初めて飼った犬のしつけに困っています
今回、初めて飼った犬のしつけに困って相談頂きました。ビーグル犬♂3ヶ月で、飼い始めてもうすぐ1ヶ月です。
マンション暮らしで、15畳ほどのリビングにサークルを置いています。ワクチンが2回終了していて今月末に3回目を予定していますが、先週から風邪(咳が出る)で治療中だった為、延期の可能性ありです。
飼い始めた時からずっとサークルで過ごさせるようにしています。サークル内では大人しい時が多いですが、少し遊んだ後などはスイッチが入ってしまっいトイレトレーを持ち上げてトレーの裏を噛みサークル内の壁を激しくガリガリし始めます。
サークル内トイレでのオシッコはあまり失敗はありませんが、食糞はします。サークル外では、トイレトレーを以前オシッコをしてしまった所に置いたら偶然にうまくいったので、ずっとそこに置いていますが油断すると失敗します。
リードをつけてサークルから出すと、リードを噛み(特にもち手の部分が噛みたいらしく)、私の手を噛んだりします。そのうちにどんどん興奮してきて私のズボンを噛み始めます。
少し落ち着いて、「マテ」や「スワレ」を教えたいのですが...程遠い状態です。
二本足で私の膝あたりまで足をのばしてきます。とにかく興奮がすごくて制御不能です。私には、それほどでもありませんが、夫の顔をとてもなめたがります。顔をそらして拒否しています。
あまりに噛まれすぎて私も、接するのが怖くなってしまって(子犬なのに情けないです...)、昨日は感情的に何度も叱ってしまいました。そのせいか、私が帰宅しても喜ぶ素振りもなくチラっとこちらを見て寝てしまいます。
今日も、ご飯前にリードをつけて出したのですが、サークル内とは別人のようになり手に負えず急いでサークルに入れてしまいました。
私にはそんな感じですが、夫が帰宅しドアがカチャっというだけで大喜びで私の事を一切見なくなります。夫の手も噛みますが、夫は犬に慣れているので首を掴んで「ダメ」と叱っています。夫はリーダーとして認められているのでしょうか...?
私なりに良い子に育ってほしくて一生懸命やってきたつもりですが、私の態度が毅然としていないからダメなのでしょうか?
手足の傷を見る度に悲しくなり、犬をかわいく思えなくなってしまいました。こんな時は、気持ちを立て直してから犬と関わった方が良いのでしょうか?
家族構成:
私は月~木は仕事の為11時~5時くらいまで留守ですが、それ以外は家にいます。犬を飼うのは今回が人生初です。
夫は月~土は時間はわりと不規則で朝早かったり夜遅かったり平日に早く帰宅したりする時もあります。実家で秋田犬とパグを飼っていました。秋田犬は小屋で飼っていましたがパグは放し飼いです。
①過去どういうタイミングでどういうスキンシップ
家に来てすぐの頃には1日1回くらいは抱っこしていました。今はしていません。食糞をしてしまうので、ウンチを取る際に一瞬だけ抱っこして取る事もあります。
ご飯の時や、リードを付ける時など少し触ります...トイレがうまくできた時も少し頭をなでたりしています。正直、スキンシップがよくわかりません。
(夫)遊びながらも結構激しくいろいろな所を触っています。その度に噛まれ怒ってはいますが...
爪きりや、歯磨き、などでも私と違って躊躇なく触ったりしています。
②過去どういうタイミングで遊びをしてきたか
家に慣れるまでは、あまりサークルから出していなかったので1人でサークル内で遊ぶ事が多かったです。サークルの外にだしたのは、ここ最近で興奮してばかりでちゃんと遊んであげられていません。リードをつけていない頃は好き勝手に走り回っているだけでした。
③過去にどういう「しつけ・褒め方・叱り方」をしてきたか
ご飯の前の「オスワリ」と「マテ」は少し出来るようになりましたが、ちょっと微妙です。ご飯以外では出来ません。サークルから出す前にも「オスワリ」「マテ」をさせていますが、こちらも微妙です。
褒め方...あまり褒める事がない気がして褒めていないかもしれません...。褒めてもあまりうれしくなさそうな、わかってないような感じです。
悪い事をした時には「ダメ」で怒っていますが...興奮しだしたら何も聞こえていないようです。
④過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどしてきたか
スキンシップの項目でも書きましたが、1日1回抱っこしていましたが今はやめました。ナデナデもご飯の前などよくしていましたが、今はしていません。声かけも私は特にしていません。
夫は何かと気にして見たり触ったりしています。オヤツは一切あげていません。
⑤ワクチン前の為散歩はまだしていません。風邪の為、外にも連れ出せない為社会化も進んでいません。
⑥過去タイムスケジュール
朝6時~8時頃起床。私達と一緒に起床。夫が出勤前に少し撫でたり触ったりします。
私が仕事の時は9時半頃サークルから出して少し遊び(10分位)ご飯をあげて11時くらいからお留守番。16時半頃帰宅し2回目のご飯少し遊ぶ。
私が家事などを始めるとだいたい寝てしまう。21時頃3回目のご飯、その時夫がいれば遊ぶのは夫に任せています。(私には目もくれないので...)
