子犬のしつけで遊びや留守番など
チワワ犬 4か月半 メス
質問事項
①あそびの方法
②反抗期?
③コングにペーストをつけた方が良いのか
④お留守番について
前回の質問時は、お世話になりありがとうございました。仔犬のしつけ編を拝読しました。あせらず少しずつ、大きな心で、を実践してこの頃思うのは、期待しすぎあせりすぎがよくなかったのだと実感しています。最近は、主人と二人でコミュニケーションを中心に、まずは信頼関係をと思い行動しています。
おかげ様でリードにもだいぶ慣れてきたので、外の地面に下ろしてみると、初めはやはり固まっていましたが、しゃがんで「おいで」と言えば、こちらになんとか1メートルくらいは歩いてくるようになりました。(相当おびえてはいますが。)
あおむけも、おびえることなくシッポもたらんとします。朝や、帰宅時は自分からひっくり返ります。
ゲージから出している時でも、こちらが何か作業などでいない時や、動いている時はお座りやふせで待つか、ゲージに戻って待っています。私たちが座ったのを見計らうと、こちらに来ます。
が、
座ったのを確認すると、うれしすぎるらしくこちらに来るというより、飛んでくるという感じで制御が効きません。「おすわり」を6回か7回ぐらい言わないと座らないし、いくら「ダメ」といっても分かるまでに時間がかかります。
ボール遊びも、おすわり・キャッチ・戻るまではできますが、どうも、「だせ」といわれるのが気にくわないようです。我家に来たての頃、おもちゃの引っ張り合い=遊び と認識した様で、う~う~うなって離しません。唸っている時、口元を押さえて、し~と何度も言って、唸りが弱まって離した瞬間(というより離したすきに)いいこ~と褒めます。
でも、戻ると取られると思う様で、3回目には見向きもしなくなります。自分から離した時は、褒めても2回が限界です。
「わっ」と、脅かされるのも遊びと認識しているようで、脅かせ脅かせと催促されます。おもちゃも、引っ張り合いでうなるので、引っ張らないようにおもちゃにちょっかいを出したりするのですが、唸った時に、し~というと、遊ぶこと自体をやめてしまいます。
なのでダメと言わず無視したりすると、ちょっかいを出されるまで、おもちゃをくわえたままひたすら待っていたりします。それでも無視していたり、手を出さずにいると、チョンとしにきて、おもちゃを咥えに戻り、臨戦態勢で待っています。(人の手を噛むのはいけないとわかっているらしく、ちょっかいを出している最中は、手を噛んだりは絶対しません。間違って噛んだ時は、すぐに遊ぶのをやめて、ぺろぺろ舐めてきたりします。)
餌も、前まではゲージ内で食べ終わると、(ゲージを開けてる場合)こちらに来て「終わったよ」とチョンと手で教えてまたゲージに戻っていたのですが、最近は、食べている途中で、出てきてはチョンとやり、また食べに行き、それを繰り返したり、一粒口に入れてから、ゲージを出て、餌をカリカリ、また戻って、一粒・・・などをし始めたので、これはいけないと思い、ゲージを閉めて餌をやるようにしています。
でも、ゲージを閉めていても、途中でトイレをしたり、出せ出せとやったりします。無視してもどうにもならない時は、餌をさげて無視します。
どうも、集中力が前にも増して無くなったのか、興味の対象が増えてきたのか、あれやったりこれやったりとチョロチョロしています。反抗期?なのでしょうか?
