犬のしつけがQ&Aで分かる!

5ヵ月半の犬のしつけで反抗期・散歩・要求吠え・夏の室温などなど

質問内容
堀川様。こんにちは。お世話になっております。いつも丁寧なアドバイス、ありがとうございます。

また気になることがいくつか出てきたのでご相談させてください。犬はボストンテリアのオス、5ヵ月半です。

前回、夫とよく話し合って、犬への態度をできるだけ私と揃えてもらうことを納得してもらい、無駄な声かけや撫で撫ではしないようになってくれました。

私も、噛む、要求吠え、足への飛びつきはもう許さないことにしよう、と決めました。怖かったのです。可愛い姿なのに、これらをする時の顔ときたら...。

噛んだら、教えていただいたことを徹底して、注意しました。まだ噛みますが、褒める間もなくまた噛んで...の間隔が少し広がってきて、噛んだ手を口から出して見せて、「○○、イイコ!」と褒めると、たまーに不思議そうに私の顔を見ることがあります。少しいけないことだとわかってきたのでしょうか?

ケージの中で要求吠えするのも、よく聞いていたら、一度吠えたらこちらの反応を伺ってからまた吠えていることに気づいたので、吠えたら厳しく「シー!」と言って、それでも吠えたら、大抵ケージに前足を掛けているので、側に行って鼻先を手のひらを立ててちょんと触りながらまた「シー!」

その後は「スワレ」の指示をお座りをちゃんとするまで出し続けて、座ったら褒めて側を離れる、ということを数日繰り返しました。

不本意ながらお座りをしながらまだ吠える...、という時もあるのですが、大抵、少し離れた所から「シー!」と言ったら吠え止むようになりかけています。

ケージの中で立ち上がるのも止めさせようと、手のひらを下に向けながら、「○○、オリテ」と言うと、すぐに自分からお座りをするようになりました。

一度、シャンプーをした後、興奮して後ろ足で飛び上がってケージを越えてしまったことがあったので、もう飛び跳ねるほど興奮してしまう前にお座りをさせようと考えました。

飛びつきの噛みつきも怖くて散歩を中断したりしていたのですが、「ダメ!」でリードを引いて引き離して、飛びつきをやめるまで繰り返していたら、飛び付いて噛むことはなくなりました。まだ軽く飛び付いてくることはありますが、一度注意すると止めます。

あと、ゴハンの順番をちゃんと見せることをやってなかったのでそれも始めました。
散歩→飼い主のごはん→犬のゴハン。
主人が帰りの遅い時は、先に私が何か食べているフリを見せてからゴハンをあげています。

ゴハン前の「マテ」は以前はゴハンの皿だけを見つめてヨダレを垂らしながらジーっとしているだけでしたが、最近は皿と私を見比べるようになり、最後は私を見て待つようになりました。

人間側の「態度」、まだ完全にできてはいないと思いますが、犬に少しは伝わり始めているように思います。思いたいだけ、かも。

前回、仰向け抱っこを嫌がって暴れる、というご相談に対して、何かカバンを用意して...とご返信いただきましたが、なかなか良い物を見つけられずにいて、まだ抱っこしています。嫌がって暴れるので、「ジッとして!」と厳しく言ってみたら、少し驚いた顔をして、足をだらんとさせておとなしくなりました。

犬用のカバン、もし良いものがありましたら購入してもいいかな、と思っていますのでご紹介いただけませんか?
家の近くにペットグッズのお店がないんです...。

長くなってすみません。ここまでで間違っていることをご指摘ください。


今日は外での散歩と夏場のことでお聞きしたいのです。

今、散歩は30~40分ずつを朝夕2回しています。
下をクンクンしてばかりだったのがたくさん歩くようになってくれてうれしいのですが、そろそろリーダーウオークをきちんと教えるべきかな、と思います。

家の中で噛むのを止めない時などにやっていますが、リードをつけてはいるものの、自分の気になるものをかじりに行ったり、フワッと舞うカーテンに飛び付いてみたりで、たまーに私の足元に戻ってきて顔を見てお座りをしたりはします。
あまり効果を感じません。でも家具の全くない部屋もないので、気が散るのはしょうがないのかな、と思います。

外では連続でたくさん歩かずに、引っ張って先に行ったら、立ち止まって後ろを向いてみたりしています。リードを短く持って前に出られないようにして横につけて歩いてみましたが苦しそうに見えます。

時々私の前に回り込んで顔を見てお座りをすることがあるのですが、これは反抗の一種ですか?
無視してまた歩き始めるとおとなしくついてきます。でもまた引っ張ります。

段階を踏んで外でリーダーウオークのトレーニングをするにはどのように進めたらいいですか?

