犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のゲージ・クレートハウスのしつけ


m1.png
犬種:トイプードル
年齢:3ヶ月
性別:メス

本を読ませていただき、子犬がきて二週間になりますが少し落ち着いてきたように思います。ありがとうございます。

さて、質問なのですが、サークルの中にクレート(ハウス)があったほうが良いようですが、クレートになかなか入ってくれません。

さらにはクレートの上に乗ってしまうこともあり、その時は一人でおりれなくなって吠えていました。
子犬なのでほとんど昼寝をしていますが、部屋のはしっこで壁にもたれるように寝たり、ペット用のクッションベットで寝たりしています。

平日は主婦がひとりなので、クレート(ハウス)なしでも、リラックスしているようですが、土日に家族がそろうとやはり落ち着いて昼寝できていない様子です。

サークル内にクレートは必要ですか?
それとも犬が好まなければ、なくても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。


m2.pngクレートハウスは慣れさせた方が良いです。いつかお泊りのお出かけや、動物病院で過ごす日も来ると思います。また、雷や暴風雨などいろんな経験をしていくうちに、「クレート内は安全で落ち着く」ということが分かっていきます。

お気に入りのクッションがあれば、クレートハウスに入れてあげる・・ゴハンをクレート内で食べさせる・・クレート内にご自分の手やボールを入れて遊んであげる・・などされると良いです。犬がハウスに向かう時、あるいは入っている時はしきりに「ハウス」を連呼し、音の関連付けをして褒めてください。

> 部屋のはしっこで壁にもたれるように寝る・・
↑犬が狭くて暗い場所が落ち着けることを示しています。クレートハウスは慣れの問題です。そのうち居心地の良さが分かるでしょう。

何かの悪さの罰で、クレートハウスに閉じ込めるようなことはしないように気を付けましょう。犬には理解できずハウス嫌いになるだけです。もし、いったんクレートに入れる必要があったら、叱りっぱなしではなく、少しして落ち着いたら褒めて出すようにすると、良いです。


さて生後3か月ですね。犬のお散歩は毎日されているでしょうか。6か月までが性格形成や社会化に最も重要な時期です。たくさんの人や犬に会わせ、色んな物を見せ、経験させてください。

犬のしつけも徐々に強化していき、主従関係をしっかり作ってください。今やっている犬のしつけが、数か月後に結果として出てきます。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
いつも犬のしつけ相談有難うございます。ほんとに心強いです。

犬を始めに車に乗せるときはクレートハウスに入れたんですか?
うちではリードでセカンドシートの足元に居させるようにしていました。ハウスに入る練習をして、それに慣れればそのハウスで車に乗って、キャンプにいけたらなぁと思っています。

どのように練習していけばいいか教えてください。

しつけですが、ご飯の「おあずけ」の時も子供に参加させようと思います。(実は最近子供たちにあお向けの時、参加させていませんでした)ちょっと気が緩んでました(反省)。頑張ります!


m2.pngまず、もしクレートを買われるようでしたら、しっかり寸法は確認しましょう。そして壁には小窓が付いたものが良いでしょう。外が見えないと車酔いしやすいです。

また、もし車の中で暴れたり噛んだりしなければ、クレートに入れなくても良いです。車に乗るとわりと大人しくなる犬は多いです。普段のしつけでスワレ・マテがしっかり出来ていれば問題ないです。

注意点ですが、足元に居させて景色が見えないと車酔いしやすいので、とにかくクレートに入れても入れなくても外の景色が見える位置に居させてください。

もしクレートを買われるようなら、先にクレートに慣れないといけないですね。普段使っているハウスと入れ替えます。お気に入りのベッドがあれば入れてあげれば良いですし、クレートの中でゴハンを食べさせる・・クレートの中に飼い主さんの手や足を入れて遊んであげる・・ボールを中に投げ入れて取りに行かせる・・

そんな感じで慣れさせれば、楽しい場所・・安心できる場所・・とすぐ理解します。最初は怖がってもあせらず見守ってください。包装を開けてすぐはプラスチック臭いでしょうから、濡れタオルで拭いて、二・三日放置して臭いを飛ばしてください。

それから車でのドライブへの慣れですが、これはとにかく短い距離、短い時間から徐々に伸ばしていくだけです。
10分走ったら10分休憩・・また10分走る・・初日はそれを何度かやって終了です。

次回の日は、20分走って10分休憩・・また20分走る・・

という感じて徐々に長く乗れるようにすれば良いです。今6月に入り、ちょうどこれから暑くなっていくので毎週末だけでも練習すれば、徐々に暑さとドライブの両方に慣れていけるでしょう。

