犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬の留守番のしつけ


m1.png今回は犬のしつけでお留守番のご相談です。(柴犬3ヶ月)
お留守番の時は昨日、申し上げたとおり、トイレサークルの入口と、ハウスの入口を直結させていますが、私が帰宅した時、犬が大声で鳴くので、どのタイミングで元の位置に戻そうか考えてしまいます。鳴き止んだらでしょうか・・長時間のお留守番なので、早く犬を放してあげたいという自分の気持ちが、迷わせています。

コングですが、紐をつけて私がリードする遊びの時間だけでなく、留守番の時にドックフードやおやつを詰めて犬に与えておくのは止めておいた方が良いですか?


m2.png犬に留守番させたあとの帰宅時ですが、鳴いている間は絶対にかまってはいけません。目も合わせてはいけません。出かける時も同じです。人間の出入りや気配に過敏になりストレスになります。要求吠えにも発展します。
 
あまりにワンワン吠えが激しくて、ご近所から苦情が来るようでしたら、噛み付きの時の型と音と同じように、口を閉じて毅然と叱りましょう。ただこれが甘くなってしまうと、かまってもらえることを学習してしまうので気を付けてください。一番は、落ち着いて鳴きがおさまるまでそっとしておくことです。
 
最後、オヤツ入りコングですが、留守番時の破壊行動などが激しくなければ、与えなくていいです。骨ガムがあれば良いです。気を使いすぎると際限がなくなり、ケージ内がオモチャだらけになってしまいます(笑い)。そういう飼い主さんは、接し方も必然的に従属的になってしまいます。
 
また、ストレスを溜めないように、ボール遊び・外の散歩をしっかりしてください。それを十分やって、骨ガムもあるのに破壊行動が激しい場合は、あげても良いですが、ドライフード数粒にしてください。オヤツを与えるということは、犬が摂取している栄養バランス全体が崩れているということです。犬が口にするものはドライフード一本にしてください。(しつけ上も健康上も)。
 
朝運動したり散歩をすれば心地良い刺激と疲れで、ゆっくりしたり寝ますので留守番のストレスはたまらないはずです。※お出かけの挨拶などは絶対にされないようにしてください。
 
では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngここ毎日、犬のお留守番時の食糞があります。
(糞のかけらが残っているので分かりました)。
食糞は、まったく良くないということでは無いと、よく聞きますが、止めさせたいと思っています。
犬の糞の状態は、コロコロでなく棒状のもの。柔らかすぎず、持てるぐらいのものです。


m2.png犬の食糞のしつけですが、原因は色んな要素があり、複合している場合もあります。
 
まず食糞は動物にとってはごく自然な行為です。栄養がまだ残っているから食べる・・それだけです。生きるための本能です。
それから原因がストレスであったり、遊びである場合もあります。
 
犬の食糞のしつけ対処法ですが、直接的な対処法と間接的な対処法があります。
 
直接的な対処法の一つは、やっぱり現行犯で叱る事です。犬をジロジロ見つめるのはいけませんが、見ていない振りをしながらしっかり監視する必要があります。それから、食糞をしていてウンチがちょうど良い固さの場合は、食糞分を除いたらフードが足りない・・という見方もできます。今は成長期ですから、必要なフード量は増えていきます。また冬は体温を維持するためにカロリーも多く必要です。ですのでフードを少し多くしても良いです。それだけで食糞が直る場合もあります。(夏は若干少なく)。
 
それから、犬のしつけグッズで食糞防止のシロップなども売られていますが、ほとんどの犬は効きません。効いても最初だけです。犬のしつけグッズはみな、そんなもんです。お金の無駄なので止めましょう。
 
次は間接的な対処法です。
 
例えば朝、犬にゴハンを食べさせて、直ぐにそのまま出かけてしまえば、当然数時間の留守番の間にウンチをして食糞してしまいます。そうならない状況作りも大切ですし、食糞がなくてもそうしてあげるべきです。
 
朝ゴハンを犬に食べさせて少ししたら、ケージから出せば興奮して利尿脱糞作用が増します。さらに散歩やボール遊びで体を動かせば、余計にその作用が高まり、ウンチします。(犬のトイレを教えるタイミング作りそのものでもあります)。
 
そうしておけば数時間ウンチする必要はないですし、そうしておくべきです。
 
また退屈からくる遊びやストレスの場合でも、先ほどの朝の散歩・運動・遊びで、心地良い刺激と疲れがあれば、大人しくリラックスして留守番できます。
 
そしてまたまたしつこいですが、何を教えるにしても全ての基盤は犬との主従関係・・という原点に戻るのです。
 
では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png3点、犬のしつけについて質問がありますが、教えていただきたいと思いメールさせていただきます。
 
