犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のトイレや食糞のしつけなど


m1.pngウンチについては犬が家に来てから、「ワンツー」のコマンドで散歩中のウンチ時に声かけしてきました。なかなかコマンドを覚えないので途中からエサを使っていたのですが、どうもエサ欲しさにウンチを小分けしていると思えるようになってきました。

(そのことが先生の本を買おうと思うきっかけになりました。)今はエサは一切使っていません。

おしっこは「チーチー」のコマンドですることができるのですがウンチについては???

私たちとしては落ち着いた散歩のためにも、家の庭でウンチのあと散歩と覚えさせたいので、お散歩の前に庭を20~30分回ってコマンドをかけたのですが、なかなか庭でウンチはしません。(この2週間でたった1度だけしました)

外に出れば数メートルでウンチをしてしまうのに・・・ウンチをしないときはその後散歩をしない、という方法をとっていたらハウスを置いている玄関に我慢できなくなる(ウンチをしないで3日目くらい)とするようになりました。

した後、散歩に連れていくと結局散歩中も故意にわけるのか何度もウンチをしてしまいます。


m2.png私は、オシッコもウンチも両方「チチチチ」にしています。トイレ(排泄)の行為そのものを一つにまとめて教えました。オシッコとウンチをほぼ同時にする場合が多かったからです。それと覚える合図の数は少なく、シンプルな方が覚えやすいからです。
 
コマンドは「言葉」ではなく「音」が良いです。人間の言葉という感覚を捨ててください。ポポポとか、チチチというシンプルな「音」が覚えやすいです。そして前の飼い主さんが、外でさせるようにしていた可能性が高いので根気がいると思います。まずは家の敷地で無理にさせないで結構です。とにかく外でした際に必ず「音」を関連付けて、褒めてください。
 
エサで教えるのは良くありません。まずは結果を求め過ぎず、行為と「音」を関連付けて、褒めてください。それを続けてください。そして場所にこだわりを持たせないよう可能な限り散歩コースも変えてください。
 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngトイレのお話ですが、ゲージの中だとちゃんとシートの上でオシッコしてくれるのに、外に飛び出すとあちらこちらにおもらしするのもただ単に覚えられないからなのでしょうか?
それとも嬉しすぎて、ちびるのか・・?

そんな風には見えないのですが・・(汗;)

今日はこの家に連れてきて、初めて朝からクンクンとずっと甘えた鳴き声をあげていました。

赤ちゃんだからと甘やかしたのがいけなかったのでしょうか?

主従関係をしつけるのって難しいです。私が実家にいたころは犬が10匹以上いました。その頃は、こんなに大変な思いをしなくてもしつけが普通に出来ていたし散歩も難なくくこなしていたのに・・・。

早く家の中を自由に居させてあげたい。っと思う気持ちは間違いなんでしょうか?


m2.pngトイレのオシッコについては

・まだ覚えられない
・興奮して利尿作用が促進され、抑えきれない

両方あります。人間も興奮すると排泄がうながされます。これから教えて少しずつ覚えさせないといけません。

> 初めて朝からクンクンとずっと甘えた鳴き声をあげていました。
> 赤ちゃんだからと甘やかしたのがいけなかったのでしょうか?

↑そろそろ赤ちゃんは卒業の時期です。犬の要求に応える・・気に掛けすぎ・・犬にとっては従属的に映ってしまうのです。それを続けていると主従関係が逆転してしまい、声帯が発達してくるとクンクン鳴きがガウガウ吠えに・・甘噛みが本気噛みに発展してしまいます。

> 早く家の中を自由に居させてあげたい。っと思う気持ちは間違いなんでしょうか?