そのくせ、びびりなので、ダメっといわれて、「ダメ」を認識するとると全てやめてしまい、その後いくら褒めても遊ばないし、食べないしで困ります。(おびえる程怒っているわけではないので、おびえた様子はないのですが)。このまま、続けていればそのうち何がダメで何が良いのか理解できるでしょうか・・・。
どうにも、ボール遊びよりおもちゃの取り合いの方が好きなようで・・・。びびりなので、部屋も限られた部分しか行けないので全てやめられてしまうと運動もできないので困ってしまいます。ボールも最初の3発で、すこし遠くに投げたりすると、取りに行けずにあきらめてしまいます。なにしろ3回が限界なので、距離を延ばすのに必死です。
ちなみに、部屋で首輪はあまりしていません。少しずつ長い時間できるようにはしていますが、つけっぱなしにしていると、ふと首輪に気付いた瞬間からこのままだと危ないと思うほどパニックになってしまったので、根負けして外してしまいます。
市販の首輪が大きすぎて、合うサイズが無く、切って手縫いで作り直したのですが着け心地が悪いのでしょうか・・・。
それと、コングは購入したのですが、子犬の興味が薄いらしく、肉の匂いのフレーバーみたいなものをつけた方が良いのでしょうか?
今週から主人も仕事が始まり、私が早番の時はお留守番が8時間以上になりますので、遊べるものをゲージに入れたいのですが・・・。昨日初めての8時間お留守番の時は、骨ガムとヘチマの噛むやつを入れて置いたのですが、どちらも出がけに入れた場所から動いておらず、おしっこも2回ぐらいしかしていないみたいで・・・。おそらく、固まっていたのでは・・・と心配になります。
昼など子犬を見に帰った方が良いのでしょうか? ただ、時間が限られており、自宅に戻っても5分ぐらいしかいられないので、逆に不安を煽るのでは?と思い、戻るのを止めたのですが。
遊び方や遊びの内容がこれで良いのか不安です。またまた、長文ですが宜しくお願い致します。
P.S.ブログの作成プレゼントありがとうございました。コメントを読んだ人に書いてもらえるようにしたいのですが、可能でしょうか? 宜しくお願い致します。
1と3ですが、コングにヒモを付けてチョコチョコ動かしたり、跳ねさせてみてください。犬を気にかけず、ご自分で楽しそうに遊んでみてください。そうしたほうが犬はかえって参加したくなります。
それから、犬の口にこちらからコングを入れて「キャッチ」などの指示音で褒めて関連付けすることも良いです。コングの新品はゴム臭いので、しばらく放置したり水に漬けておいても良いです。
どうしてもコングに興味がわかない場合は、既存のオモチャ取りで主導型にすれば良いです。ペーストで釣るのはあまりおすすめできません。本当に最初のキッカケ作りだけならまだ良いのですが、それが癖になって毎回そうしてしまうと関係作りが見えなくなってしまうのが一番怖いのです。
既存のオモチャ取りでも、必ずスワレ・マテの指示を出して出来たら褒めて投げる・・出来なければ型で教えて褒めて投げる・・投げたらコイ・ダセで回収の練習・・という主導型ならばそれで良いです。
ただし、結果を求めるのはまだまだ先です。知能も低いですし、興奮しやすいですから、期待してはいけない月齢です。いっぽう、2のお話も含みますが、段々悪知恵や観察力もついてきますので、もっと幼かったころは何とも思わなかったことでも警戒する反応(ビビリに見える)を見せたり、逆に慣れて大胆でワガママに振る舞うことも出てきます。
成犬というのは2歳くらいですし、1歳まではかなり不安定です。今はそれで良いのです(^-^)甘やかしやチヤホヤだけしないで、毅然さと主導性を示す意識があればそれで良いのです。
首輪も、家人が居る時間帯は付けて少しずつ慣れさせていけば良いです。
4の留守番ですが、今の月齢の子犬には、お昼に帰ることは本来は必要です。一日の食事回数も多くに分けた方が良いですし、トイレもキレイにしないと、別のところでしてしまって悪い癖が付きます。
ただし、お昼は一切声もかけずに目も合せないで、食事とトイレの世話だけ淡々として、何となく居なくなってください。かまってしまうと、留守番時とのギャップ=ストレスが大きくなってしまいます。
では今日は以上ですが、この月齢ではまだまだ結果は求めないでください。やるべき事を淡々と続けて、子犬の成長を待たないといけない時期です。
では、また頑張って続けてください(^-^)
質問事項
①あそびの方法
②反抗期?
