犬のしつけがQ&Aで分かる!

保護犬のしつけと信頼関係の作り方


質問内容
・犬種は柴系の雑種、2~3歳、メス、一頭飼い、保護犬で10日ほど前から我が家にきました。

そのため保護前はどんなところでどんな生活をしていたのかわかりません。ただ落ち着きがなく、オシッコ・ウンチでもないのに、クルクルとよく回っているので、狭いところにずっといて、あまり外に行った事がないのではないかと、預かりボランティアさんに言われました。リードにつながれて散歩という意味がわからない感じです。

・30代の夫婦二人です。
・犬との同居時間、私は専業主婦なので、ほとんど終日犬といます。主人は朝起きて出勤するまでの数分、帰ってきてから寝るまでの3~4時間程度。
・うちに来る前は預かりさんのお宅でお世話をしてもらっていました。その時の接し方は、詳細にはわかりませんが、

①抱っこをするとすごく静かなので、よく抱っこしてもらっていたようです。
②庭で他の犬とおもちゃで遊んでいたようです。
③落ち着きがなかったようなので、あまりがんばってしつけといういよりは、慣らす感じだったようです。
④おやつはお座りの練習時に食べていたようです。声かけもされていたと思います。
⑤散歩は出来なかったようなので、庭でおいでの練習やリードをつけて歩く練習をしていたようです。
⑥7時半~起床・朝ごはん・トイレ、9時半~遊びor歩く練習、12時おやつでトレーニング、16時~遊びor歩く練習、17時半~夜ご飯、21時~トイレ、22時就寝

うちに来てから

①目が合ったら笑顔で名前を呼んでいました。お座りが雰囲気で出来たので出来たときはいい子といいながらなでてました。

②犬のしつけをどうしていけばいいか、まったくわからなかったので、どう接して遊んであげればいいかわからない状態でした。

③おすわりやトイレをしたら、いい子となでてほめていました。イタズラや暴れているときは大きな音をたてたり、駄目と大きい声で怒っていました。まったく効果はありませんでしたが。

④おすわりさせるときはおやつをつかっていました。庭に出るとき段差がかなりあるので、抱っこして下ろしています。足裏を拭くときも抱っこしてひざの上で拭いてます。声かけはそばを通るたびに名前をよんだりいい子と言っていました。

⑤散歩は練習程度ですが、200mくらいを行ったり来たり15分くらい。ひたすら匂いをかいで、リードをひっぱる感じです。あっち行ったりこっち行ったり、前に進んだり後ろに進んだりとにかく落ち着きなく忙しいです。

⑥7時頃起床、8時頃朝ごはん(人間の前)、すぐ用足しのために庭へ(なかなかしてくれません)、1時間ほど庭で遊んだり、散歩の練習、12時過ぎおやつでトレーニング、16時過ぎから庭に出たり、散歩の練習、6時ごろ夜ご飯(人間の前)、21時ごろ用足しのため庭へ、22時就寝

・問題の内容

犬のしつけの仕方が全くわからず、ネットで検索していたら考え方に共感して、これでやってみようと思いました。しかし保護犬で経験値が少ないのか、かなり落ち着きがありません。2、3歳ということなので、リードウォークや仰向けをやってみてはいるのですが、いまいちわかってる感じがないんです。

成犬だけど、子犬に対する対処法をしたほうがいいのでしょうか?

リードウォークではリードを噛んでついてくる状態です。噛んだままでいいんでしょうか?

甘噛みもありますし、生えかわりの時期なんじゃないかと思うくらい、いろんなものを噛みたがるんです。サークル内のトイレシートもビリビリにやぶくし、その下のフロアーマットも爪を立てたり、噛んだりします。あまりにもひどいので、サークルを狭くしてワイドサイズのメッシュつきトイレトレーを使い始めましたが、これも端などをガリガリと噛んでいます。(今のところ使えています)。

今のところ用足しもなかなかスムーズに出来ません。夜してから次の日の夕方までおしっこをしなかったり、ウンチは一日一回だったり。(預かりさん宅では朝昼晩とおしっこウンチ3回していたそうです)食糞するそうなので、したらすぐ片付けないとと思うと、付きっきりになりがちです。

外から帰ってきてサークルに入ると必ずひと暴れします。でもそのままほっとくと、落ち着いて寝てしまいます。ひとたび寝入ってしまうと、耳が遠いのか、警戒心がないのか、どんなに呼んでも起きません。

寝入っているか暴れているか庭にいるかになってしまっています。このままでいいのか・・・という感じです。

仰向け固めをするときは嫌がって抵抗するんでなかなかうまく固められません。(主人はなんとか出来るようになりつつあります)でも足裏を拭くとき、ひざの上での仰向けはそれほど抵抗しません。安定した位置になるとむしろリラックス状態です。ひざの上だからでしょうか?

今は人間が先にご飯を食べるようにしたり、ジロジロ見ないようにしたり、かまわないようにと心がけています。がこれであってるのかな?という感じで不安なまま接している状態です。

長々とすみませんが、アドバイスをお願いします。


返答内容↓今はこれで普通ですので、全然気にする必要はありません。

>経験値が少ないのかかなり落ち着きがありません・・
>いまいちわかってる感じがない・・

お話からして、柴ちゃんは放任的に育ったと思います。甘やかしがあったならば要求吠えしたりベタベタ付いてきますし、主従関係が逆転していたなら唸ったり突然怒ったりします。

散歩で引っ張り、リードを噛むようなので、これも放任の結果です。もし狭い場所に閉じ込められていた場合は、外の世界が怖くてあまりウロウロせず隠れるようにジッとします。臭いを嗅ぎまわるので好奇心旺盛で元気な子です。

人におびえる素振りや激しい攻撃もないので、強い体罰もなかったでしょう。

柴ちゃんは良い子ですね。ごく一般的な犬の行動をしています。

>成犬だけど子犬に対する対処法をしたほうがいいのでしょうか?