お出かけ当日は30分か1時間に一回は休憩を入れましょう。それから夏場でも水をガブ飲みさせないことと、ゴハンを食べてすぐ車に乗せないことです。

また、停車して犬を車に乗せたまま買い物などで離れないことです。夏でなくても車内はあっという間に温度が上がり危険です。犬は人間より暑さに弱いです。

買い物やトイレに立ち寄る場合は、必ず交代で誰かが車内に居て冷房を効かせてください。

それから、「どうしても連れていきたい・・でも心配」という場合は、獣医さんに車酔い止めの薬を出せないか相談してみてください。ちなみにペット用の車酔い止めシロップも市販されてます。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


Q.ご質問:
こんにちは。子犬のしつけです。
ケージに入れた状態で、要求鳴きをとめるシーッの練習をしようと思ったのですが隙間がせまくて口をつかむことができません。(写真を添付します)

出しているときは鳴かないのですが、遊んでいるときに練習することは可能でしょうか?


A.お答え:屋根は外れない構造でしょうか。外れる構造なら外して半分乗せるようにすると良いです。

外れない構造なら、ペンチで柵の上の方の格子を切って、手が入るスペースを確保してはどうでしょうか。それなら世話や中の掃除もしやすくなりますね。

上の方なら隙間が大きくなっても逃げ出すことはないはずです。

> 遊んでいるときに練習することは可能でしょうか?
↑吠えている現行犯でないと意味がないです。ただし、甘噛みの時に口閉じで教えますから、そこで「シ~」の音を関連付けておく、スワレ・マテでジッと待つことを教える・・ということを徹底しておけば、「シ~」の指示でそうするようになります。

例えばトイレでも何でもそうですが、褒めるにしてもその瞬間褒めないと正しく犬に伝わらないので、やっぱりケージ内にすぐ手を入れてアクションできる環境にするべきです。

いったんケージから出して・・なんてやっていると(時間差があると)、もう犬には理解できません。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


Q.ご質問:トイプードルの1歳6か月でメスですが、2か月前に家に来ました。一度質問致しましたが、お陰様で少しずつ軌道に乗りかかって来てるようですが下記の点で質問致します。

私の外出・帰宅時など、家事、家での仕事・趣味の練習などではほとんど無駄吠えはしませんが、私のトイレ、またはお風呂時、また朝私が起きた気配時、吠えるのではなくてキーとかキュンとか言います。

時々ドアを叩いて大きな音とかを出すと、一時的には止めるのですが・・・
何か良い方法が有るのでしょうか?

それからトイレですが、勤めなどからシートでのしつけは難しく、朝(約30分)と帰宅5時過ぎ(夕方庭のみで15分ぐらい)と夜(8時頃15分)の三度の散歩をしていましたら、朝起きても、また会社から帰ってもしていなく外に出した時、庭や散歩時にする様になりました。

もうほとんど部屋やゲージではしなくなりました。田畑の多い環境ですのでこれでいいとも思っています。最近では散歩の前に庭でチッチッチッと言うと、そこでしたりもして出来るだけ庭でさせてから散歩に出る様にしています。

以上よろしくお願いいたします。


A.お答え:キュンキュン鳴きですが、群れとしての絆が深まってきた証拠でもありますが、このまま放置するといずれ大きなワンワン吠えにエスカレートしますので、口閉じと音の関連付けで教えましょう。

犬をケージに入れ、スワレ・マテの指示を出しながら2・3歩離れます。この位置ではキュンキュン鳴かずに待てるはずですので、すぐ戻って褒めます。この時に犬の口を閉じ「シ~!」という音とともに褒めて関連付けします。

次は先ほどよりも、もう少し離れて同じことをします。そうやって少しずつ一人で待てる距離を長くしていきます。

そうしたら今度は、一瞬部屋を出てすぐ戻って褒めます。次は部屋を出る時間をほんの少し長く・・またその次はもう少し長く・・という風に褒めながら練習していきます。

部屋を出てキュンキュン鳴き始めたら関連付けしておいた「シ~!」の音出しをしてください。鳴き止むまで近づきません。鳴き止んだら、すぐ戻ってまた音の関連付けをしながら褒めます。

それを続けていくと、「いなくなってもまたすぐ戻ってくる・・良い子に待っていれば褒めてもらえる」、ということを学習していきます。吠えても「シ~」の指示で止めるようになります。

