犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけに関するフリー記事


m1.png1歳のミニチュアダックス(メス)がいます。
 
一度メールサポートをして頂きました。とても判りやすくて、感謝しています。その後、悪さをすると仰向けをし、(子供も一緒に)大分、かみ癖が良くなり、家具やソファを噛む事が減りました。骨ガムを与えて誉め、他の物を噛むと仰向けを繰り返すようにしています。

リードウォークですが、やり方がまだ下手なのか、まず散歩に出ると嬉しくて走り出します。最初は私も一緒に走りますが、これはいいのでしょうか?散歩中もクンクン匂いを嗅ぎ、人が通ると付いて行こうとシッポを振り、リードでこちらの徒歩に合わせているのですが、全くマイペースなようです。
 
また、一つ気づいた事がありますが、家でよく抱っこをします。こちらが座って抱っこをすると落ち着きがないので、立って抱っこをすると大人しくなります。立って抱っこをすると、目線も高くなるので、空にとって良くないのでしょうか?
 
食事ですが、ユーカヌバのドライフードを与えていましたが、一時食欲が減り、お湯でふかすと食べるようになったので、今は半生タイプのフードを与えていますが、やはり固さのあるフードの方が歯やアゴには良いのでしょうか?ちなみに骨ガムやロープのようなオモチャは好んで噛みます。
 
色々と長く書きましたが、サポートしていただけると助かります。


m2.pngまだ実践されて一ヶ月しか経っておりません。これからドンドン良くなりますので、じっくりと続けてください。良い事と悪い事、現行犯で「型」と「音」で根気良く教えてあげてください。何度も何度もそうやって教えないと犬の知能では理解できないのです。もちろん大前提は主従関係です。態度、あお向け、リードウォークを徹底してください。
 
さて、「散歩の始めに走り出す」、「他人に興味深々」という事ですが基本的には良い事です。健康元気で、社交性もあるという証拠なのですが、飼い主さんを差し置いて走るのは、しつける必要があります。また「飼い主さんが一緒に走る」というのは良くありません。犬に従属的になってしまいます。
 
犬が走り出そうとしたら、飼い主さんは止まって反対方向を見るか、反対方向にゆっくり歩き出してください。とっても可愛いと思いますが、ここはガマンです。毅然とした態度、犬を見ない、あえて反対方向に歩き出す。ここは根競べになります。本当の主従関係が出来るかどうかの分かれ道になります。もちろん無理に引っ張ってはいけません。あせらずじっくり取り組んでください。必ず努力に結果が比例します。
 
抱っこですが、基本的には短時間で済ませるようにしてください。されるならば、あお向け状態の抱っこが良いでしょう。(立っての抱っこで、おとなしいのは高さが怖いからです。小型犬にとってみると、人間の高さは恐ろしく高いのです)。
 
食事ですが、ドライフードは良いことばかりです。犬は飼い主を試す時期があるので、そこで嗜好性の高いフードを与えてしまうと、要求はエスカレートし、主従関係も崩れてしまいます。

現実には食物アレルギーの犬もいるので、どうしても食べない場合はまず、獣医さんに診てもらうのが一番です。そうでなければ、健康に影響が出ない程度にチャレンジしてみてください。少しドライフードを混ぜ、日に日に少しずつ増やし、缶詰の量を減らしていきます。そうしていくと違和感なく切り替えられます。ユーカヌバなら大変良いフードだと思います。
 
残す場合は、あえて次の日まで与えないでください。その方がしっかり食べるようになります。(もちろん、丸二日間食べないような状態は避けてください)。あと夏場の日中は、水を多く飲ませないようにしたほうが良いです。お皿であげるのではなく、少しずつ出るボトルなら夏バテ(水あたり)しません。食欲がないからといって、嗜好性の高いモノは与えないほうが良いです。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png先日は丁寧な犬のしつけのアドバイスありがとうございました。とても勉強になり、励みになりました!実は涙が出るほど嬉しかったです(笑)今まで最悪な犬のしつけをしてしまったと反省してます。

唸り、噛みは首輪を掴んだ時点で興奮しすぎるため、リーダーウォークで対処するようにしました。ご飯前にもリーダーウォーク、ご飯途中に待て、おすわり、を何度もやるようにしてます。

骨ガムについてなんですが、ハウスであげるようにしてるのですが、何回あげても全く噛まないんです。なので、取ろうとしたら、唸って慌てて守るみたいな感じなんですが、それでも与えっぱなしのほうがいいのでしょうか?