③コングにペーストをつけた方が良いのか
④お留守番について
前回の質問時は、お世話になりありがとうございました。仔犬のしつけ編を拝読しました。あせらず少しずつ、大きな心で、を実践してこの頃思うのは、期待しすぎあせりすぎがよくなかったのだと実感しています。最近は、主人と二人でコミュニケーションを中心に、まずは信頼関係をと思い行動しています。
おかげ様でリードにもだいぶ慣れてきたので、外の地面に下ろしてみると、初めはやはり固まっていましたが、しゃがんで「おいで」と言えば、こちらになんとか1メートルくらいは歩いてくるようになりました。(相当おびえてはいますが。)
あおむけも、おびえることなくシッポもたらんとします。朝や、帰宅時は自分からひっくり返ります。
ゲージから出している時でも、こちらが何か作業などでいない時や、動いている時はお座りやふせで待つか、ゲージに戻って待っています。私たちが座ったのを見計らうと、こちらに来ます。
が、
座ったのを確認すると、うれしすぎるらしくこちらに来るというより、飛んでくるという感じで制御が効きません。「おすわり」を6回か7回ぐらい言わないと座らないし、いくら「ダメ」といっても分かるまでに時間がかかります。
ボール遊びも、おすわり・キャッチ・戻るまではできますが、どうも、「だせ」といわれるのが気にくわないようです。我家に来たての頃、おもちゃの引っ張り合い=遊び と認識した様で、う~う~うなって離しません。唸っている時、口元を押さえて、し~と何度も言って、唸りが弱まって離した瞬間(というより離したすきに)いいこ~と褒めます。
でも、戻ると取られると思う様で、3回目には見向きもしなくなります。自分から離した時は、褒めても2回が限界です。
「わっ」と、脅かされるのも遊びと認識しているようで、脅かせ脅かせと催促されます。おもちゃも、引っ張り合いでうなるので、引っ張らないようにおもちゃにちょっかいを出したりするのですが、唸った時に、し~というと、遊ぶこと自体をやめてしまいます。
なのでダメと言わず無視したりすると、ちょっかいを出されるまで、おもちゃをくわえたままひたすら待っていたりします。それでも無視していたり、手を出さずにいると、チョンとしにきて、おもちゃを咥えに戻り、臨戦態勢で待っています。(人の手を噛むのはいけないとわかっているらしく、ちょっかいを出している最中は、手を噛んだりは絶対しません。間違って噛んだ時は、すぐに遊ぶのをやめて、ぺろぺろ舐めてきたりします。)
餌も、前まではゲージ内で食べ終わると、(ゲージを開けてる場合)こちらに来て「終わったよ」とチョンと手で教えてまたゲージに戻っていたのですが、最近は、食べている途中で、出てきてはチョンとやり、また食べに行き、それを繰り返したり、一粒口に入れてから、ゲージを出て、餌をカリカリ、また戻って、一粒・・・などをし始めたので、これはいけないと思い、ゲージを閉めて餌をやるようにしています。
でも、ゲージを閉めていても、途中でトイレをしたり、出せ出せとやったりします。無視してもどうにもならない時は、餌をさげて無視します。
どうも、集中力が前にも増して無くなったのか、興味の対象が増えてきたのか、あれやったりこれやったりとチョロチョロしています。反抗期?なのでしょうか?
