犬のしつけを学ぶ先生は一人に決めて「情報のつまみ食い」はダメ
こんばんは。初めてメールさせていただきます。
2週間前にミニピンの男の子を迎え入れまして、現在3か月の子犬です。あまりの元気のよさや、甘噛みの対処を検索しているうちにこちらのHPに辿り着きました。
さて、今ある問題行動ですが、
1、甘噛み
2、うんちの踏みつけ
3、要求吠え
があります、、、。
甘噛みは、サークルから出してあげたあと足下へまとわりついてガジガジ噛んだり、遊んでいる最中に手に噛み付いてきたりします。(歯が細く加減がわからないようなのでかなり痛いです、、、。)
うんちの踏みつけにつきましては、現在サークル内にトイレと寝床を分けて設置してありますが、留守中などにうんちしたあと、うんちを踏んでしまうためサークル内がうんちまみれになっています、、。それが嫌なようで、帰宅すると外まで鳴き声が聞こえています。今日は暴れすぎたのか、足から血をだしてしまっていました。。。
要求吠えにつきましては、今週末あたりから急に吠えるようになってきました。主な原因としては、うんちの掃除・構ってほしい かと思います。要求に応えないよう、無視をしているのですが、1時間以上吠え続けています。(うんちのとき以外は吠え止んだタイミングで構うようにしています。)
こちらのHPを拝見して、まずはマズルコントロールを実践しております。多少暴れたりクーンクーン鳴きますが、だんだん身を任せてくれ、爪や尻尾、歯茎まで触れるようになりました。(ですが甘噛み等への影響はあまりないようですし、主従関係ができている自信がありません。。。)
昨日からリーダーウォークの練習もはじめています。まずはハーネスになれさせることと、リードに繋がれている状態になれさせている段階ですので歩けるまで行きついていませんが、、、。
オスワリやマテのコマンドは餌を上げるときに教えていますが、餌がない状態だとなかなか上手くできません。。。音での認識がされていないのかもしれません。
ツケの練習も常にピョンピョン動いているので一向に進まず、、、
こんな状態ですが、リーダーウォークができるようになるのでしょうか。。。
まずは本書の購入からすべきかと存じますが、なんだか無駄になってしまう気がして躊躇してしまいます。。。
よろしければアドバイス頂ければ幸いです。
【これまでの生活】
起床後、朝ごはんをあげサークルの外に出して引っ張りっこやマズルコントロールをする。(20~30分)
サークルに戻し、家事を行う。
排泄があれば褒めて掃除をする。
その後1~2時間間隔をあけてサークルの外へ出す。
明日のワクチン後のお散歩開始にむけて、抱っこしながら外を少しウロウロする。
サークルに戻し、家事を少ししたあと買い物へでかける。
※寝てるタイミングや、起きてても声をかけず外出しますが帰宅するとうんちまみれです、、。
掃除後、家事をしひと段落ついたらサークルから出して遊んだりマズルコントロールをする。
夕食後、エサをあげて排泄を待つ。
就寝後はおとなしく寝ているようですが、夜中目が覚めたり、うんちをするとギャン吠えしています、、。
【飼育環境】
家族構成:旦那、私(今月末出産予定)
住まいはメゾネットタイプのアパートです。わんちゃんのサークルは1階にあり、私たちの寝室、リビングは2階です。産休中ですので、1日を通して私が家にいます。(主に1階で日中は過ごしています。)
長くなってしまい申し訳ございません、、、。お力をかして頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
今回少し驚きました。ご出産と同時に子犬を飼われるというのは、ただ事ではありません。
もちろん、いろんなご事情や想いがあってのことと思いますが、子犬は「単なるペット」という感覚では飼えない動物です。
排泄も頻繁ですし、吠えや噛み癖などがあると、ある意味で人間の赤ちゃん以上に大変です。
今回は、絶対に旦那さん・ご実家のご協力が不可欠と申しますか、奥様が子犬のしつけ・世話をされるにはあまりにも無理があります。
