犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけでリーダーウォークの方法


m1.pngリーダーウオークに取り組んでみましたが、散歩に行く最初からリードがピンピン状態でどうも上手くいきません。
方向転換しても力で負けてしまいます。我が家では胴輪を使ってますが首輪じゃなければ駄目でしょうか?首輪を嫌がり着けるのが大変なのです。それと散歩が嫌いなのですが何か良い方法をアドバイスして頂けないかメールしました。宜しくお願い致します。


m2.png・まず首輪は頑張って付けてみてください。
 
最初は違和感があるので、嫌がりますがすぐ慣れます。そして付けっぱなしにしてください。迷子札などを付けておくと安心も出来ます。ボディハーネスだと、どうしても力的に犬に有利になります。それと仰向け時やマテなどをさせるときも、首輪をつかんで固定できたりもしますので、便利です。どの犬も、慣れない物を身に付けるのは最初は嫌がります。しかし首輪は必要です。ぜひチャレンジしてください。
 
・リーダーウォーク=散歩と思われなくても良いです。
 
ホームページでも述べましたが、犬にとって「勝手な行動が出来なかった」ということを体現させることが目的なのです。ですので、ブルちゃんがどこかへ行こうとした時は、無理に反対方向に歩かずとも、飼い主さんがジッと止まって、無視すればそれでも良いのです。犬にとって「勝手な行動が出来なかった」という事実(体現)と「毅然とした態度」を示したわけです。それで良いのです。
 
それを何度も何度も繰り返すことによって、犬は「この人の前では勝手な行動は出来ない」という認識を持つようになります。ですので、例えば何かを噛むクセや破壊グセ、飛び付きグセがあるような場合にも、わざと物を見せたり、人間がそばに寄って同じ方法をとっても有効です。余談ですが、リードを手や腕でつかむのが大変でしたら、腰にしばって腕で補助する形も良いです。
 
以上、そんな形でリーダーウォークは外で歩く必要は無いのです。部屋でも、玄関先でも、お庭でも出来ますし、やるべきです。
 
・散歩を嫌がる、ですが二つ意識してください。
 
まず飼い主さんのリーダーシップです。態度、仰向け、リーダーウォーク、遊びを通して信頼関係と主従関係を確立する必要があります。そして群れの行き先はリーダーが決めるのです。ブルちゃんが飼い主さんをリーダーとして認めたならば、態度も変わり外の散歩について行きたくなるはずです。
 
もう一つは社交性です。過去の環境によっては社交性が乏しかったかもしれません。でもそれは過去の話です。それは忘れてこれから出来ることを考えましょう。最初は無理に引っ張って遠くまで歩く必要は無いのです。まずは玄関先にずっといるだけでも良いです。明るい時間帯であれば、多少なりとも人や動物が通るはずです。それを見せるだけでも良いのです。この時期はちょっと大変ですが、天気が良い日や季節は外でイスにでも座って本や新聞などを読んで時間をかけて一緒に外にいてあげると良いです。
 
だからお休みの日などは、人や犬がいる場所へ車で連れて行ったりすれば、なお良いと思います。その集団に無理に近づく必要はないのです。最初は見せるだけで良いのです。少しずつ、家から歩く距離を伸ばしてください。
 
また、ヒモ付きボールなどで遊ばせる場合、部屋ではなく、なるべく玄関先やお庭などの外でされると良いと思います。(そもそも「外」そのものが怖いのかもしれませんので・・・)
 
そしてボールを転がす場所を序所に道路などに向けていけば良いのです。オモチャで釣るという感覚はいけませんが、「ボール遊びの延長でいつの間にか外を歩く距離が長くなっていた」という状態にするのも一つの手です。
 
 
最後になりますが、やはり大前提は主従関係の確立です。まだ取り組まれたばかりです。どうかあせったり、イライラしたり動揺しないでください。犬にも伝わりますし、信頼や主従関係が余計に崩れ悪循環になってしまいます。
 
高望みせず、「一日少しでも進歩したらOK」というくらいの大きな気持ちで望んでください。



犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
アドバイスに書いてあったのですが、"噛んではいけないものを噛んだら、リーダーウォークをする" これは、常にリードをつけた状態で室内の散歩をさせておくという意味なのでしょうか?

