犬のしつけがQ&Aで分かる!

その他の小型犬種のしつけ


m1.png
生後2ヶ月を過ぎたマルチーズを迎えました。
 
子育てと変わらない日々ですが、やはり犬の習性などを理解しての関わり(しつけ)方を知りたかったです。もうこの時期から本格的なリーダーウォークなどをやったほうが良いのでしょうか?


m2.png
2ヶ月のマルチーズちゃんですね。3ヶ月を過ぎるまでは、まだ幼すぎますので本格的なリーダーウォークはまだしないでください。
 
3ヶ月くらいまではしつけというよりも「慣れ」を意識しましょう。しつけへの導入期間と思ってください。
 
人間や環境に慣れる、リードや首輪に慣れる・・そんなところから始めましょう。
 
ただ、もう赤ちゃんではないので、甘やかしや犬に合わせるような従属的な態度は絶対にいけません。本能で感じ取っています。それを続けてしまうと、成長にともなって権勢本能が出てきたときに主従関係が完全に逆転してしまうからです。
 
まだ幼いですが、リーダーとしての毅然とした態度を常に示すようにしてください。甘噛みなども出てくるでしょう。放置してはいけません。親犬も、あお向けなどしてシッカリ叱ります。
 
主従関係だけはハッキリさせてください。
 
長時間の抱っこやオヤツも従属的ですので、しないようにしてください。数カ月は根気良く長い目で接しないといけません。とにかく何も知らない知能の低い動物です。それを十分承知して接してください。
 
物事や動作も、型と音(ジャスチャーも交え)で何度も何度も体現させて教えてください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
主従関係の逆を治したい。ミニチュアダックスとマルチーズのMIX犬マルクスのしつけ相談です。9ヶ月を過ぎた雄です。他に犬はいません。

家族構成は母と私、弟、妹2人の5人家族です。生後40日で我が家にきてかなり甘やかして育ててしまいました。

基本、母が仕事から帰ってくる昼すぎまではケージの中で1人で留守番。誰かが家にいる時は家の中で放し飼いです。リビングにケージとその横に犬用のベッドを置いてます。

こちらのサイトを見させて頂いて、うちの犬と同じようなわんチャンも多々いて確実に服従関係が逆になっているのをわかっています。その為、食べ残したご飯、お菓子など目の色を変えて見張っていたり、気に触ることがあれば唸り、威嚇して既に歯形がつく程度ですが家族みんな噛まれています。

リードをつけるのも嫌がるし散歩もぐいぐい引っ張ります。普段は仰向けにしても素直にするしお座り、お手、待て、などはできますがやはり自分より下の者に命令されてるので犬は混乱してるんですよね...。

ボールを投げて持ってくるのは大好きなので遊びはいつもそれで遊んでいます。人間が完璧に下に見られてるのは分かってるのですが、これからどんどん凶暴になったり噛み付きは酷くなりそうなので服従関係を今からでも治さないと、という危機感を感じています。

どこからどう治していけばいいのか教えて下さい。
後、急に態度を変えても犬は混乱しないのでしょうか?


m2.png
>急に態度を変えても犬は混乱しないのでしょうか?
↑一時的には混乱しますし反発もします。今までの自分の優位性が無くなっていくわけですから、犬は面白くないわけです。しかしこれは通らなければいけない道です。反抗期の人間の子供を持つ親と同じです(^-^)

そしてマルクスちゃんは今、まさに反抗期の真っ盛りです。成犬としての権勢本能が強く出てきました。本当に人間と犬との正しい関係を教えなければいけません。今が一番重要で、かつ大変な時期です。踏ん張りどころです。

>急に態度を変えても犬は混乱しないのでしょうか?
↑この気持ちがある時点で、まだ犬に精神的に負けてしまっています。愛情は大切ですが、気遣いしすぎてはいけません。気が付いたら犬に合わせている・・犬のご機嫌を気にしてる・・。意識が自然に態度やしぐさに出るのです。

犬はとぼけた顔していますが、その相手の従属性や気持ちの弱さを非常に敏感に感じ取っています。人間からすれば愛情表現のつもりでも、犬の本能の視点からはそうは見えないのです。従属的に見えるだけなのです。

オヤツや抱っこもそうです。意味無く見つめたり話しかける、意味無く触る・・これらは全て従属的に見えるのです。

だから触りたい声をかけたいと思ったら、必ず何か指示を出し出来たら褒める・・それを犬とのスキンシップにする・・犬と接するルールにすれば良いのです。オテでもスワレでも何でも良いです。

言う事聞かないなら一食ごはん抜き! というくらいの毅然とした態度を見せ続けないといけません。家族全員が「自分が犬のリーダーだ!好き勝手にさせない!」という意識改革から始めてください。それだけで態度に出ます。急にアレコレできませんので、まずはそこから少しずつ始めてください。必ず犬に伝わります。

それから、今あお向けできているようなので続けてほしいのと、リーダーウォークを家の中でしてください。ケージから出すときは常にリードを付け、誰かが持つようにしてください。それが出来ないならケージから出さないでください。(しつけがしっかり出来るようになったら放し飼いも結構です。)

部屋でも廊下でも、狭いスペースでもできます。目を合わせず声もかけず・・急に歩く・・急に止まる・・反転する曲がる・・早歩き・・ゆっくり歩く・・

毎日毎日、何度も何度もしてください。急に結果は出ません。やり続けることです。その根気も犬に伝わります。頑張ってやり続けてください。噛んだら毅然と、あお向けで口をつかんで叱ってください。注意しないと悪いことが理解できません。反発もしますが気持ちで負けてはいけません。