10ヶ月の娘が近づいたら、異常に怒るんです。ご飯を食べてる時に近づいたら噛みそうな勢いで、唸って怒り、ゲージから出てて、娘がゲージに向かったら、急いでハウスしたり、噛む真似?したり、最近は、遊んでる時にちょっと触ろうとしただけでも怒ります。あきらかに下に見てますよね?
娘は何もわからないので、どう対処したらいいでしょうか?
今は駄目!と言ってから、私がリーダーウォークしてますが、娘は、ニコニコして見てる状態です。娘は犬の行動が面白いのか、よく見つめてるし、ゲージがつかまりやすいみたいで、ゲージによくつかまって立ってます。
なるべく止めさせるべきでしょうか?
もうすぐ歩きはじめるので心配で困り果ててます。


m2.png今の柴犬くんとご家族の信頼関係からすると、お嬢様が非常に心配です。主従関係が崩れている中で、自分よりも後から家族に入ったお嬢様を下位に見るのは当然です。

ジロジロ見つめたりチョッカイを出すと余計にそうなります。柴犬といえど本気で噛んだら人間の手の指は簡単に折れます。二重に柵を作るか、別の部屋に居させるなどしなければいけません。

今はとにかくリーダーウォークとあお向けを徹底してください。あお向けをして、そこにお嬢様の手を追加させてください。大人が二人いるときは一人があお向け、一人がお嬢様を抱えて形上あお向けに参加させてください。

毎日それをやって柴犬くんに自分の立場を理解させる必要があります。ただし、柴犬くんが納得できず攻撃してくる可能性があるので、しっかり主従関係が出来るまでは、柴犬くんとお嬢様単独で近づけさせないことです。

骨ガムは与えっぱなしにしてください。好きな時に噛めば良いです。骨ガムはストレス発散、気晴らし、歯とアゴの健康維持、歯磨き・・そんな要素です。ご褒美やオヤツという感覚は持たないでください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
今一番の悩みが、ご飯の食器を取る時にすごい剣幕で犬が吠えてくる事です。骨ガムは触っても吠えませんが、器になると目つきが変わるんです!
でも家の犬も、だいぶおりこうさんになってきて、あお向けもさせてくれるようにはなってきました。ただ少し犬の力が入ってますが・・・(笑い)
食器で吠えるので、すぐリーダーウォーク(少ししてあお向け)をしています。これの繰り返しなんでしょうか?
あお向けも子供達にも参加させています。要求吠えや子供に吠えるのもたまにあるぐらいで、随分良くなりました。
前に堀川さんが手袋で遊んであげれば?と言ってくれましたが、どのようにして遊べばいいか分かりません。どうしても引っ張り合い?しか思いつきません。手袋にひもをつけるんでしょうか?
また教えてください!


m2.pngあれからまだ数日しか経っていません(笑い) あせらなくて全然良いですよ。
 
ちゃんと進歩してるじゃないですか(^-^)素晴らしいです!
 
>器で吠えるので、すぐリーダーウォーク(少ししてあお向け)をしています。
>あお向けも子供達にも参加させています
>要求吠えや子供に吠えるのもたまにあるぐらいで、随分ましになりました。
 
↑続けてください。変化があったわけですから、続ければその分良くなるという事です。
 
このままリーダーウォークを続ければ、そのうち手袋も必要なくなりそうです。もし、慣れさせるならボール遊びをするときにその手袋をつけていると良いです。自然に目にしますし、臭いも嗅ぐ事になりますから直ぐ慣れます。またリーダーウォークするときに手袋つけていても良いですし・・それならそのまま、あお向けにも移行できます。
 