そのくせ、びびりなので、ダメっといわれて、「ダメ」を認識するとると全てやめてしまい、その後いくら褒めても遊ばないし、食べないしで困ります。(おびえる程怒っているわけではないので、おびえた様子はないのですが)。このまま、続けていればそのうち何がダメで何が良いのか理解できるでしょうか・・・。
どうにも、ボール遊びよりおもちゃの取り合いの方が好きなようで・・・。びびりなので、部屋も限られた部分しか行けないので全てやめられてしまうと運動もできないので困ってしまいます。ボールも最初の3発で、すこし遠くに投げたりすると、取りに行けずにあきらめてしまいます。なにしろ3回が限界なので、距離を延ばすのに必死です。
ちなみに、部屋で首輪はあまりしていません。少しずつ長い時間できるようにはしていますが、つけっぱなしにしていると、ふと首輪に気付いた瞬間からこのままだと危ないと思うほどパニックになってしまったので、根負けして外してしまいます。
市販の首輪が大きすぎて、合うサイズが無く、切って手縫いで作り直したのですが着け心地が悪いのでしょうか・・・。
それと、コングは購入したのですが、子犬の興味が薄いらしく、肉の匂いのフレーバーみたいなものをつけた方が良いのでしょうか?
今週から主人も仕事が始まり、私が早番の時はお留守番が8時間以上になりますので、遊べるものをゲージに入れたいのですが・・・。昨日初めての8時間お留守番の時は、骨ガムとヘチマの噛むやつを入れて置いたのですが、どちらも出がけに入れた場所から動いておらず、おしっこも2回ぐらいしかしていないみたいで・・・。おそらく、固まっていたのでは・・・と心配になります。
昼など子犬を見に帰った方が良いのでしょうか? ただ、時間が限られており、自宅に戻っても5分ぐらいしかいられないので、逆に不安を煽るのでは?と思い、戻るのを止めたのですが。
遊び方や遊びの内容がこれで良いのか不安です。またまた、長文ですが宜しくお願い致します。
P.S.ブログの作成プレゼントありがとうございました。コメントを読んだ人に書いてもらえるようにしたいのですが、可能でしょうか? 宜しくお願い致します。
1と3ですが、コングにヒモを付けてチョコチョコ動かしたり、跳ねさせてみてください。犬を気にかけず、ご自分で楽しそうに遊んでみてください。そうしたほうが犬はかえって参加したくなります。
それから、犬の口にこちらからコングを入れて「キャッチ」などの指示音で褒めて関連付けすることも良いです。コングの新品はゴム臭いので、しばらく放置したり水に漬けておいても良いです。
どうしてもコングに興味がわかない場合は、既存のオモチャ取りで主導型にすれば良いです。ペーストで釣るのはあまりおすすめできません。本当に最初のキッカケ作りだけならまだ良いのですが、それが癖になって毎回そうしてしまうと関係作りが見えなくなってしまうのが一番怖いのです。
既存のオモチャ取りでも、必ずスワレ・マテの指示を出して出来たら褒めて投げる・・出来なければ型で教えて褒めて投げる・・投げたらコイ・ダセで回収の練習・・という主導型ならばそれで良いです。
ただし、結果を求めるのはまだまだ先です。知能も低いですし、興奮しやすいですから、期待してはいけない月齢です。いっぽう、2のお話も含みますが、段々悪知恵や観察力もついてきますので、もっと幼かったころは何とも思わなかったことでも警戒する反応(ビビリに見える)を見せたり、逆に慣れて大胆でワガママに振る舞うことも出てきます。
成犬というのは2歳くらいですし、1歳まではかなり不安定です。今はそれで良いのです(^-^)甘やかしやチヤホヤだけしないで、毅然さと主導性を示す意識があればそれで良いのです。
首輪も、家人が居る時間帯は付けて少しずつ慣れさせていけば良いです。
4の留守番ですが、今の月齢の子犬には、お昼に帰ることは本来は必要です。一日の食事回数も多くに分けた方が良いですし、トイレもキレイにしないと、別のところでしてしまって悪い癖が付きます。
ただし、お昼は一切声もかけずに目も合せないで、食事とトイレの世話だけ淡々として、何となく居なくなってください。かまってしまうと、留守番時とのギャップ=ストレスが大きくなってしまいます。
では今日は以上ですが、この月齢ではまだまだ結果は求めないでください。やるべき事を淡々と続けて、子犬の成長を待たないといけない時期です。
では、また頑張って続けてください(^-^)