犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけでの正しい叱り方


m1.png
今日の相談は犬のしつけの叱り方です。

先日は犬のしつけ相談ありがとうございました。何度も何度も何度も読み返しました。
しっぽを振っていても、唸っているときは怒っているのですね。o(><)o

唸りつつも、オスワリの指示を聞いてオスワリ出来ているので褒めるべきかどうしたものかと迷っていましたが、今後は唸った時には、とにかくあお向けして「ダメ!」と叱るようにしよう、そして、黙ってオスワリできた時だけ褒めるようにしてみよう。と、早速試みました。
 
が!
 
叱り方が強すぎたのか、怖がってサークルの中のドーム型ベッドに入ったきり出てこなくなってしまいました。(**)その後、ゴハンをやろうとした時は尻尾を振って出てきたのですが、結局オスワリのときは「ヴー」と言い、止めたときにエサをやりましたが、食べた後は全くベッドから出てこなくなってしまいました。(TT)
先ほども、日課のブラッシングとハミガキをしようとサークルの扉を開けてましたが全く出てこず、ベッドに手を伸ばしてみましたが、嫌がって奥で踏ん張って出てきません。噛み付くとか、反抗的な態度は全くなく、ただただ怯えているというカンジです。

外出時のトイレや旅行中もとてもイイコにしていて、他の犬に吠えられても吠え返すこともなく、こちらがイイよと言ったもの以外は噛まないなど、基本的にはとても躾がしやすいコだと思うので、これからどうなるかドキドキですが、良いところを伸ばしていけるよう抱っこ、オヤツ、ナデナデにも気をつけながら、楽しくしつけに励みたいと思っていたのですが・・今は関係を改善することの方が重要なようです。
 
そのうち出てくるとは思うので少し様子を見ますが、最初はみなこのような反応になるのでしょうか?
それでもあお向けで「ダメ!」を繰り返しやった方が良いのでしょうか?
今日は全く出てこないので、あお向けもできない状況ですが。
それともうちの子には叱るしつけは向かないのでしょうか??


m2.pngこれで良いんですよ。人間の子も同じです。自分の思い通りにいかないことが多くなると、ふてくされて隠れたり反発します。無理に追いかけたりしないで、静かに待っていてください。体罰的になっていませんよね? それなら自分への安全性は問題ないと理解します。状況や家族の接し方が急変すれば警戒する犬もいます。
 
家の犬も、そういう時もありました。犬のしつけや教育は根競べです。体罰と甘やかしをしなければ、あとは毅然とやり続けることです。ただし、ムキになって長時間やり過ぎたり、肉体的な苦痛だけ与えないように気をつけてください。
 
今の状況はまったく問題ありませんので、毅然と続けて大丈夫です。物事の良し悪しは体現させないと、何が良くて何が悪いことなのか犬には分かりません。これをやり続けないと今ある一つの壁を越えられません。
 
では、また頑張って続けてください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png柴犬の5ヶ月です。先日は犬のしつけ相談のお返事ありとうございます。本当にありがたいです。

私が一昨年体を壊してしまい、それに伴い心の方もかなり壊してしまったのです。今年の四月からは二男が幼稚園に入るので、昼間は一人になってしまうから癒しになれば・・などと、こちらのことばかりを優先して・・

犬がおとなしそうで、顔もとてもかわいかったのでペットショップで購入してしまったのですが、こちらの心構えや勉強が足りなかったのです。深く反省しています。

ただストレスが一番良くないと医者にいわれているのに、とても強いストレスを感じているのが私自身とてもつらいです。

本日もリーダーウォーク何度もやってみました。犬を見なくても前を向いて歩き、視界に犬が入った時にはさっとUターンをする。そうすると今までのように無理にひっぱったりしなくても方向転換ができるんだと気がつきました。

犬の散歩とは違うと割きり、無理に遠くまで子供連れで行かずとも家の周りで私のペースでやってみました。昨日よりひかなくなったと思います。時間もかかっているので運動にもなるのではと思ってしまうのはいけませんか?

