4か月の柴犬オスのしつけで噛み癖・トイレ・遊び・ケージ
犬種:柴犬 年齢:4か月と5日 性別:オス 飼い始めから約2か月です。
家族:40代夫婦。主人は火曜から日曜まで約3時間、私は、不定期の仕事をしている為、1日在宅している事もありますし、10時間ほど外出していることもあります。
犬の噛み癖(気に入らない事や興奮した時)が気になり、訓練所に連れて行きカウンセリングを受けたところ、とても気が強く、和犬は6か月までに何とかしないと大変な事になりますので、4か月預けて訓練をした方が良いと言われました。1か月は面会謝絶ということや、金額が高額だったこともあり主人とも話した結果難しいと判断しました。
何度もネットでしつけについて見ておりましたが色々な考え方があり迷ってしまいました。堀川さんの考え方に共感できたので自分で頑張ってみようと思っています。
問題点ですが、
1.噛み癖・・・興奮した時、気に入らない時(グルーミング等)に噛んできます。ホームページを見ると噛んだ時に口を押えるとか口に手を入れるとかありますが、口を閉じるというのは鼻も抑える事になりますか?まだ仰向け固めはできていません。
家に来た当初は安心して仰向けになっている時にお腹をなでたりしていましたが、ひっくり返すのはなかなか難しいです。作業用に皮手袋が良いとありますが、具体的にどのようなものなのか想像できないので教えてください。ゴルフの手袋のようなものでしょうか?
2.トイレ・・・おしっこやウンチをするとき、かなり騒ぎます。高い声で泣くので、するまでほっておきますが、今後声が大きくなると近所迷惑になるのかと心配です。普段はケージにいれていますので、おしっこは出さなければ中でしてくれますが、ウンチは中ではしません。ケージから出して廊下でリーダーウォークをしている時にしてしまいます。また、二本立ちになって騒ぎます。
3.遊び・・・ボールを見ただけで興奮してしまいいう事を聞かなくなります。投げたボールは持ってきますが、離しません。膝の上で遊ぼうとするので、訓練所の方のアドバイスで膝の上には乗せないようにしています。ただ二本立ちで顔を舐めてこようとするときもありますがこれも拒否した方が良いのでしょうか?
4.その他・・・ケージから出すと水が飲みたいときのみ自ら入りますが、それ以外は入ろうとしません。無理にリードを引っ張ってしまっています。ケージの中に自分が入って呼んでも来ません。
訓練所で、なるべくケージを目隠しして周りを見えないようにして下さいと言われました。そうしないと犬が落ち着かないと言われました。リビングに隣接する和室にケージを置いていますが、こちらをじっと見ている事が多いです。たまに見ますが、基本は無視しています。
取り留めもない質問で申し訳ございません。
①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?
自分たちの手が空いたときに、ケージから出して(囲いの中)ボールやおもちゃで遊ばせていました。
②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
ご飯を上げるときは、お座り、マテをしてからケージ内で食べさせていました。ご飯の時はマテが出来ますが、ケージから出すときは、マテが出来ません。お座りは何となく出来ていると思います。トイレのしつけは、しそうな時ケージに戻しさせて出来たら出しておやつをあげて褒めていました。
③過去はオヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?
オヤツは、上手くできた時にポーロを1つ上げていました。抱っこはあまり好きではないので、車に乗せる時など止むを得ない時だけしていました。なでなでは、最初の頃は時間があるときはしていたと思います。一緒にいる時間がそれほどなく、2日目から留守番をさせていました。留守番はほとんどおとなしくしています。
④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
3月19日に3回目のワクチンの接種が終わりましたが、体をかくなどの症状を病院で話したところ、毛が薄い所もあるのでアレルギーかもしれないと言われまだ散歩は控えた方が良いと言われました。が運動不足が気になり、昨日初めて10分位外を散歩させました。初めてなので、途中でおしっこ、ウンチをしたり、引っ張ったり、地面に鼻をつけて歩いていました。なるべく引っ張られたら止まるなどしていました。
⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?