今はまだ家のリビングのみでゲージから出しているのですが、その際に首輪とリードを常に付けておくのでしょうか?


m2.png
・リーダーウォーク、、、
 
まだ小さいうちに早めに、少しずつ首輪やリードに慣れさせてください。首輪は常に付けておいた方が良いと思います。例えば何か危険な行動をしようとしたり悪い物を食べてしまいそうになった時すぐ静止できます。電話番号などの迷子札も付けられますので安心です。
 
リードそのものは、しつけの時間を決め、その時間中は付けておいてください。「叱る」、「褒める」はタイミングが大切です。悪い事をしたあと、時間が経ってから教えても、犬は何が悪かったのか分からず混乱したり、誤解します。
 
リーダーウォークそのものは、力でねじ伏せたり、無理に引っ張ったりしてはいけません。反発したり不信感が生まれるだけです。「勝手な行動をさせないよう動きを止める」というイメージで良いです。※その時は目を合わせない。
 
それを繰り返すことによって「わがままはダメなんだ」と犬は認識するようになります。ただ、噛んでも良い骨ガムなどは与えてください。もともと歯が生え変わるまで、かゆいので何かを噛みたがります。また歯やアゴの発達に必要なことでもあります。ケージの中でのみ与えるようにしましょう。そしてケージの中で骨ガムを噛んでいる時は褒めましょう。ケージの外で物を噛んだ場合は叱りましょう。そうすることでメリハリが付き、あえて「噛んではいけない物」を教えなくても「ケージの外の物は噛んじゃダメなんだ」と認識させることもできます。もちろん簡単には覚えられませんので、根気は必要になります。
 
「継続は力なり」です。「わがままは許さない」という強い気持ち、態度を常に持ち続けてください。犬は敏感に察知します。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png犬の散歩でのリーダーウォークは少しでも飼い主の前を歩くとダメなんでしょうか?
犬が引っ張らなければ良しとしてもいいのでしょうか?

それと、リビングに入れてるので犬のことが気になり相手したいのですが、おすわり、お手をさせて頭をポンポンとたたくだけしかだめなんでしょうか?

ひも付きボール取り入れました。いつもは散歩に出たときに遊んで、リードが伸びる範囲で思い切り走らせてます。(今日はリビングで子供にさせてみました)おやつや歯磨きガムはどのようなタイミングで与えていいのでしょうか?

何もかも自信がなくてどうしようと思うばかりで進みません。けれど、少しずつですが変わってきました。ほんと嬉しいです。でも堀川さんがおっしゃったように三歩進んで二歩下がるですね。しみじみ感じています。

仕方ないですよね、一年以上好き放題にさせてたんですから・・・ちなみに堀川さんはリッキーがいくつのときにし始めたんですか?どれくらいで信頼関係ができましたか?少し教えていただいて、私たちの目標にさせてください。よろしくお願いします。


m2.png>散歩でのリーダーウォークは少しでも飼い主の前を歩くとだめなんでしょうか?
 
↑前を歩くのは、自分が優位性を感じている傾向でもあります。行き先、歩くペース、止まる、出発・・それらは全てリーダーである飼い主が決めて、主導しなければいけません。前を歩かせるということは、そうでなくなってしまいます。
前に出る場合は、犬がいる方向に急に何度も曲がると修正されていきます。例えば犬が左、人間が右ならわざと左に曲がります。少し歩いてまた左・・あるいは左回りで180度ターンなど・・。ただし犬の足を踏まないよう気を付けましょう。
 
また犬が遅れる場合は逆に右回りにすると、遅れないようについてくるようになります。
 
それから「ツケ」も同時に練習してください。指差したところに来させる「コイ」も有効です。
 
もうお分かりと思いますが、大前提は主従関係です。出来ていなければ言う事を聞こうとしません。
 
ですので、まずは普段の態度・・それから最初はリーダーウォークの「キレイな形」だけにこだわらないでください。
 
反対を向いて無視してジッと止まる・・これだけでも良いのです。目的はリーダーとしての毅然とした態度を見せることにあります。
 
>気になり相手したいのですが
 
↑意味なく見つめる、意味なく触る・・これは絶対に止めてください。犬には従属的に映ってしまうのです。
それが止められないうちは、犬から認められることはありません。それを止めずして、表面上のリーダーウォークをしても意味がないのです。
 