↑放し飼いはテリトリーが広すぎてストレスになりますし、トイレが覚えられなくなってしまいます。

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容はじめまして。トイプードルの食糞について相談です。犬は2週間前に我が家にやってきました。生後5か月♀のトイプードル・レッドです。

我が家は、夫婦と小学生の子供二人の家族です。

我が家にきて、10日あまりが過ぎました。普段は、8時から6時までは、共働きのため、ゲージ(セパレート式になっています
トイレとわかれています。中で行き来きできます。)で過ごしています。

無駄吠えもせず、日中はおとなしくいるようです。帰ってきてからも、すぐには声をかけず、少しケージに手をかけてカシャカシャして、出してほしくしていますが、おさまるとゲージから出しています。

1週間たった頃から、帰ってきてからの糞の量が少なく、あれっと思っていたのですが土曜日に糞をたべようとしている姿を見て、食糞していると気づきました。

トイレはほとんど失敗無く、トイレシートにしています。見ていたら「ダメ」と注意すると食べないのですが、留守にしている間、見てることができないのでこのまま癖がついてしまうのではと心配しています。

現在の体重は約2.5kgあり、朝6時・夜6時2回ドライフードを40gあげています。朝早くあげるのは、糞を家にいるときに、してほしいので早めにあげているのですがあまりよくないでしょうか?
食事の量が少ないので、食べてしまうのでしょうか?

帰ってから、少しゲージから出し、夕食時ゲージにいれまた、落ち着いたらゲージから出しています。ゲージから出ている時間は、トータル3時間くらいです。

犬は我が家に来た当初は走り回り、大はしゃぎでしたが、今は、最初は喜んではしゃぎますが落ち着いて座ったりできるようになりました。

でも興奮すると、ウレションをするときもありますが、最初にその人を見たときだけです。ウレションの回数もほとんど無くなっています。

まだ、手を甘噛みしてじゃれてくるので、口を軽く閉じて「ダメ」と声かけしています。入ったらダメなところは、入らず、お利口さんです。

まだ、お座りしかできません。お座りも言葉で反応しているというより餌をもらえるとき、私と目が合ったときに座っているようです。

いろいろ話が飛んでしまいましたが、食糞について、まだ小さいので大丈夫かもしれませんがアドバイスをいただけたらうれしいです。お願いします。

 

返答内容

生後5か月過ぎてから来ているようですので、何かご事情があったようですね。人気犬種ですので、5か月まで売れ残るということは普通はありません。

でも素性が良い子なので良かったです。

ただし、すでに反抗期に入っているのと、そろそろ新しい環境に慣れてきて、これから本領発揮(笑)するところです。

チヤホヤ甘やかしや、犬が主従関係を誤解するような接し方だけご注意されてください。これから10か月くらいまでは、良くなったり悪くなったり変化が激しくて大変です。


さて食糞のしつけですが、これは犬のしつけの中でも難しい部類になります。

もともとウンチの回数は少ない上に、犬が自分でウンチのタイミングをコントロールできるからです。教える機会が圧倒的に少ないので難しいのですが、あせらないで根気良く教えていきましょう。

まず、しつけグッズで食糞防止シロップなども売っていますが、ほとんど効きませんので買わないように注意してください。

そして、「叱ってしつける」という意識を絶対に持たないことです。

特に排泄関係では、オシッコでもウンチでも食糞でも、絶対に叱ってはいけません。

犬のしつけ全般的にも言えることですが、犬は自分のした行為と叱られた事を結び付けて理解して反省する知能はありません。

人間の幼子も同じですが、理解できる知能がないのです。

犬は叱られると、嫌悪刺激や威嚇されることが嫌なので、その場は大人しくなりますが、理解して反省しているわけではありません。(体罰は防衛本能が強化されるだけです)

そして、特に排泄のしつけの場合は、叱ってしまうと余計に隠れて粗相するようになってしまいます。

例えば、甘噛みなら飼い主さんの前でしなくなればそれで良いわけですが、排泄はそうはいきません。

叱れたことと排泄の行為を結び付けて嫌な印象を持つだけなので、ただ単に飼い主さんが居る時は排泄を避け、姿が見えなくなった瞬間に排泄をする・・だけになってしまいます。

