犬のしつけがQ&Aで分かる!

他人やよその犬に吠える犬のしつけ


p12.png
m1.png
生後1歳のチワワの飼い主です。家族には全然吠えないのですが、他人や他の犬に対し、ものすごく威嚇して吠えかかるのです。

家に居ても、散歩に出かけても・・恥ずかしいし、大変なので段々散歩に行く回数も減ってきました。もともと散歩はあまり好きではなく、毎日行くということも無かったです。


m2.pngよく「犬種だからしかたない」、という解説も目にしますが、それは間違いです。

先入観で、「そういうものだ」と思い込んでしまい、しつけをしなかったり環境を改善しなかったからです。

この「警戒吠え」や「攻撃性」は明らかに社会化の不足です。

もともと他の人間や動物と接する(あるいは見える)機会が乏しいと、警戒したり吠えますが、そこで「怖くない」と教えたり、慣れさせれば徐々に社会性は身に付いていきます。

しかし、最初の時点で面倒くさがったり、「吠えるから」と言って、なるべく人や犬に会わないよう散歩しない・・散歩は夜・・散歩コースを変える、というふうに逃げてしまうと更に社会性が乏しくなります。

経験する場がなければ、慣れようがありません。犬も学びながら成長する哺乳類です。

ですので避けるのではなく、むしろ積極的に来客の前に出し、そこで型と音で教える・・

犬や人の集まりに積極的に出かける。(無理にイベントなどに参加したりする必要はありません)。ドッグランなどにしても、いきなり犬をそこに放すのではなく、距離をおいて最初は遠くから見せる・・それだけでも良いのです。徐々に距離を縮めていけば良いのです。

そして飼い主さんが、犬にとって頼れる存在になり安心させてあげることも平行して行うべきです。

つまり主従関係の構築なのです。

チョークチェーンで引っぱったり、天罰方式で調教する事ではないのです。それはあくまで即効性の調教による対処法であって、「犬のしつけ」ではないのです。

ストレスをストレスで消そうとしているだけです。それでは良い関係は築けないのです。



犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png質問1

リーダーウォークをしながら散歩に出かけているんですが、会う犬、会う人に吠えて、すごい剣幕で吠え続けます。なので他の犬がこちらに歩いてきたなあと思ったら、その場でお座りをさせて、通りすがるまで「怖くないよ。怖くないよ」と言って吠える事を、少しでもさせないでおこうとしているんですが、この行動はだめでしょうか?

リーダーウォークの時は、「声をかけない、視線を合わせない」と本文に書いていたんですが・・・

どのような態度で接したらよろしいですか?

質問2

どうもうちの飼い犬を見ていると、吠えるんですが、他の犬が通り過ぎると後からついて行って一緒に遊びたいような感じなんです。でもまたその犬が振り返ると、吠えてしまいます。

この行動もいけませんよね?リーダーウォークになってませんよね?!

質問3

車の中から外を見て外にいてる人、家の近所の人、散歩中に会う人、家の前を通る人を家の中からでも吠えています。動物病院などは吠えないのにどうして吠えてしまうんでしょう?

どのような態度で接したらよろしいでしょうか?


m2.png>その場でお座りをさせて、通りすがるまで「怖くないよ。怖くないよ」と言って
>吠える事を、少しでもさせないでおこう・・・
 
↑この事そのものは必要なことです。犬には、良い事と悪い事をハッキリ教えてあげないと分かりません。できれば、犬の正面に座って首輪を両手でしっかりつかみ目をそらさせないようしっかり見つめながら「ダメ」という指示も交え実施してください。そして少しでも吠えをやめたり、落ち着いたらすかさず褒めてください。
 