犬との遊びで「引っ張りっこ」はおすすめできません。人間の服を噛んで引っ張ること、と区別が付かなくなってしまいます。ちなみに「追いかけっこ」もいけません。動く人間を見るたびに興奮しやすくなります。ボール遊びが一番良いです。
 
では、続けて頑張ってください。進歩しているわけですから絶対に自信にしてください。必ず態度に出ます。犬もそれを感じてまた良い子になり、そして良い循環になっていきます。子供さん達も犬が吠えなくなってきたので、どういう接し方が良いのかちゃんと分かっていきます。子供は親の真似を必ずするので良いお手本になってください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngいつも犬のしつけの相談にのっていただいて、ありがとうございます。褒めていただいたり、励ましていただいたり、気を引き締めるようにアドバイスしていただいたり・・・。
どれほど気持ちが軽くなって、犬との暮らしも楽しいものになるか・・・
一人で悩まずに話を聞いて頂けることは本当にありがたいことです!まるで子育てと同じですね~。
益々、良い家族関係を築けるようがんばります。
ところで、寒くなってきたので犬用の洋服を初めて買ってみたのですが嫌がらず着ているのですが、犬に洋服を着せることは犬のストレスになるっていう話も聞きますが・・・どうなのでしょうか?


m2.pngせっかく犬服を買っていただいたのに・・こんな話をしてしまうと気が引けますが(笑い)
 
実は犬に服を着せるのは、健康上あまり良くないんです。
 
犬は寒さに適応した動物です。まず人間よりも皮下脂肪が厚いです。それから被毛があるわけですが、気温を感知してその被毛の産生量を寒さに応じて変えます。さらに短期的な部分では、毛の寝かせ具合(肌への密着度合い)を変えて体温を調節します。暑い時はパンティング(ハァハァ息をすること)で冷まします。
 
ですので、室温を高くしすぎると被毛(いわゆる冬毛)の産生量が増えず外の散歩を嫌がったり、特にピチッとした服を着せると体温の調節が上手くいかず、暑すぎて蒸れて皮膚炎を起こしたりもします。
 
ホントに真冬で、夜や留守番時に暖房を消さなければいけない時には、犬服も良いと思うのですが、それ以外では着せないほうが健康には良いです。私は真冬だけハウスに毛布を入れるだけです。でも暑いようで、直ぐ出しちゃいます(笑い)。
 
もともとチワワとヨークシャーテリアのミックス犬ですよね。ヨーキーはイギリス創出ですので寒さにはしっかり適応していますし、チワワも1000年以上の歴史があり、南米の高地で生き抜いてきました。南米と言っても南極側では寒いです。そして高地は昼間暑くて夜は寒い・・という厳しい気候です。今でもチワワは南米の高地では野良犬なんですね(^-^)。それでも立派に生きています。
 
それから更に「雑種強勢」といって、ミックス犬などの混血種は両親の良いところを受け継ぐので、体が丈夫で病気にかかりにくい傾向にもあります。
 
犬の体は気温を感知し、自律神経で寒さに適応した体に変化していくので、本来はそれに任せるほうが犬にとっては快適といえます。
 
ですのでもし犬服を着せるのであれば、通気性が良く薄地で軽いファッション目的で着させるのが良いと思います。
 
では、犬のしつけの方も頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngこんにちは。トイプードル犬のしつけ相談です。
きちんと犬のしつけに時間が費やせるようになってからだいぶ日が経つんですが、最近は全く私にシッポを振らなくなりました。

なので、たまにトイレが成功できた時など褒めても、嫌がり避けられます(悲)
褒められても嬉しくないみたいなので全く何も覚えられません。
どうしたらまたシッポを振ってくれますか?


m2.png犬のシッポ振りですが、犬は本当にリラックスして嬉しい時はシッポを振っていません。シッポを振るのは興奮と緊張です。だから嬉しい興奮、怒っている興奮、何かに集中して緊張しているときにシッポを振ります。嬉しい興奮でもシッポを振るわけですが、それは本当にリラックスした信頼関係の証明ではないのです。