ウンチしたくなるように、「興奮・緊張を少し与えてあげて排泄を促し、目の前でさせて回収しながら褒める」ということが大切です。

そのためには、主従関係・信頼関係を積み上げながら、排泄している場面では指示音の関連付け・指差しで場所の関連付けをしてあげる必要があります。

直接的な食糞のしつけウンヌンを考えないで、「指示でさせてウンチを回収して褒める」ということを考えましょう。

もし食糞しそうになっている場面を見たら、叱らないで「マテ」の指示を出して止めましょう。

そして回収するのを犬に見せながら、ポンポン褒めてください。

時間はかかりますが、飼い主さんの指示でウンチするようになりますし、もし自分でする場合も、飼い主さんが居る時にウンチして褒めてもらいたくなるようになっていきます。

一番理想なのは、朝お仕事に行くまでにさせることです。

普段いかに見逃さないで、指示音を関連付けておくかです。ただし、大げさに褒めないでください。嫌な印象を持つと、人の前でしなくなります。

なんとなく同じ部屋に居て、犬と反対を見て鏡に映して観察すると、犬も警戒しなくて済みます。そこで「チチチチ」などの音を関連付けてあげましょう。

興奮を与える方法は、ケージから出して犬にリードを付けて持った状態で、コング遊びやリーダーウォークをしましょう。少ししたらケージにいったん入れて音出しで促し・・しなければまたちょっと出して遊んで促し・・の繰り返しで排泄させてください。


今回は、留守番が長いので難しさがあることは理解してあげてください。犬はもともと群生が強いですし、まだ子犬ですから、孤独な不安と緊張でウンチもオシッコもチビチビしたくなるものです。

それは理解してあげて、気長に続けることです。

今は一番体が急成長する時期ですので、エサの量はもう少し増やしてみてください。1歳過ぎたらメンテナンス用に切り替えて量は少し減らしてください。

食べさせる時間帯は、もう選択肢がほとんどありませんので今のままで良いです。

朝早めに食べさせていますので、出勤前には排泄できるはずです。

ただ、朝早すぎると、今度は犬が早朝に目覚めた時にお腹が空いて催促吠えすることも多いので、その傾向がないか様子を見ながら調整しましょう。

あまり早朝には与えない方が良いです。(お散歩もそうです)

要求がエスカレートして、ドンドン朝が早くなって大変です(笑)

後は、散歩や主導型のコング遊びもたっぷりしていただいて、ストレスをためないことも大切です。そして、主従関係と信頼関係の構築が大前提です。

同じ教えやしつけをしても、犬との関係次第で結果がまったく変わってきます。普段の何気ない接し方からすべて意識されてください。本書・Q&Aを熟読され意識を高めていきましょう。


では今日は以上ですが、もし次回何かでご相談があります場合は、サポート要領にある項目をお知らせいただけますと幸いです。

では、これから犬のしつけ頑張って続けていきましょう(^-^)

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngお忙しいところ早速のご教示、大変ありがとうございます。年末年始に取り組もうと思って、焦ってまして・・
 
家に迎えてから子犬がかわいいので、朝夕に声えかけをしてたのが、良くなかったって事ですね。根気よく頑張ってみます。
そこで、お忙しいと思いますが再度質問なんですが、
①サークルは、子ども用のベビーベットの柵のような物でいいのでしょうか?柵で、犬が安心できるのでしょうか?82歳の義父に交渉してみます。
②これから、リーダーウォークの練習をしていこうと思うのですが、排泄は、家で繋がれているときもたまにしていますが、主に散歩時にしています。排泄のしつけは、音の意味づけでしていくというのが、よく分からないので、現在、散歩時に排泄している習慣を、どのように犬のしつけで矯正していったらよいでしょうか。


m2.png犬と接することそのものが間違いではありませんし、接して教えなければ犬は物事を覚えられません。人間のように幼稚園も学校もないし、テレビを見て学ぶ知能も犬にはありません。
 
犬と積極的に接して良いのですが、接し方の問題になります。必ず「指示→犬が従う→褒める」、のパターンを忘れないで癖にしてください。犬が出来ない・・分かっていないなら型をとらせて褒める、悪い型なら止めて叱る・・止まったら褒める。
 
非常にシンプルです。そうでないと犬の知能では理解できません。でも根気が要ります。主従関係がないと言うことを聞こうともしません。だから普段の態度、リーダーウォーク、あお向け、ボール遊びを通じてその関係を作っていくのです。長期目線で犬と接してあげてください。
 
