犬のしつけでは犬の経験や慣れも必要
他の犬を見ると構えて飛び付くし、散歩とトイレが同じで 食事も朝晩二回です。改善しなければいけない点がいっぱいあります。
一番困ってるのが、他の犬に構えて飛び付くことです。
そんな時は リーダーウォークで 反対方向に進んで行けばいいですか?
それとも 待てですか?教えて下さい。
さて今回の他の犬に対する接し方ですが、まず「構える」というのは、お辞儀をする感じでしょうか?それとも歯をむき出して唸ったり吠えたりしますでしょうか?
「お辞儀をするような構え」であれば、それは遊びの要求です。吠えたり威嚇が無ければそれは社交性の表れであり、基本的には良い事です。
ただしルールをわきまえていないのは、社会化が乏しいのと分かりやすく教えられていない・・あるいは主従関係が出来ていなくて言う事を聞こうとしない、のいずれかです。
ホームページでもしつこくお話いたしましたが、まず手法の前に「主従関係」・・これが大前提です。普段の甘やかし、かまい過ぎ・・抱っこ、オヤツをあげることなどによって、犬から従属的に見られているのに、そこに手法を上塗りしても意味がなくなってしまうからです。これはあらゆるしつけや教えに共通するもっとも大切な事です。
ですので、普段の毅然とした態度・・これを最優先に意識してください。
では今回の件を具体的にお話いたします。
例えば、他の犬がいない時も好き勝手歩いて、しっかり付いて歩かない・・こういう場合は完全に主従関係が逆転してしまっています。毅然と無視してリーダーウォークを続けます。
一方、他の犬がいない時はある程度しっかり付いて歩ける・・こういう場合は、経験が乏しく興奮を抑えきれない・・という原因が強いです。(もちろん主従関係も弱いので静止の指示を聞かない)。
この場合は、数多く犬と会う経験を積ませてあげるのと同時に型と音で何度も教える必要があります。
・経験が乏しいので異常に興奮する→会う機会を多くして慣れさせる。
・犬は何が良くて何が悪いのか分からない→型と音で体現させて覚えさせる。
この二つが重要です。散歩が上手くできない飼い主さんは、めんどくさがったり恥ずかしがったりして、人や犬から避けてしまいがちです。しかしやるべきことは逆で、犬も哺乳類ですから経験しないと慣れないし分からないのです。
ですので、犬が良く通る散歩コースやドッグランなどに出かけて、機会を多く作りそこで教えるわけです。
そして、物事の良し悪しを教えるのは型と音・・。犬を見かけたらすかさずリードをたぐり寄せ首輪をつかんでください。(飼い主さんもしゃがんであげる)。
そしてマテ、スワレの指示を落ち着いて出します。興奮して飛びつこうとするので、「ダメ」の指示と同時に、首輪を軽く引いて、もう片手でオシリを抑えスワレをさせてください。そこで褒めます。吠えた場合も口を手で軽く閉じ、首輪を軽く引き「ダメ」・・吠えが止んだら褒めます。
そしてまた開放すると吠えたり飛びかかるので、再度首輪を軽く引き口を手で閉じ「ダメ」・・止んだら褒める・・この繰り返しです。そして、開放しても吠えたり飛びつかなくなる瞬間がきますので、それを逃さずしっかり褒めて何度も反復します。
(大げさに褒めてはいけません。従属的な態度に映ってしまうからです。)
そうやって何度も物事の良し悪しを体現させてあげないと、犬の知能では理解できないのです。
そして同じ教え方をしても、主従関係によってまったくその効果が違うという事なのです。ですので普段の態度や接し方が基盤になるのです。そこから意識しなければいけないのです。
では、しばらく頑張って続けてください。あきらめず継続する事が重要です。相手は知能が低い犬です。根気が大切です。
子供三人と夫婦で暮らしています。毎日朝晩ウンチがてら散歩をして昼間は犬小屋でウロウロしています☆
目の前が道路なので帽子を被った人や不審な人、見たことない人だと『ウォウ』と威嚇っぽく低く吠えます。
ガス屋や来客が来ると『わんわん』吠えますが許容範囲内でおさまりいます。困っているのは好奇心旺盛すぎてよその犬に飛びかかると言うか...近づきたいと言うか。大型犬なので結構怖がられていたせいか小さい犬や自分より弱そうな犬にやたら向かっていきます。
しつけはきちんとやって来たつもりですが最近引っ張られて足も手も怪我をしたりストレスに感じています。庭では本当におり口さんです(^^)でもさんぽが辛くて...痛くて。下がれと言えば下がるし。でも他の犬だけはダメみたいでぐいっと思いっきり引っ張ります^^;
会わない時間に散歩したりしますがどうしても会ってしまうと苦痛です(>_<)
犬友達もいるしダメ犬ではないはずなんですが・・
臆病にも見えます。対応が悪いのですか?