朝食事を残したあと、犬を外に出そうとした際少し唸りましたが、無視して外につなぎました。その後家にあるひもで遊んだりお座りの練習をし、そのあとリーダーウォークを行いました。

コングも早速買って来ました。ペーストの代わりにマーガリンを少し塗り転がして引っ張りおわせるような感じでよろしいのでしょうか?

ひもやフリスビーを持ってくるは出来るので、コングでも持ってこいをさせてみたいと思います。あまり集中力が続かず、すぐに飽きてしまうので無理強いはさせないようが良いとの理解でよろしいですか?

外に出している時もあまり吠えない犬なのですが、家の横が遊歩道なので、いろんな人や犬が通ります。ときどき少し吠えるのですが、いちいち反応せず、あまりに吠える場合には(近所迷惑ですし)出て行きお座りマテをさせて褒め、気分を変えさせるという方法でよろしいですか?
犬のしつけの叱り方というか、どうやって教えると良いですか?

細かいことまで質問してしまって申し訳ありません。いただいたメールや本を何度も確認したいと思います。ありがとうございます。


m2.png特に1歳未満の犬には、何も求めてはいけません(笑い)。
ほんとに小さな猛獣です(笑い)。

犬の知能の低さ、レベルの低さを理解し、いったんは許してあげてください。そうすると精神的にすごく楽になります。そしてそこからの成長を楽しめば良いのです。

間違いなく犬は癒しになります。お考えは間違いではありません。しかし犬に期待し過ぎず、犬のしつけも成長も楽しもう・・という意識が必要です。

> 時間もかかっているので運動にもなるのではと思ってしまうのはいけませんか・・
↑もちろん歩行は良い運動でもありますし、外の世界に触れる心地良い刺激がストレス解消になります。社会化にもなります。そして奥様にもストレス解消になっています。ただし今は犬のしつけが少し別のストレスになってしまっていますが、この壁を乗り越えれば犬との散歩はとても楽しみになります。

私も何年も毎日犬の散歩してますが、楽しくて飽きません。犬のしつけが出来るようになってからは、散歩を嫌だと思ったことは一度もありません。天気が荒れたり、自分の体調が悪ければ休めば良いだけです。家でボール遊びさせれば良いです。

先日もちょっと気になったのですが、「・・外につなぎました。」とあるのですが、犬が室内に居るときと外で繋ぎ飼いするときがあるのでしょうか。もしそうでしたら止めましょう。どちらかにしてください。

外飼いなら室内に入れない・・室内飼いなら外で繋がない。犬にとってはギャップが大きすぎて、安心できる決まったスペースがなく、強いストレスになります。冬と夏は特に、室内外の温度差が大きく換毛システムに障害が起こります。

成犬になって、寒い冬が終わったら外飼いにする・・というお考えでしたら、冬が終わるまでは外に繋がないでください。(外飼いにしても直接の繋ぎ飼いはストレスが大きいので、ケージで囲って直接繋がないようにしてください)。

お庭で遊ぶ時も、犬のしつけが浸透するまではなるべくリードを付けて主導するようにしてください。

> ペーストの代わりにマーガリンを少し塗り・・

↑犬が口にするものは、ドライフード一本と水のみにしてください。健康上の問題、犬のしつけ上の問題両方です。ドライフードを食べないというワガママにもつながります。

> あまり集中力が続かず、すぐに飽きてしまうので無理強いはさせないほうが・・

↑そうです。ですので一回で長時間やるのではなく、短時間で回数を多くすると良いです。

吠えについては、本気噛みが落ち着いたら型と音で体現させて教えてください。「ダメ」と同時に口を軽く手で閉じます。吠えは止まりますので褒めます。(悪い型を止めて良い型ができた)。 開放してまた吠えたら再度「ダメ」と同時に口を・・・ひたすらこの繰り返しです。

