-^)



犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png堀川様のアドバイスを参考にして只今犬との生活の見直しをしているところです。
 
サークルを2つ用意したのですが、実はかなり大きくて2つを居間に置くと部屋が狭くなってしまうので
1階に1つ、2階に1つ置いております。初めは2つ同室に置いていたのですが、チワワの方がプードルが見えている状態だと気にしてしまって落ち着きがなくなってしまうため・・・というのも別室にした理由の1つです。
元々人間の不在時や就寝時はハウスで過ごしていたので、チワワにとっては行動をサークル内に限定される事はさほど問題ではないようでした。
でも、チワワはプードルが見えている状態だとゆっくりするどころか落ち着きなくサークル内を動きまわりプードルの方から目を離さず、プードルの動きを見ては吠える・・・といった感じで気が休まる時が無いような感じでした。
これではチワワが精神的に参ってしまうと思いお互いの姿が見えない別室にサークルを置きました。
同室の時に、何とかお互いの姿が見えていても落ち着いて過ごせるように・・・と吠えたらシーをやってみました。
シーをやる為私がサークルの側にいる時には吠えるのを我慢していますが、私がサークルを離れると騒ぎ出し、逆に私がサークルに付きっきり状態になりすぎてしまう・・・というのもありました。チワワを2階のサークルにしたら吠えてもすぐに私が行けない欠点があります。が、吠えても無駄だと思うらしく、少しすると吠えることもなく大人しくサークル内で過ごしているようなので、このまま1階と2階にサークルを別にしようかと思っています。
 
来客時もチワワの方を積極的に他人に慣らそうと努力中です。こちらはかなり成果が出ており、以前は他人が部屋に入ってくるとずっと吠えていましたが、今は同じ部屋に他人がいてもほとんど吠えなくなりました。まだ、噛みついたりする可能性もあるので近づいたりするのは遠慮してもらってます。お客さんが犬が嫌いでなければオヤツを投げてもらって食べています。
病院でも先生がオヤツを口元まで持ってきてくれましたが怒ることもなく大人しくしていました。(結局食べませんでしたが・・・)
ただ、これもプードルの姿が見えない状態に限定されます。プードルがいるともうプードルの事しか目に入らなくなってしまいます。
 
プードルの方はサークルの中に冷たいマットを置いてあげたら、開いているサークルに自分から
入って寝ている事もよくあります。今まで家の中を自由にしていたためか、サークル内のみの限定された範囲だと鳴くこともありましたが、それ程騒ぐこともありませんでした。
プードルに関しては今のところ特に問題は出ていません。
 
チワワですが、リーダーウオークの練習も成果が出てきているようです。散歩していてほとんど私の前に出ることはなくなりました。早足で歩けば私に合わせて早足で歩くし、急に止まっても一緒に止まります。初めは引きずられているようなところもありましたが、最近はだいぶ良くなりました。家の中でもお座り・待て・おいで・伏せ・ゴロンをします。
プードルのいない所では落ち着いて命令を聞いてくれます。私の顔をよく見てくれるのですが、プードルと一緒の時には命令にはなんとか従うものの、プードルの方ばかり見ています。
 
2匹のサークルをそれぞれ1階と2階にあるのでお互い姿が見えない状態ですが、時間を作って2匹をサークルから出してあげています。
その際にはプードルは平気なのですが、チワワの方はものすごくプードルが気になるようでずっと目で追っています。いつ飛びかかっても
おかしくない雰囲気なので、2匹を一緒にせずに部屋を柵で仕切って1匹ずつにしています。チワワはプードルを少し触っただけでもいまだにものすごく怒り、柵で分けられていてもずっとプードルをずっと監視している感じです。プードルの方はチワワを気にすることなく、寝たり遊んだり・・・とマイペースに過ごしています。
 
チワワですが、プードルがいない所では改善が見られます。チワワのプードルに対する執着心を緩和するには、しばらくお互いに姿を見えないようにした方がいいでしょうか?それともあえて見えるようにした方がいいでしょうか?
また、チワワとプードルの家の中での位置づけですが、やはり先住犬のチワワを優先する形をとったほうがいいでしょうか?
 