(褒めすぎはNG。一言二言褒め、ポンポンと軽く体をたたくか撫でる)。
 
とにかくそれを繰り返すことです。良い事と悪い事をハッキリさせてあげます。
 
 
>リーダーウォークの時は、「声をかけない、視線を合わせない」
 
↑普段はこうしてください。「毅然と接する」という意味です。
 
また気になるのは、もし今まで何ヶ月もその方法をしてきたのに変化が見られない場合は、愛犬との主従関係が逆転してしまっている可能性があります。
 
遊んでほしいという「要求吠え」にしても「威嚇吠え」にしても、飼い主の制止や指示で止めない(言う事を聞かない)ようであれば、まず、リーダーシップを取るための気構え、態度、行動を徹底してください。これが大前提です。
 
動物病院というのは、我々人間が思っている以上に、犬にとってはかなり特殊で緊張する場所です。普段と変わらないように見えても、行動が慎重になるので吠えないのです。(普段は絶対遭遇することがない数の動物臭や薬品臭がしますので)。
 
もう一つ、気になったのですが、少し社交性が少ない環境で育ったかも知れません。できればで結構ですが、「わざと吠えやすい環境を作って教える」と早いです。

例えば駅などに行って人に慣れさせる+そこで教える。あるいは散歩の犬がよく通る場所で待ち構えて慣れさせる+そこで教える。ということです。大変だし、はずかしいかも知れません(笑い)。でも大切な事です。チャレンジしてみてください。
 
 
最後になりますが、あせらないことです。結果を早く求め過ぎないことです。あせりやイライラは、犬にも伝わります。
 
そして無理は、飼い主さんにとっても愛犬にとっても負担になります。少しずつ実施してください。いきなり長時間させたりや劇的な変化は与えないでください。「一日少しでも変化があればOK」というくらいの大きな気持ちで望んでください。
 
そうすれば楽しく長く続けられます(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png

・チワワ 1歳2ヶ月 オス(問題児)
・チワワ 1歳4ヶ月 オス(問題児)
飼い主の顔をジッと見て、指示をまつワンちゃん・・羨ましい・・うちの犬なんて(T_T)とあきらめておりましたが、最近になって、チワワ2匹が
ワンワンワンワン吠えることが多くなり私自身もストレスを感じはじめてこれではいけないと思い、意を決して購入させてもらいました。
 
ドックトレーナーの遠藤さんのDVDの購入も考えていたのですがおやつや刺激をあたえる躾けには、どうも??っていう感じをもっていたので・・・

我が家の犬は、散歩にいけば、引っぱる、よその犬・人に吠える・・吠えるというか、助けを求めているかのような鳴き声で・・散歩が苦痛でたまりません。
 
チワワたちの行動からしてまさに、人間をリーダーと認識していないのは必至です。来いと言っても、オヤツがないのが分かると途中でくるっと方向転換してどこかへ行ってしまいます。オヤツをあげる時は、オスワリとマテはさせますが、私の手にあるオヤツしか見てません。

ちなみに、先住犬については困ったことは特にありませんでした。おっとりとして、友好的な性格で、おすわり、まて、おて、おかわり、も特に教え込むことなくしておりました。チワワたちがエサを横取りしようとすると怒っていますが、子供をしかっているような感じです。

m2.png

・まず放し飼いではなく、できればケージを設けてください。
 
放し飼いはテリトリーが広くなり、自由気ままに出来るため、権勢本能が強くなってしまいます。ハスキーちゃんとほぼ同じ行動範囲だったとしてもチワワちゃんには広すぎるのです。ストレスにもなります。また、「好き勝手に出来ない」という体現を、チワワちゃんが自覚することができます。
 
・そして態度です。
 
運動、散歩、しつけ、遊びなど以外の時間はケージに居るようにしてください。色んなことに対して要求吠えしますが、それに応じてはいけません。応じないことだけでも、チワワちゃんは毅然とした態度を感じとります。そして吠えたら、仰向けやリーダーウォークをしてください。リーダーウォーク=散歩ではないのです。犬に、「好き勝手に出来ない」という自覚・体現をさせることが重要なのです。家の中やチョットしたスペースでも良いのです。(仰向けとリーダーウォークの順番は問いません。仰向けで激しく抵抗するならリーダーウォークからにしてください)。
 