ただし、犬のしつけの叱り方・褒め方も全てそうですが、現行犯の瞬間でしないと意味が無いどころか、犬が誤解します。

例えば先ほどまで吠えていて、叱ろうと犬の所へ行きました。その瞬間では、犬が座って飼い主さんに注目したとします。そこで叱ってしまうと犬は、「オスワリして注目したことが叱られた」と勘違いしてしまいます。このことは十分注意して下さい。叱ろうと思って行ったらその行為が終わっていた場合は無視して忘れてください。

また、要求吠えでしたら、主従関係が出来ていくと同時に無くなっていきますし、吠えるたびに叱ろうと常に犬の所へ行ってしまうと、かえってそれが癖になります。

他人への吠えの場合は、たくさん人や犬に会わせる社会化を促進してください。
それから散歩、ボール遊びでのストレス発散も影響します。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngさっそく犬のしつけ相談のお返事、ありがとうございました。
お返事いただくまで、もうどうやって犬に接していけばいいのか・・一寸先も闇状態で・・しばらく放っておいてしまいました。

今はそれほど過度な期待は犬に持たないこと。肝に銘じます...(苦笑)
知り合いで、家の中を自由にダックスちゃんが歩きまわり、この子は決して人に歯向かわず、きちんとすべて理解しているような感じに見える家族がおりまして、私たちも犬とこのような家族になりたいと願っています。今はとにかくしっかりしなくてはいけませんね。
 
犬と遊ぶ時以外は目を合わせない、声をかけない、再度徹底しようと思います。メールいただきましてから、私がじゅうたんに降りると鳴く吠えるがひどいので、教えていただいたようにサークルの扉を開けて「しっ!」と言って口を押さえ、すぐにほめるを行ってみました。そしてまた扉を閉め、また吠えたらまた同じことをやる。

すると数回するうちに、扉を閉めても犬が吠えずに待っているようになりました。今日は朝から何度かめいっぱい犬を遊ばせたためか、私が息子と2人で下に降りて遊んでいても吠えもせず静かに寝ていました。
 
同様にご飯の時も、形だけでもお座りの形をさせてから「おすわり!」と言って褒め、それからご飯をあげるようになったら、偶然かもしれませんが今日の昼食時は「おすわり!」と手を上にあげたら犬がペタンと座りました。
 
また、コングにひもをつけて遊んでみたらとにかく喜んで、ずっとコングとひもに噛みついていました。こんなに喜ぶのか!と本当にびっくりしました。堀川様に教えていただかなかったら思いつかなかったことです。本当にありがとうございます。
 
追加で教えていただければと思うのですが...
犬が吠えてひどい時、私が「しっ!」と言って口を押さえようとすると逃げる時があるのですが、これは追いかけてでも(とはいえクレートの中に逃げるのでたいした距離ではありませんが...本人は必死に逃げているようです)、口を押さえて褒める、をしたほうがいいのでしょうか?

私のことを怖がっているのかなと思うのですが、外に出た時は顔をなめに来たり、普通に近寄ってきます。どこまできびしくしたらいいのか...叱り方を悩んでいます。

また、あおむけは普通にできるのですが、押さえている私の手をなんとかして噛もうとしてきます。この時はダメ!と言って目を見ようとうするのですが、犬は絶対に私の目を見ません。

良いことをして褒めるときも、背中をトントンとしようとすると噛みにきたりするので、褒めようとしているのに噛むことに対して、またダメと言わなければならず、難しいなぁと思っています。褒め方も難しいです。この辺、もしまたアドバイスいただけましたら幸いです。
 
本当に堀川様の本と、犬のしつけのHPに出会えてよかったです。今後もどうぞよろしくお願いいたします。


m2.pngまず犬のしつけの叱り方のお話です

> 吠えてひどい時、私が「しっ!」と言って口を押さえようとすると逃げる・・・
 
↑追いかけてはいけません。態度は十分伝わっていますし、数秒後につかまえて叱っても意味が理解できないのと、叱った瞬間にしている行為と嫌悪感を重ねて覚えてしまって、逆効果になります。

例えば犬が悪いことをして逃げました。追いかけたら少しして犬がフセをして降参しました。そこで先ほどの悪いことを叱っても、犬には今自分がしている「止まってフセをしたこと」が叱られたと錯覚してしまうのです。これは犬のしつけの叱り方の要注意です。
 