じっくりスキンシップをとられたいのであれば、あお向けです。あぐらをかいて、その足の中であお向けさせ、全身を触ってあげればとても深いスキンシップになりますし、主従関係も保てます。
 
オヤツは止めてください。要求がエスカレートして主従関係が崩れます。またあげてる行為そのものが、犬には従属的に映ってしまいます。
 
それから主食を食べなくなります。オヤツがおいしいと感じれば、オヤツが出てくるまで主食を残すようになってしまいます。そういった知能は非常に犬は狡猾です。骨ガムはいつでも噛めるようハウス内です。
 
我が家のリッキーですが、問題が出てきたのはやっぱり生後4ヶ月~6ヶ月くらいでした。犬はこの時期に大きく変わります。体の変化と平行して犬本来の権勢本能などが強く出てくるのです。
 
そしてご存知のとおり、私は長い間苦しみました。本当の正しいしつけに気付くまで、あらゆる手法やグッズに頼ろうとしてしまったからです。2歳くらいまでは試行錯誤で迷走しました・・
 
また、犬のしつけに終わりはありません。犬はシンプルに犬の本能に従って、環境に順応するだけです。甘やかしを再び始めれば、また問題行動が出てきますし、主従関係も崩れます。
 
私は今でも一日何度もあお向けをしますし、散歩はリーダーウォーク、日常は甘やかさず意味なく触ったり、声をかけることもありません。お互いに信頼し合っている、空気のような関係です。
 
なるべく目標は作らないほうが良いです。作ってしまうと、どうしてもそれに合わせて無理をしたり、あせりが出てくるんです。犬のしつけは相手がいることです。ご自分の環境下で、出来る限りのことを毎日やり続けることを考えてください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngリーダーウォーク難しいです。家の廊下でしようとしたら足に飛び付いてきてウォークになりません。

散歩でやろうとしたら臭いを嗅いで拾い食いばかりしてちっともウォークになりません。歩いたと思うと前に出て引っ張り、おすわりをさせ横についてまた歩きはじめるとまた前に飛び出すの繰り返しで。

ちょっと横につけたかなと褒めようとしたらまた止まって臭いを嗅ぐの繰り返しです。リードが張る前に方向転換をするリーダーウォークもやろうと思ったら座り込んで動きません。

何回はやったのできっとまたあれだと思って嫌なんだと思います。

まぁ以前より仰向けになることは多くなっていますし、進歩はあるんだと思いますが散歩にならないのがつらいです。


m2.png犬のしつけは根競べです。子犬相手ならなおさらです。まだまだ時間はかかります。しばらくは無心になって続けてください。そうやって毎日無心にやり続けているうちに、気が付いたら良くなっていた・・そんなもんです(^-^)

先が見えないと不安になるもんですが、これが現実です。まだまだ大変な時期は続きます。長い根競べですから、あまり気にし過ぎたり、あせったりすると続けられなくなってしまいます。

大きな気持ちで、「少しずつでも進歩すればOK」というくらいの意識で毎日接してください。特に暑い日が続きますと犬は弱いので無理しないでください。

まずは「ツケ」の練習を家の中でしてください。無理に歩く必要はありません。一歩動いて「ツケ」・・また一歩動いて「ツケ」・・その繰り返しです。

ホームページにも書きましたが、「リーダーウォーク=散歩」ではありません。歩かなくても良いんです。反対をジッと見て止まって無視・・これだけでも良いのです。あお向けもリーダーウォークも、リーダーとしての毅然とした態度を見せるのが目的です。その手段の一つに過ぎないのです。