犬は素直です。良い環境になれば良い子になりますし、また悪い環境になれば、また悪い子になります。ただそれだけなんです。犬は犬の本能に従ってシンプルに生きているだけです。だから「犬という動物の本質」をまず理解してください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png我が家の犬は、スピッツのオス、4歳、去勢済み1匹です。処分される犬を引き取り保護する「ちばわん」から譲り受けました。ブリーダーの不適切な多頭飼育から9/10頃保護され、9/25に我が家にきました。

保護されたときは、殆ど人間と接したことはなく、15頭の群れで暮らしていたようです。我が家にきた時はおとなしかったのですが、1週間を過ぎた頃、私以外の家族に、威嚇でうなったり、噛んだりするようになりました。
 
まずは、リーダーウォークから始めようと思うのですが、スピッツは散歩の経験が殆どなく、リードをつけても、座りこむだけで、歩こうとせず、引っ張ってくれません。家の中なら、多少歩いてくれるのですが・・・
こんな場合は、どうすべきでしょうか?家の中で、少しの時間でも行えば効果があるのでしょうか?お教えください。
ちなみに、噛む可能性があるので、あおむけ固めはまだしてません。
 
家族は私(夫)44才、妻43才、息子は9才の3人です。妻と息子は犬の飼育経験なし、私はありです。
共働きのため、平日に犬と接する時間は、4~5時間位です。土日は休みなので、もっと長く時間がとれます、
 
過去の人との接し方は不明です。ブリーダーのところにいたので、ブリーダー以外の人とは接したことはないと想像されます。
 
平日の一日の流れはざっとこんな感じです。
6:30頃 ゲージから出し、庭で散歩(殆ど座ってるだけ、室内でトイレをさせようしますが、まだできないので、外ですませます)餌を与え、リビングをうろうろ(家の中放し飼い)・・・

8:00頃 ゲージへ戻す(留守番、おとなしく寝ているようです、ゲージ内で水をこぼしたり、トイレシーツ破いた等のいたずらはありません。近所の方に聞いても鳴き声は聞こえないそうです)
 
18:30頃 ゲージから出し、リビングをうろうろ・・・、家族の夕食が終わったら餌、散歩(抱っこして近所の公園まで行きます、犬と会うと相手の飼い主さんに事情を話し挨拶をさせてもらうこともありますが、今のところ飛びかかるとかなく、なんとかできてます。

ただし、人間にはびびって触らせません、10日前は全く平気だったのですが・・・)リビングうろうろ・・・

22:00頃 ゲージへ(寝かす、残業から帰ってきたとき等、また出すこともあります)
以上、お手数をおかけしますが、なにとぞよろしくお願いします。保護犬、しかも成犬ですが、何か注意することあれば、教えていただけましたら幸いです。


m2.pngまず「群れで暮らしていた」というのが不幸中の幸いでした。群れで暮らすと社会性そのものは理解し身に付きます。暴走したり甘噛みがひどければ、群れの仲間に必ず注意されます。また仲間のぬくもりの中で成長してきたので情緒も安定しているはずです。
 
一番いけないのが、生後1ヶ月足らずで親兄弟から引き離され、ショーウィンドウの中で孤独に生きる・・これが一番いけません。
 
問題は群れそのもので暮らすことには慣れているのですが、人間との接点が少ないことです。でも4歳まで生きてきたという事は食事も水も人間が持ってきたという事ですから、人間そのものにそれほど恐怖はないはずです。
 
ご主人以外の家族を権勢するのは、犬としてのごく自然な順位意識(優位性を感じている)という面が強いです。
 
ご主人は犬を飼ったご経験があるので、自信も落ち着きもあり犬はそれを察知しますが、他の家族はどう接して良いか分からない・・気にかけジロジロ見るが特にリーダーらしい対応もしない・・
 
犬は一週間それを観察していて、自分がNO2だと・・ご主人以外の家族よりは自分の方が優位性がある・・と感じたわけです。
 
まずは家族全員が犬の本能や思考パターンを良く勉強し理解し、「自分がリーダーで主導するんだ」という意識を強く持つようにしてください。必ず無意識のうちに態度やしぐさに表れます。犬はそれを敏感に感じ取ります。
 
そして何か簡単にできることを一つまず作ってください。オテでもスワレでもいいです。「指示を出す→犬が従う→褒める」。このパターンを繰り返すことが主従関係と信頼関係の積み上げになります。
 
意味なく見つめたり、触ったりするのではなく、犬との接点は必ずそうやって主従関係が確認できる接し方にしてください。特にゴハン前には入念にそれをやってください。リーダーウォークもそこでしてください。
 
リーダーウォークのお話になります。まずリーダーウォーク=散歩ではない、ということをご理解ください。そして歩かなくても良いのです。あお向けもそうですが、目的は犬の体をコントロールすることではなく、「リーダーとしての毅然とした強い態度を示す」のが目的なのです。
 
だから犬が動かない場合は、ジッと止まって反対を見て無視・・それでも良いのです。散歩でももちろん家の中でも頻繁にやってほしいです。廊下や部屋のチョットしたスペースでも十分に出来ます。急に止まったり反転したり、曲がったり、早歩き、ゆっくり歩く・・。何度も何度も毎日毎日やることです。結果は直ぐにでないのが当然ですから、あせらずやり続けることです。
 
