犬のしつけで散歩に行く時間・遊び・あいさつ
おはようございます。近況の報告がてら、少し質問させて頂きたく、メール致しました。
本を読んでから、必要以上に犬を見るのも、無意味な声掛けも止めました。家族にも徹底してもらっています。そして、リーダーウォークを始めて3日、明らかに犬の態度が変わってきました!
今までは、ぐいぐい引っ張られてのお散歩でしたが、私の前を歩かないようになりました。すると、昨日の散歩の後は、足をシャワーで流し、タオルで拭いても全く唸りませんでした!
私もまだ少し怖いので、それを悟られないように早めにきりあげましたが(笑)
犬の噛み付きがひどくなってからは、散歩のあとのブラッシングも止めていたのですが、昨日は、これもおとなしくさせてくれました!(これもあせらず、少しだけにしましたが)
褒めるのも、毅然とした態度で、「○○、いいこ!」ポンポン、で終了しました。
たった3日で、こんなに変わるとは驚きです。本当に、涙が出るくらいうれしかったです。堀川さんのおかげです。ありがとうございます。
家の中でも、唸ったとき、噛み付こうとしたときなどは、決して大声でおこったりせず、すぐにリーダーウォークをするようにしています。ごはんをあげる前も、ごはんを見せてから、リーダーウォークしています。
質問ですが。
1.散歩の時間について
決まった時間に散歩をするのも、犬にとってストレスになるのですよね?
今までは、1日30分×2回をほぼ、決まった時間にしていました。夏場などは、どうしても涼しい時間帯となると、朝夜で時間が決まってしまうのです。思い切って、朝か夜、どちらかの1回×1時間にしようかと思いますが、どうでしょうか?
2.犬とに遊びについて
早速、コングを購入しました。犬と遊ぼうとしても、犬がノってこないときはどうすればいいでしょうか?
とりあえず、無理に遊ばせようとせず、すぐに回収し、知らんふりしていますが、これでいいでしょうか?
3.お出かけのあいさつについて
今まで毎朝、娘や息子、主人を送り出すときに、私がコロンを抱っこして玄関まで行き、「いってらっしゃい」を言っていました。娘は、私に抱かれたコロンの頭をなで、「○○、行ってくるね」と言っていました。これも止めたほうがいいですか?
すべてささいな質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
犬のしつけが順調に進んでいるようで良かったです。その調子で進めてください。
ただし、良くなってくると、また気が緩んで問題が発生してくる・・・ということがよくあります。その度に修正していく経験を重ねることで、自然と根本からできるようになっていきます。
犬の方もまだ定着はしていませんので、簡単に崩れることがあります。三歩進んで二歩下がることもよくありますので、一喜一憂されないで続けていきましょう。
1、時間を決めること自体がストレスになるのではなく、「いつも決まった時間にする癖がついているのに今日は実行できない・・だからイライラする」ということです。
ですので、そうならないように、あまりにも時間ピッタリの慣例や習慣を付けないことです。もちろん、犬との主従関係がしっかりできて要求されない関係作りができたならば、飼い主さんの都合によって時間を決めてもかまいません。
犬の欲求に催促されて決まった時間に・・・というのが問題です。
>1回×1時間にしようかと思います・・
↑これだけできれば十分です。あとは軽くお部屋でコング遊びでもしてあげると良いです。
2、まだ遊び方を知らないからです。主従関係も影響します。
ヒモを付けてチョコチョコ動かしたり、跳ねさせると良いです。それと、ご自分で楽しそうに遊んでいる姿を見せるのも良いです。また、子供さんとキャッチボールのようにしても良いです。そういう姿を見せると、犬も参加したくなるのです。
あとは、こちらから犬の口に手でコングを入れてしまって、そこに「キャッチ」の指示音を関連付けながら褒めると、意味を理解していきます。
そして、コングを転がして指差しながらキャッチの指示音を出すと、犬は追いかけて捕まえに行きます。そして呼び戻しで褒められたら、犬は楽しい遊びとして理解します。
これも、主従関係次第で楽しさが変わってきます。「この犬はコングに興味がないんだ」とすぐにあきらめないで、日を置いたり、主従関係の進捗具合に応じてまた再開してみたりしてください。
いずれにしても、最初は「遊び方・楽しさをまだ知らないから」という面が強いです。楽しさを見せたり体現させることです。
3、挨拶もやり方の問題です。
例えば、犬にリードをつけて玄関まで連れて行き、そこでスワレ・マテを指示して、出来たらポンポン褒めて別れる・・・というほうが良いです。
ただし、本書等で解説していますが、別れも再会の挨拶も、犬にとってはストレスになっています。留守番時とのギャップが大きくなるわけですので、そのギャップはストレスなんです。嬉しいことも寂しいことも、差が激しければストレスになります。
正しいのは、知らんぷりして自然に居なくなったり、自然に帰ってくることです。犬のストレスを考えるのでしたら、それが正解です・・・