だから、「犬が嬉しそうにシッポを振っていたので触ろうとしたら噛まれた」・・というケースがよくあります。それは嬉しかったよりも興奮が勝ったか、怒っていたということです。

我が家の犬も、ゆっくりスキンシップをとっている時、家に居てリラックスしているときはシッポを振らず、ゆったり寄り添ったり、鼻をフガフガ鳴らします。犬は本当に嬉しくて安心している時は、そうする場合が多いです。

ですので、犬がシッポを振らないのは、「一緒にいることが当たり前の良い距離になった」という事です。ただし、もちろん犬の要求吠えや甘噛みは、まだまだ自分の優位性を主張している証拠です。

今回のトイプードルちゃんの場合は、生後6ヶ月までの社会化期に十分な犬のしつけや社会化ができなかったので、その分、吸収力は低く時間はかかりますが、あきらめてはいけません。私も過去同じような状況でした。

犬よりも自分のほうが優位だという態度を、常に意識して見せ続けるしかありません。それを犬が根負けして認めるまで続けるしかないのです。ただし、もしかしたら今までの接し方で、私の知らないところで間違った接し方があったかもしれませんので、具体的に振り返ってみてはいかがでしょうか。

それから、今まで犬が自分に優位性を感じていた場合、そこに犬のしつけが始まれば当然おもしろくないので反発もしますし、逃げることもあります。これは自然なことですが、でも関係を作り直すには避けて通れないことですので、気にせずやり続けるしかありません。

最近の一日の流れや犬との接し方は、具体的にどんな感じでしょうか。見直す良い機会ですし、私ももう少し情報がほしいので、よろしければお知らせいただきたいです。

①どういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
②どういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
③どういうタイミングで、どういう「しつけ」をされてきましたか?
④オヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
⑤散歩は何分、どんなやり方でしたか?
⑥一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?

もしよろしければ、またご返信お待ちしております(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png初めてメールいたします。昨年12月15日迷い犬と出会いました。
市役所で一時保護したあと、飼い主が現れないので私が引き取った後いったん知人に預けましたが、結局我が家で暮らすこととなりました。
 
すでに咳症状があり血液検査でフィラリア成虫陽性でした。高齢犬なので服薬治療を始めました。今のところ咳が時々出て心配ですが食欲はあります。
動物病院で犬歯から約9歳くらいだろうといわれました。左目まぶたの下に黒い腫瘍があり縛って処置してもらいました。背中にも2~3㎝ほどのこぶもあり経過観察中です。
 
 犬を保護したときは全身毛玉だらけで半年くらいは放浪していたのではないかといわれました。きっとそのころフィラリアに感染したのだと思います。首輪やチップもありませんでした。大型犬のゴールデンレトリバーそっくりでしたが、主治医の「狂犬病予防接種証明書」ではミックスとなっています。
12月17日の体重は17㎏ちょっとでした。ガリガリにやせていました。今日1月5日の診察では21㎏に増えました。
 
とても人なつっこい犬で、全身どこを触られてもいやがらず体重を預けてきます。スキンシップが大好きです。
なでなでしているときはいいのですが、離れるとしばらく泣いています。泣くと咳が出てしまうのでかわいそうなのですが数分で落ち着きます。大変おとなしくお利口さんです。お座りはすぐにできます。日中デッキで夜間だけ玄関の中に入れています。
 
我が家では猫を2匹家の中で飼っていますので、猫との共生と、犬を興奮させずになるべく長生きさせたいのでどのように暮らすことが一番良いのか苦慮しています。ゲージを買って犬の居場所を作ることで猫たちもだんだん慣れてくれるものでしょうか。

春まで犬の症状が今のまま咳だけで落ち着いてくれたら夜もデッキでよいのではと思っていますが、病気なので室内飼いの方がよいのか。なやむところです。リビングダイニングとデッキがガラス越しにみえるのでデッキで、ひなたぼっこしている姿やガラス越しのすぐ近くで眠っている姿を見ることができるので安心です。犬も人が近くにいる方が安心するようです。近所の方たちも犬好きで日中は気にかけてくれます。
 
