犬のしつけがQ&Aで分かる!

4か月の子犬のしつけで噛み癖・食糞・遊び方について

質問内容
今回、噛み癖の躾と他に少しお聞きしたい事が有りましてメールさせて頂きました。

我が家のコーギー君も3回目のワクチンも終わり、あと一週間程で4ヶ月になります。家に来てからじき2ヶ月になります。

躾や関係作りは上手くいっている気があまりしません。まだ4ヶ月になるばかり期待し過ぎちゃ駄目と思いながらも、焦りもありムキになってしまったのか、最近は手を出すと噛みつきが酷くなって来てしまいました。やっぱり口を掴もうとすると気を付けていてもムキになってしまう自分が原因だろうと思います。

仰向けも相変わらず手を噛もうと暴れて固定出来ません。体を触られるのも嫌がってか噛みつこうとしてくるので、マテやスワレ等の型作りもままなりません、私的に口を掴むやり方では関係が悪化するのではと不安に感じてます。

そこで、じき4ヶ月になるので首輪を引っ張る方法か、コーギー君じたいあまり動じませんが口に手を突っ込む方法に変えようと思い試してみたのですが...

まず、首輪は首輪掴む手に噛みつこうと暴れ、リードを着けるとリードを噛みつきなかなか上手くいかないのですが、それでもと試してみたらゲホゲホしだしてまいました。

次に手を突っ込む方法ですが、あまり嫌がらないのは相変わらずですがそれでも暴れる事も少なく多少なり噛みつきが弱くなるので手も抜きやすくて負傷も少ないし、何よりムキにならずに済むのでこの方法が一番私に向いてるのかなと思うんですが、時々コーギー君が「オエッ」とします(-_-;)

「オエッ」とするまで突っ込むのは突っ込み過ぎでしょうか? 

こんな感じなのですが、ケージの中で大人しくしている時は手を出しても暫くは噛みついて来ません。

この時、座っていたら目の前で指をたて「スワレ」、仰向けになっていたら指を回して「ゴロン」と言ってから「○○イイコー」とポンポン叩いて噛まれる前に逃げてますが...コレってやらないよりやった方が良いでしょうか?それともやってはいけない事でしょうか?


次についに食糞現場を見てしまいましたorz
ウンチをしたので片付けようと少し目を離して振り返ったら何か形状が変でして「アレ?もしかして食べた?」と思って見てたら、クンクン匂い嗅いでいたコーギー君がパクリと...orz
思わず絶叫してしまいました。慌てて片付けました。

実は以前飼っていた雑種君も時々食糞してました。
ただ原因はハッキリしてまして、散歩をサボったり手抜きを続けたりすると食糞していて、それらを解消するとぴったり止んでました。

コーギー君も同じ原因かは分かりませんが、とりあえずご飯を少し増やして遊び時間も少し増やし運動量を増やしてみようかと思っていますがどうでしょうか?


次に変な質問ですが『遊び方』についてです。
写真を添付させて頂きましたが、今使っている遊び道具です。

まず、ケージから出たらリードを着けて猫じゃらし的オモチャで走り回らせます。オモチャやヒモに食いついたら取り上げて再び走り回らせるの繰り返しです。ただ、たまにジャンプして落ちるので、出来るだけジャンプさせない様に走り回らせてます。

次にもう一つのオモチャで遊びますが、この時リードを気にしすぎている場合は外して好きにさせている時があります。毎回ではないです。

リードはどうしても引っ張り合いになってしまいますし、オモチャでの遊びが続かないです。この時、スワレは殆んど出来ない状態です。マテは時々。

現在下手に体に触れると噛みついてくる状態ですので型が作れません。型は作れないですが、「キャッチ」で投げてくわえたところで「コイ」と声かけして、戻ってきて横を駆け抜ける前に捕まえて「イイコーイイコー」とほめます。この時はオモチャを噛んでますので手を噛まれる事は少ないです。たまにオモチャから目標を変更されますが(-_-;)

で、「ダセダセ」言って取り上げてこの時「マテ」出来そうな感じだったら「マテ」をして無理そうなら「キャッチ」で投げての繰り返しです。

持って来ないでその場で噛んでる時はそのまま噛ませてますし、噛みながら近寄ってきて人の足に乗ろうとジタバタしてくる時は「ゴロン」と一瞬転がして噛みつかれる前にオモチャをちらつかせて「キャッチ」で投げて繰り返し...こんな感じです。


最後に、最近「食べられる歯みがきロープ」を見つけまして骨ガムはまだ早いからコレなら大丈夫かなと、購入し上げてみました。

最初は警戒してましたが、じきに一生懸命噛みだしまして...気が付いた時には食べちゃってました。結構早く(-_-;)

とりあえず、暴れだす事が多い夜に時々(毎日は流石にあげすぎ?)あげてますが...コレっておやつになっちゃうか少し不安なんですがどうでしょうか?毎日にでも大丈夫なら、夜あげると静かになって良いんですけど。