柵と、屋根・壁があるしっかりしたハウスで犬のストレスは軽減します。鎖での直接の繋ぎ飼いのストレスが大きすぎるのです。出来ればハウスの出入り口から、家族の生活が犬に見えるようにしてほしいです。外飼いの場合は、過度な甘やかしがされないメリットもありますが、孤独で社会性が乏しくなるデメリットもあります。柵はなんでも良いです。ただし、犬は暇つぶしにかじったりしますし、秋田犬の血をひけば体重もそれなりに重くなると思いますので、容易に壊れないように作りましょう。首輪に迷子札も常時付けましょう。
 
次は犬の排泄のしつけです。
 
排泄は、そのご家庭によって事情が様々ですので、散歩でさせるか家でさせるかはお任せいたしますが、まずは音の関連付けです。犬がオシッコ・ウンチをしている場面を積極的に見つけて・あるいは作って、「チチチチ」などと言い続け、音と行為を結び付け褒めます。
 
どこか意図していない場所でオシッコしてしまっても、絶対に叱ってはいけません。犬のしつけの中で、排泄については、唯一叱ってはいけない事なのです。犬がしている行為は、オシッコ・ウンチをしているだけなので、それを叱られても犬の知能では何が悪いのか理解できないのです。また多くの犬は、「オシッコした行為そのものが叱られる」、と間違って理解してしまいます。「場所の失敗で叱られたんだ」という理解は、犬の知能では無理なのです。だからとにかく成功例をたくさん作って(正しい場所に誘導してそこでさせて)褒めてあげる・・それしかないのです。
 
音の結びつけができたら、今度は場所の結びつけです。
 
現在は奥様が近づいたり、散歩のために鎖を外して散歩に行く場面でオシッコをよくしていると思いますので、それを利用します。前回メールと本書でお話したとおり、興奮すると利尿脱糞作用が増しますし、他には体を動かす、緊張することもその作用を高めます。まず前回オシッコをしてからしばらく時間をおいて、その間犬の前から姿を消します。
 
二時間くらい姿を見せなかったあと、犬の前に行きすぐ鎖を外します(今後は柵から出す)。もう、そこで興奮してオシッコするかもしれませんし、そこでしなければリーダーウォークをして体を動かせてください。そして数分したら排泄の場所にリードで誘導して、関連付けした音を言い続けてください。
 
前回オシッコしてから、たまっていれば、その音の関連付けでオシッコしたくなります。リードと指差しでトイレの場所を正確に示してください。そしてそこでオシッコしている間も音の関連付けを言い続け、その中でしっかり褒めてください。犬の排泄のしつけは、この成功例をたくさん作り褒めることです。これは叱っても絶対に成功しませんし、叱ると人前で排泄しなくなって失敗するだけになってしまいます。
 
そのためにも、本書のマテ・コイを早めに犬に教えてください(場所の誘導のために)。そして今は、とにかく散歩中にオシッコ・ウンチしているときの音の関連付けを根気良くやっておく必要がありますし、家でさせるにも散歩でさせるにも早めに場所を決めましょう。
 
そして何度も申し上げますが、排泄の場所にしてもタイミングにしても、犬が指示をしっかり聞きたくなるような関係作りを根気良くやっていく必要があるのです。
 
では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
また犬のしつけ相談にのってください。もうすぐ生後6ヶ月の柴犬です。
今日は午前中早くに出かけないといけなかったので、食事見せてもベッドから起きないのでベッドを取り上げたら唸って吠えました。無視してしばらくたってから与えると半分程度食べました。

お昼は戻ってから15分後くらいに与えました。あっという間に食べたので、昨日のように食べるか悩んでる様子はありませんでした。

トイレについてなのですが、ケージにいる場合はしそうな時にはフェンスで区切って、おしっこおしっこと言って出来ると、フェンスをはずして褒めるということをやっていました。今日はそれで2回成功しました。
だんだんする回数が減ってくると思うのですけど。

あとは最近まで外に出していたので、あちこちにおしっこをされてしまっています。ウンチについては散歩や外でするのが気持ち良いと思ってしまったみたいで、ケージではほとんどしなくなってしまいました。

リーダーウォークをしている最中は止まることが多いので、気にせず進んでさりげなく後ろを振り返るとしてる時があるので、あわてて片付ける感じになっています。ウンチを中でさせるのは難しいそうです。

