犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬にリードを付けると動かない・遊びの後ハウスに入らない時のしつけ

質問内容
返信ありがとうございました。いただいた犬のしつけアドバイスを元に、また頑張るというか、楽しく一緒に過ごしていきたいと思います。ところで、アドバイスを実行するにあたり、確認させていただきたいと思ったことが、2点あります。

①リードをつけてケージの外に出した時には、(当然ですが)それを持って部屋の中を歩かせるだけということでしょうか?こちらの目のとどく範囲で一緒に遊ぶ時には放して良いのですよね?

何しろ、今はリードを付けた状態ではなかなか歩かない(特に思った方向へは)ので、それで30分、40分と過ごすだけだと、今、まだ外の散歩を開始していない以上は、ストレス溜まりすぎるのではないかと思うのですが。

今の状況をより正確に言いますと、朝、夜の小一時間の遊びの時、半分以上は部屋を走るなり歩き回るような遊びを一緒にしていて、その後リードを取り出し(リードも、齧るのが楽しいせいか、取り出すと喜びます)、首輪につけて一緒に歩く練習。リーダーウォーク風、と言う感じです。完全にリーダーウォークには、お互いの技量のせいでできないので。

上記のような遊び時間以外は、特に平日はずっとケージ内です。ケージ内でのトイレはほとんど失敗しなくなりつつあります。(たまにおしっこを外すことがありますが、ウンチはまず失敗なしです。) 週末は、もちろん、日に数度外に出していますが。

自由な状態で遊んでいる間は、おしっこの雰囲気が見えたら、私が「ハウス」と声をかけつつ、半ば後ろから押すようにしてケージの中に入れて、そっとケージの扉を閉めると(鍵はかけず、軽く手で押さえている状態)、トイレの上でくるくる回った上でおしっこをします。そこでマテをさせつつ(これは大体できる)、扉を開けて「ヨシ」と言うと、また元気良く外に出てくるという感じです。

遊んでいる最中に、「ハウス」と言っても、まず自分では入りません。お気に入りのおもちゃや、毛布をケージ内のベッドのあたりでチラつかせると、中に入りますが、最近では、すぐにハっとしてまた外にダッシュで引き返したりします。

そこで、最後に入れる時には、ハウスと言って中に入ったところで、お座り、お手、マテをさせて、オヤツ(普通のフード数粒ですが)をあげてしまっていました。

②リードをつけて、リーダーウォークのやり方ですが、動かない時や、こちらの望まない方向に行ってしまった時に、リードで引っ張ってはいけないということですね?(首輪が上に持ち上がって、ノドがギュっとなる状態になってしまうと思います。)

犬が従わない場合(止まる、他の方向へ行きたがる等)の時には、飼い主の希望する方角にさっと向きを変えてまた進む・・・というのがリーダーウォークの一つのポイントと理解しましたが、引っ張る感じになってもいいのか?教えてください。(勿論、ペタっと伏せてしまった時には、先ほどいただいたアドバイスのようにやってみます。)

度々長々とすみませんが、何卒宜しくお願いいたします。


返答内容>目のとどく範囲で一緒に遊ぶ時には放して良いのですよね?・・

↑いえ、これもリードを付けたままボール遊びしてください。と言いますのは、まだ外の散歩をしていない・・ということなので、余計に練習しておかないといけません。(リードが短ければ何かヒモでも追加してください)

オシッコの素振りが出た時に、少し離れたとこで手が届かなければもう失敗してしまいます。とにかく失敗の機会をなくし、成功を増やし、お互い自信を付けてほしいのです。

そうしないとなかなか関係作りも進みません。犬のご機嫌を伺う意識にご注意です。

リードをしていてもちゃんと遊べますので大丈夫です。犬は習慣を守りますので、良い形を習慣にしてあげれば良いのです。それまでは毅然とやるべき事をしないといけません。

「ヨシ!やるぞ!」と力みすぎると、犬も警戒して動かなくなるので、楽しい遊びを通して何気なくやっていけば良いのです。

リードを付けて歩く際に犬が動かなくなったら、逆にそれを利用してマテを教えれば良いです。マテの指示を出しながら犬に近づき首輪をつかんで型をキープして褒めます。

そのままマテを指示しながら2・3歩離れて、マテを保持させます。犬は今度は段々動きたくなってソワソワしてきますので、そうなったらコイやツケの指示と指差しや太ももポンポンの合図でリードを軽く引いて、そばに来させてください。そこでも指示音の関連付けとジェスチャーで褒めます。

褒めたら、ツケの指示を出しながらゆっくり歩きだして、一緒に歩いてください。歩いて来れたら褒めますし、また動かなくなったら先ほどのマテを繰り返します。

ハウスですが、ハウスの中まで遊びを延長すれば良いです。ボールをハウスの中に入れて遊んでも良いですし、気を付けていただきたいのは、「ハウスに入れておしまい・・」にしない事です。

ハウスの指示で入って遊び終了・・や、叱られてハウスに入れられる・・というように、犬にとって嫌なパターンを作らないことです。

遊び終了時でも、いったんハウスに入れて褒めて出してまた遊ぶ・・また入れて褒めて出して遊ぶ・・ということを数回繰り返して終了してください。

ご飯もハウスで食べさせましょう。

まだ散歩も始めていませんし、遊びたい盛りですから、もう少し散歩も定着させてから見ていきましょう。人間の子供と同じで、遊びのスイッチが入ったらなかなか収まりません(^-^)

ですので、ハウスで終わり・・ではなく、先ほどお話したように段階的に変えましょう。そしてそれは遊びの終了だけではなく、留守番前後の対応も同じことが言えます。ギャップを大きくしないことなのです。

では、また頑張っていきましょう(^-^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針