毎回長文になり申し訳ありません。。。
どうぞアドバイスよろしくおねがいいたします。


m2.png成果が出てきたということで、良かったですね(^-^)  必ずご自分の自信にしてください。
 
犬はその自信も感じ取ります。主従関係が良い循環で深まっていきますので、とにかく続けることです。やればやっただけ結果に出ます。
 
>しばらくお互いに姿を見えないようにした方が・・
 
↑しばらくはこれがよろしいと思います。優先事項はチワワちゃんとご家族の主従関係の構築です。
 
主従関係がしっかり出来れば、チワワちゃんがトイプーちゃんに威嚇や攻撃をしても、ご家族のリーダーシップで止める事が出来ます。チワワちゃんも真のリーダーの言う事を聞くようになります。何度も教えれば、いずれそれが浸透してルールとして覚えます。
 
一番大切なのはそこになります。
 
チワワちゃんとの主従関係がしっかりできたら、トイプーちゃんとの接点を徐々に多くしていってください。お互い社会化は必要なことです。
 
優先順位は先住のチワワちゃんですが、無理に意識なさらないでください。挨拶やゴハンの順番程度で良いです。
 
それ以上に意識してしまうと、どうしてもチワワちゃんをかまい過ぎにしてしまう可能性がありますので、あくまで「物事の順番」程度に考えましょう。
 
ではこの調子で続けてください。
 
自信を持って毅然と続けることです(^-^)



犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png分かったつもりになっていたのですが、まだまだ理解が足りなかったみたいです。
 
どうしたら良いのか分からず、孤独になってしまって、大好きなのに犬を見ると悲しくなってました。
 
でも、まだ大丈夫ですよね。


m2.png自信を失ってはいけません。飼い主さんがワンちゃんのリーダーです。主人です。強い気持ちを持ってください。犬は相手によって態度や対応を変えますが、同じ人でも精神性が変わればそれに反応します。素直なんです。
 
だから↓はもちろんです!
>でも、まだ大丈夫ですよね。
 
ただし、今までのようにワンちゃんを中心にして気にかけすぎたり、かまいすぎていたら何も変われません。
オヤツはあげない・・反抗したらその日は無視して一食抜き・・そのくらいの気持ちの強さがなければいけないのです。
私は良い関係が出来た今でも、オヤツは一切あげませんし、意味無く触ったり声をかけたりしません。犬のご機嫌をうかがうような態度も一切見せません。(昔はできませんでしたが。笑い)。
 
ワンちゃんを上手くコントロールしよう・・という考えは持たなくても良いです。まずはご自分をコントロールする意識を持ってみてください。例えば3日間、ワンちゃんを無視できるか・・もちろんゴハンと散歩は無視の状態でします。排泄や飲み水など必要最低限の世話以外は一切無視・・これができるでしょうか・・やってみてください。親の子離れは必要なのです。
 
主従関係が崩れると、それを一から積み上げるのは時間がかかります。でもやらなければ変わりません。あせらず気長に、毎日毅然とやり続けてください。
 
では、がんばってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngロットワイラーの去勢済みの♂で来月二歳になります。室内犬で当方一人です。人の出入りは頻繁です。多少改善はありました。

リーダーウォークですが地面の匂いを嗅いだり動かなかったりでなかなか注目してくれません。強く引くこともないのですが。リードにくいついて私の動きを阻止しようとします。

仰向け固めはやってみました。その場はおさまるのですがまた同じ事をくり返してしまいます。

なかなか善悪が伝わりません。根負けしそうです。かと言って手に負えないような悪い状態ではなく時々ゴロンと腹を見せたり静かにそばに寄り添ってくることもあります。とても友好的で注目されたがります。来客時もはじめの10分くらいは興奮が収まりません。

ボール遊びもヒモの方に興味がいってしまいました。ストレス解消に綱引きをとりいれようかと思うことがありますがこれには賛否両論あるようで戸惑っています。


m2.pngあお向けもリーダーウォークも、ホームページにも書きましたが「上手くコントロールする」ことが目的ではなく、「飼い主の毅然とした態度を見せる」のが目的です。

テクニックの効果よりも、態度を見せることを意識してください。あお向けもリーダーウォークも、その態度を表現するための手段でしかありません。

>リードにくいついて私の動きを阻止しようとします・・

↑今までの自分の優位性がなくなるのが嫌なんです。ここは根競べになります。気持ちで負けたら主従関係は改善しません。犬は相手の精神性をとても敏感に感じ取ります。

また、主従関係を積み上げると同時に、例えば甘噛みにしても吠えにしても物事の良し悪しは、「型」と「音」で教えてください。

リードを噛むようなら、左手で首輪をガッチリつかみ右手でリードを見せます。噛もうとするので、その瞬間「ダメ」の音と同時に首輪を軽く引いてください。あるいは手で口を軽く閉じます。当然噛めませんので、すかさず「良い子」で褒めます。

放すとまた噛もうとするので、「ダメ」の音と同時に・・この繰り返しです。見せても噛まなければ褒めます。

また外の散歩に出ずとも、家の中でも「ツケ」の練習が出来ます。外は色んな誘惑がありますので、家で落ち着いて練習することも必要です。

>時々ゴロンと腹を見せたり・・

↑指示を出していないのにそうした場合は、いったんスワレやマテをさせてください。「かまってくれ」という犬の要求であお向けになった場合は、応じてはいけません。従属になってしまいます。