↑これは二つの見方があります。まず、保護犬というかわいそうな境遇を思って、過保護にしては絶対にいけません。

犬は人間側の思考など理解できません。犬の本能で冷淡に相手を見て感じているだけです。特に、犬は新しい環境に来て、そこで自分の立場を確立しようとしますので、チヤホヤ世話をしたり従属的な接し方をすると、犬は関係を誤解するだけです。

しかし一方、今までまともな関係作りや犬のしつけを受けてこなかったようですので、何も知りません。そういう意味では知能の低い子犬状態です。

ですので、精神的に甘やかすのではなく、能力として未熟・・とお考えいただくと良いです。

やるべき事は、まず普段の何気ない態度しぐさの見直し徹底です。お話したように、特に最初が肝心で、犬は最初の数日間でもう相手との関係の基準値を作ってしまいます。

もう子犬ではありませんので、過去の境遇を思う思考は排除して、毅然と接してください。

最初の2・3週間は、何も期待しないでください。2年くらいダラダラと好き勝手やってきたことが定着していますので、激変はしない方が良いです。まずは環境に慣らしながら少しずつ変えていきましょう。

主導型のコング遊びから始めてください。リードを付けたままコング遊びをしましょう。庭に放して好き勝手させるよりはそうしてください。

2・3日はリードはコントロールしないで、何となく持っているだけで良いです。2・3日かけて慣らしたら、コング遊びの流れの中で時々リードを持って少し歩いてみる・・また遊び・・また時々持って歩いてみる。

ということを繰り返しながら、段々リーダーウォークに近づけていくと良いです。

仰向けも同じです。コング遊びの流れの中で、一瞬ひっくり返してすぐ褒めて解放・・また遊ぶ・・また一瞬ひっくり返す・・という繰り返しを続けて、段々と長く仰向け出来るように、またゴロンの指示音やジェスチャーも関連付ける練習をしていきましょう。

しばらくは、犬の緊張をほぐし楽しい時間を共有することで関係作りが出来る方法を取りましょう。

もちろん、遊びを通して基本動作であるスワレ・マテも、型を作ってあげてしっかり覚えさせてください。

トイレについては、まずはどこでしても絶対に叱らないことです。庭でしても散歩中にしても、とにかく「チチチチ」などの指示音の定着に注視してください。また、お庭でオシッコ・ウンチするようなら、お庭にトイレを持っていき、その上に誘導してみてください。

何度もその上でさせ、指差しで場所の関連付けと指示音の関連付けが出来てくると、ケージ内でも指示音や指差しに反応してするようになっていきます。

そして、どんな教え方・叱り方・褒め方をしても、普段の関係次第でその効果がまったく違ってくる・・ということを忘れてはいけないのです。

【その他】

>ひざの上だからでしょうか?

↑抱っこすると大人しくなる犬がよくいますが、二通りあります。一つは自分がチヤホヤされていることに満足している場合(関係は崩れています)。もう一つは、犬は「滑る・ずれる・しなる・高い」場所が嫌いだからです。

猫は身を守るために高くて不安定な場所(敵が追ってこれない場所)も好きですが、犬は逆で、不安定で高い場所が嫌いで怖いのでジッとします。ですので逆にそれを利用して、毛繕いでマテが出来ない場合は、高い台を作って乗せると犬は大人しくなります。

>どんなに呼んでも起きません・・

↑犬は浅い眠りを断続的に繰り返しますが、その中で時々深く眠ります。特に成長期や若犬がそうです。そういう時は、声をかけても起きないのは普通です。

では、今回は以上です。あせらずに簡単なことから始めて定着させ、徐々に難易度を上げていけば良いです。

頑張って続けましょう(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
先日、初めてのご相談を致しました1歳半の保護犬ドーベルマンです。すばやく、丁寧に回答していただけ、とても助かっております。

さて、2回目以降は、家族構成や飼育環境などはいりませんか?たくさんの方の御相談を受けておられるので、どうするべきかと思いまして・・

里子として二日前にトライアルにやってきたドーベルマンについてです。人懐こく、要求吠えや無駄吠えもせず、トイレも決まった場所で出来、本当に良い子なのですが・・・

ものすごい怖がりのようで、来てから一度もしっぽを上にあげません。短いしっぽをずっと後ろ脚に挟みこんだままです。保護団体のトレーナーの方がいらっしゃる時には尻尾は立っていたのに・・・気にせずにいていいでしょうか?

また、座れをしません。これまでオヤツで釣って教えられていたようで、ご飯が欲しいときに座ります。でも、「座れ」という命令には従わず、首輪を上にあげ、お尻を押しても踏ん張ってしまい、どうしても座らせることができません。

とにかく緊張しているようで、体のどこを触っても嫌がりませんが、とにかくじっと四足で踏ん張ってじっと立っています。嫌な時は、うなったりとかは全くなく、バリケンに逃げ込んで出てきません。

どうしても「おやつ」を使わずにしつけたいのです。力の強い子をどうして座らせたらよいですか?命令と形があわないのかと、とりあえず、命令せずに座った時に人差し指を立て「すわれ」と言ってポンポンと褒めています。これでいいのでしょうか?

