犬が生後4か月になって散歩中臭い嗅ぎで止まる場合のしつけ方
初めてメールさせて頂きます。宜しくお願い申し上げます。
前にも犬は飼っておりましたが、今は1頭だけです。ロットワイラー4ヶ月1週間の雄。生後32日目で家に来ました。余り良いことではないようですね?
家族構成:私と家内40代、娘二人20代
同居時間:朝1時間くらい(内散歩20分くらい) お昼30分くらい 18:00~は家族全員
過去の犬たちのしつけは主に家内に任せておりましたので、どのように教育していたかは細かくは分かりません。私は、時々散歩に連れていていたくらいです。今回の犬は私が毎日接しております。
堀川さんの犬のしつけ本を、今の犬が2ヶ月目くらいに読ませて頂き、実践して(つもり)、今までに無いくらい順調に育っております。
そんな中、たいしたことではないのですが、質問させてください。
1.散歩を始めて最初のうちは喜んで、並走していたのですが、最近、地面のにおいを嗅ぐ・ふせをして歩きたがらないようになっております。どう対応してよいか迷っております。
2.散歩中にウンチをするようになりました。それをさかいに家でのウンチの回数が減りました。以前は家だけで、3.4回しておりました。今は、散歩時に1回、家で1回、たまにもう一度します。
以上、ご教授頂ければ幸いです。
>生後32日目で家に来ました。余り良いことではないようですね?・・
↑本来ならば、兄弟ゲンカや親犬からしつけを受けて社会性を学んでいる時期ですのと、生まれ育った群れでしばらく過ごすことで情緒も安定します。
しかし、犬の飼育の経験が豊富で、犬のしつけの本質をよくご理解されているご家庭では、大きな問題はありません。むしろ、犬の習慣や感覚が固定される前の早い時期に、新しい環境に来ることで、その環境に順応しやすくなります。関係作りが上手いご家庭ならば、より良い主従関係が作れます。
今の時点で噛み癖も吠え癖もないということは、良いしつけが出来ていたということです。
ですが、実際には多くの犬の飼い主さんには知識も意識もなく、ショップやブリーダーは早く売ったほうが利益効率が良いのでとにかく早く売ろうとします。それで問題行動を起こす犬が多くなってしまい、日本政府も法整備(たしか2010年に改定)したところです。実際に「生後32日で」は、特別な事情がない限り、動物愛護法違反です。
さて、ここまで正しく頑張ってこられまして、順調に育っているということで良かったです。これからも気を抜かないで頑張っていただきたいと思います。
ただし、問題はここからなのです。
もうすぐ反抗期に入りますが、徐々にその兆候も出てきましたね。
人間の幼子もそうですが、幼少期は親に従い大人しく良い子で過ごします。これは哺乳類の本能であり、そうしないと生きていけないからです。
しかしそのままでは自立できず、親の負担が大きくなって共倒れしてしまいます。そこで、そうなる前に成長し自立・独立して、群れに貢献したり独り立ちするわけです。
もちろん、成長は喜ばしいことなのですが、大人になる前に、葛藤の多い『反抗期』を経るわけです。
まだ甘えたい・・でもベタベタされるとウザイ・・自我がモリモリ湧いてくる・・訳も分からずイライラする・・。歯の生え変わりもありますし、体も知能も急成長します。ホルモンバランスの変化が激しいです。
成犬としての本能もドンドン出てきます。権勢本能・自我・独立心・好奇心・警戒心・相手を見抜く視点が鋭くなってきます。臭い嗅ぎもその一環です。
知能が上がってきますので、色んなものに興味を示し知りたくなりますし、また恐怖を覚えたり慎重さも出てきます。生きるための情報を得ようとしているわけです。
食べ物の臭い、敵の臭い、異性の臭いなどなど、本能で感じる感覚が鋭くなっていきます。
人間の子供がゲームやテレビや本などに強く惹かれるのと同じです。
ちょうどロットワイラー君は、本能の感覚が鋭く出てきた時期です。恐怖や警戒心も持つようになるわけです。
ですが、同時に知能も上がっていきますので、経験を積むことで恐怖を克服したり、「警戒するべき事・気にしなくて良い事」を瞬時に仕分けできる能力を身に付けていくわけです。
しかし、それには時間がかかります。まだ成長期がしばらく続きますので、ホルモンバランスの変化が大きくイライラしたり、知能も上がり続けます。成犬としての本能もどんどん強く出てきます。
ですので、同じ経験をしても感じ方が違い、反応が変わります。こういう変化は10か月くらいまで続くと思われてください。
特に外の世界(お散歩)では、興奮・緊張が強くなりますので、その刺激でウンチもしたくなりますし、マーキング(臭い付けのためのオシッコ・ウンチ)の本能も出てきます。
外で排泄すること自体は、無理に止めさせなくても良いです。マナーを守ってウンチの回収やオシッコへの水かけをきちんとしていただければ、それはそれで良く、動物病院やペットホテルなどでも外でさせる所は多いです。室内と外の両方で出来るようにしておくのが理想です。
それでも、外でする癖が定着して室内で出来なくなると困りますので、室内トイレでのしつけは定着させておきましょう。
まず、犬のトイレのしつけでは、絶対に叱ってはいけません。犬はただ排泄しただけですので、叱られても理解できず、余計に飼い主さんの前ではガマンして、見ていない隙にあちこちで粗相するようになってしまいます。
とにかく叱らないで、どこでしても音の関連付けに注力することです。ウンチしている場面で、「チチチチ・・」などを言い続けてください。
音の関連付けができてくると、今度はその音(指示音)を出すことで、犬がもよおして排泄するようになります。特に外の興奮刺激で、もよおすのと同じように、室内でもケージから出た瞬間やコング遊びなどの興奮・緊張の刺激で利尿脱糞作用が高まりますので、その刺激を与えて、そこに指示音を出してうながすのです。
犬をケージから出す時は、犬にリードを付けて持っておく癖にすると良いです。
そして、少しリーダーウォークしたりコング遊びをしてから、すぐまたケージに戻します。そして、関連付けしておいた音を出して、トイレへの指差しジェスチャーも見せてうながすのです。
トイレで出来たらしっかり褒めます。出来なければまた少し出して遊んで、またケージに入れて音で促し・・・を繰り返して、ウンチさせます。
そうやってウンチを出し切ってから、お散歩に行くと良いです。
それと、リードを付けて持って遊んだり、リーダーウォークをしてすぐに散歩に出かけますので、良い主従関係・良い感覚の余韻が残ったまま散歩に行けるので、それも良いのです。
あとは、お話したように経験も必要ですので、安全でキレイな場所に着いたら、そこで飼い主さんがノンビリ座って、その周りをウロウロさせて犬に思う存分臭い嗅ぎをさせることもしてあげてください。
経験を積ませることと同時に、好きなだけさせてしまうことで犬が飽きる・・という要素もあるからです。
それと、もう4か月になりましたのと、最強に屈強な犬種ですので、リーダーウォークは厳しめにしっかりやって大丈夫です。これからすさまじい力をつけて強烈に引っ張るようになると思います。今からしっかりやっておいたほうが良いです。
体力もあり余ってきますので、散歩もコング遊びもたっぷりやりましょう。(散歩1時間+遊び1時間できればベスト)
では今日は以上ですが、特にQ&Aサイトの「3か月から6か月のしつけ」「6か月から1歳のしつけ」の記事を熟読されてください。
また「大型犬のしつけ」や、「散歩のしつけ」「トイレのしつけ」も同じく熟読されてください。
それでは、またこれから頑張って続けていきましょう(^_^)