犬のしつけがQ&Aで分かる!

6ヶ月~1歳の犬のしつけ


p6.png
m1.png生後7ヶ月のチワワです。今までは多少のあま噛みはあったのですが、段々噛みつきが強くなってきたように思います。

また吠えるようにもなってきました。段々犬らしくなってきたのでしょうか?

このままだと大変なのですが、直る方法はありますか?今まで大きな問題が無かったので、あまりしつけはしてきませんでした・・



m2.pngこの時期は、体格もほぼ成犬と同じになり、犬としての本来の性質も多く見られます。か弱かった幼犬時代は卒業するので、病気や成長の心配はあまりなくなってきます。

ただし! 幼犬から成犬への切り替わりの時期ですので、今までと違う性格が出てきたり、人間で言う反抗期の特徴が強く出る時期でもあります。

今までのご家庭でのしつけが悪かった場合は、この時期に一気に問題が噴出する場合も多いのです。

例としてはまず「吠え」です。

今まではクンクン鳴くような感じでしたが、体の成長に伴い声帯も発達してきます。犬本来の「ワンワン」という吠えをするようになってきます。

次に「噛みつき」です。

今までは歯の生え変わりもあり、アゴの骨格や筋肉も発達していなかったので、「あま噛み」で済んでいたのですが、成長すれば本噛みになります。

そして!!

「吠え」も「噛み付きも」・・原因は主従関係の逆転です。※体罰は論外です。

今までは、甘噛みやクンクン泣きの「要求」や「相手を試す」という行動をしてきたわけですが、それを続けて、いよいよ群れの中での自分の位置を確立しようとしているわけです。

あるいは今までの甘やかしによって、自分が優位だと確立されつつあるのです。

それと体の成長が伴って、本格的な吠えや噛み付きに発展してしまうのです。

また他の例で言えば、「ドライフードを残す」・・「食べない」・・こんな症状もあります。

前述のとおり、体も心も大きく成長してくるわけですが、同時に知能も高くなってきます。良いしつけをしていれば、理解力も高く良い子になってくれるのですが、しつけが悪ければ、ズル賢く狡猾になっていきます。

例えば、ゴハンなら豪華な缶詰やジャーキーも与える・・オヤツも色んな種類の高級品・・たまには人間の食べ物まで・・

さらに甘やかしで、しつけしない・・

そうなると犬は学習します。今までに出てきた食べ物を天秤にかけ、マズイものが出てきたら食べないのです・・そこでいつものとおり缶詰やジャーキーが出てきたら食べます・・

飼い主さんは「今日はたまたま食が細いのかな?」と思い、ドライフードを食べないのでしかたなく缶詰を追加し、オヤツも多めに与える・・

すると!!

犬は学習します・・「残すともっと美味しいモノが出てくるぞ!」

そして主従関係が逆転しているので、大声で吠えて要求します・・

「オヤツくれよ! 缶詰早く出せよ! ワンワン! 言うこと聞かないと噛みつくぞ!ガブ!」

・・・お分かりいただけたでしょうか・・こうなってしまうのです・・・

もちろん、それだけでなく散歩や他の遊びなど、あらゆることがそうなってしまいます。

1歳までは特に、気が抜けない時期なのです。今からでも遅くないので甘やかしを止め、毅然とした態度で主導し、しっかり主従関係を見直し積み上げていきましょう。



犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngホームページを読ませていただきました。とてもわかりやすく、そして愛情に満ちた考えに感動しました。人と愛犬のあるべき関係を考えさせられました。ありがとうございます。
 
現在リーダーウォークに挑戦しています。挑戦し始めてまだ数日ですが、少し疑問がありましたので質問させていただきたくメールいたしました。いくつかありますので箇条書きいたします。
 
・リーダーウォークは首輪でなくては効果はないのか?
・引っ張るよりも立ち止まることが多い(においをかぐ、草を食べる、座り込むなど)が、そのとき、どういった態度をとるべきか?
・リードを噛んで離さない時の対処法は?
・家にいるときはどのように接するべきか?(意味なくかまわないとのことですが、基本的には放っておくということでしょうか)
 
この4点です。
回答をよろしくお願いします。
 
 
以下、現在と以前の状況を書いておきます。
 
・犬種:ミニチュアダックス
・性別:オス
・年齢:7ヶ月
・屋外飼いの10歳のメス犬(雑種)がいます。
・同居時間:5~6時間ほど(平日。睡眠時間を除く)
*現在私の寝室にケージがあり、そこにいるので他の家族とはほとんど会いません。
 
・過去の接し方、一日の流れ
☆朝
母が起床するとケージから出す。朝はときどき私が散歩へ。
7時ごろエサ。
出かける時にケージにいれる。日中は無人。
☆夕方~夜
母帰宅。ケージから出す。
屋外飼いの犬と一緒に散歩へ。母一人で、もしくは私と二人で。(とまる、引っ張るなど好きにさせていました)
7時ごろエサ。そのあと人が夕食。
ひとの食事中には犬が鳴くので、あまりひどいときは野菜やジャーキーなどをあげていた。
家族が帰宅するととびかかってくるのでなでる。
 
*ケージはずっとリビングにありました。
 あまりに鳴くのがうるさいということで、父がリビングにケージをおくのを反対し、現在はわたしの寝室にいます。
 
・問題
①咬み癖(人の手を咬む、ベットなどケージの中のものを壊す)
②吼える(ひとが食べている時、ケージに入っている時など)
③興奮しやすい(叱ったとき、咬んでいる物をとりあげたとき、エサなどがもらえないとき)
④散歩がうまくできない(歩かない、拾い食い、ひとなどに吼える)
など
 
以前のリッキーくんの様子と似ているので、きっとうまくいく、頑張ろうと思って取り組んでいます。
室内で犬を飼うのが初めてなので、戸惑いもあり、問題行動が多くなっていくにつれ、家族と言い合いになることもありました。
父が、「問題行動が多いのは選んだのがそういう犬だったからだ。家じゃ変えないから外へ出せ」と言ったことにとても傷つきました。(本心からの言葉ではなかったのかもしれませんが)。その言葉を撤回させたい、犬が悪いのではなく私たちがわるかったのだとわからせたい・・・なにより、家族みんなで犬と遊びたい。そう思っています。


m2.pngお写真と過去の接し方も詳細にお話いただき、良く把握できました。
 
まず今回私からのご返信内容は、改善していただきたいお話がたくさんあり、厳しい内容になりますのでご覚悟ください(^-^) ただそれは、犬とご家族の将来のために必要な事ですので、ハッキリ申し上げさせていただきます。
 