①骨ガムがストレス解消や顎の発達に良いと記載されていたので、早速犬にあげてみたら喜んで食べていますが、では渡すタイミングはいつなのかを迷っています。この2日程、皆が仕事に出かけるときに「クンクン泣くから気をそちらに向けさせるため&約10時間は1人にさせるから、日中のストレス解消」のためにガムを渡しています。

ですが「では、これは毎日渡すものなのかな・・・」と疑問に思いました。私達は知らん顔して会社に出て行きますが、骨ガムやら何かを渡して出て行くというのは、「結局これを渡されると言うことは、今日も1人なのね・・」と犬に感じさせるのではないかと思い、渡すという考えを根本的に見直すべきなのか考えてしまいます。ガムの渡すタイミング、犬のお留守番のしつけ方法を教えてください。
 
② ①に関連する質問ですが、私達(私、夫)は会社に出勤して帰宅するまでに、10時間(時には10時間以上)は留守にしています。犬を家族として迎えたときはトイレの心配もあり、昼休みに30分程帰ってきて、目もあわせず声も掛けずに、姿を見せ、トイレの片付けだけをし、また会社に戻る日を過ごしていましたが、それも毎日ではありませんでした。

すぐに分離不安症?にさせてしまった・・と犬に申し訳ない気持ちでいますが、どうして良いのか分からずに、今日もお留守番をしてもらってます。そして、そのお留守番の時は、出かけるときにトイレサークルの入口とハウスの入口を直結させています。これは日中のトイレが心配&トイレの存在を分かってもらう。その気持ちからでした。

お留守番が済んだら、トイレとハウスは別々に離しています。先生のように、トイレとハウスが一緒になったゲージは設けておらず、別々です。これはストレスと与えているのでしょうか。
 
③犬はあと数日で生後4ケ月を迎えます。避妊手術を考えていますが、いつのタイミングが良いのでしょうか。また、知り合いの家にいる雄のチワワは生後2年です。この方は可哀想と去勢手術を迷って居るようですが、世間では予防になるからしたほうが良いと言われていますが、行った方が良いですか?


m2.png生後4ヶ月は非常に重要な時期です。生後6ヶ月までが社会化に柔軟な貴重な時期ですので、犬のしつけを徹底することはもちろん、色んな人や犬に会わせ、経験もさせてください。

特に一日10時間の孤独は、犬のしつけも社会化も遅らせています。それはご理解いただきたいハンディですが、かといって「普段の分まで」と、短時間で無理をしたり、かまい過ぎもいけません。
 
犬のしつけ、散歩、ボール遊びの時間を最大限多く作るように、ご努力ください。生後6ヶ月までの社会化期をなんとなく終わらせてしまうと、その後ずっと苦労してしまいます。
 
では、内容です。
 
①骨ガムの目的は、退屈しのぎ・ストレス解消・狩猟本能のはけ口・歯磨き・歯とアゴの発達維持です。食事でもオヤツでもご褒美でもありません。すぐ食べきってしまうようでしたら、もう1サイズ大きいものにしてください。

与えるタイミングは固定せず、無くなった・・ボロボロになった・・そのときがタイミングです。私は「渡す」という概念もないので、「水がいつでも飲めるように」、と同じ感覚です。ですので犬を無視してケージの片隅にそっと置くだけです。
 
②人間ですら排泄を完璧にはコントロールできません。犬は人間よりも苦手です。成犬でなければなおさらです。体調も一定ではないですから、便がゆるい時もありますし、気温によってオシッコの回数も変わります。

トイレに制限があるのは、犬にとってはそうとう辛いものです。精神的なストレスよりも、直接的な膀胱炎や結石症の方が心配です。常時トイレに行けるようにするべきです。
 
もちろん、ちゃんと監視できていて、トイレのしつけをしている時間帯はそれで良いですし、留守番時はいつでも出来るようにしているわけですから、基本は今のままでも良いと思います。
 
もしトイレシーツをボロボロにするようなら、メッシュカバー付きのトイレが良いでしょう。
 
③避妊・去勢手術は、精神的な安定もメリットですが、私はそれ以上に病気のリスクが減る事を第一に考えています。多くは蓄膿症やガンです。
 
ですが、あまり極端にご心配されなくて結構です。避妊・去勢をしないから性格が悪いとか、必ずガンになるという心配は無用です。経済的な負担が大きいなら、そのままでも全然かまいません。
 