キュンキュン鳴かれると可愛くて仕方がなくなりますが、ここは将来のお互いのためにガマンです。毅然と教え続けてください。

トイレについては、とにかく外でしている時に毎回音の関連付けをしておくことです。そして、室内でいったんケージから出してボール遊びなどで興奮させればオシッコしたくなるので、少し遊んだらケージに戻して音出しをして促してください。

あるいは散歩にいったん出てから、すぐ戻ってケージに入れ音出し・・これでも良いです。ねばってもしなければ、また少し外を歩いてすぐ戻って・・ということを繰り返せば、可能性は高まっていきます。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


Q.ご質問:
ゲージに犬を入れ戻す時のしつけ方についてですが、外で遊んで「もう遊んだね」と思い、中に入れようとするのですが、なかなか犬が入ってくれません。

自分からゲージに入っていかせるにはどうしたらいいのでしょうか?

ゲージの中にはトイレシートにカパッと上からメッシュの素材をかぶせたシート・予備のトイレシート1枚・ぬいぐるみ・かみかみするように骨のかたちのにおいつき素材を各1点ずつ入れています。


A.お答え:「ハウス」の教え方ですが、急に遊びを止めてゲージに・・というパターンを、犬が覚えてしまって嫌がります。

ですので、ゲージの中まで遊びを続ければ良いのです。ボールを転がしながらゲージの中に入れ、そこでご自分の手も入れて楽しそうに転がしてください。

遊びが途切れないでそのまま続いていれば、犬はそのまま入ってきます。いったん犬が拒否しても、気にせず続けてください。いずれ入ってきます。

その入ってくる瞬間から入った後まで「ハウス・ハウス・・」を言い続けて、入ったときも「ハウス」でポンポンして褒めてください。

また、ゲージに入ったらもうそのまま終わり・・というパターンも覚えてしまうので、そうせずゲージに入っても閉めないで、また犬を出して遊びを続けます。

そしてまたゲージ内に遊びを延長・・また出して遊び・・ということを続けていくと、遊びが中断したりゲージ内にいったん入っても、また遊べる・・すぐ出してもらえる・・と理解します。

それからゴハンの時も、ただ単にゲージ内に居る犬に与えるのではなく、犬をいったんゲージから出して、ゴハンをゲージに入れます。そうすると犬はゲージに入りたがるので、スワレ・マテを型で教えます。

そして「ハウス」で放し、犬がゲージに入ったらまたスワレ・マテをさせ、出来たら「ヨシ」で食べさせます。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


Q.ご質問:いつもアドバイスをありがとうございます。毎日、根気よく犬と付き合っています。今月から毎週日曜日に、病院で行われているパピー教室に通います。
 
おかげ様で最近、噛むことと唸ることは減ってきましたが
 
①リードをつけると相変わらず、微動だにしません。
 
②ハウスに入るのにすご~く!!時間がかかります。
多分、朝は「ハウスに入る=留守番になる」と、わかっているからなのでしょうか?
 
どうしたら、良いですか?お知恵を貸して下さい。
よろしくお願いします。


A.お答え:パピー教室がもし有料であれば、止めましょう。経済的に余裕がおありなら結構ですが、もし犬のしつけ手法にオヤツやチョークカラーを使うようなら絶対に止めてください。本当の関係作りが見えなくなってしまいます。

もし無料で、物の効果を使わないしつけ法なら参加されてください。犬のしつけ教室の唯一のメリットは社会化です。色んな人や犬に出会えるので、社会化に良いです。

リードもハウスもそうですが、まだ生後3か月前ですよね。幼くて知能も低いし、まったくあせることはありません。急に雰囲気が変化したり嫌なことと結びつくことを嫌がるので、楽しい雰囲気を維持し、楽しいことと関連付けると良いです。

例えば、ボール遊びやゴハンの時に必ずリードを付けると良いです。例えば、「リードを付けると必ずその後リーダーウォークが始まる」・・というようなパターンが定着すると嫌がります。ですので、ケージから出すときは必ずリードを付ける癖にされれば、犬にとっては良いこともたくさんありますし、ケージから出ることそのものが犬にとっては嬉しいので、それと結びつけてあげれば良いです。

「リードを付ける=ケージから出れる」にすれば良いです。ですので、リードを犬に付ける際は、ケージから出してからではなく、ケージ内に居る時に付けて、「付けてから出す」というパターンにすると、犬からしてみればリードを付けることが良い印象になっていきます。