散歩では結構引きが強く、私の体中が筋肉痛です。猫に反応するとのことでしたが、犬が叢をじっと見つめているので、無理やり引っ張ってその場を離れたところ、後ろから猫が出てきました。

引っ張ったら逆方向に歩き、止まって「まて」をしたり・・・しましたが、家についたらヘトヘトでした。これでは困ると、「しばらくは食事、水、トイレ、散歩を淡々と・・・」ということだったのですが、家の中でリーダーウォークをしたところ、問題なく引っ張ることなく付いて歩けるのです。でもやはり「すわれ」はできません。

それから、コングを買って来てケージに入れておきましたが、全く興味を示しません。数日したらひもをつけて訓練に使おうと思っていましたが、興味を示さない場合はどうすればよいですか?

最後に食事の回数ですが、今はこれまでいた環境に合わせ、2回ですが、1回にした方が良いのでしょうか?ドーベルマンは、1回の量を増やすと負担がかかるので2回でと言われたのですが・・・(ちなみにフィラリア陽性ですが食事の回数などとは関係ないですよね?)

では、よろしくお願い致します。


返答内容>気にせずにいていいでしょうか?・・

↑はい、もちろんです。まだ家にきたばかりで緊張しているのと、トレーナーさんとは信頼関係が出来たので反応は当然違ってきます。HPでも本書でも書きましたが、犬は相手一人一人を見て感じて、対応を変えてきます。

最低1週間は、チヤホヤかまったり、アレコレさせないでください。

毅然さを保ち、ゴハン・トイレ・水・散歩の世話を淡々とし、コング遊びで初期の信頼関係を作ってください。そこから、コング遊びの中でスワレ・マテ・あお向け・リーダーウォークを混ぜ込んで少しずつ教えていけば良いです。

>コングを買って来てケージに入れておきましたが・・

↑これはいけません。コングは飼い主さんと遊ぶための特別な物で、「飼い主さんの物」という意識を持ってください。それと、コングにヒモを付けたり、跳ねさせて動きを付けてあげましょう。「一緒に遊びたい」という関係も出来ていませんし、まだ遊び方を知らないのです。与えっぱなしも飽きるだけです。

それとコングの新品はゴム臭いので、水に漬けたり洗ったりして、しばらく放置して臭いを飛ばしましょう。

まだ犬に何かをさせようと思ってはいけません。相手への初期の信頼がない時点でコントロールしようとしても、硬直して無理ですし、関係が崩れるだけです。保護犬ならなおさらです。急いではいけません。

>とりあえず、命令せずに座った時に人差し指を立て「すわれ」と言ってポンポンと褒めています・・

↑これで良いんです。犬は何気なく座ったり伏せたり、あお向けになっていることがあるので、そこで首輪をつかみ型をキープしながら指示音とジェスチャーの関連付けで褒めて良いのです。

食事は2回で良いです。しかし、好き嫌いで食べない場合は、すぐ下げて次の時間まで与えないでください。

>フィラリア陽性ですが食事の回数などとは・・

↑これは関係ありません。毎年春から初夏に検査をし、半年間に渡って毎月駆虫薬を飲ませないと、ほとんどの犬はフィラリアに感染します。非常に多い病気で、毎年予防薬を与えるのが普通だと思われてください。

では、今回は以上です。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
♂オスの雑種犬で、動物愛護センターから譲渡を受けました。生後約5ヵ月位だそうです。

元気に育ってますが、悩みの種は一杯有りますが一番困ってる事は散歩に連れ出せない事です。

首輪・ハーネス・リード付けるのはそんなに嫌がりませんが、嫌がって歩きません、リードを引いて呼んでも地面又は屋内でも寝っころがったり・腹ばいになったり・コロコロ横に転がってり・ぴょんぴょん跳ねたりの抵抗して一歩も歩きません。

リードを放してやれば自由に歩き走り回ります。何故人がリードを持つと動かなくなるのでしょうか?

妻や息子でも同じです。楽しい散歩がしたいためが一番の目的でしたので大変困ってます。どうか宜しくお願い致します。


返答内容まず犬との散歩ですが、「犬を飼えば普通に一緒に散歩できる・・」と思っていらっしゃる方が多いですが、それは違います。

信頼関係・主従関係・外の世界への慣れ・・・何もないと、まともに歩くこともできません。今の月齢はまだ幼すぎますし、保護犬になるくらいですので、そういう環境はなかったはずです。

人間・首輪・リード・外の世界・・・あらゆることに慣れていないですし、コントロールされることも嫌ですので、現状はごく自然なことです。あせらず急がず、簡単で優しいことから始めていきましょう。

まず首輪とリードはそれほど嫌がっていないようですので、それは良いとして、人と歩くことですが、いきなりそれを求めないで遊びから入ってください。

犬にリードを付けて、それをとりあえず持たないでプラプラ引きずったままで良いですので、そのままコング遊びしましょう。

その遊びの流れの中で、時々リードを持ってほんの少し歩いてみる・・また放してコング遊び・・また持ってちょっと歩いてみる・・。という繰り返しで、遊びを通じて慣らしていくと良いです。

結果を急がないで、何日も何日もかけながら少しずつリードを持つ時間を増やしていき、徐々に人と歩くことを教えていくのです。

それと、犬が止まって動かなくなってしまった場合ですが、そういう場合は逆にそれを利用してマテを教えると良いです。マテをずっとさせます。そうしていると今度は犬は動きたくなってソワソワしてきますので、じらしてからコイやツケで軽くリードを引いて誘導して褒めてください。そのまま歩き出しましょう。また犬が止まったらマテ・・・この繰り返しです。