本書に書いたとおり、すぐ叱ったりすぐ褒められない場合は、無視して忘れましょう。感情的になると、必ずタイミングが悪くなってしまいます。
 
> 喜んで、ずっとコングとひもに噛みついていました・・
 
↑与えっぱなしにすると独占欲が強くなるので、好きに噛ませる時間も作りながら、基本は直ぐ回収して遊びを主導しましょう。
 
> よいことをしてほめるときも、背中をトントンとしようとすると噛みにきたり・・
 
↑怖がる要素をちょっと持っている子です。そういう時は目線の下の部分が良いです。例えばアゴの下とか、肩(足の付け根)など。

もしくは「○○良い子!」と毅然に伝え、少しニッコリする褒め方でも良いです。そして、オテなど嫌がらず触れられる(褒められる)ことを繰り返して、触れることに慣れさせましょう。
 
それからボール遊びの流れの中で、何気なくたくさん触れて慣れさせれば良いです。
 
相手は生後2ヶ月の何も知らない知能の低い猛獣です(^-^)
 そういう目線で見てあげると、余裕もできますよ。
 
では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
現在うちの愛犬を訓練士さんにお願いして、犬のしつけをしてもらっています。
三歳です。

叱るときに首輪を引き、ショックを与えるようにいわれているのですが、かなり強く引くようにいわれておりそれがとても辛いです。
 
このようなショック方法は、虐待に近いように思うのですがいかがでしょうか?
このような方法以外に、犬のしつけをする方法はありますか?

よろしくお願いします。


m2.png犬のしつけも、そして実は人間も、物事を覚えるときに条件付けが必要です。
その条件は2種類で、負の強化と正の強化です。
 
つまり、コレをやればご褒美がもらえる(良い事がある)からやる・・というのが正の強化です。オヤツやフードで犬を釣るのがよくある例です。
 
反対に、コレをやると嫌な事があるからやらない・・というのが負の強化です。例としてはチョークチェーンでガツガツやる・・臭いのスプレー・・犬をたたいたり、つねったりする嫌悪刺激(体罰)などです。
 
両方使ったほうが犬には分かりやすいので、大抵のドッグトレーナーは両方組み合わせています。
 
私も負の強化と正の強化を両方使います。でも物を使いませんし、体罰も天罰も使いません。私は、群れとしての関係作りを重視しています。
 
例えば物を使って、本当に主従関係や信頼関係がしっかりできるのなら、私も使います。でも、実際には物の効果で表面上の関係が成り立っているだけですから、物がないときは言う事を聞かなかったりします。

それから、物や短絡的な犬のしつけ手法を使おうと思った時点で、すでに精神的に犬に負けてしまっているんですね。
 
その精神状態では、どんなに優れた手法を使っても犬は、簡単に見抜いてしまいます。
 
だから、犬の群れで生きる特性や習性を学び、それを利用した接し方によって犬のしつけをしていきます。時間をかけて関係を積み上げていくのです。
 
ただし、それは物を使った調教に比べれば当然時間がかかります。特に、犬のしつけに成功したご経験がない方、まだ子犬で先が見えない方は、途中であきらめてしまうんですね。

本当にこれを続けていていいんだろうか?・・と不安になります。続けられなくなってしまうんです。
 
でも知能の高い人間同士だって、関係を作るには時間が必要です。むしろ時間をかけて積み上げるから、絆も深まるわけです。そこに物は必要ありません。

野生の知的群生動物のリーダーや親犬は、しつけや統率に物なんて使いませんよね。それでも立派に群れを維持して、何万年も生き抜いてきました。
 
私も、犬のしつけには普通の首輪やリード、遊ぶためのボールなんかは使います。でも物の効果を利用するしつけグッズや食べ物で釣ることはしません。リーダーウォークの切り返しで軽いショックが加わる事はあっても、嫌悪刺激を与えることが目的ではありません。
 