今日はリーダーウォークのあと、人の足にまとわりついてきたり、足元でリードを噛んで遊んだりしていました。それと長いリードで遊んでいる最中、遠くに離れてからおいでと呼ぶと来るので、ヨシヨシと体と触ってあげると一瞬おなかを見せるので、おなかもなでようとすると歯をあててきました。

なのでちょっとうれしくて悩んでおなかを出したけど、やっぱり触るな!ということなんでしょうか。軍手をしているので傷はつきませんでしたが、すぐにパーを鼻先にだして一言「いけない」と叱りました。

こんな繰り返しで良いのかなとは思っていますが、今日は縁台の上でブラッシングをしていたら、リードを押さえてる手に顎を乗せてきたり、少しは変化があるのかなとちょっぴり期待です。

あとガムは散歩のあとケージに入れる前に入れておいたのですが、うまく噛めないと唸ったり吠えたりしているのですけど、これもうるさい時は一言「いけない」といえば良いのでしょうか?

犬のしつけ教室は前払いの4回のうち3回残ってるということです。近所の人が大きな犬を5頭連れてきて見学したりしてるので、前回はその中の1頭に遊ぼうとのられて腰が抜けてました。

先日、実家の10キロある犬と会わせたのですが、とてもフレンドリーなので遊ぼうと寄ってくるのですが、唸って吠えたりしてました。相手は自分が大きいので吠えられても全然怒ってくれる様子はなくて、こちらががっかりしてしまいました。

とりあえず他の子と会わせることを考え、行ってきたいと思います。


毎日お話を聞いていただけてとても感謝しています。
ありがとうございます

またお返事いただけるとありがたいです。


m2.png

犬もそろそろ生後6ヶ月ですね。もうゴハンは一日二回でも良いですね(一回の量は増やす)。朝あまり食欲ないのであれば、昼と夜の2回で良いです。犬も体が成犬へと変化していきます。この時期はちょうど移行期です。

> 気にせず進んでさりげなく後ろを振り返るとウンチしてる時があるので
> あわてて片付ける感じになっています
> ウンチを中でさせるのは難しいそうです。

↑散歩の緊張と体を動かす事で脱糞作用が高まっています。家でもケージから出して、ボール遊びやリーダーウォークするとウンチしやすくなります。外でしているときも犬を叱ってはいけません。むしろそれを利用して、ウンチしている間ずっと「チチチチ」など音の関連付けをします。

そして先ほどのウンチしやすい条件タイミングで音を出して、ウンチさせる練習をしましょう。また、いったん散歩に出て少し歩いたら直ぐ家に戻って、そのまま家の中でウンチするまで合図の音を出しながらケージの付近を歩き回る・・というのも良いです。ウンチしそうになったらすぐケージに入れ、トイレでウンチさせ、褒めてください。

> ガムはうまく噛めないと唸ったり吠えたりしているのですけど・・

↑唸るのは興奮した独り言のようなものですので、ほっといてください。うるさいくらい吠えますか? 物に対して吠えるのは珍しいです。そしてそれは経験不足が理由なので、「生き物ではない」と理解すると吠えることは無くなると思います。唸る事はほっといてください。

> とりあえず他の子と会わせることを考え、行ってきたいと思います。

↑他人にも犬にもどんどん会わせてください。あるいは動く物、機械、色んなものを見せ、経験させてください。ただ、あまりにも急に怖いことを経験させるとトラウマになるので、徐々に・・です。

では、また頑張って続けてください(^-^)

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngいつも犬のしつけ相談ありがとうございます。今日も柴犬6ヶ月のしつけ相談お願いします。

・今日クレートをいくつか見てきたのですが、うちのケージにはクレートを入れると足を伸ばして眠ったりは出来なくなるのですが、その方が良いのでしょうか。
天井部分は開いているので上って脱走してしまいそうな気も・・

ケージを板で3か所囲み正面だけを開けたとして、やはり昼間も毛布をかける等が良いのでしょうか。

・ケージで過ごすようになり、トイレの失敗がまた多くなってしまいました。黙って掃除しています。食糞もするのですが、おしっこを飲む癖もあるんです。すぐに掃除するのですが、掃除する際うなったりすることもあります。
もちろん相手にしてはいませんが、おしっこを飲むことも何か理由があるのでしょうか。