朝は7時半ごろに私たちが起床し、8時~9時の間に朝ごはんをやります。
時間があれば、落ち着いた時にケージから出して少し遊びます。
日中は私も出かけることが多いですが、寝ている事が多いです。
病院で食事は8時間おきに出してくださいと言われたので、昼は午後4時ごろに出します。
夜は、23時頃に出します。
私がいる時にたまに出して遊ぶ感じで、夜は主人が帰ってきてから少し遊びます。
⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします)
写真の通りです。マンションで飼っています。マニュアルを見て、ケージを広げて中にハウスを入れようとは思っています。ケージの外にも囲いを作っていて、出したときはそこで遊びます。ケージの中にはトイレとベットを入れています。首はつけており、訓練所でチェーンのリードを付けたままにしておいた方が良いと言われたので短いチェーンのリードはケージの中でも付けています。リードの付外しでも噛んできます。チェーンのリードも噛んできます。
宜しくお願いします。
まず今回は、しっかりご覚悟はお持ちになってください。
中途半端なお気持ちでは失敗します。
お子様がいらっしゃらないご夫婦ですので、子犬を溺愛したくなるのは自然なことです。でも、犬の知能では人間側の事情を理解することは出来ません。
どんな事情があったとしても、犬には理解できず、シンプルに犬の本能で冷淡に反応するだけです。
ですので、訓練所に預けたとしても、ご家族の接し方が悪ければ犬が帰ってから関係は崩れます。訓練士が厳しければギャップが大きくなるだけです。結局は、飼い主さんが犬と一緒に成長しないといけないのです。
まずは、犬を擬人化しないこと、犬の特性を知ること、気持ちで負けないこと、時には精神的に突き放すことも必要です。それができるご覚悟が整ったら、始めてください。
まず環境のお話です。
お写真拝見しますと、せっかくクレートハウスもあるようですので、使いましょう。
現状は、ケージ内がかなり広いですので、子犬の内はケージの中にクレートを入れてもう少しフリースペースを消してください。
そしてクレートの中にベッドを入れます。(真冬以外は入れなくて良いです。毛布1枚あれば十分です)
これからまだ体が大きくなりますので、6か月くらいになったら、ケージの柵を1面外して、そこにクレートの出入り口をくっ付けて合体させると良いです。
現在、ケージの中で鎖をブラブラさせていますが、これから外で鎖で繋ぎ飼いするわけではありませんので、外してください。おそらく、その訓練所であずかる前段階の準備として慣れさせておきたかったはずです。
もちろん、リードにも慣れていかないといけませんので、そういう意味では無駄なことではないのですが、あまりにも四六時中ストレスがあるのも良くありませんし、子犬で知能が低いですので、からまったりして危険な面もあります。
ケージの中では外してください。ただし、犬を出して遊び・運動・団らんの際は、リードを付けて飼い主さんが持っておくようにしてください。
そうやって過ごすことで、自然と犬の行動全体を主導する形になりますので、関係作りに良いです。誤飲事故や暴走・トイレの失敗も防げますし、噛んだり吠えたら現行犯でリーダーウォークすることもできます。
もちろん、表面上の調教では何の意味もありません。あくまで主導性と毅然さの意識を持っているからそれが有効になります。
普段は猫なで声でナデナデ・チヤホヤしているのに、急にそこに調教法を上塗りしても、犬にはまったく理解できませんし、ギャップでイライラ反発するだけになってしまいます。
1、甘噛みならば口閉じで教えても良いですが、本気噛みとなると飼い主さんも怖いでしょうし暴れがあると無理なので、リードを使いましょう。
まずは、リラックスできる準備です。ビクビク緊張していると、犬が見下したり、犬の緊張もあおってしまいます。作業用の革手袋をホームセンターで買いましょう。500円くらいで買えます。
>ゴルフの手袋のようなものでしょうか?・・
↑そうです。冬場の散歩にも重宝して良いです。軍手などは使い物になりません。犬の歯が貫通するので意味が無いです。
噛み癖は、積極的に練習しましょう。
犬にリードを付けて、それを片手で短めに持っておきます。そしてもう片手をわざと犬の口の前に見せて、噛みたくなる状況をあえて作ります。
犬が噛もうとしたら「シ!」の注意音でリードをチョンと引き上げて注意します。間に合わずに噛まれてしまったら、そのまま引き抜かないで犬の口の中に手を押し込んでください。犬はビックリしてのけ反りながら放します。
そうしたら、また犬に手を見せて噛んだら「シ!」で・・・
これを何度も反復で繰り返すのです。
あるいは、口閉じも押し込みもしないで、犬が噛んだ瞬間リーダーウォークに移行しても良いです。