問題行動の要因は下記のようにいくつかありますが、まず「悪い犬・ダメ犬」はいない・・というのが正しいです。犬は犬の本能に従い純粋に生き行動しているだけです。シンプルに環境に反応しているだけです。だから悪い環境下では問題行動を起こしますし、環境が良くなればまたそれに順応します。ただそれだけなんです・・
 
 
1、ハウスがあったほうが良いです。大きな要素ではありませんが、ストレスには影響します。
動物は警戒心がとても強いです。ベッドだけですと四方が囲まれていないので安心できないのです。
無理に犬用の高い物は要りません。ちょっとした木の箱でも良いのです。最初は怖がるかもしれませんが、今まで使っていたベッドを入れてあげれば、すぐに慣れ安心できることを理解します。
 
外で飼うのが良い・・家の中で飼うのが良い・・ではなく、肉体的にも精神的にも「適度な距離を保つ事」が重要なのです。
外で飼うと自然に距離が保てるので犬が勘違いしにくい・・それだけのお話なんです。だから外で飼っても甘やかしやかまい過ぎをすれば犬は主従関係を誤認します。だから室内で飼っても甘やかしをせず、空気のような関係を保てば良いのです。(主従関係についてはまた最後にお話します)。
 
2、生後6ヶ月から1歳までは反抗期の真っ盛り。
今までの甘やかしの積み重ねにより、いよいよ犬の中で自分が優位だという主従関係が確立されてきました。そして成長にともない、成犬としての権勢本能もプラスされて、より問題行動が強く出てきたのです。2歳くらいまでは相手を試す行動をよく見せるので気が抜けません。(もちろん犬の生涯を通してしつけは必要です)。
 
3、最大の原因は、甘やかしやかまい過ぎなどが、多いことです。主従関係が逆転し始めています。
 
 
甘やかしNGと主従関係のお話の前に、リーダーウォークについて触れておきます。
 
HPにも書きましたとおり、「犬をどうコントロールするか」が重要ではないのです。
あお向けもそうですが、リーダーとしての毅然とした態度を見せる・・これが目的なのです。犬は相手の態度や精神性をとても敏感に感じ取ります。
 
>・リーダーウォークは首輪でなくては効果はないのか?
 
↑ですので首輪でなくても良いのですが、首輪の方が利点が多いのです。ボディハーネスですと、力の作用がどうしても犬に有利に働きますので、犬が踏ん張れる構造になっているので引っぱりグセが直りにくいです。
 
首輪と迷子札を365日24時間着けておくべきです。例えばどんな場面でも、首輪をつかんでマテやスワレ・・あるいは噛みグセのしつけなどがやりやすいですし、異物を食べようとしたり、危険な場所がある場合など静止させられます。
 
迷子札が常時着いていれば安心できます。
 
常時着ければ犬にとって当たり前になり、脱着のストレスがなくなります。
 
・・・以上、良い事ばかりですので、首輪と迷子札は常時つけましょう。
 
 
>・引っ張るよりも立ち止まることが多い
 
↑態度を見せることが主な目的ですので、犬の反対を向いてジッと止まり無視・・それでも良いのです。動き出すまで根競べです。声をかけたり撫でたり従属的な態度を見せてはいけません。
 
犬にとってみれば自分が優位だと思っているのに、好き勝手できないから面白くなくて座り込むわけです。まずは室内で、「ツケ」を覚えさせてください。
 
 
>・リードを噛んで離さない時の対処法は?
 
↑物事の良し悪しは「型」と「音」で教えてください。
手に噛み付いたり、「吠え」のしつけも同じですが、まず左で首輪をがっちりつかみます。右手やリードを見せます。噛もうとしてきますので、「ダメ」と伝えると同時に、首輪を更にがっちりつかむか、軽く引きます。あるいは右手で口を閉じてあげます。
 
当然噛めません(吠えられません)ので、すかさず褒めます。
 
また手を放したり、リードを見せれば吠えたり噛んだりしますので、また「ダメ」・・この繰り返しなんです。そうやって犬に何度も何度も体現させないと、何が良い事で何が悪い事なのか犬の低い知能では分からないのです。
 
物事は「型」と「音」で根気良く教えてあげてください。
 
そして、ご存知の通りどんなに良い教え方があったとしても、主従関係が無いと犬は言う事を聞こうとしません。これが全ての基盤であることを忘れないでください。
 
>・家にいるときはどのように接するべきか?
 
↑では最後に主従関係や接し方のお話です。
 
まず家に誰か居ても、見ていられない時間はケージに居させてください。放し飼いにするとテリトリーの広がりでストレスや権勢本能が強くなるだけです。
 
「出たい」というワガママで要求吠えなどをする時は、無視か先ほどの「型」と「音」で教えてください。
 家族団らん、しつけや遊び、散歩の時間だけ出してください。それ以外はケージ内です。
 
出しても犬の要求には応えないでください。抱っこ、ナデナデ・・明らかに犬にとって従属的に映ってしまうのです。声をかけたい・・触りたい・・と思われたら、意味無くそうするのではなく、必ず何か指示を出してください。
 
スワレ、マテ、フセ、コイ・・なんでも良いです。出来たら褒めてください。そうすればスキンシップも取れますし、主従関係も積み上がっていきます。
 
※褒めすぎはNGです。名前を呼んで「良い子」と伝え体でも頭でも軽くポンポンとたたいてください。それ以上に褒めてしまうと犬にとっては従属的な態度に映ってしまいます。
 
>現在私の寝室にケージがあり、そこにいるので他の家族とはほとんど会いません
 
↑これをしばらく続けて、しつけが浸透してきてリビングでも落ち着けるようになってきたら、ケージをリビングに戻しても良いと思います。(社会化のために)
 
寝室ではかまいすぎないでください。夏場の留守番時は熱中症にならないように空調に気をつけてください。ただし空調を整えすぎると換毛のバランスが崩れたり、夏と冬の散歩を嫌がるようになります。
 
>(とまる、引っ張るなど好きにさせていました)
 
↑従属的に映るので止めましょう
 
>7時ごろエサ。そのあと人が夕食。
 
↑人間の夕食が終わった後にしましょう。それができない時点で、すでに精神的に負けてしまうのです。
 
>ひとの食事中には犬が鳴くので、あまりひどいときは野菜やジャーキーなどをあげていた。
 
↑完全な従属です。絶対に止めましょう。別室に居させ無視するか、型と音で教えてください。
 
>家族が帰宅するととびかかってくるのでなでる。
 
↑これも完全な従属です。絶対に止めましょう。空気のような関係・・をお忘れなく。朝の出発時の挨拶もいけません。従属になるだけでなく、人間の出入りに敏感になりストレスにもなります。吠えグセが直りません。
 
