吠える・嬉ション・興奮・朝ごはんを食べない犬のしつけ
犬はチワワとポメラニアンのハーフ犬で5か月で女の子です。飼い始めて約3か月半になります。
家族構成ですが、主人40代、娘10代、そして私が30代です。犬を飼いだして、派遣の仕事をやめたので、私がずっと家にいます。
主人は仕事から帰ってきて20分位遊びます。娘は学校から帰ってきた時と、夕食後に遊びます。私を含め3人共、紐をつかっての引っ張り合いやおいかけっこ、おもちゃを使っておもちゃをおいかけさせるような簡単な遊びです。
私が放し飼いにしておくのが嫌なこともあり、基本ケージの中に入れて、遊んであげられる時、お散歩の時のみケージから出しています。部屋はリビングとダイニングの間がドアで仕切れるので6畳のリビングのみだしています。
また、おしっこ・うんちは遊んでケージに戻されるとケージ内のトイレできちんとします。ただ私が少し潔癖なところがあり、うんちを踏まれたら嫌なので、しそうな時はしょっちゅう隣のダイニングから、そーっとのぞいて、したら即とります。
お散歩の時は殆どおしっこやうんちはしてくれません。
爪切りやブラッシングの時はじっとしていてほしいので、ガムやぶたの耳を細くきったものをかませています。それがおやつです。
よく手をかんできたので「あおむけ固め」(うちの場合はうつぶせ固めのほうが効くようです)をしたら噛まなくなりました。
ただ娘は意味もなくかわいいからと、よくなでています。
一日のタイムスケジュールですが、
朝6時半頃起きて、うんちをしたらご飯を食べ、私が主人と子供を車で送りに行く間は寝ていて、私が帰ってきて食事や家事をすませて9時半ころから2時間程度遊んで、その後、2時間から4時間昼寝。その後1時間強散歩をして、ご飯を食べて、また1時間半位寝て、子供や主人と遊んで10時半頃寝ています。
ただリビングにケージがあるので、家族がテレビを見たり、出入りするたびに目は覚ましています。またすぐ寝ますが・・
ケージの中にトイレとクッションが置いてあって、面積的にトイレが半分弱をしめていて、クッションも半分弱をしめています。
ご相談したいことは・・
一日のタイムスケジュールを書きましたが、最近急に吠えがひどくなりました。以前はケージから出してほしいときに吠えましたが、放っておけば5分くらいであきらめました。しかし最近は1時間位吠え続けます。
吠えている途中で構わない方がいいので耐えていますが、さすがに室内で飼っているとはいえご近所が気になり・・吠えている途中で、ケージ内であおむけ固めをしてダメと言ったこともありますが、まったくききません。更には昼前からのお昼寝もなかなか寝なかったり、すぐに起きてしまうことが多くなりました。
関係があるかわかりませんが、吠えがひどくなった頃から朝ごはんもほとんど食べなくなりました。以前はあっという間に完食していたのに・・
体力がついたからなのかと思い、何日間か朝、散歩をしてみましたが何も状況が変わらず、1時間の散歩から帰ってきても、ひたすら吠えています。私のストレスもかなりきていて、あおむけ固めの時にこのまま首を絞めれば静かになる・・と思うこともあるくらいです。
更にもう一つの悩み、ストレスの原因は・・・
よく言う「嬉ション」です。朝やお昼寝から起きて私たちを見た時、お客様が来られた時など、興奮しすぎて、ケージ内を走りまわり、後ろ足だけで上へジャンプ・ジャンプ!!