ちなみに犬の首は強靭ですから、チョークチェーンごときではびくともしません。だからほとんどの犬は最初嫌がっても、チョークチェーンの音や振動や締め付けに慣れると効かなくなるんです。

あれを本当に機能させるには、相当鋭くタイミングよく引かないと意味がないんです。
 
それは、犬の飼い主さんの初心者では無理です。長年の調教テクニックがあって、はじめて機能します。また精神的にも初心者では無理です。
 
そしてそれはあくまで調教であって、関係作りではありません。
 
プロトレーナーにとっての犬のしつけは商売ですから、効率優先です。だから物でも何でも平然と使って、表面上を整えて集金します。それを回転させるから商売になります。
 
私はそういう手法をやり尽くして、表面上では意味がないと感じ、関係作りを重視するようになったのです。でも前述のとおり、時間はかかります。また根気も要ります。

毅然と厳しい態度を取り続けなければいけません。それをやり続けるご覚悟がおありかどうか・・になります。
 
それがなければ・・飼い主さんご一家の意識改革が出来なければ、どんなに優れた犬のしつけ手法を使っても結局は効果は出ないのです。良い関係は築けないのです。
 
では、頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png初めてメールします。犬のしつけ相談にのってください。
犬(ミニチュアピンシャー)を飼い始めてもうすぐ4年です。
 
悩みはいろいろあるのですが、先日、犬がテーブルの上の物を持って行って食べていたので、それまでも何度となく叱ったのですが、今回はいつも以上に叱ってしまい、執拗に叩いてしまいました。

その後、サークル内に少し入れ10分~20分後に出したのですが、それから警戒して(怖がって)しまってあまり近づいてきてくれなくなってしまいました。
 
それまでは叱ったりしても、その後普通だったので今回このような事になってしまい、今更ながら取り返しのつかない事をしてしまったと思い、メールさせて頂きました。
 
ミニチュアピンシャーは元々活発な犬種なので、いつも家の中で走り回ったり一緒に遊んだりしているのですが、ここ2日は大人しいです。(撫でたり近くには来ますがいつもとは明らかに違います)。
 
叩いてしまった事を悔いても犬の私に対する信用は取り戻せないので自分が悪いと分かりながらも何も出来なくて落ち込んでいます。
 
そういった内容の相談にも乗っていただけますでしょうか。
また、すぐには難しいと書いてありましたが、平均的に大体どの位で解決出来ますか?


m2.png叩いた体罰をされたことはもう過ぎたことですから、気にされなくて良いです(^-^)
もう二度とされなければそれで大丈夫です。本当に悪い状況になると、唸って噛み付いてきます。そうなってはいないようですので安心して良いです。

ミニチュアピンシャーちゃんの素性は、とっても良い子ですね。通常は叩いて体罰を加えると防衛本能で攻撃してきます。良い犬との出会いに感謝して、今後は良い関係作りを頑張りましょう。

ただし、叩けるくらいの気丈さと態度をしっかり示すことは基本中の基本ですから良いことです。今後は感情的にならず、怒るのではなく毅然と叱る・・そしてすぐ良い形を取らせ褒める。そのセットを意識してください。

さて、盗み食いですね。犬は知能が低いので、とにかくシンプルに分かりやすい教え方をしなければいけません。今までのように、ただ怒っているだけでは犬は理解できず何がいけないのか分かっていません。

自分で体現し、そこに合図やジェスチャー、嬉しいことなどが関連付けられないと犬は覚えないのです。人間の子供にハシの持ち方を教える時は、親が手を取って形を作ってあげて褒めますね。そういう知能のレベルです。

だから体現させましょう。犬にリードを付けます。テーブルの上に一粒フードを置きましょう。知らんぷりして犬を好きにさせてください。(リードはいつでも引ける準備を)。

当然犬はテーブルに向かっていき、前足をかけますね。その時点で「ダメ」とハッキリ伝え、同時にリードを引いてスワレをさせてください。

それで終わりにしてしまうと犬は覚えようとしないので、スワレをさせてしっかり褒めます。「ダメ」と伝えるのは、褒めるための過程だと考えましょう。犬も人間も嬉しいことがあれば、条件付けで覚えやすいです。