 
その他・・
 
他人に吠える場合ですが、人を避けるのではなく、むしろ人や他の犬の集まりに積極的に近づき慣れさせてください。(少しずつ)。そこで「型」と「音」で吠えのしつけをしてください。
 
本来であれば、外で飼っているミックスちゃんが先住犬ですので、物事はミックスちゃんを優先すべきです。ダックス君にしてみれば先住のミックスちゃんより自分がかまってもらえるので、余計に自分の優位性を感じるわけです。しかしダックス君を外で飼う事はできませんので、ミックスちゃんへの接し方と同じ感覚でダックス君とも接する・・そんな意識を持つべきです。
 
 
では今回は以上です。
 
HPを読み返し、主従関係の大切さを十分ご理解ください。そしてそれは簡単に築けるものではありません。今までワガママにされていたならなおさらです。
 
あせらず無理せず、毎日毎日少しずつ積み上げること・・続けることが重要です。
 
では頑張ってください(^-^)

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png散歩というと社会化のためにも、いろいろな所を歩かせたほうがいいのかと思い、家の周りを回るのに戸惑っておりました。アドバイスを参考にしばらく家の中→家の前でリーダーウォークをして落ち着かせてみたいと思います。(不審者のようですが...^_^;)
「ツケ」も練習してみたいと思います。ドッグランもしつけが出来てから...と思っていたのですが、少しずつ挑戦してみます。

うんちまみれやかみ癖は子供の頃はある程度しょうがないんですね。(ガムは与えているのですが、ペット用の断熱シートやペットシーツを食べてしまうので、無視はしつつも天罰方式をしていました。)工夫はしつつ、赤ちゃんと思って長い目でみようと思います。

こうしてアドバイスをいただけると心強いです。どうもありがとうございます。またよろしくお願い致します。


m2.png散歩については、もちろん色んな場所、人、動物を見せることはとても大切です。ただ現在の状況を考えると、無理をしすぎると飼い主さんにも
コーギーちゃんにも負担になってしまい、お互い不信感やストレスがたまります。

ですので、無理せず少しずつ外の環境に慣れさせ、同時にツケなどのしつけを実践していただきたかったので、そんなアドバイスを申し上げました。

>ペットシーツを破く

↑これはどの犬もやります。犬にとってみれば、何を噛んで良くて何を噛んではダメなのかさっぱり分かりません。これも3点セットで教えます。必ず現行犯、その瞬間です。ふと通りかかった時に、ビリビリ破いている場面を見たらすかさず「ダメ」といって首輪をつかみ、シーツに口が届かないようにします。そしてその瞬間褒める。そして時間がある時に、わざと見せてトレーニングしてください。

例えばペットシーツやその他の物、手をあまがみするようなら手を見せ、わざと口に持っていって、口をあけさせて入れます。その瞬間に「ダメ」。そして出し、その瞬間に「良い子」や「ヨシ」。また入れて「ダメ」、この繰り返し。 またそれと平行して、骨ガムは逆にわざと噛ませて褒める。あるいは、自分で噛んでいる場面を見たら、骨ガムを手にとって見せて褒める。3点セットで根気良く教えると色んなことを覚えてくれます。

あせらず無理せず、少しずつチャレンジしてください。

あと昨日申し上げ忘れたのですが、生後6ヶ月から1年までの間に反抗期があります。わざとフードを残したり、要求吠え、あまがみなどが出てくるかもしれません。体調が悪そうでない限り、毅然と対応してください。フードを食べない場合は、その日は与えないほうが良いです。もし次の日も食べない場合や元気がないときはすぐに獣医師さんに診せてください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png堀川さんのアドバイスをお聞きして 試行錯誤しながら 子犬と接してます。
甘噛みが、なくなってきましたo(^o^)o

ダメとハウスと言うと 仰向けになってたのが なくなり、耳を垂らして おとなしくなり、困った顔をするようになりました(^-^)
こんな調子で、大丈夫でしょうか?

リードをつけることも 慣れたので 抱っこ散歩はやめて お庭で練習はじめました。芝生の上を喜んで 駆け回ってます。私は、リードを持って座って、リードを引かず リードが 突っ張ると 私の方を見ます。こんな調子でいいでしょうか?

トイレを済ましてから 遊ぶのですが お庭で うんちとおしっこをしますいいでしょうか?
あと サークルの近くに行くと 甘え泣きします。まだ 吠えたことは ありません。甘え泣きは 無視してます。これで いいでしょうか?

いつも すみません。よろしく お願いします(^-^)

m2.png
少しずつ進歩していますね(^-^) 必ず自信にしてください。犬はそれも感じ取ります。

> ダメとハウスと言うと 仰向けになってたのが なくなり、耳を垂らして ・・
> あと サークルの近くに行くと 甘え泣きします・・無視してます・・

↑必要なことは教えなければいけません。今はルールや家族との関係を学ぶ大切な時期です。そこで毅然とやり続けられるかが分かれ道です。

犬のご機嫌を伺ったり、要求に合わせてしまっては主従関係が逆転してしまい、のちに後悔することになります。これから生後6ヶ月までの間に、犬本来の権勢本能などが出てきます。気が抜けません。

ただし、ダメやハウスなどの指示に従ったときは必ず褒めてください。また、自ら指示に従わなくても型と音で体現させてあげ、褒めてあげてください。そうやって主従関係が出来ていくとハウスなども喜んで聞くようになります。

> リードをつけることも 慣れたので 抱っこ散歩はやめて ・・

↑今はこれで良いです。リードや首輪に慣れてきたら、徐々にリーダーウォークに近づけ、人間と並行して歩けるように練習しましょう。

> トイレを済ましてから 遊ぶのですが お庭で うんちとおしっこをしますいいでしょうか?・・

↑これを放置するのはいけません。犬にとっては家の中も庭も区別がつきません。庭で好き勝手にオシッコできれば、当然家の中でもあちこちオシッコします。そこで叱られても犬には意味が分かりません。犬の知能では区別できないのです。

ですので、簡単に持ち運べるタイプのトイレでしたら、庭で遊ぶ時間はトイレを持ってきてあげてください。そうすることでそのトイレが「オシッコ、ウンチする場所なんだ」、と覚えます。

それとオシッコ、ウンチ時は、いつでもどこでも音の関連付けを忘れないでください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png当方7ヶ月になるポメラニアンのオスを、1ヶ月前から飼いだしたところですがなかなか上手くいきません。

