5ケ月の犬のしつけで後退している部分もあって心配・反抗期だから?
早速ですが、まもなく5ケ月になる我が家の犬のことでご相談があります。
がんばっておりますが、実はまだあまり改善が見られません。
でも、ゆっくり見守ろうと思い、気長に頑張るつもりだったのですが、最近、後退している部分もあって心配です。
まず、トイレのしつけに関してなのですが、今までオシッコは失敗をくりかえしていても、ウンチはケージ内のトイレできちんとできており失敗することはなかったのです。
それが、一度、要求吠えが激しく、ハウス内に遮光布をかけて閉じ込めている時にウンチの失敗をして以来、リビングでコング遊びをしている時などに粗相をしてしまうようになりました。
ウンチをするそぶりが見え慌ててトイレに誘導しようとすると、その時はウンチをやめてしまい、トイレに連れて行ってもウンチをせず、落ち着きなく動き回ります。
しばらくすると、トイレではない場所でウンチをしてしまうのです。
これは、反抗期なのでしょうか?
ケージ内で過ごしている時でさえ、トイレではない場所でしてしまう時もあります。
反対に、オシッコはハウスから出した時や食後などにトイレに乗せて「チチチ」と声かけをすると、してくれるようになりました。
遊んでいる時はリビングに粗相したり、お留守番の時はケージ内のトイレではない場所でしてしまっていますが、チチチの意味は理解できているように思います。
失敗をしても怒らずに、チチチの声かけは続けておりますが、他にすべきことがありますか?
甘噛みは、してはいけないこととわかっているのか、最初はそーっと噛むのです。
だんだん、強く噛んできますが、指を突っこむと噛むのをやめたり様子を見るようにそっと噛んだりします。
これは、そろそろ甘噛みをやめるかもと期待してしまうのですが、何かのきっかけで、気が立ってしまうと、とても凶暴になり、うーっと唸りながら血が出るほど噛みつかれます。
涙やけ防止のシートを使って、お手入れをしてあげている時にシートを奪おうとして、それと夜は眠いのかスイッチが入ってしまうことが多いです。
スイッチが入った時は、ハウスに入れて布かけをし落ち着くのを待っていますが、それでよいのでしょうか?
最後にお散歩の件ですが、5月末に3回目のワクチンが終了しましたので、お散歩デビューをしまして、まだ座り込むことは多いのですが、なんとか喜んで歩いてくれるようになりました。
が、リーダーウオークはまだまだできておりません。
Q&Aを拝見いたしますと、今の段階では楽しくお散歩できればいいとのことですが、気になりますのは、たびたびオシッコをしながら歩くことなのです。
オシッコがすんだ直後に散歩に出るようにしておりますが、必ず3~4回はしてしまいます。
リーダーウオークの妨げにもなりますし、わんちゃん自身も落ち着かないのですね?
どうしてあげればよいのでしょうか?
長くなってしまいまして申し訳ございません。
お時間のある時でけっこうですので、ご指導くださいませ。よろしくお願い申し上げます。
頑張っておられますね(^_^)
まず今回、もう一度、子犬関係のカテゴリの記事をたくさん読んでみていただきたいと思います。
子犬は生後10か月くらいまではとても不安定で、変化が激しいです。
良くなったり悪くなったりを繰り返して、同時に、成犬の本能がどんどん出てきて、今まで無かったような反応まで出てきます。
まだ5か月ですので、これからもっと色んな変化があり、難しさのピークは、生後7カ月から9カ月くらいと思われた方が良いです。
これからもっと難しくなります。
さて、現在5か月ということで、反抗期に入りました。
ホルモンバランスの変化が激しいのと、気候も寒暖の差があったりして、自律神経の不調もあり、イライラ興奮しやすくなります。
そして、成犬としての権勢本能、自我、独立心、警戒心、相手を見抜く視点が鋭くなっていきます。
やり方としては、今のままで大丈夫ですので続けていただきたいですが、注意点もあります。
犬はこの時期から、過干渉をとても嫌うようになります。
自分の思うとおりにアレコレしたくなりますし、飼い主さんからされる行為に対してイラっとすることが多くなります。
例えば、涙やけを拭いてあげたり、グルーミングしてあげたりなどの世話があります。
人間側としては、病気などをケアするために必要なものとして理解して行おうとするわけですが、それらは犬の知能にはまったく理解できません。
ただ単にチヤホヤされている、ちょっかいを出されているとしか思えず、気持ちが良い事でなければイラっとして怒るだけになります。
もちろん、病気のケアなど、やらなければいけないことはあるのですが、できるだけ最低限にしましょう。
そこだけちょっと注意点になります。「過干渉にならないように」という意識を持って、少し距離感を保つと良いです。
一方で、半分無視のように毅然としていると、気が向いた時に甘えてきたリ寄ってきますので、その時にしっかり遊んであげてください。
自立心がメラメラ湧き出てくる・・・でも甘えたい時もある・・・
という葛藤の中でイライラするのが、反抗期の特徴です。
ウンチですが、たまたま失敗してしまったことと、叱られたりした嫌な印象が記憶の中で関連付けられてしまったので、その条件反射でパニックになったり、同じ状況を作らないようにしたくなるのです。
ガッカリされないで、またコツコツ淡々と教え続けてください。
オシッコは良くなったのですから、教え方は正しいのです。
>スイッチが入った時は、ハウスに入れて布かけをし落ち着くのを待っていますが、それでよいのでしょうか?・・
↑こういう時は、そうされたほうが良いです。過干渉しないで、そっしておいたほうが良いです。
ただ、普通に遊んだりしていて噛んだ時などは、「シ!」の注意音と同時にリードをチョンと引き上げて一貫して教えることは続けてください。
問題は、その前段階で過干渉しない(イライラさせない)ことと、興奮パニックになったら、もうかまわないでハウスに戻して落ち着けることです。
>気になりますのは、たびたびオシッコをしながら歩くこと・・
>オシッコがすんだ直後に散歩に出るようにしておりますが、必ず3~4回はしてしまいます・・
↑犬にとって外の散歩は、興奮度が最高潮になります。
その興奮で利尿脱糞作用が高まりますので、少しでもオシッコ・ウンチが残っていると、絞り切るように出します。
それと、成犬の本能が強く出てきますので、性的な主張・自己主張の意味があったり、遊びのような感覚でマーキングすることもあります。
犬はオスもメスもマーキングします。
将来的に、例えば動物病院やペットホテルにあずけたりする場合は、外で排泄させるケースが多いですので、外で出来るようにしてあることもメリットがあります。
ですので、マーキング的に好き勝手させないで、お散歩の所々で、こちらから指示音でマメにさせておくと良いです。
そうすれば音の関連付けも深まりますし、条件反射で、お家のトイレでもさせやすくなります。
犬のしつけは、ある意味、犬の本能との綱引きになります。
無理強いでストレスにならない範囲で、上手く探りながら、優しく勝つような綱引きをすることが重要です。
それでは今日は以上です。
またQ&Aを熟読いただきながら、頑張って続けていきましょう(^_^)