> ボール遊びもヒモの方に興味が・・

↑ボールの自由を奪うヒモが面白くないのです。慣れるまでは飼い主さんが立ってあげて、ヒモを短めに持ち、ヒモが地面に届かないようにすると良いです。(ボールを宙吊りのようにして動かす)。

>綱引きをとりいれようかと・・

↑これは止めてください。対面しての力比べは敵対心や権勢本能が強くなります。また服やリードなどを噛んで引っぱることと区別がつかなくなります。犬の知能ではその違いが理解できません。
ストレス発散は、散歩、ドッグラン、ボール遊び、骨ガム・・この範囲内でしてください。

結果を早く求めすぎてはいけません。自信を持ってやり続けることです。その態度や精神力も犬は感じ取ります。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
こんにちは犬のしつけの相談です。家の子供と主人は犬がボ~ッとしていたり、散歩中に後ろから「ワッ」と触ってビックリさせます。楽しんでやっているわけですが、犬に何か影響があるでしょうか。

放っておいても構わないでしょうか? 止めさせたほうが良いでしょうか?


m2.png
あはは~なるほど。あまり後ろからおどかし過ぎると、後ろから来る自転車や車(後ろの物音)に過剰反応するようになるかもしれません。ただ犬の視野は300度くらいと広く、聴覚も4倍以上、臭覚はそれ以上です。後ろにいるのはとっくに分かっていますので、急な動きと接触に反応しているだけです。

だから特に問題そのものは無いのですが、犬に対する態度から考えるとどうでしょう・・チョッカイを出したり積極的にかまうのは、下位のする行動です。

そのおどかしなどの遊びが従属的なモノでなければ全然問題ないのですが・・犬の気を引こうとか、かまいたくて・・という意識ならいけません。

私は遊びでも何でも必ずしつけの要素・・主導する要素を加えます。例えば散歩中アクセントをつけたいのなら、ちょっと早足で先に行ってみて付いてくるかどうか・・あるいは急に方向転換したり、立ち止まってみたり・・

結局はリーダーウォークなんですが・・

犬のしつけが身に付いてくると、自分の行動全てが自然に主導できるようになります。ですので自分の主導性をしっかり意識されているのなら何をやっても良いです。細かい行動そのものはあまり重要ではありません。もちろん体罰はいけません。

もう一度皆さんが自分の立場、リーダーとしての振る舞い・・それを確認しましょう。その人の意識は自然に行動や態度に現れます。犬はそれも感じています。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
ラブラドールの飼い主です。
また吠えちゃいました。犬が他の犬にウォウ!と毛をさかなでてないて向かおうとするのは威嚇?なのかな。
やはり今日も散歩してたら(夜)向こうから吠えられてかかっていこうとしました...^_^;止めるのに必死で、とても怖かったです
夜散歩はいけないですか?散歩時間は時間はどのくらいがいいですか?
あまりベタベタするのも良くないと書いてあって。散歩以外はほっといたほうが良いんですか?毎日散歩しなくても良いんですか?
去勢してないからかなぁ...とかなんだか色々と考えてしまいます。環境的に犬と会わない日はないのでなんとかお利口さんになってほしいです。背中からお尻まで毛をさかなでてました^^;
ちなみに大型犬飼い主の先輩にひっぱたけと言われてて...体罰もしてきました。
それも原因なのかなぁと...思っています。反省。


m2.png
犬の視力は人間の4倍以上です。犬には普通に見えていますので、夜の暗さはあまり関係ないです。明るい時間帯の方が犬も人間も多いので慣れる機会、教える機会が増えます。

基本的には散歩は社会化・ストレス解消や日光浴のために毎日してほしいですが、犬に合わせるのではなく飼い主の主導・判断で「今日はお休み」、「今日はこの時間この距離」・・とリーダーシップを発揮してください。(お休みしたら家でボール遊びなど。)

意味無く声をかける、意味無く触る・・オヤツ、抱っこ・・これらは犬の視点から見ると従属的に映ってしまうのです。それが犬の本能です。それが続くと主従関係が逆転します。

スキンシップや遊びも必要です。放っておくだけでは何も覚えられません。大切なのは接し方なのです。主従関係が保てる、あるいは積み上がる接し方です。それを根気良く続けて主従関係が積み上がります。

去勢も良いですが、社会化をさせない・甘やかし、は根本的にいけません。

体罰は絶対にいけません。犬の知能では理解できないのです。他の人や動物に攻撃的になります。

毛を逆立てるのは恐怖です。慣れていないからです。ウ~と唸り、歯をむき出すようなら威嚇です。軽いワンワン吠えは興奮や要求です。激しいようなら威嚇です。家族がリーダーとしての存在感を示してあげれば犬も安心でき、他の犬を威嚇する必要も無いのです。それも要素の一つです。

ですので、体罰、甘やかしをせず、しっかり主従関係を作り、環境に慣れさせそこで教える・・それがしつけであり教育です。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針