甘噛み、吠えが飼い始めより多くなりました。まだ小さいので時間が遅いのでしょうか、眠いので言うこと聞かないのでしょうか。何かアドバイスでもいただければ幸いです。


m2.png6ヶ月で家に来たのは少し遅かったですね。何かご事情がありましたでしょうか。犬は3ヶ月から6ヶ月の成長期の間に家族との関わり方や関係を学んでいきます。そこでのしつけがどうだったかも気になります。

7ヶ月はもうそろそろ大人の仲間入りです。子犬ではありません。反抗期の真っ盛りでもありますので1歳までは特に気が抜けません。

さて、あお向けですが、ホームページにも書きましたが急に無理強いしてはいけません。最初はジャレ合いの流れの中でコロンっとひっくり返してみる・・そんなところから始めてください。一瞬でもひっくり返ったらすぐ開放して褒めます。そして徐々に静止時間が長くできるようにしていきます。

また普段の同居時間が短く、ご主人を怖がっているようでしたら、ヒモ付ボール遊びなどで楽しい時間を共有して信頼関係を深めてください。その遊びの流れの中でコロンとひっくり返してみると良いです。徐々にその回数を増やし、静止時間を長くしていきます。

リーダーウォークも最初から無理せず、まずは首輪やリードで遊んであげ、慣れる事から始めてください。慣れてきたら「ツケ」を練習しましょう。

今回は具体的な接し方はお知らせいただけませんでしたが、主従関係は崩れ始めているようです。甘噛み&吠えは、「要求吠え&要求噛み」です。体罰は論外ですが、かまい過ぎや甘やかしがなかったでしょうか。

意味なく見つめる、意味なくかまう・・オヤツをあげ抱っこでナデナデ・・小型犬を飼うとそうしたくなりますが、現実的にはそれらの行為は犬から見ると明らかに従属的な態度に映ってしまうのです。

それが続くと、犬は主従関係を誤認し優位性を感じます。眠い・・つまらない・・少しでも気に入らないことがあれば、吠え噛みます。それがいずれ本気噛みに発展し、手に負えなくなるのです。小さなチワワでもポメちゃんでも同じ事です。

まず大前提は態度の徹底です。犬は相手の精神性をとても敏感に感じます。犬のご機嫌を伺うような従属的な態度を一切見せてはいけません。

触りたい、声をかけたい・・と思われたら、必ず何か指示を出す事です。スワレ、マテ、コイ、ゴロン・・何でも良いので指示を出して出来たら褒める・・それならスキンシップと主従関係の両方が保てます。

褒めすぎはいけません。「良い子」とハッキリ伝え、ポンポン軽くたたいてあげるだけで十分です。かん高い声で「ヨシヨシ、良い子良い子」、ナデナデ・・という褒め方は従属的に映ってしまいます。

そして物事の良し悪しは、具体的に型と音で体現させてあげないと犬の知能では理解できません。吠えも噛みつきも同じです。首輪を軽く引くか口を軽く閉じて「ダメ」・・そこですかさず「良い子」で褒める・・開放するとまた噛みますので再び口を閉じて「ダメ」・・この繰り返しです。そして手を見せても噛まなくなる時があったら、しっかり褒め、反復します。それによってやっと良い事と悪い事を覚えていきます。犬の知能ではそうしないと覚えられないのです。

そして主従関係が出来ていないと覚えようともしないのです。

寝る時間、起きる時間は家族のルールです。犬に合わせることは考えてはいけません。そこで吠えても無視するか、型と音で教える・・あお向け・・です。

まずは無理せず、態度を徹底してください。それだけでも犬は変わります。ヒモ付ボール遊びで信頼を得て、遊びを主導する事によって主従関係を深めます。そこから、あお向け、リーダーウォークに移行してください。

大丈夫です(^-^)必ず結果に出ますから、無理せずあせらず少しずつ毎日積み重ねることです。

では頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png犬のしつけに関連して、たくさん質問があります。

・週4日通っていた犬のしつけ教室をいきなりゼロにすることへの不安。
・そろそろ反抗期へ向かうことへの対処方法。
・甘噛みの制止。

・日中留守番させるときの過ごし方。添付写真にある3帖の部屋はフリーにするか、ずっとクレートの中で過ごさせるのか。
・フリーにした場合、トイレにまだ不安がある。
・優位性をした後にぶるぶるするのは、効果がなかったのか。鼻をプシュプシュ(まるで蒸気機関車のよう)と言わせるのは、文句なのだろうか。

・仰向け固めにチャレンジしたが、素直で反応なし。いきなりこのポーズにするのか、タイミングがよくわからない。犬のしつけ教室で習った優位性の続きで横向き寝のホールドから体勢移動させてもゆっくりしたままだった。でも、顎から手を外したら顔をすぐ動かしてしまった。また手で固定。
・リーダーウォークの途中で、どうしてもウンチ(ほとんど2回時には、3回)、おしっこをしてしまう。狭い部屋でのリーダーウォークのやり方がよくわからない。

・愛犬の犬種、年齢、性別、他にも愛犬の有無
柴犬、7ヶ月、メス、ほかは無

・家族全員の年齢、性別、一日の愛犬との同居時間
世帯主 55歳、私(妻)51歳、朝8時前から夕方5時まで二人ともに留守。夫は、夕方6時30分ころ帰宅。
 
・過去の接し方と、一日の流れ
11月27日から飼い始める。2月から週4日(水曜日はお休み)の犬のしつけ教室。4月ころから週2から3日は、夕方30分程度散歩。私たちの食事が済んでから給餌。その後、しばらくした後縦横だっこ、四足状態の後ろから腰をつかんでホールド。その際は、相方がリードを引っ張る(噛まれるのを防ぐ)次に、お座り状態の後ろからのホールド、フセホールド、横向きのホールド・・・口の下を押さえる(噛まれるのを防ぐ)長いときは、縦だっこで30分とか1時間以上とか。暴れるのが眠るまでもしくは大人しくなるまで。この優位性を二人ともにやっています。

①どういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?

朝の夫:朝起こしたとき(クレートから出す)に少々猫なで声で名前を呼んでいる。少々長めのスキンシップ。体のあちこちを触りまくる。耳の後ろをマッサージする。

朝の私:夫の半分ほどのスキンシップ。

昼の私(水曜日のみ):職場の昼休みを利用して帰宅。給餌をし、トイレをさせ、時間の余裕があれば散歩(リーダーフォークの練習がなかなかうまくいかない状態)その後、クレート。

夕方の私:家事を10分ほどしたあと、クレートから出し、トイレに挑戦、成功したら散歩に出す。しかし、またトイレ(おしっこ、うんち)をされてしまう。(これは、夫がするときも)

夜は、上の一日の流れと同様です。


②どういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?