まずは、以上のように進めていただきたいですが、保護犬でもありますし、その前にまだまだ幼すぎる月齢で、知能も経験も何もありません。時期的に反抗期でもあります。

少なくとも1歳までは変化が激しく大変な時期です。大きな気持ちで淡々とやるべきことを続けないといけません。まずは普段の何気ない接し方しぐさ態度が大前提ですので、それらから見直し、上記を続けてください・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容
迅速な返信ありがとうございます。本の購入後はまじめにリーダーウォークと固めもやってましたが、犬が固めに慣れて位からたまにしかやらなくなりました。

リーダーウォークはリードを短く持ち、犬が別方向に進んだ瞬間リードを短く「クイッ」と引っ張って私の横に来させてます。歩くスピードを変えたりして落ち着いてるときは完璧ではないですが私のスピードに合わせて犬も歩いてます。

ただ散歩中の犬に出くわすと突進してしまうので、90度方向転換するかリードを踏んで相手の犬に飛びつかないようにさせてます。

主人が主に土手に行ったりしてます。私は噛まれた恐怖から相手してませんし、ごはん以外は無視してます。主人にもたまに噛みつくみたいです。興奮してる時は静かに低い声でダメと言っても効果なしです。

引き取った経緯は、山の中で産まれてすぐ位に捨てられて保護施設の方が保護して8か月位の時に我が家にきました。先住猫も我が家にはいるので、犬はケージにいれてます。(現在1歳半)。

以前は家にいる主人にはあまり吠えなかったのですが、今は私の状況と一緒です。吠えたら襖閉めての繰り返しです。今は開け閉めの繰り返しが面倒で、二人とも閉めっぱなしです。

対応のアドバイスですが犬は噛むときジャンプして上半身を噛んできます。常にジャンプするのでチョン上げするタイミングがありません。後、無視しながらシ!・・シ!lと言うのは目も合わせないで言うと事ですか?

後、吠えた時の対処はリーダーウォークをしながらシ!・・シ!を言うのですか?
オヤツはシャンプー後、外で日向ぼっこさせるときにあげたりしてますが止めたほうがいいですか?

今までに2・3回思いっきり噛まれたときに恐怖と痛みで号泣しましたが、そういう態度も犬にとってはダメなんでしょうね。それと半年前からたまに、私だけ自転車で散歩したりしてました。が!靴を噛んだり籠を噛んだりするので今は止めました。

それからもう一つ質問です。私の行動は今のところ以下の流れでも大丈夫ですか?

夕方帰宅=無視しながらリビングに行き座る=犬吠える=襖閉めっぱなし=犬にご飯=襖開けたままリビング=吠える=襖閉めっぱなし=私は寝るとき二階で犬は1階=翌日は朝から仕事なので相手しない、という流れです。

散歩や家でのスキンシップは恐怖心からこの二日間はやってません。夕方の散歩が無いので。昼前に主人が長めに散歩させてます。

上記のような流れで大丈夫でしょうか?長時間の無視は犬にとって大丈夫ですか?
何回も質問して申し訳ありません。


返答内容>犬が固めに慣れて位からたまにしかやらなくなりました・・

↑犬のしつけに完成はありません。毎日続けて主従関係を示して確認しなければいけません。

>無視しながらシ!・・シ!と言うのは目も合わせないで言うと事ですか?・・
>吠えた時の対処はリーダーウォークをしながらシ!・・シ!を言うのですか?・・

↑はい、そうしてください。浸透していくと、吠えた時に注意音として言うと機能するようになっていきます。

>おやつはシャンプー後・・止めたほうがいいですか?・・

↑止めましょう。ポンポン褒めがご褒美になるくらいの関係まで頑張らないといけません。オヤツを使おうと思われた時点で、精神的に負けてしまっています。ただ、大きい犬に噛まれ威嚇されたら怖いのは当たり前です。

無理しないで良いですので、、しばらくはご主人メインにして、あお向けなどに補助してもらいながら奥様が参加してください。主導型のコング遊びも良いです。ご主人がスワレ・マテなどのコントロールをし、奥様がコングを投げる役です。

ご主人に補助してもらいながら、少しずつ主導性を示していってください。

>私の行動は今のところ以下の流れでも大丈夫ですか?・・
>無視は犬にとって大丈夫ですか?

↑しばらくは、恐怖心もありますので、お一人の時は無視して毅然さを示してください。そして、犬の事を気遣ってはいけません。その意識が甘さになり伝わっているのです。

出来る限り、ご主人と奥様と犬の時間が合うように調整し、あお向けに参加したり主導型のコング遊びをしましょう。

捨て犬だったので、親犬がちゃんとしつけをしなかったり、人間と暮らしながら教えを受ける経験が幼少期に無かった犬はやっぱり難しいです。しかし、メールを拝見する限りでは悪い犬には思えませんし、先住犬が良い犬だと特に比較してしまって精神的にネガティブになってしまいます。

せっかくの出会いですし、犬もまだ若いですので、本当にやるだけやってそれでもダメなときは、ベテランのボランティアさんに里子に出す・・という選択肢もありますので、今は大きな気持ちで続けてみてあげてください。(先住犬と比較しない)。

ただし、その犬の生い立ちを可愛そうに思って接することは、甘さにつながりますのでご注意です。お子様がいらっしゃらないご家庭は特に犬を溺愛し、擬人化してしまいます。それが気になったので、今回犬の生い立ちも伺ってみたのです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容ご相談ですが、当方現在2頭のわんちゃんを飼っています。

1頭は保健所から引き取ってきた、柴犬(若しくは芝系ミックス)♀です。推定年齢6歳くらい(獣医さんが歯の感じからその位と言ってました)(現在外飼いです)

もう1頭は生後4か月の柴犬♀です。(現在室内にいますが、将来的には外飼いにしようと思っています)