お正月休みが終わると、私も仕事の関係で朝早くから夜までデッキに置くことになります。朝晩の数時間の低気温と北風(屋根があり風が直接当たらないところにはいますが)が気になります。
 
もう一つは、土を掘る動作なのか前足でマットや床をがりがりこすります。これはやめさせられないものでしょうか。動物の習性なので仕方ないのでしょうか。何かのストレスでしょうか。しばらくガリガリした後あごを乗せて休んでいます。
 
なんだかとりとめもないメールですみません。飼い主の不安が一番犬にも良くないと思うのですが、一日でも犬に長生きしてもらうために何をするのが一番良いのか、相談に乗っていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。


m2.png今回は、犬のしつけと飼う環境面の、二つのお話になります。
 
普通犬は群生が強く初対面の人に対してフレンドリーですので、今は人なつっこさを見せますが、これから一緒に暮らし環境にも慣れて群れの仲間と認識するようになってくると、今度は群れの中の自分の立場や相手が自分にとってどういう存在か確認するようになってきます。
 
もちろん素性が良い子だということはメールですぐ分かったのですが、やはり犬としての本来の習性が段々出てきます。飼い主が毅然と接し続けないと、犬はやがて主従関係を誤認するようになります。また犬の過去を可愛そうに思って、それが無意識のうちに甘やかしになったり、かまい過ぎになったり、従属的に映ってしまう事があります。犬との関係をしっかり作られたいのであれば、本書で学ばれるのも良いと思います。
 
さて、当面はまず環境面での犬の飼い方になりますね。まず外飼いか室内飼いかハッキリ決めて、決めたら変えないことです。外飼いで、時々中に入れるとギャップがストレスになりますし、要求吠えするようになります。外飼いと決めたら犬を入れてはいけません。
 
ただし、今の体重はまだまだ少ないです。(最低でも25キロにしましょう)。見た目も体重の推移からしてもゴールデンですね。(獣医さんは証明できる血統書がなければ、必ず雑種犬とします)。長い期間栄養失調でしたから、冬毛の産生も足りないでしょうし、皮下脂肪も少ないでしょう。もし外飼いにするとしても、この冬だけは屋内で過ごさせてほしいですし、出来ればずっと屋内飼いしていただきたいです。
 
猫との共生も全然問題ないはずです。もう9歳ですから、落ち着きもあってすぐ慣れるでしょう。猫のほうが犬より身体能力が高いですし、高所に逃げられるので、猫のほうがあまり気にかけないようになると思います。
 
でも健康な状態であれば、もともとイギリス創出の犬ですから、外飼いで時々の氷点下も全然大丈夫です。寒ければ寒いだけ、下毛と皮下脂肪を産生して犬は適応する体を作ります。
 
もしどうしても屋内飼いは無理・・という場合は、以下をご注意ください。
 
・四方と天井が壁になったしっかりしたハウス(犬小屋)を設置
 
・鎖による直接のつなぎ飼いはNG。犬にとってみると敵は容易に侵入出来る・・でも自分は逃げれない・・これを常に感じているので非常にストレスが高まります。攻撃的で落ち着きがなくなります。ケージやサークル(囲い)で繋留義務を果たすようにしましょう。ケージがありその中にハウスとトイレと水ボトル・・この4点セットが基本です。
 
・冬場は直接雨風が当たらないようにし、さらにアクリル板やビニール版などで暴風壁を作る。犬小屋には毛布など防寒具を容易。
 
・夏場は、大きな屋根を更に追加して、直射日光が犬小屋と周辺に当たらないようにする。
 
・人間の家族の生活が見える場所に犬小屋の出入り口を向ける。
 
>マットや床をがりがりこすります・・
↑これは単に退屈しのぎの遊びです。止めさせるしつけは、主従関係を構築しつつ現行犯で叱るしかありません。ただし、犬の知能では自分の罪が認識できず、叱る人が見ていないときに悪さをします。(悪さという概念も犬自体にはないです)。根気良く現行犯で教えていくしかありません。また主従関係が出来ていないと、どんな教えも聞こうともしません。
 