結果を求めすぎず、ご自分の感情をコントロールすることも重要です。それが犬が認める「毅然な態度」として現れてきます。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
家で、急にかんできたり、服を噛んできたりしますが、仰向け固めをして、その時は大人しくなります。ただ、かなり抵抗し鼻にしわを寄せて噛み付こうとするのですが、それでも絶対手をゆるめず、おとなしくなるまでしてます。
わざと、手を持っていき、なめるまでゆるめません。なめた時は、いい子と言ってます。

以前と変わったところは、以前は、サークルの外では大人しく、毛をといでもらったり、なでられたりしてなかったのですが、やや、腹を見せ気味に抱っこもできる時もあります。なでるときは、できるだけ、おなかが見える体勢で、仰向けでだっこするようにしています。顔も含め、全身どこを触れても平気です。

これらの、対応がまちがってないか、不安になり、メールしました。ご指導お願いします。
ただ、噛んできた時、仰向け固めが出来ないときは、人間が逃げるしかなくなるのですが、それではよくないと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?足元や、とびついて本気で噛んで来ます。

また、家の中でなかなか、おしっこやうんちをしないので困ってます。ペットショップから連れて帰った頃から、おしっこをする時、サークルの中でウロウロして、鳴いて、柵につかまって、おしっこをしてました。現在は、サークルの外に、トイレを置いているので、大概は、おしっこは、そのトイレでします。ただ、サークルから出してやるのは、人間がいる間だけです。トイレをサークルの中に入れておくと、プラスチック部分まで噛んでしまい、食べています。

散歩中に、トイレをしたくなると、走り出します。その時は、リーダーウォークが出来ません。その他の時も、犬が先に行くことがありますが、半分の時間は、引っ張り加減はなくなります。正しいリーダーウオークは、完全に人間のほうが前に出ているのでしょうか? また、ひも付きボール遊びですが、試してみたのですが引っ張り合いになったり、紐で遊んでしまいます。
そのような、状態でも大丈夫でしょうか?


m2.png頑張っておられますね。ちゃんと進歩していますので自信にしてください。その自信も必ず態度に出ますので、勇気と自信を持って続けてください。また犬は自分の優位性がなくなっていくと反発したりふてくされたりしますが、それもしつけが進んでいる証拠ですので、一喜一憂せず続けてください。

あお向けは良いです。続けてください。ただし、ムキになって体罰的にならないように注意するのと、抱っこは従属的になってしまうので緊急時以外は抱っこは止めましょう。また体中触っても平気ということで大変良い状況です。ただ、なでる・・というスキンシップはなるべく少なくしてください。

本当に幼いころは親兄弟から舐められると落ち着いたりする要素になりますが、成犬になると、舐めて挨拶するのは下位の態度なんです。ですので、褒めるときは「○○、良い子」とハッキリ伝え、頭や体をポンポンポンと軽くたたく・・それで十分です。そう以上やると従属的になってしまいます。

> ただ、噛んできた時、仰向け固めが出来ないときは、人間が逃げるしかなくなるの
>
> ですが、それではよくないと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?
> 足元や、とびついて本気で噛んで来ます。

↑しつけが浸透するまでは、家の中でもケージから出している時はリードを付けてください。そうすれば暴走が制御でき、そのままリーダーウォークに移行でき注意できます。あお向けと併用すると良いです。

トイレですが、月日とともに成長も落ち着きも出てきます。たまにケージ内にトイレを入れてみてください。噛みグセが直っている場合もあります。主従関係が戻って止める場合もあります。それから休日だけ入れて、頻繁に監視し、噛んだら注意して教える努力も必要です。

それから、人間もそうですが興奮したり運動すると利尿脱糞作用が活発になります。ですのでケージから出してボール遊びやリーダーウォークをして、そのあとケージに入れ音の合図を出すとトイレしやすくなります。

また、いったん外に散歩に行くと見せかけて、チョット歩いたら直ぐ家に戻る・・そしてケージ内で音の合図・・。
このやり方も有効です。ケージに入れてもオシッコしなければ、また外を少し歩いて家に戻る・・コレを繰り返して教えるのも良いです。

リーダーウォークですが、犬が前に行き気味でしたら、頻繁に犬のいる方へ急に曲がってください。反対に犬が遅れるようなら犬と反対方向人間側に曲がってください。(例えば犬が左、人間が右と決めていて、犬が少し前に行き気味なら左へ急に曲がる・・左周りで180度方向を変える・・あるいは左周りで360度回る・・それを繰り返します。)