私たちが興奮して声をかけるようなことはありません。その方がいいと思い。どうぞ、1日に何回も、長ーく吠えることの原因、嬉ションの原因を教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
まず基本はしっかりされていたようで良かったです。
放し飼いせず・チヤホヤせず・トイレもすぐキレイに・・・は良かったです。ただし、修正する部分もいくつかありましたのでお話していきます。
>紐をつかっての引っ張り合いや追いかけっこ・・
↑これは止めましょう。引っ張りっこは対面しての力比べですので、犬の対抗心が強くなり、人の服を噛んで引っ張ったりする癖がつきやすいのと、追いかけっこも同じですが、動く人間の姿と興奮が関連付けられるので、遊び以外でも動く人の姿や気配で興奮しやすくなります。要求もしたくなります。
遊びは主導型のコング遊びにしましょう。
>爪切りやブラッシングの時はじっとしていてほしい・・
↑食べ物は使わなくて良いです。好き嫌いも覚えるようになってしまいます。犬は高くて不安定な場所が怖くてジッとしますので、高い作業台を作ると良いです。
例えば家具で3段式の収納ボックスなんてありますね。「1メートル以上で狭い台」になるなら何でも良いです。その上ですれば怖くてジッとします。
トリマーや動物病院でもそうですよね。とにかく位置が高い台です。
>娘は意味もなくかわいいからと、よくなでています・・
↑これは止めさせてください。一貫しないと犬は理解できませんし、お嬢さんとの関係がいずれ崩れ、近づけないようになってしまう可能性もあります。
接することがいけないのではないので、オテでもスワレでもゴロンでも何でも良いので、何か犬に指示を出し行動させポンポン褒める・・指示で出来なければ型で教える・・。散歩はリーダーウォーク・・遊びも主導型・・。
そういう接し方ならスキンシップもできますし、物事も覚えますし、主従関係も保てるわけです。
>吠えがひどくなった頃から朝ごはんもほとんど食べなくなりました・・
↑吠えにも関係していますが、今は反抗期に入ってきました。一番成長が急激でホルモンバランスの変化が激しい時期です。食欲も波がありますし、イライラ興奮しやすいです。
成犬の権勢本能も出てきますし、ズル賢くもなってきます。
食べない時は、トッピングや手であげるなどは絶対にしないで、5分くらいでかまわず下げて、次の時間まで食べ物は一切与えないことです。
>9時半ころから2時間程度遊んで・・
↑これがかなり長すぎるように感じます。散歩も1時間していますし、夜も遊んでいますので、遊び兼しつけで日中30分くらいで十分です。
放し飼いはされていませんが、結局しつけ遊び散歩で、かなりの時間を出していますので、その癖で出たがる要求になっている・・ということも考えられます。
では、まず以上を修正していただきたいですが、同時に、吠えた時はその場でリーダーウォークをしましょう。
クンクン程度は無視で良いですが、ワンワン吠えになると無視だけしていても退屈吠えを覚えてしまって一日中吠えるようになってしまいます。
犬が吠えたら完全無視しながらリードを付けてケージから出し、その場で淡々とリーダーウォークしてください。2・3分したらケージに入れ、部屋から出てみてください。静かになったら何気なく戻って、何気なく家事などを続けてください。
その中で吠えたらまたリーダーウォーク・・を繰り返してみてください。
嬉ションも、上記のこと全てで変わるはずです。
吠えも嬉ションも、特に一番気になるのが↓
>9時半ころから2時間程度遊んで・・
>娘は意味もなくかわいいからと、よくなでています・・
>紐をつかっての引っ張り合いや追いかけっこ・・
↑この三つです。では、また一から見直し、しっかり取り組みをお願いいたします。ただ、いずれにしても反抗期や成長期は不安定で、しばらく続きます。
少なくとも1歳までは色んな変化がありますので、もうそのおつもりで大きな気持ちで急がず焦らず、やるべき事を淡々と続けるのみです・・・
家族構成ですが、主人40代、娘10代、そして私が30代です。犬を飼いだして、派遣の仕事をやめたので、私がずっと家にいます。
主人は仕事から帰ってきて20分位遊びます。娘は学校から帰ってきた時と、夕食後に遊びます。私を含め3人共、紐をつかっての引っ張り合いやおいかけっこ、おもちゃを使っておもちゃをおいかけさせるような簡単な遊びです。
私が放し飼いにしておくのが嫌なこともあり、基本ケージの中に入れて、遊んであげられる時、お散歩の時のみケージから出しています。部屋はリビングとダイニングの間がドアで仕切れるので6畳のリビングのみだしています。
また、おしっこ・うんちは遊んでケージに戻されるとケージ内のトイレできちんとします。ただ私が少し潔癖なところがあり、うんちを踏まれたら嫌なので、しそうな時はしょっちゅう隣のダイニングから、そーっとのぞいて、したら即とります。
お散歩の時は殆どおしっこやうんちはしてくれません。
爪切りやブラッシングの時はじっとしていてほしいので、ガムやぶたの耳を細くきったものをかませています。それがおやつです。
よく手をかんできたので「あおむけ固め」(うちの場合はうつぶせ固めのほうが効くようです)をしたら噛まなくなりました。
ただ娘は意味もなくかわいいからと、よくなでています。
一日のタイムスケジュールですが、
朝6時半頃起きて、うんちをしたらご飯を食べ、私が主人と子供を車で送りに行く間は寝ていて、私が帰ってきて食事や家事をすませて9時半ころから2時間程度遊んで、その後、2時間から4時間昼寝。その後1時間強散歩をして、ご飯を食べて、また1時間半位寝て、子供や主人と遊んで10時半頃寝ています。
ただリビングにケージがあるので、家族がテレビを見たり、出入りするたびに目は覚ましています。またすぐ寝ますが・・
ケージの中にトイレとクッションが置いてあって、面積的にトイレが半分弱をしめていて、クッションも半分弱をしめています。
ご相談したいことは・・
一日のタイムスケジュールを書きましたが、最近急に吠えがひどくなりました。以前はケージから出してほしいときに吠えましたが、放っておけば5分くらいであきらめました。しかし最近は1時間位吠え続けます。
吠えている途中で構わない方がいいので耐えていますが、さすがに室内で飼っているとはいえご近所が気になり・・吠えている途中で、ケージ内であおむけ固めをしてダメと言ったこともありますが、まったくききません。更には昼前からのお昼寝もなかなか寝なかったり、すぐに起きてしまうことが多くなりました。
関係があるかわかりませんが、吠えがひどくなった頃から朝ごはんもほとんど食べなくなりました。以前はあっという間に完食していたのに・・
体力がついたからなのかと思い、何日間か朝、散歩をしてみましたが何も状況が変わらず、1時間の散歩から帰ってきても、ひたすら吠えています。私のストレスもかなりきていて、あおむけ固めの時にこのまま首を絞めれば静かになる・・と思うこともあるくらいです。
更にもう一つの悩み、ストレスの原因は・・・
よく言う「嬉ション」です。朝やお昼寝から起きて私たちを見た時、お客様が来られた時など、興奮しすぎて、ケージ内を走りまわり、後ろ足だけで上へジャンプ・ジャンプ!!