家族に吠えたり噛んだりしていないようなので、ラブラドール君の素性は良い子です。ただ飼い主の制止をまったく聞かず興奮し暴走するのは、まだまだ主従関係が積み上がっていないのと、他の犬を避けることは間違いです。
犬も哺乳類です。経験の中で慣れ、学んでいきます。その機会を奪えばどんどん適応力が落ちていきます。
問題行動を起こす状況は「教えるチャンス」ととらえ、むしろ積極的にそういう状況を作り、そこで慣れさせ教えることが必要です。
ドッグランに行くも良し、他の犬が良く通る散歩コースに行くも良しです。まず他の犬に会ったらすぐにスワレをさせます。多少強引でもさせます。飼い主さんは犬の背後からしゃがんで、ガッチリ首輪をつかみます。
犬が前に行こうしたら、吠えたら、「ダメ」と同時に首輪を軽く引き、さらに口を手で軽く閉じてあげます。結果的に問題行動は止まりましたので、そこで褒めます。そして口の手を放し首輪の力も緩めると、また前に行ったり吠えようとするので、「ダメ」と同時に首輪を軽く引き、さらに・・・この繰り返しです。
そうやって良い事、悪い事を犬に体現させてシンプルに何度も教えないと、犬の知能では分からないのです。だから教える状況を積極的に作るのです。犬も「怖くない、吠える必要もない」ということを経験の中から学んでいきます。犬や他人に会うことそのものにも慣れます。しばらく大変ですが避けてはいけません。
そして最も重要なことは、主従関係ができていないとどんなに優れた教え方があったとしても、犬は言う事を聞こうともしない・・という本能です。人間も自分が尊敬する人や目上の人から言われれば、「聞かなければいけない」、と思いますよね。
一歳半ですと、まだまだ犬は飼い主を試す行動を見せます。また犬は何歳になっても相手の存在感によって対応を変えます。犬の生涯、しつけに良い接し方をしてあげないといけません。2歳や4歳で急に凶暴化する犬もいます。
犬の本能を良く理解し、主従関係を作れる接し方を学ぶことをおすすめします。
追伸:
子供さんが三人いらっしゃるという事ですが、しつけがしっかり浸透するまでは子供さん単独で散歩など行かせないようにしてください。間違った接し方やあいまいな接し方で主従関係を犬が誤認したり、悪いクセがつく場合があります。まずはご両親がしっかりしつけし、それを確実に子供さんに伝え、それを見て合格なら単独で接してもOKです。
では、頑張って続けてください(^-^)
リラックスしてくれてるんですか?
目を開けては閉じ、を繰り返してます。こんな様子ですが、手袋してあお向けして噛まれてもひるまない姿を見せたほうがいいのですか?するとすれば、私の手がもつかどうか・・・(笑い)。それと、私もそこまで頑張れるか自信がありません。堀川さんもかなり噛まれましたか?
骨ガムも与えてみました。オスワリ、マテをしてくれました。今ではサークルに入れっぱなしです。
ご飯も用意して見せ、リーダーウォーク(少しあお向け)して30分程待たせてます。ご飯中も名前を呼び、オスワリ、マテはします。ご飯はハウスに入れ、食べさせてますが、人間でいう中腰で食べてるんですが、ハウスが小さいですか?
家族には吠えなくなりました。しかし、来客には尻尾をふり、えらい剣幕で吠えます(サークルから飛び出るんじゃないかと思うくらい・・・)。
こんな調子ですが、少しは私達家族を信頼してくれてるんでしょうか?
子供のオスワリ、オテの命令も聞きます(すんなりではないですが)。できると頭をポンポンと軽くたたくようにさせてます。
散歩から戻ると足裏を拭くんですが、ひどい時は唸り噛み付いてきましたが、今は嫌がりながらも拭かしてくれます。少しは前進してますか?