私たちの夕食が終わった後、とって来いの遊び。引っ張り合いの遊び。(その日の家事の進み具合、夫の帰宅時間等で食事の前だったり)

③どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
給餌の時にフードを1個ずつあげながら、やさしく食べる練習、床に置いたフードをマテをかける。
クレートの中で大人しくしている、給餌の前にお座りで待っている、トイレの成功で褒める。
甘噛みをしてきたときにイタイという。飛びつきには、後ろを向く。リードを踏んで大人しくさせる。

④オヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
クレートに大人しく入る(いつも)時に、オヤツ。
朝、ナデナデ。遊びでも少々ナデナデ。
声かけは、褒めるとき(おりこうだね)

⑤散歩は何分、どんなやり方でしたか?
できる時に30分から40分くらい。(リーダーウォークの練習。長距離(公園に出かけたりしたときは、引っ張りがほとんどでリーダーは少々。)

⑥一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
6時ころ起床、7時前給餌、7時10分に犬のしつけ教室へ。17時ころ迎え。犬のしつけ教室では、基本的なことを学習。(マテ、おいで、フセ、犬とのふれあい(大型犬のゴールデンだけが遊んでくれますが、ほかの小型犬とは、危険なためほとんどクレートの中から眺めるだけ。)トイレの練習。優位性の確立。

・愛犬のハウス周りの構成、環境など
南向きの3帖ほどの縁側にカーペットを敷いています。スーパーワイドのトイレシーツの大きさと同じトイレサークル、クレート、座布団、3段の引き出し式ラック、押入れ上部からつなぐためのリードがたれています。隣の部屋とは、障子で仕切られていますが開けています。私たちの様子が見えるようにしています。

トイレサークルに自分から入って用を足したのは、数えるほどです。いつもは、リードで連れて行ったり、失敗したり。失敗は、少ないと思います。起きている状態の家での時間が少ないのかもしれませんが。

ウンチは、クレートにつかまりながら立ちながら済ませます。なかなかクレートではしません。犬のしつけ教室では、あさ9時ごろよくしているようです。犬のしつけ教室でも立ったままの時があるようです。座ってしたら、ご褒美をもらっていたようです。
暑くなるので北側にクレートを引越ししないといけないと思っています。


m2.pngまずケージ周りですが、本書でお話したようにケージがあって、その中にハウス・トイレ・水ボトル・・という4点セットが基本です。添付ファイルに写真と図解を載せましたのでご覧ください。(エクセルが開けるPCでしょうか)。

今お使いのケージの柵を一面外して、クレートハウスと合体させます。水ボトルを付ければ、全部そろいますので、留守番は何の問題もありません。(退屈しのぎの骨ガムがあったほうが良いですが)。

また、留守番のポイントですが帰宅時・出発時は5分間は無視してください。かまったり挨拶してしまうと、その分、留守番時とのギャップが大きくなってしまいそれがストレスになるからです。静かになんとなく居なくなり、なんとなく帰って居てください。

お休みの日などを利用して、独りにさせる時間を「徐々に」多くする練習をしていけば慣れて、ちゃんと留守番できるようになります。

反抗期ですが、いきなり猛獣のように襲いかかるというようなことではないのでご心配なく(笑い)。
7か月なので、基本的にはもう出ているころです。

6か月くらいで歯が生え変わり、ホルモンバランスも変わってくるのでイライラします。あとは普段のドライフードを食べなかったりします。これはオヤツをあげている犬に良く出る傾向です。オヤツを食べるという事は、その分、犬が摂取している栄養バランスが崩れているという事ですので、犬のしつけ・栄養バランス、両面でオヤツは良くないのです。

犬が摂取するものはドライフードと水のみに絞ってください。健康と犬のしつけ両面で大事なことです。

オヤツで関係作りはできません。関係作りが出来ていれば、オヤツがなくてもちゃんと覚えてくれます。オヤツで表面上のコントロールをしてしまうから、関係作りがおろそかになってしまうのです。

甘噛みについては絶対に許さないでください。これを受け入れると必ず主従関係が逆転し、本気噛みに発展します。「ダメ!」と厳しい表情でハッキリ伝え、同時に犬の口で手で閉じます。これで悪い型が止まり、良い型ができたので褒めます。

ひたすらそれを繰り返し、手を見せても噛む素振りが無い瞬間があったらしっかり褒めます。これはどんな時も誰の前でも一貫してください。噛み付きは犬のしつけで一番問題になる危険なものです。

褒め方ですが、普段のスキンシップでもそうされているようですが、猫なで声でナデナデ・・これはいけません。

犬は生まれたての赤ちゃんの場合は、親犬などに舐められることによって安心し情緒も安定しますが、成犬の世界では、舐める行為は下位が上位にする挨拶なんですね。

人間が撫でる行為は、犬の舐める行為に非常に近い(受ける感覚が同じ)なので主従関係を誤認する犬がいます。

ですので褒める時もリーダーらしく毅然と「○○良い子!」とハッキリ伝え、犬の肩のあたりをポンポンポンと軽くたたいてあげるのが良いです。

特に噛み癖のある犬は、目線よりも上から近づいてくる手を嫌がりますので、犬の目線よりも下から手を近づけ、見える肩付近が良いです。頭や背中だと、手が上から来るので嫌がります。

> 優位性をした後にぶるぶる・・鼻をプシュプシュ・・

↑これは一時的な緊張とストレスの発散です。まだまだ主従関係も信頼関係も確立されていないので、今はこれで良いのです。関係が完全に崩れていると、激しく暴れ唸り噛み付いてきます。そうではないので良い状態ですよ。まだまだこれからです。

> 仰向け固めにチャレンジしたが、ほとんど反応なし・・

↑これは犬の抵抗がなかったということでしょうか。そうであれば良いことです。慣れてきたらゴロンなどの指示で出来るようにすると良いです。また普段のスキンシップも、意味の無い声掛けやナデナデではなく、このあお向けを使って体中触ってスキンシップにされれば良いです。

リーダーウォーク中のオシッコ・ウンチですが、本書でお話したように緊張・興奮は人間もそうですが利尿脱糞作用を促します。ですので、ケージやハウスから出ただけでも興奮してすぐオシッコする場合があります。

その犬の癖がわかってきたら、例えばケージから出して少しリーダーウォークしたらいったんケージに入れて「チチチ」など、関連付けしておいた合図で促し、オシッコさせると良いです。

犬のオシッコ・ウンチしそうになる素振りは、段々分かってきます。これはやっぱり数をこなし良く観察していないと感じ取れない部分もあります。それも含めて、犬のしつけ教室にまかせるのではなく、ご家族でたくさん経験して、その犬の癖や反応を理解してほしいのです。