ただし、今は子犬と同じ状態です。首輪やリードを見たことも触ったこともほとんど無いわけです。犬は知能が低いので、慣れるまでは人間の道具を道具として見れません。動くリードをまるで別の生き物のように見ることもあります。今はとにかく「慣れ」を重視してください。ですので家の中で放し飼いはせず、ケージから出すときは必ずリードを付けて誰かが持っていてください。それができない時間帯はケージから出さないでください。
 
また遊びも良いので、主従関係が保てるヒモ付ボール遊びもしてください。
 
それからあお向けもチャレンジしてください。最初は遊び半分で一瞬ひっくり返すだけでも良いです。すこしづつやってみてください。厚手の手袋をすれば恐怖なくできます。(強引に押し付けたりしないでください)。
 
>抱っこして近所の公園まで行きます
↑抱っこやオヤツは止めてください。犬の本能の視点からは従属的に映ります。抱っこは緊急時でしかたなくやる場合は、あお向け状態でしてください。
 
過去の状況を可愛そうに思って、それを態度や行動に表すのは絶対にいけません。犬は犬の本能に従って環境に順応するだけです。甘やかされたり大事にされすぎると必ず主従関係を誤認してしまいます。
 
何度も申し上げますが、まず犬の思考や本能をしっかり学んで、甘やかしをしない、主従関係を保てる接し方を常にする、リードや首輪・ケージなど環境に慣れる、リーダーウォーク、あお向け、ヒモ付ボール遊び・・まずはそんな流れでやってみてください。
 
長い間犬の群れだけの生活でした。人間との主従関係を覚え、生活のルールを学ぶのには時間がかかります。とにかくあせらず、あきらめず、気持ちを大きく持ってやり続けることです。結果はそれに比例します。
 
では、頑張ってください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
MIX雑種犬のしつけの相談です。
一日にたくさんあお向けしないと!と思う事がドキドキしています。そしてイライラもしてしまいます。

でも今朝、主人が散歩に行って帰ってくると、いつもどおり素手であお向けすると、なんとおとなしくさせてるんです!主人いわく手袋が犬の恐怖心をあおってるんじゃないかというんです。

私が思うにはそれもあるとは思いますが、部屋であお向けやリーダーウォークを今まであまりしていなかったのに、急にするようになって戸惑っているのかな?と思うんですがどうでしょうか?

あお向けのあとリーダーウォークして立ち止まると、私の顔を見て、小刻みにしっぽを振ってるんです。どういう意味があるんでしょうか?

部屋で遊ばすときは子供たちにも参加させるほうがいいですか?ちなみに歳は14歳男、12歳女、8歳女です。みんなが犬と遊びたがります。かまいすぎて主従関係が逆になってしまったんですが・・・
今本当に私がどうしよう、しなければと思ってばかりで一人イライラしてます。どうしたらいいでしょうか?

私が散歩に行くと、公園や広い駐車場で5メートルのリードをのばして走らせてやるんです。追いかけっこもします。そして、オスワリ、マテをさせ、3メートル程離れて、コイというとしっぽをふり寄ってきて、体を触れと言ってるように擦り寄ってくるんですが、ヨシ、カシコイと言いながら頭をなでてます。

こんなことをしばらくしていると犬はその場所にいくと引っ張って行こうとします。これはダメだと思い、その場所に行く時と行かない時(ひたすら歩く)を作りました。こんな遊び方でいいんでしょうか?ほんとに時々ですが撫でていると自分から横になりお腹を見せようとするときがあります。(少しこちら側も横になるように促すんですが・・・)

こんな事もあると言うことをお伝えしたいと思いまして、またメールしちゃいました。身内以外で犬の悩みを話しできるのはほんとに嬉しいです。もっと早くに堀川さんのことを知りたかったです。犬が5ヶ月ぐらいから問題が出始めたんですが、すぐインターネットで調べればよかったです。

骨ガムは与える勇気がありません(涙)また狂ったようになったらどうしよう?と思ってしまうからです。でもあの日とは違い、今はリビング横の和室の隅にサークルを移し、人の出入りはあまり気にならないようにしたつもりなんですが・・・しかし北西の為薄暗いです(初めは玄関に鎖でつないでいて、次にリビングの入り口横にサークルを置いていました)。

和室は家族の出入りは時々あります。長男は横を通るたび、吠えられてましたが、(意味なくじっと見たり、氷を命令なしに与えたりしてたからだと思います)今は吠えなくなりました。


m2.pngあお向けですが、無理してあせらないでください。以前もお話いたしましたが、人間が興奮・イライラ・緊張すると必ず犬に伝わります。お互い興奮してるな・・と感じたら、無理して続けないでケージに入れて距離をおきましょう。

そして何度も申し上げますが直ぐに結果を求めないでください。犬の集中力にも限界が有りますし、今までの環境と激変すれば犬も当然戸惑います。少しずつ進歩すれば良いですので、無理しない事です。
 
手袋を怖がっているようなら手袋で遊んであげれば良いです。ただの道具だといずれ理解します。犬はリードでも何でも、始めて見る動く物を別の生き物であるかのように見る場合もあります。それだけ知能は低いという事です。
 
以前もお話したように、自分の優位性がなくなりますし、今まで主導性が少なかった人が急に主導し始めたら当然、戸惑いも反発もあります。
 
ですが正しい関係に取り戻すには必ず通らなければいけない道です。ただし、何度も申し上げるとおり無理せず焦らずです。
 
>私の顔を見て、小刻みにしっぽを振ってるんです。どういう意味があるんでしょうか?
 