あと、どうしてもオシッコ、ウンチしたい場合は必ず引っ張ります。ですので、そのタイミングの前に早めに家に戻ってトイレのあるケージ内に入れ、音の合図を出します。

ヒモ付きボール遊びですが、ヒモで遊んでも良いですよ(^-^) ただし、引っ張り合いは対抗意識が強くなるので、止めましょう。離して無視すれば良いです。

大切なのは、ボールを投げる前にしっかりスワレ、マテをさせ、飼い主を注目させる事です。出来たら褒めて投げる・・そのパターンが主従関係の確認であり、主従関係を深めていきます。結局は何でもそうです。接するときは必ず「指示→従う→褒める」。このセットにします。

では、今日はこんなところです。ケガするほど噛まれていないでしょうか。厚手の手袋をすればリラックスして望めます。

引っ掻きは気になりますね。獣医さんの診断結果は何だったんでしょうか。アレルギーでしょうか。草むらに顔を突っ込んだりさせないでください。ダニも居ますし、他の動物から病気や細菌がうつる場合もあります。

それでは、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png飼い主・家族への跳びつき、マウンティング、噛みつきが酷く、どうしていいか悩んでいた所、「犬と家族の絆」を、目にし堀川様の「モノやオヤツ」に頼らない躾法に共感を覚え、購入させていただきました。

早速、リーダーウォークを始め3日目になりました。が、どうにも困ったことが御座います。何卒、ご指導いただきたくメールをさせていただきました。

犬種は、ビーグル 雄 6ヶ月(去勢なし)体重10キロ。ペットショップにて2ヶ月時に購入し、飼育環境は、1頭飼い 室内リビング(16畳フローリング)に、ケージのみを置き飼育してます。


家族は、私(49歳)妻(44歳)長女(18歳)次女(16歳)三女(15歳)母(80)の6人家族です。

私も含め、飼い始めてから最近まで、可愛い可愛いだけのまるで「ぬいぐるみ」を扱うかの様な接し方をしてしまってました。我が家のリーダーは「犬」状態にしてしまったことに気付きませんでした。

犬との同居時間ですが、朝6時~7時の約1時間は、私、妻、3人の娘達、朝7時以降夕方6時~7時までの間は、妻一人だけが同居時間となります。母は、犬の居るリビングでの同居時間は全くありません。

一日、2.3時間ケージから出し、リビングにてコングやオモチャ(木製噛み棒)で、遊ばせてます。ただ、興奮して走り回ると、跳びついてきてのマウンティング、払いのけようとすると唸りながら、衣服に噛み付いてくる状態です。ですので、その前に適当なところで遊びを止めて、ケージに入れる様にしてます。落ち着いたら、またケージから出して・・・の繰り返しです。

朝8時~9時に一回、夜8時前後に一回の合計2回の食事を与えてます。散歩は、昼間、10時前後か午後3時前後のどちらか一回です。食事も散歩も妻が行ってます。回虫駆除や犬カンピロバクター菌治療のためワクチン接種が遅れ、散歩デビューしたのが、10月中旬です。以来、家族の誰であれ、常に犬に引っ張られる状態です。

躾と言える躾ではありませんが、オヤツをご褒美に「マテ」、「お座り」だけを教えてきました。勿論、散歩中の引っ張りや、家の中で興奮状態の時などはオヤツで釣ることもなかなか出来ませんが。

ただ、トイレ(ケージ内)の躾は上手くいった様です。ケージ内にいる時は、大人しくいい子で居ます。夜もケージ内で翌朝まで大人しく寝てます。

さて、リーダーウォークを実践してみて、どうにも困った問題に当たってます。初日(11月30日)には見られなかった行動が、二日目(12月1日)から現れました。(二日目朝、リビングで妻がリーダーウォークを始めた時)。リードを着けて歩き始め、方向転換や停止を数回すると唸りながらリードを噛んできました。そのまま、歩き(引っ張り)続けると、今度はリードを持つ手や身体に跳び付いてきて噛もうとします。