怒声で怒ったり、叩くような体罰はしないようにしてください。犬の知能では理解できず、防衛本能が刺激されるだけになります。毅然と淡々と体現で教えることです。
2、排泄の時に立ってしたり鳴いてしまうのは、子犬特有のものですので、そのうち消えていきますし、そこで叱ったりしても子犬には理解ができませんので隠れて粗相したり、とデメリットのほうが大きいです。
まずは興奮させない環境作りと接し方が必要です。
3、ボール遊びに限りませんが、今の月齢でキレイにこなせることはありません。まだまだ経験を積んで知能も高くならないと無理ですので、結果は気にしないことです。
しかし、「何をすれば良いのか」はやっぱり体現で教えないといけません。革手袋をして、ダセの指示音とともに犬の口からビシッと取り出します。そしてそれを、もう片手の手の平に乗せて犬に見せることです。そのジェスチャー・指示音を関連付けながら、犬をポンポンして褒めます。そしてご褒美にまた転がしてあげます。
その関連付けを何度も何度も繰り返して、やっと犬はダセの意味が分かっていきます。また、普段の関係しだいで全然反応が違ってきます。
褒める時も、猫なで声でナデナデではなく、リーダーらしく静かに堂々と褒めてください。
>二本立ちで顔を舐めてこようとする・・拒否した方が良いのでしょうか?・・
↑犬を人間の体の上に乗せてはいけません。体位が関係を示します。スワレの指示音ジェスチャーを出しながら、犬の首輪をつかんで型を作ってあげて褒めてください。
犬に人間の顔を舐めさせること自体は良い事です。子犬期は食べ物をねだる意味合いも含みますのと、興奮やストレスを発散する要素もありますが、基本的には下位の犬が見せる従属的な挨拶なのです。
ですので、逆に人間が猫なで声で犬をナデナデするのも、犬によっては従属的に感じてしまうのです。
犬が舐めてくる場合は、スワレの型を作ってからホッペを舐めさせてください。ちなみに、その際にご自分のホッペを指差しながら「チュ」などの指示音を関連付けても良いです。犬が覚えて、チュの指示音でキス舐め挨拶させることができます。
私は、主従関係の確認の一貫で、毎日犬からキス舐め挨拶をさせています。
4、環境作りは冒頭でもお話しましたのでそのように整えていただいて、クレートトレーニングも必要です。
ゴハンは必ずケージ内で食べさせていただきたいですが、あとは遊びをケージ内に延長してあげる事も大切です。
コングでもボール遊びでも、たまにケージ内に転がして、自分も手を入れて誘ってケージ内で遊んであげます。
そして、そこで扉を閉めて終わりにしないことです。犬が入ってきたら「ハウス」の指示音ジェスチャーで褒めて、またそのまま外にコングを転がして遊ぶ・・・また時々ケージ内に転がして犬が入ったら指示音ジェスチャーで褒める・・・
これを何度か繰り返して、最後は扉を閉めて終了・・・としてください。
ケージ内と楽しい記憶を結び付けてあげることです。
【その他】
オヤツは止めましょう。栄養バランスも崩れていますし、好き嫌いを覚えてドッグフードを食べなくなる犬が多いです。
そして、オヤツで犬を釣って行動させてしまうから、本当の関係作りが見えなくなってしまうのです。だから「普段は良い子なのに急に怒って噛みつく」という反応を見せるのです。
>ケージから出すときは、マテが出来ません・・
↑これも、犬の首輪をつかんで良い型を作ってあげて、そこに指示音ジェスチャーを関連付けながら褒めて教えてください。まだ犬が覚えていない段階や定着していない段階では、ムキに指示だけで行動させようとしてはいけません。興奮している時も同じです。
最初は求める時期ではなく、教える時期(与える時期)です。
散歩はたくさんしましょう。もう4か月過ぎていますので、外の世界や文明への順化は遅れています。アレルギーならば、かえって家の中のダストのほうが問題です。
あまり犬を洗い過ぎたりもしないで、環境に適応することも必要です。
犬が身体をかくのはストレス行動も多いです。主従関係が崩れたりチヤホヤの癖がついている犬が多いです。それと、月齢的にも興奮やイライラが多い時期です。
まだまだこれから変化が大きいです。ホルモンバランスの変化が激しく、5か月から反抗期に入りますし、7・8か月あたりから急に知能が上がってズル賢くなります。
1歳くらいまでは難しいですし、人間でいう20歳は犬では2歳くらいですので、まだまだ先は長いです。本当に根競べで、毅然と淡々と続けながら、子犬の成長を待ってあげないといけないのです・・・
早速のご返信有難うございました。色々なアドバイスありがとうございます。
早速、ケージの中にクレートを入れました。柴は落ち着いてクレートに入って寝ていますが、気になるのが、トイレトレーとの距離が近くなり約20センチしか空いていません。
柴は寝床のそばで排泄をするのを嫌がると聞いています。この距離で大丈夫でしょうか?