↑興奮し、緊張しています。次の動きに対応しようという感じが出てきましたね。犬は興奮するととにかく尻尾を振ります。嬉しくても怒っていてもです。ですのでシッポを振っている犬に安易に触れないほうが良いです。本当にリラックスして嬉しい時は、シッポを振らずジッとしてフガフガと鼻を鳴らします。(個体差ありますが)
 
>部屋で遊ばすときは子供たちにも参加させるほうがいいですか?
 
↑しつけがしっかり出来るまでは親同伴で遊ばせてください。意味なくかまうからいけないので、以前もお話したように、「必ず何か指示を出す→従う→褒める」をルールにしてください。ボール遊びなら、必ず投げる前にスワレ、マテ・・出来たら褒めて投げる・・飼い主に注目させ、できたら褒めて投げる・・何でも良いので必ず主従関係が保てる接し方や遊びにしてください。
 
>意味なくじっと見たり、氷を命令なしに与えたりし・・
 
↑これは従属的になるので止めましょう。
 
骨ガムは与えたほうが良いです。気晴らしも与えましょう。怖いならリードを付けてご主人に持っていてもらってください。骨ガムにヒモを付けて回収しやすいようにしても良いです。ケージの中に犬がいれば、怖がらなくていいです。
 
>・・作りました。こんな遊び方でいいんでしょうか?
 
↑犬に合わせず飼い主が主導するものなら何でも良いです。ただし、引っ張りっこの類は対抗意識が強くなり人間の服などを噛んで引っ張るクセが付くので止めましょう。また追いかけっこをされていますが、人間を追いかける要求が強くなったり、家の中で暴走するクセがつく恐れがあるのであまりオススメは出来ません。
 
スワレ・マテをさせ、離れて呼び戻し褒める・・あるいはヒモ付ボール遊びが良いです。
 
褒め方も気をつけましょう。高揚してヨシヨシ褒めすぎると従属的に見えますので、頭や体を軽くポンポンたたいて、ハッキリした言葉で短く褒める(名前を入れる)。それで十分伝わります。それ以上やると従属的になってしまいます。
 
以上、連休ですが急にメニューや時間を増やしすぎて無理はしないように気をつけましょう。
 
毎日毅然とやり続けてください。

 
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngこんにちは、犬のしつけで多頭飼いのアドバイスお願いします。
昨日、今日と2日間チワワがトイプードルに対して飛びかかろうとしたり、唸ったりするような行為が見られたときに「仰向け固め」を試しております。

とりあえず、人間の私ではとっさに取っ組み合いになる前に止めることができないため、すぐに止められるようにチワワのみリードを付けて私がリードを持っています。(でも間に合わず今日は2度取っ組み合いのケンカになってしまいました。。。)

なぜ2匹ともリードをつけないかといいますと、飛びかかるのはチワワの方からで、トイプードルからは飛びかかっていくことは無いからです。(ただ、トイプードルはまだ5カ月でして、時々じゃれてガブガブと甘噛みのような事をチワワにすることはあります。)

また、チワワは「今はだいじょうぶそうだな」と思っていても、何かの拍子に急に興奮状態になるので、リードをつけていないと私には手がつけられそうもないからです。ただ、何かの拍子・・・とは言いましても急に興奮状態になる条件があるようです。

日中私とチワワとトイプードルの3人で家にいるときには割と落ち着いており、表情も穏やかですが、小学生の子供たちが帰宅してからの方が家の中が騒がしくなり、それとともにチワワの落ち着きもなくなりピリピリしてくるように思います。特に来客がありチャイムが鳴った時、家の外で人の話し声が聞こえる時、子供が帰ってきた時、トイプードルを撫でている時等に急に興奮してトイプードルに襲いかかります。

もともと私がきちんとリーダーになっていなかったからだとは思いますが、来客に対してはすごく吠える子で、他人が家に入ってくるのを許さないところがありました。我が家は主人と私と小学5年生と3年生の子供とおばあちゃんがおります。おばあちゃんは2階の部屋にいつもいますが、ご飯の時やお風呂の時など1階に降りてきます。

そのおばあちゃんにもとても吠えます。同じ家に住む家族ですが、おばあちゃんは動物が嫌いな為ほとんど犬と触れ合ったことがないので、他人が来た時と同じように吠えます。すっかり自分のテリトリーだと思ってしまっているようです。家の中を自由にさせているのもいけないのでしょうか?しばらく2匹を離した方がいいでしょうか?
 