狭い場所でのリーダーウォークですが、狭さの限界はあるでしょう。少なくても3メール四方(6畳くらい)以上は必要です。犬を見ずにグルグル回ってください。急に止まる・・また歩く・・小走り・・止まる・・逆回り・・そういったことを繰り返します。

最初からキレイに出来るわけではありませんし、コントロールすることが目的ではなく、リーダーとしての毅然な態度と主導性を見せることが目的です。主導性を意識して続ければ、必ず犬に伝わっていきます。手法や表面上のコントロールにこだわらないでください。


冒頭の環境作りをすれば留守番は問題ないです。犬のしつけ教室は週4日となればそうとう費用もかかるでしょうし、HPでもお話したように家族が犬のしつけをしないと関係作りはできないのです。犬のしつけ教室のスタッフと関係作りをしても、家で家族と同じ関係でいられることはありません。

行動に関しても、家に来て最初は良くても相手を見て犬は反応を変えてきますので、犬のしつけ教室が終わったら、段々問題行動が出てくるでしょう。オヤツを使うのも私は賛同できません。

「先日トレーナーさんに噛み付いて一部のしつけを断られた・・」というお話もありましたので、余計に疑問があります。

ただし、私の持論ですが犬のしつけ教室の唯一のメリットは、社交性が育まれるという事です。色んな人や犬との出会いがありますから、社会化になります。それはとっても良いことですので、犬のしつけは別に考え、ご自分たちで強い意識と責任感を持ちしつけをし、経済的にも余裕があるようでしたら、犬のしつけ教室に通うことは反対ではありません。

しかし、今までと同じ感覚で、犬のしつけを任せる行かせているようでは変わらないと思います。

私もリッキーをしつけた当時はサラリーマンで激務でした。でも帰ってからお酒も飲まずテレビも見ずに、犬のしつけと関係作りをしました。犬が好きでしたし、それをやらなければ犬を飼う意味がないのではないかと思ったからです。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngHPをかなり隅々まで読ませていただいたので、本を読ませていただきましたが要領よく読めました。
今、旦那に読ませている途中です。

とりあえず、私どもの状況情報をお伝えしたくメールさせていただきました。

・問題の内容

今までリビングに放し飼いにしていたので(就寝時にはリビング内のケージに入れてます)リビングでは、好き勝手にやっていました。なので、来客があるととりあえず吠える。お客さんが構わないと静かにはなるのですがとにかく、びびりんぼです。窓を開けていると物音に対しても吠えます。

隣接しているお隣の方が近くを通りかかっても吠えてます。なんとなく怖いから吠えているのかな?って感じはするのですが
これから窓を開けることが多くなるので、何とかしないといけないなぁ~と思っています。

マズルコントロールは前からやっていたのですが、結構大きな声で威嚇気味に叱っていたので、ただいま反省中で根気強く愛情もってやっていきたいと思います。

しかし、なかなか現行犯で叱るのは難しいですね。。。とほほ。。。
犬の現行犯って時間的にどのくらいが現行犯なんですかね?
 
吠えて10秒以内は現行犯ですか?
 
あ。吠えた!って思ってもケージの扉を開けてマズルコントロールしようとすると吠え止み、また閉めるとまた吠える。犬も、ケージの中では飼い主が手出し出来ないの分かっている様子?
(なめられてますね(´・д・`;))
 
自宅でお客さん商売をしているので(美容室)、来客があったときに吠えるのを止めさせたいのですが、なかなか現行犯が難しく・・・なところです。
 
また、困り事というか、どうしたもんかと悩むところなのですが、家の中でリーダーウォークの際に、首輪にリードを付けてやるのですが、ケージの前を通るときに「もしかして、もうハウス収容?」って感じで一瞬、立ち止まったりします。

そのときにこちらも無視して歩こうとすると首輪が締まり(首吊りの状態)でゲフゲフします。ゲフゲフの延長で人間で言う過呼吸みたいな症状を出します。通っている病院に相談したところ「シャックリみたいなものだから吐いたりしなければ大丈夫」とのことでした。

このシャックリの症状は結構前からあって、何もしていないのによく出ます。ただ、リーダーウォーク際には顕著に出てしまうので、首輪が締まることも原因なのかとも思います。 首が絞まらないハーネスも持っているのですが、それでやったほうがいいでしょうか?

それとも立ち止まることを無視してやったほうがいいでしょうか?
そのシャックリ症状が始まると、軽く腰砕けのようになってしまうので、ちょっとかわいそうな感じなのでどうしたものかと思っています。
 
また、本を読んでからテリトリーが大きすぎるのも不安要素なんだなと思い、日中はほとんどケージから出さないようにしました。

リーダーウォークは、日中時間があるときは短い時間ですが何度かやるようにしています。リビングに出すときは、リードをつけて食卓に結び付けて出すようにしています。

そうするようになってから、ケージの中のベットや水飲みのベットボトルに異様なくらい執着するようになって、ベットのずれを直そうとしたり水を取り替えようとしたりすると噛み付く素振りを見せるようになってしまいました。
このままケージに入れっぱなしにしてて大丈夫なんでしょうか?

いきなり入れっぱなしな環境になってストレスを感じているのでしょうか?
今日は久々にリードをはずしてリビングに出したところ、落ちていた靴下を発見して咥えてしまったので取り上げようとしたところ本気噛みされて流血しちゃいました。(T。T)

誤食が多い子なので、物を咥えると緊急性が高い事が多いのでリードは付けっぱなしにしておいたほうが良いのでしょうか?
その際どこかにつないでおいて自由にはさせないほうが良いのでしょうか?

・犬の犬種:トイプードル
・年齢:7ヶ月
・性別:♀

・家族全員の年齢: 夫48歳 私44歳 子供無し

・一日の愛犬との同居時間
主人は朝、犬には何も構わず仕事に出かけてしまいます。
私はお客様の予約が入っていないときはほぼ1日中リビングで一緒にいます。時々、買い物タイムが短いと分かっているときは車に乗せて一緒に買い物に行くこともあります。しかしお留守番のことが多いです。
夜、主人が帰宅して寝るまでリビングで一緒にいます。

・過去の接し方と、一日の流れ

①どういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?