ご相談は、まず保護犬のことですが・・・
リーダーウオーク、あお向け固めを実践しようと努力しているのですが、なかなかうまくいきません。

リーダーウオーク:
常に引っ張り続け、リードを弛ませて歩くこと自体が困難な状態です。おそらく自分がリーダーだと思っているのでしょう、常に「人より前」を、引っ張りながら歩くのが当たり前で、引っ張ったといって方向変換するとすぐに前に出て引っ張る始める。また方向変換。前に出て・・・の繰り返しになってしまいます。

また、あお向け固めも難しいです。保健所から引き取ってきた当初はなかなか人を信用していないようで、しかもとっても臆病。1か月経ってようやく慣れてくると、今度はめちゃくちゃ甘えん坊になりました。

そんなことも影響しているのでしょうか、「あお向け」にしようとするとめちゃくちゃ暴れます。前足を持ち上げ後ろ足を払ってポテってなった次の瞬間体をひねって抑えさせてくれません。

日にちを開けて挑みましたがやはりダメ。それではと、抱き上げておなかを上に向け地面に卸して抑え込もうとしてみましたが、抱き上げた状態から姿勢を低くしただけで猛反発です。

時間をかけて少しづつならしていくしかないとは思いますが、なにかアドバイスがありましたらお願いします。

もう1点、ご相談させてください。

保護犬と子犬、なかなか仲良くなりません。
2頭を近づけると、子犬は立ち上がって両前足を高く掲げて「ファイティングポーズ」。保護犬も頭を下げて軽いうなり声。

ドックランに2頭を連れて行ったら、大ゲンカ状態。体格差もあり、保護犬が上になって子犬を抑え込み、勝負あり。上下関係ができれば大丈夫かと思いましたが、しばらくするとまた同じことの繰り返しです。

なにかいい方法はないでしょうか?

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
朝・夕方、仕事前と仕事後に「声がけ」&「なでなで」

②過去はどういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
土日を中心にドックランで鬼ごっこ状態が主

③過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
エサで釣ってました。お散歩中の拾い食いなどは気が付いたときに口を押えて叱っていました。

④過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
頻繁にしていました。

⑤過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
1日2回、朝と夜にいくつかのコースから自分が選んでいきました。基本、保護犬が引っ張り、後をついていきながらコースに誘導する感じでした。

⑥過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
朝5時半~6時半 お散歩
お散歩後 エサ&水
出勤前 声がけ(なでなで)
(天気の良い休日は、午前か午後半日の間にドックラン、公園、畑等に連れていき、遊ぶ)
帰宅時 声がけ(なでなで)
30分くらい休んでから(6時~9時。日によって異なる) お散歩
お散歩後 エサ&水
その後なでなでしておやすみなさい。

みたいな感じです。

⑦保護された経緯
市内をさまよっているところを保護したそうです。保健所の保護期間ギリギリのところで縁あって引き取りました。

保護犬を引き取って2か月くらいしたころ、動物愛護センターのドックランへ行った際に、そちらの職員さんから、多分前の飼い主と思われる情報をいただきましたが、そのお話によると、「犬(多分保護犬)が逃げてしまったので、別の子犬を飼ったが、その子犬も逃げてしまったので(その子犬を)探しに来た」のだそうで、最初の犬がいなくなった時期と保護された時期が重なり、保護された地域も近く特徴も一致しているそうです。

引き取る以前の飼い方などはわかりませんが、保健所にいたころは、担当職員さん位にしか近よらず、これまでにも犬が欲しいと見に来た方もいましたが、なかなか懐きそうにないと皆引き取るのを断っていたそうです。

以前どのような飼い方をしていたかはわかりませんので、引き取った当初の保護犬の様子を書きます。最初の2、3日は、近づくとチェーンいっぱいまで後ずさり、撫でることもできないくらいでした。エサもほとんど食べてくれませんでした。(水は飲んでいました)その後、ドライフード、生タイプ、それを混ぜたもののど、いろいろ試しているうちに、私たちが姿を隠すと少しづつ食べるようになりました。

最初のうちはおびえていた保護犬ですが、自分が何もしないで(おいでとかもしないで)、小屋の側に立っていると、自分の後ろから近づくようになり、そのうちに怖くないと理解したのか、正面から寄ってくるようになり、甘えてくるようになりました。ここまでに1月位かかりました。

ちなみに、現在では私と妻の2人には甘えてきますが、同居している両親に対してはまだ警戒心を解いていないようです。(子供はいません)また、物音には過敏で、予想外の音がするとおびえてで小屋に逃げ込みます。

・愛犬のハウス周りの構成、環境など
犬小屋は私が1×4材で自作しました。寒くなってきましたので、今後中に断熱材を入れ、入り口も加工する予定です。写真添付します。トイレはお散歩のときに、うちの畑などでし、排泄物はたい肥と合わせて畑の栄養にしています。

・ケージ、ハウス、トイレの写真などありましたらファイル添付ください
⑧外飼いは、直接鎖などでつながれているのでしょうか?
鎖に直接つないでいます。

以上、長文となりましたが、ご参考になればと思います。
写真については、ZIP形式で圧縮して添付いたしますので、ご確認ください。

それでは、よろしくお願いします。

 

返答内容

保護犬ちゃんの素性はとても良い子です。前の飼い主さんからも愛情はちゃんともらっていて、虐待も受けていなかったと思います。

ただ、主従関係はしっかりできていなかったと思います。例えば首輪が外れたとしても、本当に居心地が良くて家族に対して群れの認識がしっかりできていれば、遠くまでは行かず家の周りをウロウロするものです。