外出時、就寝時、来客時にはチワワはハウスに入れております。興奮しているときにはハウスに入ってからも吠え続けている時があります。ハウスに入っているときは強気になるような感じです。そんな時は「仰向け固め」や「リーダーウオーク」もできないですが、どうやって対応したらいいでしょうか?今まではタオルで周りを覆って見えない状態にして、静かな部屋に移動してそれでも吠えるようだとハウスを叩く・・・といった感じでやってきましたが。

ちなみにトイプードルの方はハウスに入れることはなく、家の中で自由にしています。ハウスを覚えさせようとも思いましたが、ハウスに入れるとキュンキュン騒ぎ無理でした。(その割にはプードルはちゃっかりチワワのハウスで寝ていることもあります。入口が開けっぱなしならハウスには入ります。)

反対にチワワの方は我が家に来た時から怖がりで狭いところに隠れようとしていたので、すんなりハウスを覚えてくれました。チワワにはハウスが落ち着く所として受け入れ易かったようです。
 
あと、散歩についてですが、チワワはあまり散歩が好きではなく、散歩に連れて行こうとすると逃げようとする感じです。今までの散歩ですが、無理やり連れて行き、はじめは座りこんで歩かないのですが私が引っ張るのでしぶしぶ歩きだしてついてくる・・・といった感じです。

本人にとっては散歩は楽しいものではなく、仕方なく私に付き合っている・・・といったような感じのようです。でも外出自体が嫌いなわけではなく、車で一緒に出かけることもよくあり、普通の犬も連れて入ってオッケーの店には抱っこして連れていったりします。散歩以外の外出はチワワには何となく分かるようで、逃げようとするどころかしっぽを振って一緒に出かけようとします。散歩の時だけ逃げようとするのです。

うちの子はこんな感じなのですが、リーダーウオークはどのようにしたらいいでしょうか?引っ張ることはあまりなく、むしろ嫌々歩いているような感じです。常に飼い主が主導で歩く・・・ということはチワワに気をつかわず目も合わさず自分の思うように止まったり方向転換したり・・・といったような散歩方法でいいのでしょうか?
 
こうして我が家の事を書き出すと何もかもなっておらず、恥ずかしい事ばかりです。実は今までは吠えたり悪いことをした時に叩いたり怒鳴ったりすることがありましたが、堀川様の指導を参考に怖い思いをさせて支配しようとするのは間違っている・・・と思い、まず私が落ち着いた態度で叩いたり怒ったりすることを止めてみようと思います。

堀川様にはお忙しいところ申し訳ありませんが、しばらくお付き合いよろしくおねがいいたします。いろいろアドバイスお願いします!


m2.pngまず噛む原因の一つは体罰です。
 
主従関係が逆転しているのも原因になりますが、あらゆる人や犬に攻撃的で警戒するのは、やはり体罰が原因です。
今後は絶対に感情的にならずに、冷静に対処してください。怒鳴ったり、物をたたいて威嚇することも厳禁です。
 
それを解きほぐすのは、とても時間がかかります。それはご覚悟ください。HPにも本書にも書きましたが、知能の低い犬は体罰の類を理解できないのです。シンプルに防衛本能が働くだけです。
 
感情的になってしまったら、接するのを止め、ケージに入れて距離をとってください。冷静になるまで時間をおいてください。そのためにも、来客時のためにも、普段のストレス軽減のためにもケージがほしいです。放し飼いはいけません。

人間の住む家や部屋は、犬には大きすぎて落ち着けないのです。ケージの中に四方が壁になったハウスとトイレがあるのが理想です。トイプーちゃんの分と2セットです。落ち着ける環境も大切です。
 
来客時ですが、無視してケージに居させる方法と、積極的に慣れさせること・・両方やってみてください。そこで吠えのしつけをするのです。HPでもお話しましたが、吠える口を軽く閉じ「シー」の音・・
 
口を閉じれば当然吠えは止まりますので、すかさず「良い子」で褒める・・
また手を放せば吠えると思いますので、また口を閉じて「シー」・・この繰り返しです。そうすれば人にも慣れますし、やって良い事と悪い事を段々分かってきます。
 
ですのでなるべく来客から避けるのではなく、それを利用してしつける事も考えてください。もちろん来客の相手によってはできないケースもあると思いますが、できる限りのことはするべきです。
 
そしてどんなに良い教え方をしても、主従関係と信頼関係が出来ていなければ、犬は言う事を聞こうとしません。普段の毅然とした態度、あお向け、リーダーウォーク、ヒモ付ボール遊びを根気良く続けます。
 
ただ、無理に形にこだわらないでください。リーダーウォークでも、あお向けでも、「上手くコントロールすること」が目的ではないのです。毅然としたリーダーらしい態度を見せることができるか・・大切なのはそこなのです。犬はその態度や気持ちの強さをとても敏感に感じ取ります。
 
リーダーウォークは家の中でも、もちろんやっていただきたいですが、社会化も大切です。やはり外に連れ出すべきです。

>常に飼い主が主導で歩く・・ということはチワワに気をつかわず目も合わさず自分の思うように止まったり方向転換したり・・・といったような散歩方法でいいのでしょうか?
↑そうです。これがリーダーの態度です。
 
ただ、無理に遠出する必要はありません。歩かないのは、「抱っこの外出グセ」が付いてしまったからです。自分で歩きたくないワガママです。経験不足による怖さもあります。だから急に遠くまで歩かないで、玄関先の道路で何日か練習して慣れ、少しずつ家からの距離を伸ばしていけば良いのです。玄関先でヒモ付ボール遊びも良いです。
 
基本的に抱っこは止めてください。何か危険な状況時以外はしないでください。する時はあお向け状態で抱っこです。散歩をまず徐々に・・その前に、あお向けとヒモ付ボール遊びで信頼関係と主従関係を作ってください。
 
それが出来てくれば散歩もしっかりついて来るようになります。今のチワワちゃんが散歩を嫌がる要素がいろいろあるからです。原因は一つではないからです。
 
そしてそれもまた吠えや噛みつき・・全部の問題行動に複合的に影響しているわけです。やるべきことはたくさんありますが、一気にやるのもお互いにストレスになります。気長に少しずつ積み上げてください。
 