無理せず焦らずの堀川さんの言葉で頑張っていきたいです。でも、今私はかなり焦っているのかどうしようもない気持ちです。
手袋は、これからは飼い主さんの判断になります。恐怖が残っているうちは、手袋をしたほうがリラックスできるでしょうし、「そろそろ大丈夫かな」と思われたら外して様子をみても良いです。もうここからはご自身の判断です。
ハウスは小さめの方が犬は落ち着きます。体を動かしたいと思えばハウスから出て、ケージ内で伸びなどを自分でします。
以前もお話したかもしれませんが、来客時は避けるのではなく、むしろ積極的に来客の前に連れて行ってください。そこで慣れさせ、型と音で吠えの教えをします。犬も哺乳類ですから経験の中で慣れ、学んでいきます。その機会が無ければ、慣れる事も覚える事も出来ません。それも犬のしつけのうちです。
>少しは前進してますか?
↑もちろんです(^-^) ものすごく進歩しています。でもまだまだ犬に気を使いすぎなのと、焦りすぎです。信頼も、もちろん積み上がってきています。でもまだまだこれからです。信頼と主従関係はやればやっただけ深まります。
非常に良い状況で犬のしつけは進んでいますし、実績を残してきたわけですから絶対に自信にしてください。それも犬は敏感に感じ取ります。
犬は犬の本能でシンプルに環境に順応します。良い環境になれば良い子になるし、また甘やかせば問題行動が再発します。ただそれだけです。犬の生涯、しつけは必要です。最後まで家族全員が、良きリーダーでいてください。それが犬の幸せなのです。
では、また頑張って続けてください(^-^)
散歩姿をみんなに見られるので、最近人通りの少ない道を選んでしまいます。そのせいか他の人に触られそうになると逃げまわります。自分からしっぽ振って近づいていくのに・・・他の犬とも遊んだりできるようになってほしいんですが、吠えたり逃げまわったり・・・地道に他の犬とあわせたりしていれば慣れますか?
でも他の犬はみんな飼い主さん達に引っ張られていくので遠目からになりますが・・・
かといってドックランにいきなり行くのも不安です。
ドッグランぜひ行ってください。ただし放さないで、少し距離をおいてまずは他の犬を見せて、好意的な犬が近づいてきたら少しずつ触れさせてください。座らせて首輪を手でつかみガッチリ固定する。(バタバタすると他の犬も興奮して悪循環になるので。)
犬が嫌な印象を持つと、今後ずっと苦労します。少しずつ距離を近づけ慣れさせるイメージです。
「他の犬は怖くない」と理解するには、やっぱり十分触れ合う経験がないと犬にも理解しようがありませんので、その場や機会を多く作ってあげないといけません。
吠えるならしっかりスワレをさせ、口を閉じて褒める・・噛み付きと同じ型と音で教えてください。
普段の散歩も絶対人や犬を避けてはいけません。あえてそういう場で慣れさせ、そこで教えるのです。そうしないと退化していくだけです。
勇気を出してがんばってください(^-^)
家族だけで生活する分には、まったく問題ない状態になりました。
ところが一度お客様が来るや、おたけびのように吠えます・・
少し落ち着いたか、と思ってもお客様が少しでも動くとまた吠え立てます。申し訳ないのと、人が来るたびに捕まえなければならないのとで、ほとほとこまっております。
犬のしつけアドバイス、よろしくお願いします。
だいぶ進展してきたようで良かったです。ただ、2歳くらいまでは、まだまだ不安定なのと、犬のしつけは生涯必要です。犬は環境にシンプルに適応してきますから、甘やかしや体罰をするとまた問題行動が出てきます。犬のしつけは絶対に継続してください。やればやっただけ関係が深まりますし、これから成犬になり月日を重ねることによってさらに落ち着きが出て、良き家族になってくれます。
さて来客に対する吠えですが、これはひとえに「社会化です」。
生れ持っての特性も若干影響しますが、生後3ヶ月~半年くらいまでの社会化期に、いろんな人と触れ会う機会が少なかったのが主原因になります。ただし、「もう成犬は社会化が出来ない」・・という意味ではなく、同じ機会を与えても適応して慣れるまでに時間がかかる、という意味です。
一般の犬のしつけ法は、みな対処法ばかりです。吠えたらスプレー、チョークチェーンなどの嫌悪刺激で押さえ込む・・しかしそれは症状を隠しているだけで、まったく根本解決になっていないのです。