怖がりになったのは、少しの間放浪したことと、保健所の人に捕まったことです。

よく、保護された犬は怖がりで臆病だったり吠える印象を受けますが、それはその犬の素性が悪いのではなく、知らない人(保健所の人)に強引に捕まえられることと、慣れない環境下で過ごすストレスが原因です。

放浪すれば、迷い込んだ家の住人から追い払われたり、自動車にひかれそうになったり怖い思いもします。

家に来てしばらく怖がりだったのは、そういった影響です。犬は人間のような表情がないので分かりにくいですが、新しい環境ではとてもストレスになっています。引っ越ししてから吠えるようになった・・というケースが非常に多いのはそのためです。

ですが、幸いにして保護犬ちゃんの素性が良く、以前の飼い主も虐待していなかったので、わりと早くなじんだと思います。もっと年齢が低くて知能がまだ高くない若犬や子犬ならもっと早くなじむのですが、素性が難しい犬だったりつらい経験を多くした犬はもっと時間がかかります。慣れるまでに半年・1年かかる犬もいます。

さて、現状はもうかなり慣れていますので、これからはしっかり主従関係を作っていきましょう。今までのことは反省されなくても良いです。

ゴハンも食べない・・近づくことも出来ない・・という状況下なら、気遣いもしながら慣れさせないといけません。それで良かったです。

これからの事ですが、まず態度はしっかり変えていきましょう。あお向けやリーダーウォークうんぬんというのは、あくまでそれを補完するための一つの手法にすぎないのです。

普段の何気ない接し方全体が全ての基盤になります。それがしっかりできていないと、手法だけ上塗りしても崩れます。

お子様がいらっしゃらないご夫婦ならば、犬を溺愛したくなるのは当然です。しかし、犬にはそういった背景を理解できる知能はありません。犬の本能の視点で感じて、主従関係を誤解していくだけ・・になってしまいます。

もちろんこれは、メルちゃんにも同じことが言えます。将来外飼いにされるのであれば、なおさらです。チヤホヤを癖にしてしまうと、外に出した時に「入れろ!」の要求吠えに悩むことになります。

そして、保護犬ちゃんですが、外飼いの難しさも影響しています。本来は、外飼いは心身ともに一定の距離感があるので、わりと主従関係も保ちやすいのですが、飼い主さんが犬を溺愛している場合、「外でさみしいだろう・・」という余計な気遣いが加わって、かえってチヤホヤ意味の無い接し方をしてしまいがちです。

家の中にいれば、常に目も届くのでお互い満足感もあり、あえてベタベタしなくても済むのですが、「普段外飼いで寂しい思いをさせているから」という理由で、チヤホヤしたくなるものです。それは気を付けないといけません。

それと、本来は「外飼い」「ケージがなく鎖での直接の繋ぎ飼い」は、犬にとってかなりのストレスになっています。「敵は侵入できる・でも自分は逃げられない」という状況ですし、音も臭いもストレートに伝わってきます。過敏になって当然です。

また、将来的なお話ですが、二頭で鎖で・・となると、からまったりして危険性も高いです。できれば、二頭室内飼いか、外飼いでも二頭分を柵で囲って鎖には繋がない・・というものが望ましいです。

さて、しつけのお話に戻りますが、申し上げた通り大前提は普段の何気ない接し方になります。接することが悪いのではなく、「毅然さと主導性」を意識することです。

オテでもスワレでも何でも良いので、何か指示を出し行動させ褒めることです。指示で出来なければ型を作ってあげて褒めて教えれば良いです。

猫なで声でナデナデはいけません。犬の本能には従属的に映ります。指示音ジェスチャーと関連付けながらポンポンポンで毅然と褒めてあげます。

オヤツもいけません。栄養バランスも崩れますし、食べ物の好き嫌いも覚えます。そして、オヤツで釣って行動させてしまうと、関係作りがどれだけ出来ているのかが見えなくなってしまうのです。これが最も怖いことです。

仰向けはしばらく無理しないでください。保健所に捕まった時の恐怖はまだ残っています。そして、リーダーウォーク中心になりますが、これも強引な切り返しや強い引っ張りはしないで、ご自分の態度をしっかり示すことです。

例えば、止まって短く持って反対をジッと見て無視・・少し歩く・・また止まって短く持って反対をジッと見て無視・・そんなところから始めても良いです。

外は興奮の要素が強いので、家の敷地内でたっぷりやりましょう。また、主導型のコング遊びもそこでやってください。リードを付けて持ったまま遊べば、自然に主導性も発揮できます。

いずれ慣れを見ながら、遊びの中で一瞬ひっくり返してすぐ褒めてすぐ解放・・をやってみてください。おそらく6年間の生涯で仰向けになった経験がないかもしれませんし、まだ保健所に捕まった時の恐怖がよみがえることもあります。しばらく結果は求めないでください。

まずは、飼い主さんの意識改革です。意識がしっかり固まってくると、自然と態度やしぐさなど接し方全体に表現されます。犬はそれをちゃんと感じ取ります。手法の上塗りではなく、自然な表現が大事です。

自然にできるようになるまで、毎日毎日意識して続けることです。必ず変わっていきます。

保護犬ちゃん・子犬ちゃん二頭の関係は、その後です。保護犬ちゃんが勘違いしている状況下では何も変わりません。二頭それぞれと、飼い主さんがしっかり主従関係を作ってください。

それが出来れば、ケンカの仲裁も機能します。群れとしてのコントロールも出来るようになります。

子犬ちゃんもまだまだ大変です。少なくとも1歳までは大変です。もうすぐ反抗期に入りますので、かえって子犬ちゃんの方が大変になるかもしれませんね(笑い)