まずは、体罰や脅かしを一切止める・・抱っこや甘やかしを全て止める毅然とした態度・・ハウス、ケージの落ち着ける環境を整える・・そこから初めてください。
 
そして、あお向け、ヒモ付ボール遊び・・少しずつ散歩(リーダーウォーク)・・そんなイメージです。それと、「声をかけたい」「触りたい」、と思われたら、何でも良いので指示を出すことです。意味なく声をかけたり、触ったり、見つめたりしないでください。
 
スワレ、フセ、マテ、コイ・・できたら褒める(褒めすぎは従属的に見られるのでNG)。それなら楽しくスキンシップもとれますし、主従関係も保てます。ヒモ付ボール遊びも同じ効果です。
 
アレコレお話しすぎると混乱されると思いますので、今日はこんな感じで閉めたいと思います。これからまだまだ長い付き合いが続きます。あせってもイライラしても何も始まらないので、大きな気持ちで気長に接してください。
 
必ず結果は出ますから大丈夫です(^-^)
 
自分を信じて続けることです・・では、がんばってください。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngアメリカン・コッカースパニエルを飼っています。
犬のしつけアドバイスをお願いいたします
 
【問題の内容】

・ケージから出すと、はしゃいで、じゃれているのでしょうが、あま噛みします。
こういう場合は、どうすればよいのでしょうか?
噛む事が癖にならないですか?

・まだ、我が家に来て3日ほどですが、ケージの中ではトイレは失敗しないのですが、ケージからだすと、どこでもかまわず失敗してしまいます。

おしっこをしそうな格好をしたときにシートまで連れて行くのですが、間に合いません。シートの上でしていない時でも、「チチチチ」と言って、音と関連つけたほうが良いのでしょうか?


・ケージの中に居るとき、時々ですが、鳴きます(吠えているような時とクゥ~ン、クゥ~ンという、寂しそうな感じのときとあります)その時の対処はどのようにしたら良いのでしょうか。

・あおむけ固めやリーダーウォークは、生後2ヶ月の子犬でもしたほうがいいのですか?
・エサの前の「マテ」が、全く出来ません・・ エサを目の前にすると、特に落ち着きがないです。

・愛犬の犬種、年齢、性別、他にも愛犬の有無
アメリカン・コッカースパニエル  生後2ヶ月 男の子  他の愛犬は無し

・家族全員の年齢、性別、一日の愛犬との同居時間
主人(32歳) 妻(38歳) 10時間~12時間

・過去の接し方と、一日の流れ
犬が我が家に来たばかりですので、堀川さんの本を読んで、なるべく、気をつけて接しています。

「一日の流れ」
私たちが朝食した後、愛犬にエサ(ケージの中で)をやり、少し遊んだ後、私たちは仕事に出ます。主人は昼に一度戻るので、エサをやって、主人も食事をしてまた仕事に出かけます。

夕方、私が帰宅し、夕食の準備をして、主人の帰りが早い時は私たちが先に食事し、その後、エサをあげて少し遊んでやります。主人の帰りが遅い時は、先にエサをやります。時間があるときには、二人で、少し遊んでやって、寝る前にもう一度エサをやっています。

①どういうタイミングで、どういう「スキンシップ」をされてきましたか?
エサをやった後、一緒に遊んでやる

②どういうタイミングで、どういう「遊び」をされてきましたか?
エサをやった後、まだ道具なしで、走り回っている愛犬を呼んでみたり、トイレの練習?をしている

③どういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
あま噛みしたら、口を閉じさせて「ダメ!」と、叱る。おしっこがシートの上でできた時、よしよしして、褒める(でも、ほとんど、失敗します)

④オヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
まだおやつの年ではないので、あげていません。
だっこは、遊んでいる時にします。
遊んでいる時以外に、なでなでや、声かけは、なるべくしないようにしています。

⑤散歩は何分、どんなやり方でしたか?
まだ、散歩はしていません。

⑥一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
基本的に、エサの後に遊んでやる感じです。それ以外のときはケージに入れています。
 
まだ、とっても小さいですが、この時期から犬のしつけはしたほうがいいのですよね?
トイレのしつけ、一番最初に何をどうすればよいのか、分かりません。
 
よろしくお願いいたします。


m2.pngまず、生後2か月の犬には何も期待しないでください(笑い)。知能も経験も何もない小さな猛獣です。

ただし、基本的な接し方や犬に対する態度は、成犬と同じです。実際に親犬達は、生後1か月を過ぎると、もうかまい過ぎることはありません。それどころか、子犬たちが騒がしくしたり噛んでくると、噛み返したり、あお向けをして叱ります。

また、兄弟ゲンカの中で相手を噛んだり反対に噛まれたりしながら、節度も学んでいきます。本来そうやって初期の社会化を果たす時期に、親兄弟と引き離されるわけですので、今度はそれを私達人間の家族がやって教えてあげないといけないわけです。

だからとても根気が要ります。結果はなかなか出ないが、やり続けなければいけない・・今はそういう時期です。

ただし、生後2か月では知能は相当低く、体もまだしっかりしていないので、本格的なリーダーウォークはまだ早いです。ただ、急に初めるのもいけませんので、まずは首輪とリードに慣れる、付けたまま人間と一緒に歩いてみる・・そういうところから徐々に慣れさせていく、犬のしつけの「導入期間」ととらえてください。