それを何度も何度も根気良く繰り返してください。犬は段々自覚していきます。
 
同時に二人は出来ませんので、どちらか上位なほうを先にしてください。順位が明確でない場合は、先住者もしくはお兄ちゃんのほうを先にしてください。もう一人はケージに居させるか、お父様に協力していただいて、お座りで首輪をつかんでジッとさせてください。態度、仰向け、リーダーウォークと平行して、「吠え」のしつけもしてください。
 
家でも外でも、吠えたら軽く口を手で閉じてあげて同時に「シー」という音を関連付けます。「型」と「音」)そして吠えがおさまった瞬間褒めます。これを何度も何度も根気良く繰り返します。そうしないと犬の知能では理解できないのです。何でも行動を教えるときは「型」とシンプルな「音」。そして繰り返す、続ける。これが基本です。
 
もちろん大事なことは、リーダーシップがとれている人が指示を出す、ということです。リーダーと認めていなければ、優れた手法があっても言う事を聞こうとしません。態度、仰向け、リーダーウォークで主従関係を作るのが大前提になります。
 
 
ただし、あせってはいけません。イライラしたり興奮したりすると犬にも伝わってしまい、余計犬が興奮し悪循環になってしまいます。また短時間で詰め込み過ぎるような無理もいけません。体罰的になってもいけません。信頼を失ってしまいます。
 
あせらず、無理せず、「一日少しでも進歩したらOK」というくらいの大きな気持ちで望んでください。
 
 余談になりますが、できるだけ外に連れ出す機会を増やしてください。社交性の欠如も「吠え」の一因です。
 
 ただし↓
 
>他人に対しても、吠えますが抱っこをしてもらったりすると
>大人しくじっとしています。
 
↑これは敵対心で吠えてるのではなく、「要求吠え」のように思います。吠えてる間は甘やかさず、先程のしつけをし、吠えを止めたら抱っこしてもらうようにしてください。基本、抱っこはなるべく多くしないでください。必要なときは仰向け状態で抱っこされると良いでしょう。
 
それと毎日運動させてください。ストレス吠えの一因になります。(もちろん休む日があっても結構です)放し飼いでの好き勝手な運動ではなく、ホームページで紹介したようなリーダーシップがとれるボール遊びなどが良いでしょう。
 
 お父様には、まず態度を徹底してもらってください。仰向けも出来ると思います。そんなことはないと思いますが、見ていない所で甘やかしたりオヤツや人間の食べ物を与えたりしていなければ良いのですが・・・。
 
では最後にもう一度になりますが、どうかあせらず、無理せず「一日少しでも進歩したらOK」というくらいの大きな気持ちで望んでください。
 
犬の知能には限界があります。シンプルにやり続けなければいけません・・

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.pngお世話になっております。犬のしつけを実践してみて少しずつですが、我が家のミニチュアピンシャーにも変化が表れてきました。ただ散歩に関してはリーダーウォークをしていても引っ張りグセが治りません。
 
家の中では出来ているのに、外の環境(特に人とすれ違うと吠え)だと出来ないんです。散歩の時間もいつも同じではなく変えております。(比較的人が少ない夜が多いです)何か秘策はありますでしょうか?
 
前々からすれ違う人にはよく吠えて困っていました。


m2.pngまず、犬のしつけをちゃんと始めてからまだ10日ほどしか経っていません。今までの1年間を簡単に修正するのは容易ではありません。あせらず、イライラせず、根気良く、じっくり取り組んでください。あせりやイライラや興奮は犬にも伝わります。また無理は、飼い主さんにも犬にも負担になりますので、じっくり進めてください。
 
まず「吠え」に対してですが、ホームページでもお話したように、型と合図(指示)をセットで教える、と解説いたしました。
 
吠えも同じです。犬が吠えなくなるくらいまで、軽く犬の口を手で閉じてあげてください。同時に「シー」でも何でも良いので、「音」と結び付けてください。そして吠えが止まった瞬間褒めてください。これを繰りかえしてください。
 
