犬用のトイレ&クレートが海外では日本製が入手できない?

早速の細やかなご回答ありがとうございました。
アドバイスを参考にがんばってみます。
それから、トイレですが、プラスチック製の枠でシートをはさみ込む形のトレイは買ったのですが、子犬はそこでは全然用を足さず、挟み込んである新聞やトレーニングシートを舐めたり噛んで破ったり・・・。
またその上でおもちゃ等で遊んで、おしっこやウンチはその周辺の床やタイルでします。
「チチチ」と声かけしながらそこへ誘導するのですが、その上で犬は知らん振りで毛づくろいなどをしています。
何かいいアドバイスはありますでしょうか?
メッシュカバー付きのトイレ・・あまりオーストラリアでは見かけないのですが、日本製は入手できるのでしょうか。
あと、もう一つ、クレートは、プラスチック製の硬いものと布製のもの(枠はきちんと棒で固定されるので形はしっかりしている)が売っていますがどちらがいいのでしょうか?
質問ばかりでスミマセンが、よろしくお願いいたします。

楽天通販は海外配送もありますので、商品やショップごとに可能の可否と送料をご確認されると良いです。アドバイスを参考にがんばってみます。
それから、トイレですが、プラスチック製の枠でシートをはさみ込む形のトレイは買ったのですが、子犬はそこでは全然用を足さず、挟み込んである新聞やトレーニングシートを舐めたり噛んで破ったり・・・。
またその上でおもちゃ等で遊んで、おしっこやウンチはその周辺の床やタイルでします。
「チチチ」と声かけしながらそこへ誘導するのですが、その上で犬は知らん振りで毛づくろいなどをしています。
何かいいアドバイスはありますでしょうか?
メッシュカバー付きのトイレ・・あまりオーストラリアでは見かけないのですが、日本製は入手できるのでしょうか。
あと、もう一つ、クレートは、プラスチック製の硬いものと布製のもの(枠はきちんと棒で固定されるので形はしっかりしている)が売っていますがどちらがいいのでしょうか?
質問ばかりでスミマセンが、よろしくお願いいたします。

どんなタイプのものを選べば良いかの解説は、私の用品サイトもご参照ください。(もし通販で買われるなら寸法など慎重にお選びください)。
ケージが大きすぎたり、中がスカスカですと、余分なスペースができます。そうすると、犬はキレイな場所や安定感のある踏ん張れる場所を好んでオシッコ・ウンチします。
ですので、日本で売っているようなケージとトレーが一体になった物(オシッコがこぼれても部屋は汚さない)を買い、その中にメッシュカバー付トイレ、クレート型ハウスを置き、余分なスペースをなくすことです。
それと犬の居場所が人間のトイレ部屋ですと、なかなか犬のトイレを現行犯で教えることが難しくなります。トイレに限らず犬のしつけは何でもそうですが、数回失敗すると癖になるので、まず余分なスペースを作らない環境作りと、監視体制が重要です。
利尿脱糞作用が高まる条件は、犬も人間も一緒です。食事のあと、それから緊張や興奮です。ですので、ゴハンの後にケージから出してボール遊びでもすると、緊張興奮でオシッコしやすくなります。外の世界に出る緊張興奮も同じです。
その状況で普段「チチチ」などの条件付けをしておけば、声掛けでかなりの確率でオシッコ・ウンチします。
ですので、犬のしつけが浸透するまでは、ケージから出すときはリードを付けるとトイレへの誘導も素早くできます・・・とお話しました。
クレートは絶対プラスチック製です。布製は汚れますし、あっという間にボロボロにされます。(プラスチックも多少かじりますが)。
プラスチック製なら持ち運びしやすいですから、お泊りの外出時などでも役立ちます。洗うのも簡単です。
床ずれが心配なら、ハウスの中にマットでも敷けば良いです。
では、今回は以上です。