あお向けも、成犬でもそうですが急に抑えつけて長時間できるわけもありませんので、子犬ならボール遊びの中で一瞬コロンとひっくり返して褒めてすぐ解放・・少し遊んでまたコロン・褒める・解放・・・ということを繰り返しながら、徐々に徐々に静止時間を長くあお向け状態でマテができるようにしていけば良いです。

今は「人間の指示が何を意味しているのか?」ということ自体が、まったく分かっていませんので、ひたすら型を作ってあげ体現させ、そこに音とジェスチャーを交えて、「何を意味しているか」を教えてあげる必要があります。

スワレならその座っている状態の型を作り、「スワレ」の音とジェスチャーを見せる・・・褒める・・・ひたすら繰り返します。

まずはスワレ・マテが基本です。そこから応用が効きますので、まずはそれを覚えさせましょう。アレコレ何でも同時に始めると犬は覚えきれません。簡単なことから確実に覚えさせて、できたら次を教えます。

さて、甘噛みですが絶対に放置したり受け入れてはいけません。それが常態化すると、いずれ主従関係が逆転し本気噛みに発展します。これも型で教えます。噛んだら「ダメ!」と毅然と伝え、同時に犬の口を手で閉じます。これで悪い型が止まり良い型ができたので、「良い子!」で褒めます。

すぐ解放します。解放するとまた噛んできますので、再度「ダメ!」と毅然と伝え・・・この繰り返しです。そしてそれを何度かやったら、わざと手を見せてください。そこで噛まなければしっかり褒めて何度も反復してください。

少し自我が強い犬ですと、面白くない事があるとしつこく噛んでくる場合がありますので、すぐにあお向けで口閉じをして叱る教える褒める・・をしてください。

成犬に対しても子犬に対しても、もう赤ちゃんではありませんので、態度は毅然と同じにします。

トイレですが、まだ覚えきっていませんので失敗します。尿管も犬はもともと緩いですが子犬はさらにです。失敗はしますのが、絶対に叱らないでください。犬のしつけでトイレだけは叱ってはいけません。

犬はただオシッコ・ウンチしただけですので、叱られても何が悪いのか意味が理解できないのです。「場所の失敗」という概念がなく、また罰と「場所の失敗」を結び付ける知能もないのです。

とにかく今はどこでしても音の関連付けをしておくことです。それと失敗も常態化しないように、ケージから出すときはリードを付けるようにして監視を怠らないことです。

人間もそうですが、利尿脱糞作用が高まる条件は、起床時・食事後・興奮緊張時です。ですので、起床後やゴハンを食べさせた後、ケージから出しただけでも興奮しますし、ボール遊びなど少しすると、オシッコしたくなってきますで、少しケージから出したらいったん戻し、トイレを指さしながら覚えさせた「チチチチ」を連呼すると反射でするようになります。しっかり褒めてあげれば覚えます。

もしケージに入れて声掛けしてもオシッコしなければ、また少し出して遊んで、また入れてやってみてください。まずは音の関連付けを根気よくやっておかないといけません。

それから首輪とリードを室内でも付ける理由は、トイレだけでなく、お散歩デビューまでに慣れておかなければいけない・・ということもあります。

経験も知能もない子犬にとっては外の世界は、とても興奮する要素が多すぎるのです。初めてのことだらけなんです。犬によってはパニックになって散歩嫌いになってしまいます。

ですので、そうならないように首輪とリードに慣れておく、人と歩くことに慣れておく。そして最後のワクチン接種前でも、玄関先などで外の世界を見せておいてください。天気の良い日はイスに座って本でも読んで、ゆっくり長く外の世界に触れさせてください。もちろんワクチン前は、他人や犬に絶対に触れさせないでください。電柱や草むらの臭いを嗅がせるなども危険です。

そうやって、なるべく初めてのことが重ならないようにしていくとストレスなく適応していけます。とは言ってもやはり知らないことだらけですので、子犬や若犬の間はソワソワ・クンクン嗅ぎしますので、あまりムキに止めさせず、ツケの教えやリーダーウォークを通して徐々に修正していってください。

次に「クンクン鳴き」ですが、呼ばれて反応してかまうのは絶対にいけません。いずれ常態化し、すさまじい「ワンワン吠え」に変わっていきます。主従関係も逆転します。

かといって一日中かまわないのでは、スキンシップも取れないし関係作りもできません。ですのでスワレ・マテをさせ出来たら褒める・・できなければ型を作って褒めて教える・・何気ない接し方も常にそういった「主導」を加えてください。オテでもコイでも何でも良いので、指示→従う→褒める・・です。あるいは教える・・。

それが、あお向け・リーダーウォーク・主導型ボール遊びなら、なお良いです。

クンクン鳴きがひどいなら「シ~!」という指示を送り、静かにしたらケージに行って褒めます。(指示で止めない場合は口閉じの型で教えて褒める)。

次に、いったん少しケージから離れて、数秒後「シ~!」と言いながらケージまで行って褒めます。

次はまた距離を先ほどよりも離れたところで同じく「シ~!」・・・これを繰り返して徐々に遠く・・空白時間を長く・・・とやっていくと、「離れてもまた来てくれる」「静かに良い子にしているとかまってもらえる」ということを学習していきます。