実際、ケージの中でしなくなりました。ケージを広げることは可能なのですが、広げない方が良いですか?
ケージのトイレへの誘導ですが、始めから上手くいかないのは理解していますが、最初のうちは無理にリードを引っ張って中に入れた方が良いでしょうか?
それは、トイレ以外でもまだケージに自分から戻らないので、ケージに戻す時も言えることですが。
噛み癖について、早速皮の手袋をして実践してみました。手袋に興奮して噛んできますので、噛まれたら口の中に手をグーの形で入れたり横にして入れたりしましたが、のけぞって離すという事がありません。首輪を引いてある程度したら手を抜いていますが、体罰にも感じてしまいます。やればやるほど噛んできます。大丈夫でしょうか?
鎖のチェーンは外し、ケージから出すときリードを付けるようにしました。急な来客など、その場を離れなければ行けない時はケージに戻した方が良いでしょうか?
我が家はケージ周りにも囲いをしているのでどこかにつないでおいても良いのでしょうか?
乱文ですみませんが、宜しくお願いします。
柴については、溺愛というより愛情不足かなと思っていました。あまり遊んであげることが出来なかったり、日中お留守番が長かったり、もちろん病院に言われていたので散歩も控えていたので。
噛んだ時やいけないことをした時もダメと叱っていましたので叱りすぎだったのかなとも思っています。
どうしてもハウスとトイレがくっ付いてしまう場合は、ケージの柵を1面外してそこにクレートハウスの出入り口を合体させましょう。(結ぶ位置を変えれば、中のスペースも調整できるはずです)
ヒモや針金で結んで、隙間が出来たら、細い木の板や単品の金属柵を買ってきて埋めれば良いです。
犬をハウス好きにする方法ですが、まずゴハンはケージ内で必ず食べさせてほしいですし、コング遊びをハウス内に延長してあげると良いです。
コング遊びをしている場面で、時々コングをケージ内に転がして、自分も手を入れて誘ってそこでしばらく遊びます。
でもそこで扉を閉めて終わりにしないで、またケージから出て遊びを続けます。→またケージ内でコング遊び→また出して遊び・・・を何度か繰り返して、最後にケージの扉を閉めて終了。
これで慣らしていってください。
今は子犬が「ケージ=遊び終了」という学習をしてしまっているので、その概念を壊してあげないといけません。
それと、まだ知能が低すぎて理解力が乏しく定着しません。子犬は、ただただ自分の都合の良いように物事を進めたいだけですので、しばらくは根競べですし、優しいレベルから徐々に慣れさせるような段階を作ってあげる事です。
噛み癖につきましては、前回お話したように口閉じは無理しないで、リードのチョン引きを使って教えていきましょう。もう一度前回メールでおさらいしてください。
>急な来客など、その場を離れなければ行けない時はケージに戻した方が良いでしょうか?・・
↑そうしてください。犬が吠えてうるさい場合は、クレートの方に入れて扉を閉めて、毛布など厚手の布を掛けて暗くしてください。巣穴感覚で落ち着ける犬が多いです。
>我が家はケージ周りにも囲いをしているのでどこかにつないでおいても良いのでしょうか?・・
↑これは止めてください。「敵は侵入できる・自分は逃げられない」という状況なのでストレスが強いです。また、慣れていない子犬の場合は、からまって危険です。
犬と接することが悪いのではありません。接し方の問題なのです。今の時期はあまり厳しくし過ぎないで、「チヤホヤしない・主導で遊ぶ」ということを意識しておくと良いです。
まだまだ期待できる月齢ではありません。今は本当に小さな猛獣状態です・・・