・はじめてあお向け固めをおこなってみました。最初からおなかを尻尾で隠すようなことはなかったのですが、足がピンとなってまだまだ緊張しているようでした。お腹をゆっくりなでると、しばらくおとなしくしていましたが、だんだん動いてきたので、いけないと目をにらみ押さえるようにしてみました。

初日から長時間もいけないと思い止めましたが、毎日少しずつ長く出来るようにいきたいと思います。

・そして今日夜の食事を与える前なのですが、私たちの食事が終わり、少しそわそわしてきていたので放っておいていたのですが、ケージの前で子供たちがゴムで出来ている馬のおもちゃでぴょんぴょんやって遊んでいたのですけど、それをみて耳をかき、尻尾をおいかけ、ケージの中をぴょんぴょん飛び、大暴れまさにストレスを感じでいるんですと本にあったような行動をとったのです。

以前も子供たちが前で騒ぐとケージ内で大暴れをすることがありました。その都度特に構うことはなかったのですが。

ストレスを取ってあげることが大切と本にはありますが、子供たちが楽しく遊んでいるのを止めさせるのでは、人間優先とは言い難いと思い・・

犬が自分が一番下だという認識を持つようになれば、子供たちが目の前で騒いでも落ち着いていられるようになりますか?

無駄に構うようなことを止めてから、ケージの中で大暴れするようなことはなかったのですが、今日はやたらと元気でこちらの行動を良くみていろいろ反応しており最後にその行動をしたのでした。

土曜日でしたが、リーダーウォークも行い遊ぶ時間がいつもより少し長かったと思います。今日は朝から主人も上の子がいるので何かいつもと違うと犬が感じたのでしょうか?

・毎朝ベッドを取り出し、夜寝る時ベッドを入れています。いつも入れた途端ベッドを抑え込み噛みついていたのですが、態度を変えてからベッドに八つ当たりすることはなくなり黙ってベッドに寝るようになりました。良い変化だとは思うのですが、先ほど書いたような大暴れをみると・・・な感じです。

ではまたお返事をいただけるとありがたいです。


m2.pngまずハウスのお話です。

> 天井部分は開いているので上って脱走してしまいそうな気も・・
↑ケージの天井に木の板を置けば良いです。物置きにもできます。

そしてそのまえに、ケージ内にクレートを無理に入れなくても、柵を一枚とって、そこにクレートの出入り口を合体させても良いですし、単品の金属柵を数枚買ってきて囲いを追加しても良いです。柵同士やケージとの合体はタイラップ(ビニールバンド)や針金で簡単にできます。(柵は工業用でもガーデニング用でも何でも良いでしょう。室内ですから塗装無しの安い物でも)。

> ケージを板で3か所囲み正面だけを開けたとして
> やはり昼間も毛布をかける等が良いのでしょうか

↑しっかりしたハウスが追加されれば、ケージはケージのままで良いです。

次は犬の食糞のしつけです。食糞もオシッコなめもストレスが原因の場合も多いです。今までもいろんなお話をしてきました。犬のしつけが浸透してきたことによる不満(これは必要な事ですから気にしてはいけません)、遊び、運動・・やるべきことはやり続けてください。最良は現行犯でしっかり叱る事です。合図でオシッコ・ウンチできるように頑張っていきましょう。

要素は
・寝起き ・食後 ・興奮と緊張(外の散歩やケージから出たなど) ・運動
これらが重なったときに、あるいは意図的にそういう状況を作って、トイレに誘導して音の合図で関連付け。がんばりましょう(^-^)

> 犬が自分が一番下だという認識を持つようになれば
> 子供たちが目の前で騒いでも落ち着いていられるようになりますか?