時期ですが、犬の大きさになります。大型犬はすぐ大きくなって、脂肪がたくさん付くので手術の難易度が上がり、料金も体重に比例して変わるので早めの方が良いです。
 
でも小型犬や中型犬はそこまでシビアではないですし、また小さすぎても手術が難しかったり、体力的な負担も懸念されます。

それと今は冬で寒いので、密生した被毛が必要です。手術となると、お腹の被毛を根こそぎカットされるので冬は止めた方が良いです。一般的には生後4ヶ月過ぎたらもう手術しても良い時期ですので、最早であれば、今年の春になります。
 
では、今回は以上です。最初にも申し上げましたが、生後6ヶ月までの犬のしつけ、接し方・・重要です。すぐに結果を求めず関係作りと社会化を意識して、やり続けてください。

では、がんばってください(^-^)



犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngいつもありがとうございます。今日もしつけ相談と言うより質問です。
最近仕事が忙しくなってきて、残業が今後も増えそうなんです。

これまで平日は、家の中にいて犬を見れるのは朝7時半に家を出るまでの一時間と、18時半に帰宅してから就寝まで、入浴時間を除くと実質4時間程度、でした。

その中でもずっと犬と触れているわけではなく、私の食事中や家事の間はサークルに入れたままで、犬と向き合うのは散歩、エサ、遊びと歯磨きブラッシングなどのお手入れ、少しの間リビングでのリラックス時に隣で体をくっつけてテレビを見る、、、と言う感じでした。

でも残業して帰ると、帰宅は9時を過ぎ、それから夕食をつくって食べて、翌日の準備やお弁当の用意などしてお風呂に入ると、すぐに寝る時間になってしまうんです。

散歩は朝晩二回行ったり行かなかったりしていますが、遊びやまったり時間はなかなかとれません。今主人が長期出張で家をあけているのもあって、犬は一日ほぼ独りです。

今のところ犬はこれまでとあまり変わりない様子ですが、こんな状況があと一ヶ月ほど続く予定で、ちょっと心配しています。と言うのは、仕事はどうしようもないので平日は仕方ないですが、週末の過ごし方をどうしたものかと思っています。

平日と休日のギャップが激しいと犬にとって良くないかとも思う気持ちと、休日ぐらいは側にいたいという気持ちがあって。

やはり休みの日でも、家の中にいつつ、サークルから出しすぎない方が良いのでしょうか?

それともたくさんあちこち外へ一緒に連れて行ったりして良いのでしょうか? 極力自然にと思いつつ、バランスが難しいんです~。


m2.png無理されなくて良いですよ。もう生後間もない時期は過ぎましたし、城島様の場合は関係作りもしっかりできているので、思ったようにしていただいて大丈夫です。

気を付けたいのは、「普段さみしい思いをさせているから(あるいはご自分がさみしいから)」といって、接する時間があるときにベタベタ甘やかしをしてしまうことです。

それが留守番時とのギャップになって、犬のストレスが大きくなってしまいます。本当の乳幼児などは、温もりがないと情緒が不安定になりますが、もう成犬に近いですから、普段ベタベタしていなければ留守番はちゃんと理解してくれます。

ただし、骨ガムを常備して退屈しのぎをさせたり、落ち着きがなく以前と変わった様子があれば、ラジオをつけておくなどの配慮もしてあげた方が良いです。

もちろん、一番良いのは平日できる限りボール遊びなどをしてあげることです。投げてすぐ回収・・スワレ・マテ・また投げてすぐ回収・・という頻度を高めれば、主従関係の確認も短い時間で多くでき、運動量も短い時間で多く確保できます。

そして、日によってのギャップを少なくすることは大切ですので、休日にベタベタしないようにする方が犬のストレスは少なくなります。でも接しない・・ということではなく、ベタベタしなければ良いわけです。一緒にいるのが当たり前の、空気のような関係の距離感を保てば良いです。

ただし、犬の散歩がほとんどなくなる・・という状態はストレスになりますので、社交性が確保できるように、ゆっくりできる日は外でノンビリ時間を多く過ごすことは大切です。犬をかまい過ぎず、外で本でも読みながらノンビリされれば良いです。

では、失礼いたします(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
いつも犬のしつけで娘がお世話になります。トイプードルの生後3か月です。

仕事で休みの日は、お留守番形式の餌の時間のパターンでなく従来通りに戻したほうが良いか、私達が関われる休日も留守番パターンにすれば良いか教えてください。

ちなみに今日の第二月曜日は仕事が休みなのです。


m2.png以前お嬢様にもお話したことですが、平日の普段のパターンに合わせるべきです。犬は平日休日など理解できませんので、普段と違ってたくさんかまったりすると、異常な興奮を示したり次の日のギャップが大きくなってストレスになります。