主従関係がしっかり出来たならば、犬はちゃんと指示を聞いてくれます。まずは日常の毅然とした態度、リーダーウォーク、あお向け固めを徹底してください。(あせらず、無理せず)。 それが大前提ですので、まずは主従関係、信頼関係をしっかり築く、これを目標にしてください。
 
それともう一つ、人間も含め哺乳類は経験や慣れのなかで適応していきます。人間と触れ合う機会を増やす事も大切です。特に警戒(威嚇)で吠えてる場合は、その必要が無いということを理解(安心)させてあげる必要があります。
 
飼い主さんにとっては少しはずかしいかもしれませんが、思い切って人通りの多い場所に連れ出して、そこで慣れさせると同時に、先程お話した「型と合図」で訓練されると良いです。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png我が家の愛犬は、ヨークシャテリアMIX(ミニチュアピンシャーが入っているようです)の推定1~2才のオスです。元飼い主に飼育放棄された為、里親になり引き取りました。

家の中では吠えないし従順なのですが、外に行くと他の犬にもの凄い剣幕で吠え掛かります。犬に限らず猫にも吠えます。少し前までは人間にも吠えるときがありましたが、今は改善されました。でも、犬にはどうしてもダメです。

本にあったリーダーウォークを毎日実践していますが、どうも微妙な感じです。時々、顔半分くらい私の前に出てしまいます。そういう時はすかさず方向を変えて歩くのですが、まだ完璧には出来ていません。しかし、私が歩調を緩めると彼も歩く速度を落としますし、私が止まると彼も止まります。
(止まるときは私よりも少し前で止まります)

名前を呼ぶとこちらを見ますが、信号待ちなどで止まっているときは「チラッ」と見るだけで後は周りをキョロキョロしている状態です。

今は、犬に遭わないように避けながら散歩をしているので、何とかしたいのですがどうにも上手くいかなくて困っています。犬に遭うとそれはもう凄いのです....。

ワンワンギャンギャン、暴れ馬のようになってしまいます。そんな時はどう対処したらよいのでしょうか。

今は、リードをちょんちょんと引っ張ってその場から立ち去るようにしているのですが、それでも後ろを振り返りながらしつこく吠えています..
 
アドバイス宜しくお願いいたします。


m2.pngあお向けも、リーダーウォークも主従関係の構築が目的になります。そして主従関係を作った上で、物事の良し悪しは「型」と「音」で教えてあげなければいけません。自分で何度も何度もシンプルに体現しないと、犬の知能では理解できないのです。
 
それと他の動物を避けてはいけません。哺乳類は経験の中から慣れ、学んでいきます。ですので、避けるのではなく、むしろ会う機会を多くして、そこで慣れ練習し、教えるべきなのです。(教えるチャンスです)。
 
まず犬や猫と会ったら、スワレ、マテをさせます。飼い主さんもしゃがみます。吠えますので、口を手で閉じ「ダメ」もしくは「シー」の音・・同時に首輪を軽く引いても良いです。当然吠えは止まりますので、すかさず「良い子」で褒めます。
 
そして開放するとまた吠えますので再び口を閉じて「ダメ」・・この繰り返しです。すると口を閉じなくても吠えなくなる瞬間がきますので、そこでしっかり褒め、何度も反復することです。時間もかかりますし、一旦成功してまた失敗することもありますが、あきらめてはいけません。やればやっただけ結果に出ます。
 
ですので、お休みの日などはドッグランなど犬の集まる場所に連れ出しても良いです。ただし急に会わせたり近づけるのではなく、最初は遠いところから見せて少しずつ慣れさせ、徐々に距離を詰めていきましょう。
 
そして大前提は主従関係です。リーダーがしっかりしていればそれだけでも犬は安心していられますし、同じ教え方をしても言う事を聞く・聞かない・・という差が出てしまいます。
 