エサの前のマテですが、冒頭でもお話したように今は人間の指示が何を意味しているのか分かっていない状態ですので、とにかく型を作り音とジェスチャーの関連付けです。

そして褒めて「ヨシ」の指示で食べさせる・・・

また食べている途中も、犬の体を動かし止めてマテをさせます。何度も何度も毎日毎日体現させて、やっと理解していきます。まだ感情や興奮が上手くコントロールできない幼さもありますので、ムキにならず淡々と教えてください。

また食事を管理されると犬は主従関係を理解しやすいので、ゴハン前やゴハン中のマテはもちろん、ゴハン前にあお向けやリーダーウォークを入念にやると良いです。(エサで釣るという感覚はいけません)。

いくつかお話してきましたが、2か月の知能はあまりにも低いです。求め過ぎず急にアレコレやらないことです。ただし、態度はしっかり感じ取りますので、リーダーらしい毅然さは示し続けてください。必ず犬は感じ取っていきます。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png犬のしつけマニュアルを拝読いたしまして、かなり共感出来、早速試みています。
 
それで質問いたします。私は62歳で一人住まいで、勤めをしています。それで室内犬で買い易いものをと、1歳4か月のティーカッププードルのメスを先月購入しました。
 
お店の方の指導で、最初家に来たときから二週間はゲージから出さないようにして、鳴いても無視する事をしました。その後も少しずつ出しては入れるとか・・・そのせいか無駄吠えはほとんど無くなりました。
 
その後、散歩も始めたのですが長い間店頭に居たからか、あまり歩きません。庭も広いので門を閉めて放してやると、ここでは走り回ります。

まだ始めたばかりですがリーダーウォークで座り込んだ時は逆に行ったりと・・・
これでも良いのでしょうか?
仰向け固めはすんなりします。
 
それからトイレのしつけですが、いつもではないのですがトイレから外してウンチやオシッコをしています。ゲージから出した時もです(室内ではリードで繋いでいます)。

ゲージの中ですと、どうもゲージから出たくて入り口の前を行き来しながらしてるみたいに入り口近くにしたりと、勤めから帰るまでして無い時が多いのでその時はいいのですが、朝は5時前にはしていたりと朝が早くて・・・

最初は起きて見守ったりしてましたが、これでは大変です。どうしたらよろしいでしょうか?
 
それからオシッコしかけてぴりぴりとおもらししながら、慌てて捕まえてトイレの上に載せてチチチチと言っているのですが
これでもいいのですか?
 
それから庭に放なしての運動はどうなのでしょうか?
散歩の前後に放しています。
 
以上ですがどうぞよろしくお願いいたします。


m2.png良いペットショップだったならば、長くそこに居たことは良かったです。多くの人や犬に触れるので社交性と落ち着きが出ます。長い時間の留守番だけで幼少期を過ごすよりは良かったです。

あとは外の世界への慣れと主従関係の構築ですね。

リーダーウォークはムキに引っ張らないように気を付けましょう。犬が座り込んだ時に逆に行って、犬が付いてくる来るようならそれを続けてください。座り込んでびくともしない状況が一向に変わらないのであれば、少し別のことで遊びを通して教えていきましょう。

お庭もあるので、ヒモ付のコング遊びを取り入れていただきたいです。ヒモを引いて回収すると同時に、コイの音と指差しで場所を指定し、来させる練習を続けます。それが浸透してきて、コイや指差しした場所に来れるようになったら、歩きながら「コイやツイテやココ」などで誘導しながら付いて歩かせれば良いです。(もちろん部屋の中でもチョットしたスペースがあればやってください)。

ムキに焦らず、遊び心を持って気長に教えてください。そして、どんな教えをしても叱っても褒めても、犬との関係しだいで効果が全然違ってきますので、本書の関係作りを続けてください。

それと急に外をたくさん歩かなくても良いです。しばらくは玄関先で、のんびり座って行きかう人や犬をたくさん見せる・・そして徐々に家の前の道路だけ・・近所だけ・・というふうに行動範囲を何日もかけて伸ばしていけば良いです。

> オシッコしかけてぴりぴりとおもらししながら慌てて捕まえてトイレの上に載せてチチチチと言って・・

↑良いですよ。続けてください。今は結果を求めずひたすらオシッコしている場面を見つけるようにして、音の関連付けに注力してください。まずそれができていないと指示の意味すら分かっていませんので、まずは「チチチチ」が何を意味しているのか十分関連付けしておくことです。

そして条件を作って練習します。起床後・食事後・緊張・興奮時です。ケージから出すだけでも興奮してオシッコしやすくなります。ですので、「オシッコたまったかな?」という時間を見計らって、ケージから出して犬にリードを付けて、少しボール遊びなどしてください。少し遊んで興奮したらいったんケージに入れ、関連付けしておいた音を出し続けます。(トイレを指差しながら)。

もちろんそこでオシッコしたら褒めます。ねばってもオシッコしなければ、また出して興奮させて入れて・・を繰り返します。

褒め方は、ナデナデは従属的なので、肩をポンポンしながら「○○良い子」で名前を呼びながら毅然と褒めます。

> 庭に放しての運動はどうなのでしょうか?・・

↑自由運動も良いのですが、犬との行動は常に主導してください。ですので遊びを主導できるヒモ付コング遊びが良いです。(真夏の日中の外遊びは危険ですので止めましょう。真夏の遊びや散歩は朝か夕方か夜・・日中なら水遊びです。)

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針