また解放して、犬がテーブルに足をかけたらリードを引いて・・・この繰り返しです。

そして、普段のごはん前にも何度もしつこくスワレ・マテをさせ、「飼い主の指示で食べられる」ということを教え込まないといけません。

結局は、犬への物事の教えというのは、たったそれだけなんです。シンプルに教えないと分からないのです。ただし、同じ教え方をされても犬は相手によって全く反応を変えます。

つまり犬が、相手をリーダーだと認め、褒められて嬉しくなる存在かどうか・・ということです。普段甘やかし、しっかり主導できない、毅然とした態度が見せられない・・こういう人から叱られても犬は何とも思わないし、褒められてもジャマくさいだけになってしまいます。

だからは私は犬との関係作りを重視します。少しずつ積み上げていくのですから、当然時間はかかります。飼い主さん家族も意識改革をしなければいけません。でも時間をかけるから絆もまた深まります。

結果はどれだけやり続けたか・・これに比例します。成犬で早い方は、3日で結果が出る方もいらっしゃいますし、成長期の幼犬は何か月も時間がかかります。ミニチュアピンシャーちゃんはもう4歳ですから知能もだいぶ発達していますし、これまでの絆や信頼関係も多少ありますから、やり続ければちゃんと結果は出ます。

もちろんすぐあきらめる方は結果が出ませんし、ご自分で成長する意識のない方も何も変わりません。でも自分に打ち勝ち、続けたならば必ず結果は出ますよ(^-^)

その他、ご相談はいつでも何回でも、何のご相談でもグチでも結構ですよ(笑い)

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png3ヶ月のチワワの飼い主の○○です。
早速、環境を変えベッドからクレートに変えましたがゲージが思ってたより小さくクレートのすぐ前がトイレになってしまいました(^_^;)

今回は、叱り方(怒り方)について教えて下さい。
仰向けは無理しない方がいいとのことでしたので、最近は遊びの中で紐をかじっている時にゴロンと言いながら、横向きからひっくり返しています。何かかじりながらだと手足をばたつかせないので、こんな感じでいいのでしょうか?

静止時間も無理せずチョット落ち着いたら誉めながら開放していますが体をポンポンするとその手を噛もうとします...。その時は怒らないんですが。

口を掴んで怒る方法ですが、首輪を掴もうとすると逃げてしまうため、口も掴めず視線も合わせ怒ることが出来ません。そういう場合は『ダメ』というだけでいいのでしょうか?

今迄怒る時、体罰をしたことはないんですが、無理して仰向け固めをして怒ってた影響でしょうね。
リードを外す時が大変で手を噛もうとするので、水を飲む瞬間とかに外しています。ゲージから出す前に付ける時はおすわりや動くこともありますがまてが出来るようにはなってきました。

足の指への噛みつきもでてきたのでダメなこととよいことの区別をつけたいのですが、3ヶ月の子犬にはまだ無理でしょうか?
歯が揃ってないとは言え、今でも噛まれると十分痛いのでいつかは手を挙げてしまうんではないかと不安です。

あと食事を中断するしつけですが、食事中に声をかければいいんですか?
それとも食べている最中に食器を下げればいいんでしょうか?

お忙しい所、質問だらけで申し訳ありませんがよろしくお願いします。


m2.pngケージは狭くても良いです。余分なスペースがあると、トイレの失敗が多くなるだけです。遊びや運動は、飼い主さんの主導で時間を作れば良いだけです。

さて、では犬のしつけの叱り方です。

> 首輪を掴もうとすると逃げてしまうため、そういう場合は『ダメ』というだけで・・

↑こうなってしまった時は、追いかけてはいけません。数秒前のことは忘れて、現行犯のみを叱ってください。瞬間を逃さず「ダメ!」と厳しい口調で伝え、すぐ無視です。

そしてなるべく現行犯で叱れるように、ケージから出す際はリードを付けておくべきです。リードに慣れますし、トイレへの誘導も迅速にできます。リードは縛り付けるものではなく、リード(主導)するための物です。