休日だから・・普段留守番ばかりさせて悪いから・・犬のしつけの遅れを取り戻そう・・という感情が優先してベタベタかまってしまうと、それが犬のストレスになります。

もちろん休日を利用して、人や犬が多くいる場所に連れて行き、社会化させることは重要です。でもベタベタはいけませんし、感情を優先せず平静を意識すると良いです。

ですので、平日頑張ってなるべく多く接し(犬のしつけをし)、休日はベタベタし過ぎない・・という形が犬のストレスを軽減します。

平日に、犬に長い留守番をさせている人ほど、休日や帰ってきた時にベタベタしたくなるのですが、結局はギャップがそれだけ大きくなっていることに気付かないのです。

また、特定の日だけ集中的に犬のしつけをしても効果は薄いですし犬も混乱しますから、頑張って平日毎日時間を作って積み上げていくご努力をされてください。

餌の時間も同様です。毎日完璧に時間を同じにすると、犬は学習して要求吠えなどの原因になるのですが、まだ生後3か月で消化器官が弱いですので、まったく違ったパターンにすると負担が大きいので、成長期は大きく変えないで普段の慣れたパターンにしてください。

ただ、夜で時間がある時は、ゴハン前に犬のしつけをたくさんして主従関係を示すことはしてください。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
いつもお世話になっております。

お留守番時間で餌をやっております。
うちのトイプードル(生後3か月)は朝6時半にうんちをしたら『キュー』と泣いて私たちを起こしてくれます。

ちなみに夜中は一切泣かずほんとに大人しい子です。仕事があるので、朝9時に出かける前に餌をやり、あとは夕方5時までは長いお留守番です。で、帰宅してから餌をやります。

私が鍵を開けたらすぐに泣き声が聞こえてきます。私はすぐに抱っこをしてやるのですが、これは間違いですか?

帰宅時直後はかまわないとメールに書かれてましたが、かまっていいのか?、餌をすぐにあげてもかまわないのか?

詳しく教えてください。


m2.png私の犬のしつけサイトと本書はお読みになられたでしょうか。
帰宅直後、出発前もそうですが最低5分はかまわないで目も合わせないでください。

犬にとって、「いつの間にか居なくなっていて、いつの間にか帰っていた」という形にしてください。そうしないと、それだけ留守番時とのギャップが激しくなり、ストレスになってしまいます。

決まった挨拶をしたり、すぐ食事だったりするとパターン化して興奮や要求にもなります。これもストレスです。

人間の出入りや配達などにも過敏になってしまいます。さらに、人間からすり寄る行為や態度は、犬の本能からは従属的に見られます。

帰宅されたら最低5分は我慢し、ご自分や家族の用事を済ませてから犬の所へ行き、スワレ・マテをしっかりさせ、出来たら褒めてケージから出す。そういう決まりにされると良いです。

帰宅時に限らず、抱っこは止めましょう。抱っこナデナデを続けても関係が崩れない素性の犬もいますが、そうでない犬の方が多いのです。犬との主従関係は、崩れてから立て直すのは大変な苦労です。素性が良い子ならもっと良い関係になります。

人間の子供をあやすような感覚は、犬には通用しません。従属的に見られ、いずれ主従関係が崩れるケースが多いのです。犬の要求に応えているわけですから、その姿や態度を、犬は犬の本能で理解します。

「触れることが悪いわけではない」・・と過去にも何度か申し上げてきました。大いに触れ合って良いのです。でも必ず主導してください・・と申し上げてきました。「声をかけたい、触れたい」と思われたら、必ずオテでもスワレでも何か指示を出して褒める・・あお向けをして体中触る・・これならスキンシップも取れ主従関係が深まるわけです。

私の犬のしつけホームページ・本書を何度も読み返していただいて、まずはご自分の意識改革をされるよう心掛けてください。

では、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png我が家のチワワ犬は五カ月になりました。
いくつかしつけの質問がありますので、宜しくお願いします。

①最近、遊ぶためにサークルから出しても、すぐに飽きてしまい、床の臭いを嗅ぎ始め落ちている物を食べようとします。その度にリードを引いて止めさせるのですが、こうなると遊びに集中しません。

②留守番の時間が長いので、私がいる時は、サークルから出してと言わんばかりに、ピョンピョン跳ねています。遊んであげられる時は出しますが、それ以外はサークル内です。(100×70)友人は皆、可哀そうと言います。然も、食糞します。お散歩に行っても自由にさせていませんし、ストレスが溜まっているのでしょうか。

③2、3日実家に滞在予定があるのですが(新幹線と乗り換えで1時間半程)連れて行くか、ペットホテルに預けるか迷っています。因みに、トイレは9割方成功していたのですが、最近違う場所でばかりする様になってしまいました。私がいる時ばかりの様な気もするのですが...