私が家にいる時は8時位にサークルから出して少し遊びご飯。
14時位に2回目のご飯少し遊ぶ。2~3時間くらいはお留守番。
20時半位に3回目のご飯。夫がいれば夫と遊ぶ。
*ご飯の時間はいつも同じにならないよう気をつけています。
こんな感じです。縁があって家に来てくれた、犬を幸せにしてあげたい気持ちでいっぱいなのですが空回りばかりしています。心なしか犬の表情が険しくなってきたように見えて心配です。
どうか、お知恵をお借りしたくよろしくお願いいたします。
今回まずは、子犬の現状を知り、犬を育てしつけるための意識設定から頑張ってみましょう。
ビーグル君は、生後2か月で家に来ていますが、実際にはもっと早い時点で親犬や兄弟から引き離されています。
本来は、そのくらいの週齢からやっと本格的に親犬のしつけを受けたり、兄弟ゲンカの中で学んで初期の社会化を果たすのですが、それができないまま人間家族のもとに来ています。
ビーグル君も新しい環境に慣れ、体も発達し体力もついてきますので、行動も大胆になります。
また、捕食動物である犬族は、子犬の頃からその本能を磨かないと生き残ってこれなかったわけですので、暴走も噛み付きも破壊癖も、本来は生きていくために必要な訓練なのです。
それらが重なって今の状況です。
そして、知能も経験も何もない小さな猛獣状態です。しばらくは現状が続きますが、それは自然なことですので、受け止めて理解してあげないといけません。
ご自分が親犬になったつもりで、淡々と教え続けないといけないのです。
まずは、その理解と意識設定がないと、感情的になって続けられなくなるのです。本書・子犬解説ページ・Q&Aサイトの子犬のカテゴリを、何度も何度も熟読していただいて、意識設定をまずされてください。
それ次第で、飼い主さんの感情や実際のしつけ、犬の反応も全て変わってきます。
ご自分の意識やイメージと、現実とのギャップで辛くなるのです。それが犬のしつけにも影響して悪循環になります。
「現状が当たり前なんだ」と理解し、受け取めることから始めてください。
今の子犬のしつけは、「求める時期」ではなく「与える時期」なのです。一切結果を期待してはいけません。
では、具体的なアドバイスですが、まずは怖がらなくて良い準備からです。子犬の乳歯は細くてとがっていますので、噛まれるととても痛いです。子犬も学んでいないので力加減なく噛んできます。
怖がったりビクビクしていると、それが犬にも伝播して悪循環になります。
ホームセンターで、作業用の革手袋が500円くらいで売っていますので、買いましょう。冬場の散歩にも使えます。
足も靴下を二枚履きしたり、古着のジーパンでも履きましょう。そうすれば、何も怖がったり痛がったりすることはないです。
子犬にあえて、手袋をした手を見せて、何度も反復で練習してください。「シ!」の注意音で口閉じをしても良いですし、口の中に手を少し押し込んでも良いです。
あるいは、リードを持っておいて、子犬が噛んだ瞬間「シ!」でリードをチョンと引き上げて注意しても良いです。
そうやって集中的に何度も何度も練習です。
感情的に「ダメ」で怒声で怒っても、犬のしつけの効果はありません。子犬の知能では理解できず、単なる威嚇ととらえ防衛本能が強くなってしまうだけです。
「叱って止めさせる」という感覚よりも「悪い型を止めて良い型を作り褒める」という感覚でいてください。
褒め方も、猫なで声でナデナデは従属的なので良くないです。良い型に指示音ジェスチャーを関連付けながら、毅然とポンポンで褒めてください。
褒める時も、リーダーらしく堂々としてください。
ただ、お話申し上げたとおり、しばらくは知能が低すぎますので、すぐに結果は出ません。期待しないで、大きな気持ちで淡々と続けることです。
それと、ただ単にしつけのみだけですと、子犬もすぐ飽きたり嫌悪感だけが残りますので、主導型の遊びの中で教えてください。コング遊びで狩猟本能の発散をさせることも必要です。
何を教えるにしてもそうですが、指示や期待だけで結果を求めるのではなく、ひたすら良い型をこちらから作ってあげて、体現で癖付けをしてあげることです。こちらから型を作って褒めれば良いのです。
相手は犬です。さらに子犬です。知能がまったくないのです。シンプルにシンプルに、体現で教え続けてください。
犬は「何をどうすれば良いのか」がまったく分かっていないのです。定着もしていないのです。興奮も制御できません。
「人は子育てをして親になる」と同じように、
犬の飼い主さんは、
「犬を育てて飼い主になる」のです。
あせらないことです。犬の知能も高くなっていきますし、飼い主さんの意識設定もできてきます。そうすると、どこかの時点で楽になる分岐点がきます。そこまでは少し辛抱です。
まだまだこれから大変になっていきます。5か月くらいから反抗期がきます。7か月くらいからズル賢くなってきます。
私達だって、そうやって親や大人たちに育ててもらってきたわけです。今度は私たちがそれをする番なのです。
私達も成長し続けないといけないのです。
大丈夫です。「あのころは大変だったね(笑)」と振り返る時がちゃんときますから、大きな気持ちで、期待しないで続けることです・・・