そして物事は型と音で何度も体現させないと、何が良くて何が悪いのか犬の知能では理解できないのです。他の問題行動についても同じです。
 
それと普段のストレスや運動不足も影響します。動くものに過剰に反応するようになります。ヒモ付ボール遊びでストレス発散、運動、主従関係の構築ができます。
 
自分を信じて、一貫して毅然とやり続けることです。あせらず無理せず続けることです。結果は必ず比例します。
 
では、また頑張って続けてください(^-^)

 

犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


m1.png
うちの問題児は1歳2ヶ月のポメラニアン犬の女の子です。
2ヶ月のときにブリーダーさんから直接購入しました。

悩んでいるのは吠えのしつけについてです。家で家族がいるときには、ほぼ吠えることなくいい犬なのですが、お散歩に連れて行くと興奮してハアハアいいながら引っ張り、人やバイク、もちろん犬に吠えまくります。

社会化の時期にあまり外に出さなかったからかもしれませんが、親犬も吠えない犬たちだったので、まさかこんなことになるとは思わなかったのです。

犬が吠えるたびに叱ったり、おやつで釣ったり、吠えないように抱き上げたり、ありとあらゆることをやってきました。犬のしつけ教室にも通いましたが、改善されませんし、スプレー式のグッズも使いましたが、1週間で慣れてしまいました。

こちらのホームページで見た「首輪をつかんで口を閉じ、シーという」もやってみましたが、なにしろ興奮して吠えまくっているので、口を閉じさせるどころの騒ぎではありません。

家では従順な良い犬です。こんなうちの子でも変わることができますか?


m2.pngまず、できることはたくさんあります。
生まれ持った犬の素性も、もちろんありますが、お気付きの通り幼少期の社会化不足が主原因です。しかし、犬も哺乳類ですから生涯に渡って環境に適応し学んでいきます。

段階的に慣れさせましょう。まずは急変させるのではなく、自分の居場所に近い環境から始めると良いです。家の中から窓越しに外の通りが見える場所を確保します。

そこでスワレ・マテをさせ、首輪をガッチリつかみます。飼い主さんも一緒にしゃがんであげます。犬や人が通った時に、犬が吠える前に「シ~!」の声掛けをして褒めます。吠えたら「ダメ!シ~!」と伝え、口閉じで吠えが止まったら褒めます。

外では激しく興奮して制御できないようですが、家の中ではそこまでひどくなく、なんとか上記の内容はできるんじゃないでしょうか。まずはそれをやり続けます。家の中から外を通る人や犬を見ても吠えなくなったら、今度は外です。

とは言っても、玄関先のみにしてください。そこで、先ほどお話した家の中でやった同じことをやり続けます。そして玄関先で吠えなくなったら、今度は散歩の外出先で同じことをやります。

とにかく環境に慣れさせることです。今できる少し難しいことから徐々にレベルアップしていくことです。たくさん経験すれば、ちゃんと犬は「吠えなくてもいい」「怖くない」ということを学んで理解していきます。経験が乏しいから怖いのです。慣れて怖くないということが分かれば、吠える必要はなくなるのです。

犬のしつけのコツは、今できる事からちょっとだけ難しくして教える・・クリア出来たら、またほんのちょっと難しく・・そうやっていくとお互い自信もついて、良い循環になっていきます。あせるとどうしても結果を求めるので、そういった地道なことに気付かなくなってしまうのです。早く効果の出るマジック的な手法よりも、確実に学び経験させることを意識しながら犬のしつけをする方が、実は本当は近道なんです。

そして、教えても叱っても褒めても・・飼い主さんと犬との関係次第でその吸収力が全然違ってくるわけです。

犬のしつけは手法が大事なのではありません。普段の関係作りがあいまいだと、どんなに優れた手法を上塗りしても意味がなくなってしまうのです。手法のみを断片的にとらえてはいけません。特に私の犬のしつけ法はそうです。全てがつながっています。

口閉じで吠えを教えても、主従関係ができていない人の言う事は、犬は聞きたいと思いません。選別された優秀な盲導犬でも同じです。そして環境に段階的に慣らしていく、型を取らせ音とジェスチャーの関連付けで物事は教えるだけです。でもその教えは、主従関係があるから効果が出てきます。