本日、私が仕事を休み(12月2日)午前中、外(家の前の6m道路)でリーダーウォークをした際も、数回の方向転換や停止をした段階で、リードを激しく噛み、その後手や身体に跳びつき噛もうとしてました。(リードを持つ手を何回か噛まれました)。噛まれまいと応戦するのが精一杯で、ウォーキングすることすら困難な状況です。(屋外、室内とも)家族の誰がリードを引こうが同じ結果となってしまいます。リードは長さ1.7mの物を使用してます。

こんな時、どう対処したらよろしいのでしょうか、ご指導いただければ幸いです。今までの飼い方が悪かったことが、一番の原因なのですが、なんとか家族との信頼関係を構築し直し、家族の一員として暮らして行きたいと思ってます。何卒、よろしくお願い致します。


m2.pngビーグル君は反抗期に入ってきましたので、このままですと更に大変になります。犬本来の権勢本能がいよいよ表面化してきました。今まで数カ月、自分に対する家族の態度をずっと見てきて、自分の優位性を感じてきたわけです。本来なら生後数ヶ月は親犬のしつけを受けたり、兄弟ゲンカの中で節度や社会化を身につけていくのですが、早い段階で親兄弟から引き離され、人間の家族が代わりに教えなかった場合は当然犬は何も分かりません。本能や気分のまま行動するだけです。
 
まずビーグル君との根本的な接し方を、ご家族全員で見直してください。ご家族全員が意識改革しないと何も変わりません。それが一番重要なことで、リーダーウォークなどの手法そのものは、あくまで補助です。それを絶対に忘れてはいけません。まずは犬の思考、本能を良く理解することです。
 
意味無く見つめる、意味無く声をかけかまう、オヤツに抱っこ・・甘噛みを許す・・散歩で好きに歩かせる・・などなど。全て犬にとっては従属的に映って見えるのです。その積み重ねによって犬は徐々に自分の優位性を感じていきます。そうなると自分の気に入らないことがあれば噛みつき、引っ張り、飛びつき・・やりたい放題になってしまうのは当然です。
 
さらに権勢本能が強くなりストレスも増します。しかし、それをオヤツで釣ったりしつけグッズの嫌悪刺激で矯正しても根本の解決になっていないわけです。ご家族全員で本書、HP、メールを何度も読み返して、リーダーとしての意識を自分の心の中に植えつけてください。もちろん最初から簡単には変われません。少しずつで良いんです。意識するようになると自然に態度や接し方に出てきます。犬もそれを敏感に感じ取っていきます。
 
まずはご家族皆さん、3日間完全無視できるでしょうか。もちろんご飯もあげるし、散歩に行ったりトイレの世話もしますが、一切目を合わせない・・声もかけない・・それができるでしょうか。ご自分の意識改革のためにやってみてください。
 
リーダーウォークはそのまま続けてください。幸い良い季節になりました。厚手の手袋をすれば怖くないはずです。リードを噛んでも相手にしないで歩き続けてください。犬が動きたがらなくなったらその場に立ってジッと止まって無視してください。家の中でも頻繁にやってください。今まで好き勝手やってきたわけですから、その人たちにリードでコントロールされるのは当然ビーグル君にとっては面白くないわけです。しかし反発するという事は、犬のしつけが進んできた・・という証拠でもあります。
 
しばらくはその根競べになります。犬の態度が軟化してきたら、あお向けにチャレンジしてください。そして主従関係を作っていくと同時に、物事を型と音で教えていきましょう。
 
これからまだまだ、長い長い根競べが続きます。今まで甘やかした分、時間はかかります。それは受け止めて、あせらず少しずつやっていきましょう。
 
今は形にこだわらないでください。本書や私の動画のようなリーダーウォークは、あれは完成形ですので、最初から上手くコントロールすることは考えなくで大丈夫です。犬が唸ってきても動揺せず、毅然とした態度を見せる・・それが目的です。見せ続けることによって、犬は相手の精神性の強さを感じていきます。そして「この人にはワガママは通用しない」と感じていきます。
 