朝、ケージ内で嬉しくてウハウハになっている犬をリビングに出すと、ナデナデしてもらいたくてゴロンとなるのでナデナデ。夕方、長いすで私が足を伸ばして座り、足の上でリラックスポジション(仰向け固め)で1時間くらいお昼寝。主人が帰ってきて気が向いた時にリラックスポジションでナデナデ。

②どういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
 
昼間、私が暇なときにボール遊び、タオル引張りっこ。毎日はしません。かまってやらないときはゴムのカミカミ出来るおもちゃを与えて一人で遊んでます。牛皮も与えていたのですがお腹が弱く下痢をしやすい子なのであまり長い時間は与えてません。

③どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

~躾に関して~
朝一番でトイレの習慣。「シッコよ~」というとトイレまで入り排便してくれます。排便し終わったらおやつあげて「いいこね~」の声掛け。

私が椅子に座って何かしているときに足元に来てコマンド無しで伏せたらおやつあげて「いいこ」の声掛け。私たちの夕飯終了後に1週間に3~4回リンゴのおやつで目やに拭きタイム。

~褒め方~
「いいこね~」「上手ぅ~」の声掛けと同時に犬用クッキーを小さく割ってあげていました。

~叱り方~
「だめ!」「いけない」「放して」の声掛け(結構大きな声でやってました)さらにヒートアップしてきたときは追い掛け回してました。(威嚇付きでw)緊急性が高いときは抱っこしてお尻ペンペンもやってました。(誤食など)

④オヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
 
おやつ・・・たんまりやってましたw一応表示に書いてある1日量は守ってましたがいろんな種類をとっかえひっかえ与えてました。
ナデナデ・・・結構やってました。ウルウルした目で見られるとやっちゃってましたw
声掛け・・・名前は良く呼びかけていますが気が向いたときしか向きません。
 

⑤散歩は何分、どんなやり方でしたか?
 
同じ時間は良くないとブリーダーさんに聞いていたので、適当に時間があるときに1日1回だったり2回だったり行かなかったり、(雨が降ると完璧にお散歩休み)

1回のお散歩時間:平均20分くらい。長かったり短かったり場所も特定せず行ってます。引っ張り癖が強かったので、イージーウォークと言うハーネスを使い散歩してました。引っ張らなくはなってきましたが、ぴょんぴょん飛びついて足元に絡んでくるのでリードが絡まり危ない思いもしました。なるべく好き勝手には行かせない様にしていますが、いまいちコントロールできずにいます。

⑥一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?

* 朝 *

主人はほぼ構いません。でもたぶん声掛けはしているかも?(おはよ~とか)主人が家を出てから私がリビングに下りてきます。そしてトイレタイム。朝ごはん(同時に私も朝ごはんしてます)その後、リビング内にて放置タイム。

* 昼 *

美容室のお客様がいらしているときはケージに入れています。 今までは、お客様がお帰りになるとリビングに放していました。お天気が良ければお散歩(気温が高くないときを選んで)

2時くらいにお昼ごはん
リビングで放置タイム中、私が暇なときボール遊び。仕事があるときは、ケージに収容。

* 夜 *

私たちの夕飯後、9時過ぎに夕ごはん
気が向いたときに主人がタオル引張りっこなどで遊ぶ。
12時頃、ケージに入れて就寝。

・愛犬のハウス周りの構成、環境など

ケージはリビングの端のほうにおいています。添付した写真の左横の扉の向こうは店舗になっています。ここから店舗と家は行き来しています。

・ケージ、ハウス、トイレの写真などありましたらファイル添付ください

トイレは粗相がほとんどないのですが、ケージ内とケージ外(リビング内)に一個づつ置いています。今はクレートをケージに入れていますが以前はお出かけの時だけ使っていました。最近は時々、気が向いた時に入ったりしていますが あまり好きではないようでほとんど入っていません。手前のピンクのベットで寝ています。

リラックスポジション(仰向け固め)は、トレーナーさんをしばらくお願いして来ていただいていた時に教えてもらい、日々やっているのでかなりいい子でひっくり返しても嫌がりません。

そのままの格好で寝てしまうくらいです。後ろ足の付け根とかを触るとちょっと嫌がりますが、なるべく触るようにしています。
 
本を読んでまず実践しているのが、家の中でのリーダーウォーク。最初は嫌がっていましたがここの所、調子よくついてきてくれます。目を合わせないでとのことなので遠くで主人に見てもらったところ「結構気にして見上げてるよ」と言っていました。

かなり嬉しいので(私がw)声は掛けませんが、にやけながら歩いていますw
外での散歩は家の中のようには行きませんがひっぱり癖はかなり軽減しました。(散歩前半はパワー全開なのでかなり引っ張りますが・・・)できる事から少しづつ頑張って行きたいと思います。

長文で分かりにくいかもしれませんが、よろしくアドバイスくださいませ。


m2.pngトイプードルちゃん7か月ですね。ちょうど反抗期に入ったころです。このころから急速に知能が発達してきますし、体も大きくなりホルモンバランスも変わってきて、イライラ反抗期の症状が出てきます。

家族への噛み付きは大きな問題です。あせらず、しっかり取り組んで関係を積み上げていきましょう。

物音や他人や犬に吠える犬は、怖くて吠えています。犬はみんな基本怖がりです。人間の子もそうです。それは本能です。ですが、そのままでは何も変わらないので外の環境に慣れる社会化のために、外の散歩をたくさんしてください。

と言っても、たくさん歩く必要はありません。どこかに座って、ノンビリ行きかう人や犬・車や自転車・鳥・猫などなどたくさん見せれば良いです。

慣れていないから、知らないから怖いのです。たくさん見て慣れて、「怖くない」と分かれば吠える必要などなくなります。

吠えたら口閉じで教えてください。そして同じ教えでも、主従関係ができているのとそうでないので結果がまったく違ってきます。ですので、犬のしつけの根本は関係作りなのです。

> マズルコントロールは前からやっていた・・・

↑お写真も拝見しましたが、ひざの上は良くないのです。ひざの上でのあお向けや抱っこもいけません。

犬同士の体の合わせ方を観察していると、必ずと言っていいほど、上位の犬は下位の犬の体の上に自分のアゴや前足を乗せてきます。これは体位が順位を象徴しています。

人間同士でもそうですが、肩を組むことがありますね。相手よりも自分の優位性を感じている人は、必ず自分の方が上から肩を組んできます。それを受け入れる方の人は、どちらかと言えば相手の人に合せるタイプですね。

ですので犬は誤解します。抱っこの場合はなおさら態度が従属的です。

犬は床面にいさせ、自分の方が上になってください(体重をかけるという意味ではないです。体罰にならないように。)

> 結構大きな声で威嚇気味に叱って
> 追い掛け回してました。(威嚇付きでw)
> 抱っこしてお尻ペンペン

↑体罰威嚇は逆効果です。犬は自分がした罪と、受ける罰を結び付けて反省する知能はありません。それどころか防衛本能で反撃し、興奮が増長され、臆病で神経質で攻撃的になってしまいます。