しばらくは、二頭とも期待しないことです。やるべき事を毅然と淡々と続けられるかどうか・・飼い主さん側の問題です。犬はただ単に、その環境に本能で適応しているにすぎないのです・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容今後どのように犬と接すれば良いか悩んでいます。家族構成:夫婦二人と義理母の3人。

犬はヨークシャテリア9歳オスですが、犬を飼うことになった経緯は、元の飼い主の飼育放棄から保健所に3か月おり、ボランティアの手によって保護。私の職場の方から話がきて今回飼う事になりました。引き取って1か月経ちます。

ケージの場所は、1階は置くところがなく、2階にあります。トイレと布団が一体型です。ケージに入れる際は(自分からなかなか入りませんが)お尻をそっと押すと、「ハウス」の声かけでゆっくり入ります。

その後も暴れることなく、吠える事なく静かです。しかし、朝9時ごろに入ると昼すぎから吠え始めます。夕方まで間隔を置いて。静かだなと思っても「さっきまで吠えていた」と言われます。また、私が帰ったと分かると、吠え始めます。

朝も食事の時間のアピールか7時ごろになると吠え始めます。夜の間は静かです。

今まで、昼ごろから吠え始めても誰も相手にしません。夕方になると姑が暗くなるからと、電気を付けに行ったり私は夜勤もある仕事で、夫も不規則勤務なので、私の夜勤の日は夜、朝ともに姑が食事を出します。

朝は吠えていても、食事の時間だからと与えている状態。夜は家族と台所で与えています。基本、私が休みでも家事や買い物などでケージに入ってもらっています。

姑から「吠えたときに顔を見せて、もう少し待てやごはんをあげたりすると吠えるのが止む」と言うのです。私は、帰ってきても吠えていたら、顔を出さず止むまで待っているのですが1時間ほども吠えまくり、このまま待っていて良いのか。姑の言う方が我が家の犬には合っているのか、悩んでしまっています。

また、気になっているのが、私がいつも愛用している座椅子でケージから出るとくつろいでしまいます。私が無視してテレビなど観ているとこっちを見ろと言わんばかりに、グルっグルっと体を後ろに跳ねながら少々唸っている様子があります。

フリーの状態で2階に置き1階へ降りると吠えてバタバタっと走り回ったり落着きがありません。どうにか、主従関係を確立したいと思っているのですが、焦ってはいけないと思いつつも自信がありません。

ウンチは外でするとの習慣でずっと散歩と一緒になっています。朝、夕の30分程ずつ。コース、時間はきっちり同じではありません。

コングを投げる(取ってくる事はありません)一人で噛んで遊ぶ、引っ張りあいは出来ず、離してしまいます。遊びは出来ていないと思います。ケージから出るときに「座れ」「待て」をさせますが、あけるとすぐ出てきてしまいます。

静かに待っていたら「よしよし」と撫でてしまいます。とにかくずっと顔を見ていて足をちょんちょんとかいてきます。興奮すると無視し「お座り」で座ったら撫でるといった感じです。おやつはコングに詰めて与えています。2回ほど。

家に来た当初は、飼い主が休みの時にフリーにしてしまいましたが、今は、休みでも、10~11時ごろから夕方までケージにいれています(2週間ほど経過)仕事の場合は9~夜7時ごろまでケージです。

とにかく近所迷惑にならない様に吠えるのが一番の悩みと家族が思っています。おすわり、まて、ふせ何とか出来る状態ですが、すぐに立ったり、背中を向けて撫でろのサインを出してきます。

 

返答内容

まず今回は、ヨーキー君の生い立ちや過去を知ってあげること、犬の特性を知ってあげることから始めましょう。

飼育放棄されるくらいですので、ヨーキー君は犬のしつけをまともに受けてきませんでした。

そして、ボランティアさんの存在も、もちろんありがたいのですが、ほぼ100%甘やかしをされます。

さらに、家に来て最初の頃は犬をチヤホヤされたり気遣ったりされたと思います。もちろんそれは、人間の心理としては自然なことなのですが、犬にはそんな心情は理解できません。

犬は、「僕がかわいそうな境遇だから甘やかしてくれるんだな・・」などとは、まったく思考できません。

犬は新しい環境(相手)に来て、最初の接触を基準値にします。気遣われ、大事に扱われることで、「自分がリーダーだ・・好きにして良いんだな・・」という程度にしか理解できないのです。

仮に、見た目がゴツイ大型犬だったら、飼い主さんはそうはしないでしょう。でも犬の本能は、小型犬でも何犬種でもオス犬でもメス犬でも変わりません。

ですので、まず今回は、いったん上手くない関係の基準値ができてしまったので、根気は要ります。しかも待っているだけでは解決しません。

意識改革と現実の行動、両方を強化しながら続けないといけません。

まず意識設定は、本書とQ&Aを何度も熟読してください。その度に気付いたり、犬のしつけを続けるための心のエネルギーになります。

そして今回は、具体的にやっていただきたいのが、リーダーウォークです。とは言っても、形式的に表面上するのではなく、犬にリードを付けて持って過ごす(主導する)習慣を付けていただきたいのです。

ケージから出す時は犬をフリーにしないで、リードを付けて持ってから出すことです。リードを持ったまま犬と遊んでください。コングはヒモ無しで良いです。

オヤツを詰めて与えるなどはしないでください。コングは飼い主さんと遊ぶ時のための特別な物であり、「飼い主さんの物」という認識でいてください。

(オヤツは栄養のバランスも崩れていますし、要求されますし、好き嫌いを覚えてドライフードを食べなくなってしまいます)

犬が一人遊びを始めても、「コイ」でリードを引いて来させポンポン褒め、「ダセ」でコングを手で取り出して回収してポンポン褒める・・スワレ・マテをさせ褒めたらまた転がしてあげる・・