以上、アドバイス宜しくお願いします。


m2.png今は一番、犬の成長期の真っ盛りで大変な時期です。ホルモンバランスの変化、歯の生え変わりでイライラもありますが、長い留守番もストレスになっているのは事実です。

かといって放し飼いにしても、孤独が解消されるわけではないので、そのストレスは消えませんし、むしろテリトリー(守るべき範囲)が広くなって余計にストレスが増します。

まず平日にできるだけ接する(犬のしつけや主導型の遊び)時間を多く作ることと、休日ベタベタしない・・この両方を意識されてください。犬に留守番を長くさせている飼い主さんほど、休日にベタベタしたり、帰宅時や出発前にかまい過ぎる心理になるのですが、犬にとってはそれが留守番時との大きなギャップになってしまいます。それがストレスになります。

ですので、平日時間を作る努力をする・・休日かまい過ぎず、平日は帰宅直後や出発前に声掛けしたり、かまい過ぎない。それで留守番時とのギャップを少なくできます。

家に居る時も常にかまうと、ピョンピョン跳ねや要求吠えになりますので、メリハリを付ける意識は続けてください。それとピョンピョン跳ねした時は、少し無視してからスワレ・マテの指示を出し、出来たら褒めて出してあげ、あお向けなどすると良いです。

ケージの所に行き、スワレ・マテの指示を出してもできなかった(ピョン跳ねを止めなかった)ら、ケージの中で型を作ってあげ、出来たら褒めて出す。ということを繰り返していくと、犬は「良い子にすれば出してかまってもらえる」ということを覚えていきます。

それと当然主従関係の結果でもあります。まだまだ成長期ですから急に完璧な関係はできませんが、今やったことが成長期が終わったころに答えとして出てきます。

(1)のように遊びを主導しても犬に無視されるのは、まだまだ関係ができていない証拠ですので、あお向け、リーダーウォークをしっかり続けてください。

食事前にすると、より主従関係が明確になりますので、ゴハンの用意をし見せてから20分でも30分でもリーダーウォーク、あお向け、主導型のボール遊びをすると良いです。これは食べ物で釣っているのではなく、食料を管理されることで主従関係がより理解しやすくなるのです。

それとストレスの面ですが、普段の散歩・運動・狩猟本能のはけ口は十分されていますでしょうか。

外の世界に触れる散歩は、心地よい刺激になって犬のストレスを解消します。狩猟の疑似行動でもあります。毎日30分~1時間は確保していただきたいです。

それと、犬はもともと活発な上、今は成長期の真っ盛りですから運動量もしっかり確保し、狩猟本能のはけ口にするためボールを追わせてください。普段の遊びはボール遊びでしょうか?別の遊びでしょうか?

主従関係も作れるので、ヒモ付にした主導型のボール遊びが一番です。集中力が弱いなら先ほどのようにゴハン前が良いです。

また、破壊行動も犬の狩猟本能のはけ口です。ケージ内には、万が一食べてしまっても安全な骨ガムを常備して、好きなだけ破壊させてください。

(3)ですが、できれば社会化のために連れて行ってほしいです。ですが必ず吠えさせないようにすることと、JRにクレート等の可能サイズなど事前に確認することです。込み合う帰省ラッシュで自由席はちょっと厳しいでしょうね。また、新幹線に乗るまでと降りたあとの移動も大変でしょう。

かといって、ペットホテルに預けて3日間も飼い主さんと離れると、犬の分離不安も大きいですし、反対にそれがないということは関係が希薄な証拠であり、より希薄になってしまいます。

トイレですが、最近何か環境の変化はありましたか? 放し飼い時間を多くした、なども。成犬としての権勢本能や縄張り意識が強く出てくる時期なので、主従関係を誤解させないように今まで以上に努力いただきたいのと、放した時は現行犯を見逃さないように監視をしっかりしましょう。

たまたま失敗が重なって、それが癖になる場合がありますので、放した時は監視に注意しましょう。

生後5~8か月くらいは、反抗期のような症状が一番目立ちます。
まだまだ大変な時期が続きますが、また頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針