犬は群生動物です。リーダーと認めた人から、無視されたり厳しい態度を示されることの方を嫌います。悪い型を止め良い型をとらせ褒める・・それで良いのです。シンプルに体現させることの方が犬には理解しやすいです。

そして叱るにしても褒めるにしても効果は関係次第・・という原点に戻るのです。それはご褒美でも同じです。

人間もそうですが、物事を覚えたり行動する動機は、正の強化と負の強化です。良い事が起こればまたやりたくなるし、悪いことが起これば二度としたくないですよね。

それを、オヤツなどの物のご褒美と体罰などの嫌悪刺激で直接やってはいけないのです。それが関係によるものになるように、時間をかけて取り組むべきなのです。

褒め方も、高揚して甲高い声で「良い子だね~♪」というものはいけません。犬が興奮してしまうのと、態度が従属的に映ります。

ハッキリと冷静に「○○良い子!」と名前も読んであげます。噛み癖がある臆病な犬は、頭ナデナデではなく肩をポンポンするのが良いです。手をなるべく低い位置から近づけ、犬の目線よりも低い位置をポンポンしてあげてください。

ナデナデ・・というのは、犬の舐める行為と類似します。舐めるのは下位の犬がリーダーに挨拶する行為です。

> 吠えて10秒以内は現行犯ですか?

↑現行犯はやっている「その瞬間だけ」と思ってください。ニワトリではないですが、三歩で忘れると思ってください。気を付けたいのは、褒めても叱っても今その瞬間犬がしている行為と結びつけられてしまう・・ということです。

叱ろうと思った瞬間、犬がフッと静かに座ったとすると、その良い行為を叱ったことになってしまうからです。そこが叱る場合の注意点です。

吠えの場合は、まずその瞬間で叱れる時に「シ~!」などの合図を関連付けしておくことです。自分の口に人差し指を当てるジェスチャーも交えてください。

シ~!と同時に口閉じして、吠えを止めたら褒められた・・それを繰り返すことによって犬は、シ~で吠えを止めることを理解していきます。

理解したら、少し距離が離れているところで吠えてもシ~の合図で止めるようになります。

ただ、それだけですと褒められたくて、いったん吠える犬がいますので、さらに来客の前で吠えていない場面でシ~と伝え褒める・・こうやっていくと、「最初に吠えなくても、とにかく静かにしていれば良いんだ」と犬は理解していきます。

顔なじみのお客様で犬好きな人がいたら、「しつけの練習したいのでゴメンナサイ」とお願いして、その人の前でお店で練習すれば良いです。

> シャックリの症状は結構前からあって何もしていないのによく出ます。

↑興奮の症状です。人間もノドが渇いてゲホゲホしたり、ツバをゴクッて飲もうとしますね。それが止まらなくなります。まずは今までお話してきた社会化や関係作り、叱る時・褒める時に興奮させない・・など全て複合的に影響してきます。

ただ、犬の首周りの構造や筋肉は人間とは全く違い、もう子犬でもないので非常に強靭です。(まだ成長期なので完全ではないですが)

チョークチェーンなどでなければ大丈夫です。ただ、「抵抗反射」といって、力が加わるとその方向によけいに踏ん張る反応を犬はしますので、リードは張らないように意識しましょう。最初は慣れないですが、意識して続けるとできるようになっていきます。

ボディハーネスは、力の作用が犬に有利に働くのでよけいに踏ん張ります。普通の丈夫な首輪で良いです。

> 立ち止まることを無視してやったほうがいいでしょうか?

↑引っ張りが強い犬やジタバタする犬はこの方が良いです。リーダーウォークは散歩のためのしつけ手法ではありません。リーダーとしての態度を示すための儀式です。それを意識してください。体のコントロールよりも毅然な態度を示すことの方が大事です。

>「結構気にして見上げてるよ」

↑良いですね~(^-^)頑張って続けてください。(外でやる場合は車に気を付けて)。

最後にケージ・クレートハウス周りのお話です。今まで放し飼いだったわけですので、犬も慣れるまでは嫌がります。それはケージやハウスそのものが嫌なのではなく、かまってもらえないことが嫌なのです。

それと4点セットは良いです(^-^)ただ、全部少し小さいですね。というよりもトイプーちゃんがかなり大きい子です。

例えば「トイプードル用」という選び方ではなく、必ずネット通販でも何でも寸法が書いてありますので、それで選びましょう。中型犬の大きいほう・・くらい体が大きい子ですね(^-^)生後7か月ですから、まだチョットだけ大きくなります。

例えば、もう少し小さいケージを買って合体させ、小さい方を「トイレ部屋」にしても良いでしょう。あるいは、クレートハウスをもう少し大きい物を買って、ケージの外に出しケージとくっ付けても良いでしょう。(ケージの一面の柵を外してハウスと合体)。

今あるクレートハウスは今後も小型犬を追加で飼うご予定があれば、とっておけば良いですが、ないならヤフーオークションなどで売っても良いでしょう。新しい大きいハウスの上に置いて犬用品入れに使っても良いでしょう。

ハウス内でゴハンを食べさせる・・ご自分の手をハウスに入れて遊んであげる・・そういう繰り返しで、良い場所だとちゃんと理解していきます。それとケージに入れた後、そのまますぐに立ち去らないで、いったん入れてスワレ・マテの指示を出し、出来たら褒めてすぐ出す・・ということも良いです。

また、それをした後しばらくボール遊びなどすると、「ハウス=遊び終了=かまってもらえない=つまらない」というパターンではなくなりますので、犬も嫌がらなくなります。

【その他】

> お天気が良ければお散歩(気温が高くないときを選んで)

↑今は良いですが、これからの真夏の日中は厳禁です。特にトイプードルは換毛がないので、暑さ対策は気を使いましょう。

> 私が暇なときボール遊び

↑必ず投げる前にスワレ・マテ・・ヒモ付にしてすぐ回収して呼び戻しの練習・・など必ず主導してください。

> タオル引張りっこなどで遊ぶ

↑対面での力比べになるので反抗心が出たり、人間の服を引っ張って遊ぶ癖がつく場合があるので気をつけましょう。

> ゴムのカミカミ出来るおもちゃを与えて一人で遊んでます。
> 牛皮も与えていたのですがお腹が弱く下痢をしやすい子

↑ゴム・プラスチック・布は破片を飲み込むと危険です。骨ガムは食べさせるのが目的ではないので、ワンサイズ大きい物にすれば、厚くて噛み切れないです。


以上、あまり一度にたくさんお話すると混乱されるといけませんので、今日は以上といたします。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針