これはもう経験あるのみです。たくさん人と会う機会をあえて作ってあげて、吠えたらその場で現行犯で型と音で教える、慣れさせる・・これが根本解決になります。「犬の社会化」とは簡単に言えば「慣れ」なのです。
慣れればストレスも軽減されます。調教で押さえ込むのは別のストレスで塗りつぶしているだけです。
まず外の散歩は、大雨や体調不良でない限り毎日行きましょう。真冬でも犬はまったく平気です。明るい時間帯で、人が多く通る場所をあえて選びます。犬好きな人がいたら触ってもらうのも良いです。
それから来客からも遠ざけないで、例えばちょっとした運送屋さんの配達などでも積極的に会わせましょう。吠えますので、そこで教えるのです。「ダメ」と同時に片手で首輪をつかみスワレ・マテ・・・もう片手で口を軽くつかみます。そして「シ~」。当然吠えは止まりますので、すかさずポンポンポンと体をたたいて「良い子」で褒めます。開放するとまた吠えますので、「ダメ」と同時に片手で首輪をつかみ・・・・この繰り返しです。(チャイムが鳴ったと同時にリードを付けるクセを習慣にしましょう。吠えた時にすぐ引き寄せて教えられます。)
犬は経験が少ないから、慣れてないから興奮する・・分かりやすいシンプルな方法で十分教えられていないから分からない・・・ただそれだけなんです。
普段の犬のしつけは、今までみんなでずっと何度もやってきたら、今の良い状態まできたわけです。また同じ事です。人に会わせる事、教える事をまたみんなで何度もやり続けるだけです(^-^)
ですから来客には積極的に会わせる、散歩でも積極的に人に会わせる、その他のお出かけも良し。天気の良い日に、玄関先で通る人をノンビリ見させるのも良いです。
普段のしつけは今日までやってきて、結果を出してきたんですから大丈夫です。絶対に吠えのしつけも結果は出ます。
では、また頑張って続けてください(^-^)
本当にいつもご丁寧に返信いただき、感謝しております。
あれから、「あお向け固め」と「リーダーウォーク」を何とかトライしております。
ほとんど、形になっておりませんが・・・(^_^;)
ところで本日、3回目のワクチンを接種してまいりました。病院に入った途端、突然、しっぽをピッピと振出し、嬉しそうにし出したのです。先生にお会いしても、嬉しそうにして、スタッフの方々にはもっと喜んでました。
一週間程、お世話になったとき、可愛がっていただいていたようです。覚えているもんなんですね?
で、2回目のワクチンの時には先生に唸って噛んでいたんですが、今回は全く反応しませんでした。
「キャイン」も「ガウ」もなかったんで、先生も拍子抜けされてました。ただ、唯一、怒ったのは「肛門絞り」をされた時だけでした。興奮して、おしっこをかなりしていました。
「グレムリン」って映画をご存じですか?今日の病院でのコルネは「ギズモ」のままでした。そんな状態だったので、家にもどってから、トイレ後、ケージの外へ出そうとしたら、不思議と素直にリードをつけさせていました。
しかし、リードをつけながら、コング(紐付き)で遊ばせると(コングがお気に入りで、この遊びが「グレムリン」になるスイッチみたいです。)、もう彼を止められません。
怖いくらいに興奮してしまい、完全に「獣」になってしまい、もう、遊びを止めて、ケージに戻すためにリードを外そうとすると、ガブガブ噛んできて、血まで出してしまいました。
何とか、ケージにもどして血が出た手をさし出したところ、「ごめんね~(^_^;)」みたいに、ペロペロしてくれましたが・・・。
「あお向け固め」をやる際、ついひるんでしまうんですが、鳴いても噛みついてきても、一度、力が抜けて断念するまで、
虐待みたいですが、やってしまってもいいですよね?かなり、抵抗してくるので、ついやり過ぎかな?ってひるんでしまう
んですが・・・。
あと、本日「骨ガム」を買ってきたんです。牛皮のシンプルなやつです。パピー用は柔らかすぎて、金具を噛んでるくらい
なんで大丈夫かな?と思ったんですが、戻ってきてから、裏の説明書を読んだら、5か月未満の幼犬には与えないでくださいと
なっていたんですが、乳歯が生え変わるまでは、パピー用の方がいいんですかね?かなりワイルドなので、全然かじりまくりそうなんですが、危険ですか?