余談ですが、この子、ケージの中以外では一切吠えないことに気づきました。頼りない飼い主ですが、これはこの子のいい所だと思うので、悪い習慣を教えないよう気をつけたいと思います。

よその犬を見ると飛び付こうとはしますが、吠えられても、おとなしくしています。昨日は、飛びかかるように吠えられているのに、指示もしていないのに足元に座ってじっと相手を見ていて驚きました。
度胸がすわっているのか、怖すぎて動けなくなったのか...。


もう一点。
暑い日がありますが、気をつけることがあれば教えてください。

室温が30度近くになったら、26~7度設定で冷房を入れています。普段、窓は開けていますが、日光が入らないように、ケージの周りのカーテンは閉めています。散歩は朝の日が高くならないうちと、夕方の地温が冷めてから。水を持ち歩き、時々飲ませています。帰って暑そうにしていたら、遠めに扇風機の風を当てています。

反抗期に入っているのでしょうか?
どういう症状が出ますか?
あまり考えずにいつも通りに接しています。

とっても長くなってごめんなさい。よろしくお願い致します。


返答内容
とても順調に進んでいますよ(^-^)

内容も良いですので、安心して自信を持ってそのまま続けてください。

接し方が変われば、犬だって面白くないんです。一時的に反発するのは自然なことですが、それでもいくつか良い方向に変化が出てきましたね。ということは、やり方が正しいということです。間違いなく犬に伝ってきています。

知能も上がってきましたし、淡々と冷静に続けることで、犬にも分かりやすく伝わっていきます。まだまだ反復で繰り返して、一貫しないといけません。


>少しいけないことだとわかってきたのでしょうか?・・

↑そうです。続けてください。分かっていなかっただけなのです。理解するまで、定着するまで淡々と一貫することです。


>一度吠えたらこちらの反応を伺ってからまた吠えている・・

↑そうです。要求吠えは「ワン・・ワン・・ワン・・」と少し間が空きます。他人や犬や物音に威嚇・警戒して吠える場合は、「ワンワンワンワン!・・ワンワンワンワン!」というふうにマシンガンのように連続で吠えたり、「ウ~」という唸りが混じります。

直接の教えも効いていますし、主従関係が出来る(少しずつ相手を認めるようになってくる)ことで、いくつかの問題行動が同時に解決に向かっていきます。だから色んな所で、私がしつこく関係作りをお願いしているのです。

言うことを聞きたくなる関係がないと、どんなテクニックを使っても効果が無かったり一時的になってしまいます。

要求吠えならば、直接教えなくても主従関係の構築だけで消えます。


>「○○、オリテ」と言うと・・

↑叱る時は犬の名前は混ぜないことです。褒める時だけにしてください。また、シンプルにスワレだけでも良いです。


>「ダメ!」でリードを引いて引き離して・・

↑これも否定語よりは、ツケ・スワレなどのポジティブな指示の方が良いです。


>家の近くにペットグッズのお店がない・・

↑犬の移動用バッグですが、少し大きめのホームセンターにいくと大抵あります。

通販ならば、楽天などで「犬 移動 バッグ」「ペット用バッグ」などで検索すると良いです。


>私の前に回り込んで顔を見てお座りをすることがあるのですが、これは反抗の一種ですか?・・

↑これだけでは、はっきりしませんが、反抗の要素は少ないはずです。反抗の場合は、大抵はリードや飼い主さんの足を噛んだり、座ったり伏せて動かなくなります。

何かを勘違いして「スワレをした方が良いのかな?」という判断など、まだ「何をどうしたら良いのか」が分かっていない段階なのです。(散歩だけでなく全てのことで)


>段階を踏んで外でリーダーウオークのトレーニングをするにはどのように進めたらいいですか?・・

↑まずは興奮の少ない家の中でたくさん練習すること。さらにその前段階では、犬にリードを付けて持ってコング遊びすることです。(とにかく犬にリードを付けて持って行動を主導すること。主導される習慣・感覚を犬に染み込ませることです。)

外では、いきなり結果を求めないで、外に慣れることから考えてください。外の世界の興奮がジャマしているわけですので、外でたくさん過ごして経験を積ませて慣れさせる(あきさせる)ことです。

距離はたくさん歩かなくて良いですので、どこかキレイで安全な場所を見つけて、そこでノンビリ座ったりウロウロさせて観察させれば良いです。

それと、家で「コング遊び+リーダーウォーク」をしてから、その流れで散歩に出かけると良いです。

すでに心地よい疲れと発散してありますし、主従関係の意識が残っているからです。


>度胸がすわっているのか、怖すぎて動けなくなったのか・・

↑のんきで威嚇性が低い素性の子のようです。「威嚇されている・怖い者」と理解していないのです。

恐怖を感じている場合は、震えたり・オシッコを漏らしたり・シッポをお腹にくっ付けたりします。

もともとの素性で、のんきな犬もいますし、ブリーダーやショップの環境下で慣れた場合もありますし、これから成長にともなって権勢本能のスイッチが入ることもあります。


犬がいる部屋の室温ですが、30度以下ならば大丈夫です。26・27度というと、かなり電気代もかかるでしょうし、人間が生活できる温度ならば犬は全然大丈夫です。


>反抗期に入っているのでしょうか?どういう症状が出ますか?・・

↑ホルモンバランスの変化が激しいですので、イライラ興奮しやすくなりますのと、食欲が不安定になる場合もあります。

幼さの甘えと、独立心のはざまで、何とも言えないグダグダな状態になります。温もりを要求したかと思えば、ベタベタは拒否したくなります。

落ち着きなく、噛む・吠える・引っ張る・破壊・言うこと聞かない・・・あらゆることが問題となります。

しかし、個体差もありますし、物理的な環境や家族の接し方でも変わってきます。

やるべき事を淡々と続けて、子犬の成長を待ってあげましょう。

「こういう時期なんだ」と知っているだけでも、精神的に全然違います。Q&Aサイトを熟読していただいて、他の方の事例を見ていただいて、心の準備をしておくのも良いでしょう・・・


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針