今回は根気が要りそうですね(^-^)
でも結果は、やっぱり慣れるための環境作りと主従関係の構築をどれだけやったか・・に比例します。それだけです。私の手法はシンプルそのものです。でも続ける根気と態度をしっかり示す毅然さが必要です。

それをやり続けるご覚悟があれば、きっと変わりますよ(^-^)

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


Q.ご質問:
ミニチュアダックスフンド犬の9ヶ月のメスです。問題内容は、散歩中に他の犬や人に吠える事です。家の中では、人に吠える事はありません。知らない人が来ても、インターホンが鳴っても吠えません。

ただ、よく来る人でも、知らない人でも、来たときは、吠える事はありませんが、ゲ-ジの中で、ピョンピョンとジャンプして、走り回ってます。そして、すぐおさまります。

家族は、旦那33歳、私29歳、長男9歳、長女6歳の4人家族です。

1日の流れですが、朝は、家族全員が朝食が終わったら、餌を与えていました。そして、私のその日の勤務時間によって、朝散歩へ行ったり、行かなかったときは、昼休みに家に帰って来たときや、夕方仕事から帰って来てから、夜9時の間に行ってました。

毎日決まった時間に散歩に行く事はありませんでした。だいたい30分くらいで、3ヶ月前から、リ-ダ-ウォ-クを徹底してました。

遊びは、ぬいぐるみを使って、引っ張りあいをしたり、ボ-ルを投げて遊んだり...遊ぶ時間も、毎日決まった時間に遊ぶ事はありませんでした。

声かけもしてませんでした。外出時や、帰って来たときも、声かけはしてませんでした。

ナデナデは、犬が嫌がりそうなところを中心に、毎日いろんな体勢で触ってました。仰向けにさせて触ったり、おすわりの状態で触ったり、伏せの状態で触ったり...これも、毎日決まった時間にはしてませんでした。

基本それ以外はゲ-ジの中にいました。ただ、娘だけは、私がしない事をしてました。無駄にゲ-ジから出して、抱っこしてナデナデ...話しかけたり、帰って来たらすぐ犬のとこへ...やめるように言っても、なかなか...こんな感じです(汗)


A.お答え:
ダックスちゃんはとても素性が良い子ですね。9か月まで家族に吠えたり噛んだりしていないわけですから、すごく素性が良い子ですし、基本的な接し方は間違っていなかったです。

そうなると、ダックスちゃんの場合は幼少期の経験不足か怖い思いをしたトラウマがあるかも知れません。ただ、トラウマの場合は、特定の犬種や色であったり人間の男性だけだったり、と限定性がわりとあるので、トラウマではないと思います。

生後2か月から4か月くらいまでに、他人や犬と会う機会が乏しいと、順応性が低くなってしまいます。しかし、もう無理なのではなく、犬も哺乳類ですから生涯環境に順応しようとしますし、学べる動物です。

ですのでとにかく経験させることです。ポイントは急に無理強いしないで、今犬がガマンできるレベルから、ほんの少し難しく・・それに慣れたらまたほんの少し難しく・・という段階を作ってあげて徐々に順応させていってください。

犬は8か月を過ぎると知能がドンドン高くなっていくので、経験を積めば「怖くない・・吠える必要もない」ということを段々理解していきます。そして、犬が安心できる頼れる飼い主さんになるように、今まで以上に毅然と接し関係作りをしてあげてください。

また、吠えたら口閉じでしっかり教えること。人や犬とすれ違う時は、飼い主さんもしゃがんで首輪をガッチリつかんでスワレ・マテの型を作ってあげ、保持して褒めてあげることです。(褒め方ですがナデナデは従属的なので肩をポンポンしてください。猫なで声や大げさもNGです)。

では、頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 

※これ以降の記事・詳しい解説はサポート会員様のみに公開されています。
犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針