という遊びをしましょう。

犬に噛まれるのが怖ければ、ホームセンターで作業用の革手袋を買ってください。500円くらいで買えます。

ナデナデ褒めは止めましょう。犬の世界では下位が上位にすり寄ってナメナメ挨拶します。それと類似するので、猫なで声でナデナデは犬に誤解されやすいです。

褒める時は、良い型と指示音ジェスチャーを関連付けながら、犬の肩付近をポンポンポンと褒めると良いです。

団らん時も、犬にリードを付けて持っていてください。そんな中で犬が唸ったりワガママな態度を見せ始めたら、無言で現行犯でそのまま厳しくリーダーウォークしてください。

お母様にも、そうしていただいてください。「吠えたらオヤツやゴハンでなだめる・・」というのは止めてください。ドンドン犬の要求がエスカレートしていきます。

無視だけでもいけません。犬は「吠え」が許されているという感覚になりますので、退屈吠えなどが癖になって抜けなくなります。

面倒がらずに、犬にリードを付けてそのままリーダーウォークをするか、あるいは忙しい時は、ケージに厚手の布をかけて暗くしてください。人の姿が見えないことと、暗くなるので犬が落ち着く要素になります。

ですので、夕方のお母様の電気点けもご不要です。もともと犬の暗視力は、とても高いですので、布でも掛けない限り、犬には夜でも普通に周囲が見えています。犬はほとんど色盲ですので、昼と夜(明暗)の差もあまり強く感じていないんです。


では、今日は以上ですが、もう一度思考をリセットしていただいて、ご自分が犬のリーダーであることを強く強く意識してください。しばらくは根競べの精神戦ですよ(^-^)

でも、乗り越えないといけない壁です・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


質問内容こんにちは、アドバイスありがとうございました。(4歳ミックス犬メス保護犬)

ミックス犬の室内飼いは、私の両親の反対もあり、また、家の間取り上難しいのです。

ですので、以前は頻繁に柵の中に入ってミックス犬をかまってしまいましたが、今はコングで誘ってみて、のってこないようなら、オスワリとマテをさせて、できたら「いいこ」と言って肩のあたりをポンポンするだけで柵を出ています。

柵の中が変形の形なので、敷地の形に合うサークルを探しているため、今ミックス犬はワイヤーで繋いでいますが、なるべく早くサークルの中に入れてあげたいと思っています。

ミックス犬には、骨ガムを与えているのですが、普段は全く興味を持ちません。ところが、5日前あたりから散歩に行こうとリードを持って柵に入ると、リードを確認してからあわてるように骨ガムを取りに行き、咥えて振り回しじゃれるような仕草でしまいに噛み始めてしまいます。

いつもは、オスワリをさせてリードをつけます。朝はおとなしくすぐにオスワリをしてリードをつけさせることが多いです。ところが、夕方や夜は吠えて興奮してしまいます。背を向けて無視をしながらリードを何とかつけてからリーダーウォークをして落ち着かせるのですが。

5日程前の夜に、リードを持って柵に入ると骨ガムを咥えて、振り回したり、振り回して投げて咥えにいってと、じゃれるような仕草の後、食べ始めてしまいました。結び目の片側を食べてしまったら、落ち着いたのかおとなしくオスワリをしてリードをつけさせました。初めての行動だったので、つい何事?と見てしまったのがいけなかったのでしょうか。

それから、毎回ガムを噛もうとするので取り上げるのですが、リーダーウォークをすることへの抵抗なのでしょうか。

いつも質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。

返答内容

ミックス犬ちゃんは犬として普通の行動を見せています。

>以前は頻繁に柵の中に入ってミックス犬をかまってしまいましたが・・

↑やはりこれらがあったのではないかと気になっていました。ミックス犬ちゃんからしてみたらマウンティングや飛びつきもしたくなります。

人間は、ミックス犬ちゃんの境遇を可愛そうに思ってアレコレ優しくしたりチヤホヤしてあげたくなりますが、犬には人間側の事情など理解できませんので、シンプルに犬の本能で感じて判断するだけです。

関係を誤解したり要求したくなるだけです。気を付けなければいけません。

>骨ガムを咥えて、振り回したり、振り回して投げて咥えにいってとじゃれるような仕草・・

↑皮ガムが気に入って自分の物だと認識しましたので、まだ主従関係や信頼関係ができていない相手が近付けば、守ろうとしたくなるのは当然です。

ですが、少しずつ信頼の感情が芽生えてきて、リラックスしてきています。遊びに誘っている意味もありますし、自分の興奮を発散させようとする行為でもあります。

>毎回ガムを噛もうとするので取り上げるのですが、リーダーウォークをすることへの抵抗なのでしょうか?・・

↑ミックス犬ちゃんなりにガマンしようとしているのです。自分の興奮を発散して落ち着けるようにする行動です。人間の子供も自分の指や爪を噛んだりしますよね。犬はひどくなると自傷行為になります。もしくは相手を攻撃するわけです。

ですので、ミックス犬ちゃんは頭が良くて優しい素性が良い子なのです。
犬の中では・・という意味です(笑)

もし犬の独占欲が強くて信頼関係がまったく無いと、ただ単に唸って噛みついたりしてくるものですが、それは無くなってきたようですので進歩しています。

体罰的なものはいけませんが、今のやり方で続けてください。飼い主さん側も段々犬との接し方が上手になってきていますし、まだまだ根競べになります。

お互いを知り、関係が出来るまでは時間がかかるのが当たり前です。少しずつ進歩していますから、この調子であせらず、また頑張って続けていきましょう・・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針