ですので、まずは平常心でいられるよう厚手の手袋や古着のズボンを2枚重ねにするなど、安心できる準備をする・・そして無理にコントロールすることなく毅然と自分のペースで歩く、曲がる、止まる・・ひたすら繰り返しです。疲れたらずっと止まって反対を見て無視・・これもリーダーウォークの一部です。リーダーウォークの真の目的は散歩することでもなく、歩くことでもないのです。マウンティングも振り払って無視です。
 
あまりに怖ければ、リードを持つ手を腰くらいの高さでキープしても良いですし、リードを腰に縛って、手を腕組みして隠しても良いです。
 
難しいテクニックは必要ありません。リーダーらしい態度を毅然と見せ続ける・・これを意識してください。
 
まずは完全無視(もちろんトイレ散歩ゴハンの世話はする)、リーダーウォークを数日続け、あお向けやヒモ付ボール遊びを取り入れていく・・そんな流れでやってみてください。特に食事前にリーダーウォークをしっかりやりましょう。
 
では今日はこんなところです。頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
こんにちは、犬のしつけについて質問です。
【ラブラドールレトリーバー生後72日目家に来て17日女の子】

家の犬にもリーダーウォークが必要だとわかっていますが、首輪もリードも初めてで、踏ん張っているのを主人は引きずって無言で歩いています【10往復】子犬心に恐怖心などが残らないのでしょうか・・

頭のいい子なので、私は呼びかけながらでもと思いますが・・それではリーダーウォークにはなりませんか?【前には歩かせていませんが・・】


m2.png
ご主人の毅然とした、犬のしつけに対する態度は素晴らしいですので、それは続けていただきたいのですが、やはり「引きずって」というリーダーウォークには無理があります。

生後3か月くらいまでは、「慣れ」を重視する導入期間ととらえていただいて結構です。また、集中力も低いので一回で長時間せず、短時間で数を多くすると良いです。まずは本格的なリーダーウォークの前に、マテを覚えさせた後「ツケ」を練習すると良いです。

最初は一歩先に出て止まって犬を引き寄せる・・「褒めて」・・また一歩先に出て寄せて「褒める」・・というくらいで良いです。それがスムーズになってきたら、止まる時間を短くして連続していき、歩く状態に近づけていくと良いです。

あお向けもリーダーウォークも、態度を見せるための一つの手段にすぎません。無理にコントロールすることが目的ではないので、その時の主従関係の状態に合わせて、調整していくと良いです。

例えば、生後半年過ぎて体もしっかりしている状態で、要求吠えや甘噛みが激しい場合は、今のご主人のような強い態度も、犬のしつけでは必要になってきます。しかし、今は主従関係の逆転で言う事を聞かないわけではなく、何も知らない経験もない状態の子犬ですので、段階的に少しずつ強化していくことも必要です。

それから、家の中でしっかりできても大半の犬は外に出ると上手く付いて歩けません。社会化が進んでいない犬にとっては、外の世界はとても怖く・興味深く・魅力的で、強い興奮状態になるからです。

ですので、最後の予防接種前でも頻繁に玄関先などに出て、ノンビリと他人や犬・車や自転車など外の世界を見せる時間をできるだけ多くとってください。簡単に言えば「社会化=慣れ」です。

そして最後のワクチン接種が終わったら毎日散歩に連れ出し、天気の良い日などはどこかに座って、ゆっくりたくさん外の世界に触れさせてください。

それから小さい子犬の場合は、あお向けや主導型のボール遊びを通して主従関係を作っていくと良いです。

体が大きく噛み癖が強くて、あお向けが難しい場合はリーダーウォーク中心が良いでしょう。

今は結果がすぐ出ない時期です。それが当たり前の時期です。でも、犬のしつけをやり続けなければいけない、ガマンの時期です。結果を求めすぎず、段階的に根気よく続けましょう。

初めてのことですから、何をするにも強すぎたり弱すぎたり・・上手くいかないことの連続です。でもそれは犬のしつけで必ず通る道ですから、良いんです。ご心配であれば、私に確認していただいてドンドン進めてください。

では、またいつでもメールいただきたいと思います。頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針