私たちが興奮して声をかけるようなことはありません。その方がいいと思い。どうぞ、1日に何回も、長ーく吠えることの原因、嬉ションの原因を教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。
まず基本はしっかりされていたようで良かったです。
放し飼いせず・チヤホヤせず・トイレもすぐキレイに・・・は良かったです。ただし、修正する部分もいくつかありましたのでお話していきます。
>紐をつかっての引っ張り合いや追いかけっこ・・
↑これは止めましょう。引っ張りっこは対面しての力比べですので、犬の対抗心が強くなり、人の服を噛んで引っ張ったりする癖がつきやすいのと、追いかけっこも同じですが、動く人間の姿と興奮が関連付けられるので、遊び以外でも動く人の姿や気配で興奮しやすくなります。要求もしたくなります。
遊びは主導型のコング遊びにしましょう。
>爪切りやブラッシングの時はじっとしていてほしい・・
↑食べ物は使わなくて良いです。好き嫌いも覚えるようになってしまいます。犬は高くて不安定な場所が怖くてジッとしますので、高い作業台を作ると良いです。
例えば家具で3段式の収納ボックスなんてありますね。「1メートル以上で狭い台」になるなら何でも良いです。その上ですれば怖くてジッとします。
トリマーや動物病院でもそうですよね。とにかく位置が高い台です。
>娘は意味もなくかわいいからと、よくなでています・・
↑これは止めさせてください。一貫しないと犬は理解できませんし、お嬢さんとの関係がいずれ崩れ、近づけないようになってしまう可能性もあります。
接することがいけないのではないので、オテでもスワレでもゴロンでも何でも良いので、何か犬に指示を出し行動させポンポン褒める・・指示で出来なければ型で教える・・。散歩はリーダーウォーク・・遊びも主導型・・。
そういう接し方ならスキンシップもできますし、物事も覚えますし、主従関係も保てるわけです。
>吠えがひどくなった頃から朝ごはんもほとんど食べなくなりました・・
↑吠えにも関係していますが、今は反抗期に入ってきました。一番成長が急激でホルモンバランスの変化が激しい時期です。食欲も波がありますし、イライラ興奮しやすいです。
成犬の権勢本能も出てきますし、ズル賢くもなってきます。
食べない時は、トッピングや手であげるなどは絶対にしないで、5分くらいでかまわず下げて、次の時間まで食べ物は一切与えないことです。
>9時半ころから2時間程度遊んで・・
↑これがかなり長すぎるように感じます。散歩も1時間していますし、夜も遊んでいますので、遊び兼しつけで日中30分くらいで十分です。
放し飼いはされていませんが、結局しつけ遊び散歩で、かなりの時間を出していますので、その癖で出たがる要求になっている・・ということも考えられます。
では、まず以上を修正していただきたいですが、同時に、吠えた時はその場でリーダーウォークをしましょう。
クンクン程度は無視で良いですが、ワンワン吠えになると無視だけしていても退屈吠えを覚えてしまって一日中吠えるようになってしまいます。
犬が吠えたら完全無視しながらリードを付けてケージから出し、その場で淡々とリーダーウォークしてください。2・3分したらケージに入れ、部屋から出てみてください。静かになったら何気なく戻って、何気なく家事などを続けてください。
その中で吠えたらまたリーダーウォーク・・を繰り返してみてください。
嬉ションも、上記のこと全てで変わるはずです。
吠えも嬉ションも、特に一番気になるのが↓
>9時半ころから2時間程度遊んで・・
>娘は意味もなくかわいいからと、よくなでています・・
>紐をつかっての引っ張り合いや追いかけっこ・・
↑この三つです。では、また一から見直し、しっかり取り組みをお願いいたします。ただ、いずれにしても反抗期や成長期は不安定で、しばらく続きます。
少なくとも1歳までは色んな変化がありますので、もうそのおつもりで大きな気持ちで急がず焦らず、やるべき事を淡々と続けるのみです・・・