↑もちろんなりますが、他の教えと同じように型と音でも教えてください。子供が遊んでいるのを見かけたら、ケージのそばに何気なく行ってください。子供達にも無視させます。犬がピョンピョンはじめたら「ダメ・スワレ」の指示を出します。

出来たら褒めて出しますが、出来なければ「スワレ・マテ」で型を取らせます。数秒固定して褒めて、ケージから出します。軽くあお向けやスワレなどさせて落ち着かせ、ケージに戻します。

子供達が遊んでいればまた犬も暴れ出すので、先ほどの方法でまた教える・・ひたすらこの反復です。それから、時には子供さん達とも遊ばせてください。やっぱりルールがある主導型のヒモ付ボール遊びが一番です。犬を家族の一員として迎えたわけですから、無視だけでは意味もなくなりますね(^-^)

> 初日から長時間もいけないと思いやめましたが、
> 毎日少しずつ長く出来るようにいきたいと思います。

↑そうしてください。体罰的な嫌悪刺激が目的ではありません。態度を示すことが目的です。最初は短い時間で止めて、それを複数回やれば良いです。そこから一秒ずつ長く出来るように意識していけば良いです。

> 今日は朝から主人も上の子がいるので何かいつもと違うと感じたのでしょうか

↑これは絶対にあります。いつもの習慣と違う要素があると、犬は興奮します。犬が何歳になってもそうなります。私の犬でもいまだに、朝かまい過ぎると、一日中興奮が残りずっとそわそわしたり吠えやすくなったりすることがあります。ですので生活の中で、あまり犬に大きなギャップを与えないことです。

といっても生活は人間中心ですし、変化もあるわけですのでそれは気にする必要はありません。ただ意識しなければいけないのは、休みの日だからダラダラ甘やかして接する・・ということに気をつけ、態度を一貫するということです。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
早速の細やかなご回答ありがとうございました。
アドバイスを参考にがんばってみます。
 
それから、トイレですが、プラスチック製の枠でシートをはさみ込む形のトレイは買ったのですが、子犬はそこでは全然用を足さず、挟み込んである新聞やトレーニングシートを舐めたり噛んで破ったり・・・。

またその上でおもちゃ等で遊んで、おしっこやウンチはその周辺の床やタイルでします。
「チチチ」と声かけしながらそこへ誘導するのですが、その上で犬は知らん振りで毛づくろいなどをしています。
何かいいアドバイスはありますでしょうか?

メッシュカバー付きのトイレ・・あまりオーストラリアでは見かけないのですが、日本製は入手できるのでしょうか。
 
 あと、もう一つ、クレートは、プラスチック製の硬いものと布製のもの(枠はきちんと棒で固定されるので形はしっかりしている)が売っていますがどちらがいいのでしょうか?
 
質問ばかりでスミマセンが、よろしくお願いいたします。


m2.png
楽天通販は海外配送もありますので、商品やショップごとに可能の可否と送料をご確認されると良いです。

どんなタイプのものを選べば良いかの解説は、私の用品サイトもご参照ください。(もし通販で買われるなら寸法など慎重にお選びください)。

ケージが大きすぎたり、中がスカスカですと、余分なスペースができます。そうすると、犬はキレイな場所や安定感のある踏ん張れる場所を好んでオシッコ・ウンチします。

ですので、日本で売っているようなケージとトレーが一体になった物(オシッコがこぼれても部屋は汚さない)を買い、その中にメッシュカバー付トイレ、クレート型ハウスを置き、余分なスペースをなくすことです。

それと犬の居場所が人間のトイレ部屋ですと、なかなか犬のトイレを現行犯で教えることが難しくなります。トイレに限らず犬のしつけは何でもそうですが、数回失敗すると癖になるので、まず余分なスペースを作らない環境作りと、監視体制が重要です。

利尿脱糞作用が高まる条件は、犬も人間も一緒です。食事のあと、それから緊張や興奮です。ですので、ゴハンの後にケージから出してボール遊びでもすると、緊張興奮でオシッコしやすくなります。外の世界に出る緊張興奮も同じです。

その状況で普段「チチチ」などの条件付けをしておけば、声掛けでかなりの確率でオシッコ・ウンチします。

ですので、犬のしつけが浸透するまでは、ケージから出すときはリードを付けるとトイレへの誘導も素早くできます・・・とお話しました。

クレートは絶対プラスチック製です。布製は汚れますし、あっという間にボロボロにされます。(プラスチックも多少かじりますが)。

プラスチック製なら持ち運びしやすいですから、お泊りの外出時などでも役立ちます。洗うのも簡単です。

床ずれが心配なら、ハウスの中にマットでも敷けば良いです。

では、今回は以上です。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針