同じようにハウス(クレートトレーニング)もそうです。ハウスの中にゴハンを準備し、ケージの外でスワレ・マテをさせます。出来たら「ヨシ」でケージ内に入れ「ハウス・ハウス」と連呼しながら肩をポンポンして褒めます。

ケージ内でもいったんスワレ・マテをさせ、出来たらヨシで食べさせる・・

また、ボール遊びなどをピタッと止めてケージに入れるパターンにしてしまうと、ボールを取り上げて立ち上った時点で、犬は雰囲気で「遊びの終了とハウス」を察知します。

ですので、ケージの中までボール遊びを延長すればいいのです。遊びの流れの中で、ボールをケージ内に転がして入れましょう。犬が入る過程で「ハウス・ハウス」を連呼します。犬が入ったらそこでも「ハウス」の連呼と肩をポンポンして褒めてください。

そして、そのままケージの扉を閉じて終了してしまうと、これもパターンとして覚えてしまうので、パターン化しないで、ケージに入ったあとも、閉めないでしばらく出たり入ったりで遊びを続ければ良いのです。

さらに、いったん扉を閉じて終了・・と見せかけて、また扉を開けて遊び再開・・というふうにすればパターン化せず、特定の動作と嫌な印象が結びつくことがなくなります。


それと、これから知能も高くなりますし、成犬としての本能が段々強くなってきます。今まで以上に毅然と主導し、関係作りをしておかないと、どんなに良い教え方やしつけ手法を使っても、犬が飼い主の言う事を聞きたいと思わなくなってしまいます。

関係次第で、教えても叱っても褒めても、その効果がまったく違ってくる・・ということを忘れないでください。甘やかしやチヤホヤをせず、毅然と主導し続けること・・それが全ての基盤だということを忘れないでください。断片的に手法だけ上塗りしても、犬のしつけは絶対に成功しません。

時々は、ホームページ・本書・過去のメール全て読み返してみてください。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容先日はありがとうございました。秋田犬・チワワ・ポメラニアンの3頭飼いです。

秋田犬は旦那があお向けをやったところ今日で4日目なのですが、まだ体が緊張して、今日は唸られているのを見ていると私にはまだできそうもありません...

他のチワワ・ポメラニアンは徐々に私がやっています。

この前、秋田犬のハウスを用意してください・・とのことだったのですが、他の2匹を出かける時と寝る時と、来客の時にハウスするタイミングで秋田犬もハウスしたのですが、2日ぐらいはよかったのですが、とても嫌がって入らなくなってしまいました。

堀川さん宅のようにケージの中にハウスというようなスペースは全くないのですが、どうやったらハウスを活用できるでしょうか?一応写メを送ります。

あと今まで旦那が食べている物を犬達に与えたりしていたため、犬達がテーブルの上の物を食べてしまうようになってしまい、食べ去った時は叩く、チワワ・ポメラニアンはハウスしてたのですが、どう、教えたらいいでしょうか?


返答内容秋田ちゃんのハウス嫌いですが、嫌な事が起こる決まったパターンにしてしまったからです。人間もそうですが、行動の基準や物事の覚え方は、正の強化と負の強化です。

何かある行動をしたら良い事が起こる・・ならば、またやりたくなります。反対にある行動をしたら嫌なことばかり起こる・・となれば、もう二度とやりたくなくなりますね。

ですので、「ハウス=留守番・一人ぼっち」、というパターンだけにしないことです。例えば、ゴハンをハウス内でいつも食べさせ、「ハウス」の音を関連付けておく・・ボールをハウスに投げ入れて遊んであげる・・という良い事・楽しい事と重ねて条件付けしてあげれば良いです。

さらに、関係作りが出来ていないと、指示も聞きたくなくなりますね。「ハウス」の指示で犬が入った→褒められた→嬉しい・・と、犬が感じられるような関係作りをしないといけません。

人間の食べ物をあたえるような従属的でメリハリのない接し方をしていては、当然そういう関係は作れません。これはもう飼い主さんご家族の意識の問題だけです。食べ物がテーブル上にある時は、100%監視するか、見れなければハウスさせてください。

犬のしつけは、飼い主さんの意識改革なのです。

そして、犬がドライフード以外の食べ物を食べている時点で、摂取している栄養バランスも崩れているわけです。良い事は何もありません。

仰向けが怖いようでしたら、リーダーウォーク中心にしてください。主導型のボール遊びもしてください。手法はあくまで、関係性や態度を示すための手段の一つでしかないのです。

崩れた関係は一夜にして取り戻せません。あせらずジックリ取り組んで、根本から解決して良い関係になってください。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針