特に、ご出産後は日中どうされますでしょうか。子犬はまだ血糖値のコントロールがうまくできないですし、消化器官も弱いですので、1日3回以上に分けてエサを食べさせないといけません。排泄も頻繁です。
旦那さんのみで飼って、日中長い留守番・・・というのは、子犬の健康面にしても排泄のしつけにしても、精神面にしても、リスクが高いです。
奥様がしばらくご実家で暮らすようでしたら、子犬も一緒に連れて行った方が良いです。(環境の変化という意味ではあまり良くはありませんが)。
さて、犬のしつけの前にお話しておかなければいけない重要なことがあります。
それは、「情報のつまみ食い」をしてはいけないということです。非常に危険です。
Aさんのこのやり方、Bさんのあのやり方・・・というふうに、あれこれ教材やサイトを読みあさり、なんとなくコレやってみよう・・・というのが、一番危険です。
特に、私の犬のしつけ・飼い方は、すべてがつながっています。バラバラでやっては、犬にとっては単なる矛盾でしかないので、混乱して理解できないどころか逆効果になってしまいます。
私は、一般のしつけ本のようなマズルコントロールや、4か月未満の子犬にリーダーウォークは推奨していません。
そして、この月齢の子犬では、「まず結果は出ない」と思われてください。例えば、2・3歳の人間の子供にアレコレしつけしてもすぐに結果が出ないのと同じように、子犬の知能がまだ低すぎるんです。
でも、犬の本能は持って生まれてきますし、子犬にもすでに鋭い感覚は備わっているのです。
だから、「結果はすぐ出ない。でも正しくやり続けて子犬の成長を待ってあげないといけない」という、ガマンの時期なんです。5か月くらいから反抗期に入りますし、7か月からズル賢くなります。成犬の本能が強く出てきます。でもまだ経験不足で理解できない・・・
という非常に難しい時期が続きます。1歳くらいまでは、変化が大きくて大変です。
さて、現状の問題が起こっている原因ですが、お話したようにまだ子犬が幼いのも、もちろんなのですが、本当の原因は他にあります。
それは、今までの子犬との接し方です。
本来は、子犬が来た最初の1週間は、一切かまってはいけないのです。エサ・水・トイレの片ずけ以外は、触ったりケージから出したりしてはいけないのです。
新しい環境下で緊張興奮しているので、刺激してストレスをあおってはいけないのです。安静が必要です。そしてもう一つは、犬は「最初の接触で相手との基準値を作ってしまう」ということです。
チヤホヤされるのが癖になり、基準値になるので、それが実行されない時には当然イライラします。さらにその興奮によってウンチやオシッコも頻繁に漏らします。それで汚れてまたさらにパニックに・・・
という悪循環になります。
それから、引っ張りっこ遊びもいけません。人間と対面しての力比べですので、対抗心が出やすいのと、人間の動きに対して過敏に反応する癖が付きますので、噛み癖・引っ張り癖・興奮癖がつきやすいのです。
犬との遊びは、主導型のコング遊びを推奨します。
さて、これ以上の解説は、会員様の特権になりますので、今回はここまでとさせてください。
まずは、犬という動物が何をどう感じるのか、人間家族はどう接するべきなのか、何を示してあげるべきなのか。根本から学んでおかれたほうが良いでしょう。
誰かお一人の先生を決めて、その人の言うことだけを実践することです。最初にお話したように、そうして一貫してあげないと、犬には矛盾なだけで理解できないのです。
それと、これもお話したように、今の月齢では何も結果は出ないと思われてください。期待してはいけない時期なんです。知能も経験も何もありません。経験しても知性に変えられないんです。
でも、正しく一貫できないと誤解される・・・という難しい時期なのです。
まずは価値観の合う先生を見つけることです。合わない人のやり方は、続けられないのです。
では、これから頑張ってください。
ただし、優先するのはご出産と赤ちゃんの世話です。母子ともに健康であること。犬のことは二の次です。ご出産されて、体調が安定してきたら少しずつ犬のしつけに関わってください。それまでは、旦那さんとご実家の方に任せることです。
では、安産をお祈りしております・・・