そうして噛み付きは、口を掴み型を作って根気よく叱ってください。ボール遊びも、リードを犬につける場合は、ボールのヒモがからまないようにヒモを外しましょう。

足への噛み付きも同じように必ず叱ってください。わざと手や足を見せて、犬の口の前に持っていき動かせて見せて誘発させます。そういう機会を集中的に作って教え込んでください。噛み付きだけは親犬のようにシンプルに淡々と叱ります。

> 体をポンポンするとその手を噛もうとします...。その時は怒らないんですが。

↑これも必ず口閉じで叱ってください。例外は作ってはいけません。あお向けをしていても、その瞬間は噛んでいるわけですから。

特にゴハン前に入念にやってください。ゴハンの準備をして、犬に見せてからやります。手を動かして見せて噛まなければ、スワレ・マテをしっかりさせ、出来たら食べさせます。

そして食事を中断させます。スワレ・マテの指示を出し、出来なければ器を下げます。そして再びスワレ・マテをしっかりさせ、手を動かして見せて噛まなければ食べさせます。

これを毎日毎日、何度も何度も繰り返してください。これは食べ物で釣って行動させるのではなく、リーダーのおかげで食料にありつける・・という主従関係を犬に認識させるためです。

もう3か月過ぎました。赤ちゃんはだいぶ前に卒業していますので、徐々に犬のしつけも強化していきましょうね。厚手の手袋を買っておくと良いです。

犬が噛もうとした素振りにビクッと反応していると、犬は自分の優位性を感じたり、面白がったりします。動揺しないでも済む準備をし、毅然とした態度を示すように意識しましょう。

まだまだ先は長いです。じっくり続けて頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
先日はメールを頂き誠にありがとうございます^^
本当は堀川さんの、犬のしつけマニュアルを買った方が近道なのかと思われるのですが・・
どうですか?

そのほうがうちのシェパード(1歳10か月)♀もすごく賢くなるのかなぁー^^
あと引っ張るときと興奮したときの叱り方を教えてください。


m2.png犬のしつけでは、叱ることを意識されるよりも、教える・・そして、叱ることは「褒めるための過程」にしてください。また、興奮して怒鳴ると臭いや脳波で伝播し犬はさらに興奮します。体罰も厳禁です。

家の中でのリーダーウォークはできるのに、外に出ると興奮して引っ張る・・これは社会化不足です。興奮しなくても良いくらいに慣れる・・経験する・・それをさせないで、コントロールしたり叱るだけの犬のしつけ手法を上塗りしても改善されません。

経験できる場をたくさん作ってあげて、そこでさらに教える・・だから慣れて落ち着きが出て、覚えることもできます。

とにかく毎日外で過ごす時間を最低30分以上は確保してください。雨の日は出れないので、晴れた日はもっとたくさん外で過ごして下さい。たくさんの他人や犬に会わせてください。避けては退化するだけです。

散歩中、前から人や犬が見えたら、犬にスワレ・マテをさせます。飼い主さんも一緒にしゃがんであげて、ガッチリ首輪をつかみます。「シ~」の指示でスワレの型をキープさせ、マテたら肩をポンポンして褒めます。

犬好きな人なら声をかけたりナデたりしてくれるでしょう。そういう経験をたくさん積めば積んだだけ、慣れるわけですから落ち着きも出ますし、「良い子にマテたら褒められる」ということを犬も理解します。

それからリーダーウォークはやっぱり徹底してください。ツケの練習も必要です。そして、どんな教え方・叱り方・褒め方をしても、犬に認められる関係作りをしていなければ、犬は聞く耳すら持たない・・ということです。

犬のしつけ手法そのものよりも、関係作りを私は重視しています。そのほうが結局はトータルで近道だと思っています。しかし、「簡単にすぐ結果が出る」という意味ではありません。

強いご意志、責任感、根気は必要です。関係が積み上がるまで時間もかかります。でも正しくやり続ければ、結果は必ずそれに比例します。

では、頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針