クレート・ハウスになかなか入ってくれない犬のしつけ

犬種:トイプードル
年齢:3ヶ月
性別:メス
本を読ませていただき、子犬がきて二週間になりますが少し落ち着いてきたように思います。ありがとうございます。
さて、質問なのですが、サークルの中にクレート(ハウス)があったほうが良いようですが、クレートになかなか入ってくれません。
さらにはクレートの上に乗ってしまうこともあり、その時は一人でおりれなくなって吠えていました。
子犬なのでほとんど昼寝をしていますが、部屋のはしっこで壁にもたれるように寝たり、ペット用のクッションベットで寝たりしています。
平日は主婦がひとりなので、クレート(ハウス)なしでも、リラックスしているようですが、土日に家族がそろうとやはり落ち着いて昼寝できていない様子です。
サークル内にクレートは必要ですか?
それとも犬が好まなければ、なくても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
クレートハウスは慣れさせた方が良いです。いつかお泊りのお出かけや、動物病院で過ごす日も来ると思います。また、雷や暴風雨などいろんな経験をしていくうちに、「クレート内は安全で落ち着く」ということが分かっていきます。
年齢:3ヶ月
性別:メス
本を読ませていただき、子犬がきて二週間になりますが少し落ち着いてきたように思います。ありがとうございます。
さて、質問なのですが、サークルの中にクレート(ハウス)があったほうが良いようですが、クレートになかなか入ってくれません。
さらにはクレートの上に乗ってしまうこともあり、その時は一人でおりれなくなって吠えていました。
子犬なのでほとんど昼寝をしていますが、部屋のはしっこで壁にもたれるように寝たり、ペット用のクッションベットで寝たりしています。
平日は主婦がひとりなので、クレート(ハウス)なしでも、リラックスしているようですが、土日に家族がそろうとやはり落ち着いて昼寝できていない様子です。
サークル内にクレートは必要ですか?
それとも犬が好まなければ、なくても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。

お気に入りのクッションがあれば、クレートハウスに入れてあげる・・ゴハンをクレート内で食べさせる・・クレート内にご自分の手やボールを入れて遊んであげる・・などされると良いです。犬がハウスに向かう時、あるいは入っている時はしきりに「ハウス」を連呼し、音の関連付けをして褒めてください。
> 部屋のはしっこで壁にもたれるように寝る・・
↑犬が狭くて暗い場所が落ち着けることを示しています。クレートハウスは慣れの問題です。そのうち居心地の良さが分かるでしょう。
何かの悪さの罰で、クレートハウスに閉じ込めるようなことはしないように気を付けましょう。犬には理解できずハウス嫌いになるだけです。もし、いったんクレートに入れる必要があったら、叱りっぱなしではなく、少しして落ち着いたら褒めて出すようにすると、良いです。
さて生後3か月ですね。犬のお散歩は毎日されているでしょうか。6か月までが性格形成や社会化に最も重要な時期です。たくさんの人や犬に会わせ、色んな物を見せ、経験させてください。
犬のしつけも徐々に強化していき、主従関係をしっかり作ってください。今やっている犬のしつけが、数か月後に結果として出てきます。
では、また頑張って続けてください(^-^)