それと、もちろんストレス解消の遊び、運動、散歩も必要です。フィラリアが治ったらやってほしいですが、今もやってはいけないわけではありません。飼い主さんが主導して、あまり動きの激しくないゆっくり散歩や走らせないボール遊びなどはやったほうが良いです。直接つなぎ飼いのストレスもあります。
 
では、ご参考になれば幸いです(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
先日の、捨て犬の里親になった飼い主です。早速の返信に感激しました。
本当にありがとうございました。とても参考になりました。
 
今日は急いで帰宅しましたが,軽い散歩をして家の中に入れたのが6:00すぎでした。外は低温注意報の寒い一日中に入ってからもいつまでも吠えることなく大変落ち着いています。ホームページで勉強したことを意識して接してみました。まずは本を買って勉強しようと思います。
 
室内にゲージをおいて飼う場合,家の人間が留守中もゲージの中にずっと入れて長時間待たせて良いのでしょうか。仕事の関係で夜遅くなってしまうことがあります。
 
季候が良くなればデッキにゲージをおいて夜も室外でと思っていたのですが、犬にとってはどちらかにはっきりきめたほうが良いのですね。
 
急いで食べたり水を飲んだだけで咳をします。とてもつらいです。でも、くよくよしないようにがんばります。本当にありがとうございました。


m2.png
病気の犬でも健常犬でも、留守番は同じ事です。前回のメールでもお話しましたが、犬のしつけそのものは健常犬と同じにしなければいけません。可愛そうな境遇を思って、過保護にしたり犬に合わせることをすると、犬は主従関係を誤認します。「自分のことを思ってやってくれているんだ」、とは犬の思考では思わないのです。人間のような思考や知能は犬にはありません。本能で相手は「従属的だな」、と思うだけです。気をつけなければいけません。
 
また、広い部屋での犬の放し飼いはテリトリーが大きくなりその分ストレスですし、特に運動制限しなければいけない病気の犬ですので、見ていない時に猫と激しい遊びをするかもしれません。もともと捕食動物は、必要な時以外はジッとして体力を温存します。
 
フィラリアが進行した犬の心臓は、駆虫しても完全には復元できません。辛いですが、ハンディを抱えたまま生涯を過ごさなければいけません。軽い散歩と走らないボール遊び程度しかできないです。ただ、何もしないと社交性も落ちますし、狩猟本能のはけ口がなくストレスがたまります。また、一切動かないと更に心肺機能が低下してしまいます。
 
ですので、お帰りになったあと、軽い散歩と走らないボール遊び。そして日中の留守番が長いなら、朝も軽い散歩をしましょう。また、常時ケージ内に骨ガムなどの退屈しのぎのオモチャをおきましょう。食べても安全な骨ガム素材のオモチャが良いです。
 
ちなみに本書にも書いてありますが、お出かけと帰宅時は声かけも目を合わせることもいけません。人間の出入りに過敏になり犬のストレスになりますので、知らん振りして出かけ、帰っても少しの時間無視してください。
 
>季候が良くなれば
>デッキにゲージをおいて夜も室外でと思っていたのですが
>犬にとってはどちらかにはっきりきめたほうが良いのですね。
 
↑はい、決めてください。そして決めたら、犬の要求に合わせて入れたり出したりしないでください。外飼いにしても屋内飼いにしても、基本は「ケージ内にハウス・トイレ・飲水」の4点セットです。
 
犬にも人間にも天命があります。また今回のご経験も天が与えた運命です。全ての生命は一日一日、精一杯生きるしかありません。また精一杯、犬のしつけをしてあげる事も犬の幸せなのです。犬への過保護と気遣いし過ぎは、かえって不幸なのです。犬は毅然と自分を主導してくれる人が大好きで、その人の指示に従い褒められることが何よりの幸せなのです。それが犬の本能です。
 
では、頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針