それから、娘との関係ですが、ここ数日は、学校と習い事が忙しく、あまり接触できなかったんですが、明日、明後日と私がおらず、娘も早く戻ってくるので、ちょっと心配です。堀川さんのメールを読ませて、あまり抱っこをしないように伝えてありますが、もうすでに主従関係が怪しい感じです(^_^;) 私ですら、認めてもらえてるのか?って感じなので・・・。
とりあえず、こんな状態ですが、よろしくお願いいたします。本日、写真を添付させていただきました。
> 覚えているもんなんですね?・・・
↑もちろんです。ですので、犬は数日過ごせば相手を見抜くということでもあります。態度・接し方に気を付けましょう。
それから、犬がシッポを振るのは嬉しい時だけではありません。興奮と緊張でシッポを振りますので、怒って興奮している時もシッポを振ります。恐怖はシッポをお腹に付けます。
ですので、家に居てもシッポを振る時がありますが、嬉しいとは限りませんので誤解しないように注意が必要です。本当にリラックスして嬉しい時は、犬はシッポを振らずゆったり寄り添ってきます。
> 2回目のワクチンの時には先生に唸って噛んでいたんですが、今回は全く反応しませんでした・・・
↑ですので社会化(経験・慣れ)が重要になります。たくさんの人や犬に会わせる・・色んな場面を経験させる。犬が慣れて「怖くない」と分かれば、吠える必要も興奮する必要もなくなるわけです。穏やかなギズモのままでいられます。
ただし、まだ生後3か月ですから感情のコントロールも上手くできませんし、先日申し上げた「噛む節度」や「やってはいけない事」を、まだ理解していません。知能が低い状態がまだまだ続きますので、根気よく型と音で教え、関係作りもしていかないといけません。
遊び中に興奮して噛んできたら、そのままリーダーウォークに移行すれば良いです。感情的に仰向けでムキにならないように、暴れが激しい時はリーダーウォークに切り替えます。
また、噛み付かれるかとビクビクしてしまうと、犬も緊張興奮するので、手袋をしてリラックスすることも大事です。
それから、ケージに入れておしまい・・ではなく、ケージに入れてスワレ・マテを指示し、できたら褒めて出す・・そうやるとハウスも嫌いになりませんし、スワレ・マテの指示を率先して聞くようになります。
骨ガムで、幼犬の注意書きがあるのは消化の問題です。しかし実際に皮のガムは、噛みちぎってバクバク食べるのは不可能なくらい強靭です。成犬のアゴの力でもなかなかちぎれません。ですのでご心配ないです。小さくて薄いガムですと、食べれてしまう可能性が高いので、ワンサイズ大き目(厚いほう)が良いです。
犬はかじりたいものは何でもかじっちゃいますので、硬い物をかじりたいと思えばケージやトイレでも何でもかじっちゃいます。それよりは骨ガムの方が良いです。ご心配ならパピー用も試してみてください。
> あまり抱っこをしないように・・
↑あまり・・ではなく、もう抱っこさせない方が良いです。今しっかり関係作りをしないと後に大変です。まずは大人がリーダーウォークの手本を見せて、マネさせてください。しばらくはリーダーウォークさせましょう。キレイな形は気にしなくて良いです。
「自分がリーダーなんだ」という強い意志を持って、それを態度で示せるように心掛けてやってみましょう。最初からは上手くいかないことだらけです。まだ3か月ですから、関係も完璧にはなりません。それでいいんです。意識して続けることで、必ず上達していきます。犬に伝われば必ず理解していきます。
余談ですが、もし経済的に余裕があれば、ハウスはクレート型が良いです。いずれお泊りのお出かけなどもあるでしょうから、そういう時にも使えますし、犬が外出先でも同じ環境なので安心しやすいです。
お写真のクッション型ハウスですと、犬への安心感はクレート型より低いですし、生後6か月前後の歯の生え変わり時にボロボロにされる可能性があります。(壊されることより破片を飲み込むことが怖い)。
では、また頑張って続けてください(^-^)
あれから頑張って続けています。
昨日の散歩では、家の外に出してある犬に、ものすごい勢いで吠えられ、うちの犬も負けじとワンワン状態で(汗)口を押さえても、押さえられた状態で必死に吠え...落ち着いたと思い離すと、またものすごい勢いで吠え出し...の繰り返しでした。
気長に根気に頑張ります。
そういう特定のお家があるようでしたら、かえって練習するチャンスになります。
急に近づかないで、まずは遠くから臭いに慣れさせたり少し姿が見えるくらいから、毎日少しずつ近づけるのが良いです。少し近づいたら今日は引き返し、また明日はもう少し近づいて引き返す・・あせらず徐々に近づくことです。
止めさせることだけ考えないことです。犬は慣れていなくて怖いので吠えたり噛んだりします(要求吠えや要求噛み除く)。犬にとっての大事な防衛本能でもあります。
とにかく今は結果を求めず与える(経験を積ませ教える)ことだけ考えて、
頑張って続けてください(^-^)