ご意見よろしくお願いします。


返答内容
今回はあせらずに、もう一段優しいレベルから始めてみましょう。

まだまだ知能が低すぎる月齢なのと、新しい環境(家)に来てだいぶ経ちましたので、環境や家族にも慣れてきて、本性を表し(笑)、行動が大胆になってくるころです。

成長期の真っただ中で、好奇心も旺盛です。

今から8か月くらいまでは、しばらくやんちゃな時期が続くと思われてください。

これはもう、成長期に必要な現象でもあるのです。

さて、まずは急いで結果を出そうとされないで、間接的に進めていくのが良いです。

噛み癖も関係作りも遊びも全てに共通しますが、主導型の遊びから入っていきましょう。


まず準備です。子犬の乳歯は細くてとがっていますので、噛まれるとものすごく痛いです。ビクビクして緊張していると、犬にも伝播して犬の興奮もあおったり見下されることがあります。

そろそろ涼しくもなってきましたので、装備を整えましょう。

作業用の革手袋がホームセンターで500円くらいで売ってます。腕輪をしたり(長袖を着たり)靴下も履いて、噛まれてもビクビクしなくて済むようにしておきます。

そして、遊ぶ時も団らんも全てそうですが、犬をゲージから出す時はリードを付けて持っておくようにされてください。

そしてその体勢でコング遊びをしてください。

とにかく犬を飼い主さんが制御している形を、犬に示し続けてほしいのです。ご自分の主導性と毅然さを表現し続けてほしいのです。

子犬の知能の発達とともに、(まだ先のことですが)それをきちんと理解できるようになっていきます。

リードにジャレて噛んでも良いです。しばらく噛ませて良いです。

コング遊びも、「持って来い」や「出せ」がキレイにできなくても今は良いのです。最初はしばらくグダグダで良いです。

そして噛んだら↓これで良いです。リード(首輪)のチョン引きやリーダーウォークもそろそろ始めてください。ゆっくり引っ張らないで、一瞬でチョンと引いて犬の口から放してください。

>手を突っ込む方法・・この方法が一番私に向いてるのかなと思うんですが・・
>「オエッ」とするまで突っ込むのは突っ込み過ぎでしょうか?・・

↑これで良いです。のけ反って放すまでゆっくり押し込んでください。そしてすぐにまた手を見せて、噛まなければポンポン褒めてください。反復で集中的に繰り返して教えます。

あまりに興奮が激しい時は、噛みの教えもスワレなど型での教えも、無理せずいったんゲージに入れて、少し落ち着いたらまた出して遊べば良いです。

ただ、遊び方そのものは今されているやり方で上手くいっていますので、それをそのまま続けていただいても良いです。


>座っていたら目の前で指をたて「スワレ」、仰向けになっていたら指を回して「ゴロン」・・
>やった方が良いでしょうか?それともやってはいけない事でしょうか?・・

↑続けてください。ただし、気を付けなければいけないのは、猫なで声でナデナデなど、従属的なチヤホヤにならないようにしましょう。

ゲージ内から、かまってほしくて要求吠えする要因にならないようにしましょう。

それと、単発ですとなかなか意味が伝わりませんので、出来ればいったん別の指示を出して(あるいはこちらから別の形を作ってあげて)、そこからまた先ほどと同じ指示を出してみてください。つまり反復にしていただきたいのです。

例えば、犬が座っている場面を見つけたとしましょう。

そこに指示音ジェスチャーで褒めたわけですが、次に、いったん下腹部を手で持ち上げて犬を立たせて、そこでもう一度スワレの指示音ジェスチャーを出してみてください。

出来たらもちろん褒めますが、出来なければ、片手で首輪をつかんで後ろに少し押しながら、もう片手でお尻を押し下げてスワレの型を作ってあげてください。

そこで指示音ジェスチャーで褒めます。

その流れを何度か繰り返しましょう。

ゲージの中ですので、出して遊んでいる時ほど興奮はしませんが、もしもスイッチが入って興奮が収まらないようでしたら、もう止めて去ってください。

結果は期待せず、淡々と教え続けていきましょう。


食糞ですが、フードと運動量も増やしてみてください。

原因は興奮やイライラなどのストレス行動もありますし、もともとは腐肉食動物ですので本能として食べてしまうことがあります。

そして、絶対に大声を出したり怒ったりしないことです。食糞は犬が自分でコントロール出来る事象ですので、少しでも嫌なことを学習すると、飼い主さんの前ではウンチを我慢し、誰も見ていないところで余計に隠れてするようになります。

ポイントは、食べる量・回数の調整と、ストレス発散、そしてトイレのしつけで事前に排泄させておくことです。

遊びなどで少し興奮刺激を与えて、見ている前で指示音ジェスチャーでさせて、それを回収しながら褒める・・・

ということを繰り返して、良い習慣が定着していきます。そして出し切っておけば、犬から目を離した時や留守番時でも、排泄できるウンチが無くなります。

ですので、まずはトイレのしつけの基本パターンをコツコツ続けることです。普段いかにチチチチなどの音の関連付けをしておくか、になります。

食糞防止シロップなどはほとんど効きませんので、買わないようにしましょう。健康にも悪いです。


>コレっておやつになっちゃうか少し不安なんですがどうでしょうか?・・

↑すぐに食べきってしまうようでしたら止めましょう。

皮ガムも良い物が見つからない時は、天然コットン(綿)100%の歯磨きロープで良いです。どこでも売ってます。


では今日は以上ですが、現状は子犬の普通の行動をしているだけです。平均的には良い方です。順調ですので、あせらず急がずコツコツ続けてください。まだまだ子犬の成長を待ってあげないといけない時期です。しばらく続きます。

Q&Aも良くお読みいただいているようですので、また熟読しながら頑張って続けてください(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針