犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬が来てから段々お利口じゃなくなって嫌われた?場合の犬のしつけ

質問内容
問題の内容:来た時から比べるとどんどんお利口じゃなくなってきてしまった。信頼関係を築くということがわからない。

堀川先生の仰った、最初の1週間はアレコレ躾などしない。とのお言いつけを守れてないかもしれません。というのも、以下のような良くない事をした時にダメ!と言わなければ悪い事をしてもいいと覚えてしまうのでは?と心配なのだと思います。

・散歩帰宅時に足拭きを嫌がり噛み付くようになった。特に後ろ足は暴れて拭けない。

最初の3日間は大丈夫だったのに、4日目から足を拭くと甘噛みしてくるようになった。今朝は甘噛みからちょっと痛いくらい手を噛まれた。そして、真正面から飛びついてきた。(さっき革手袋買いました)

最初はそんなこと無かったし、お利口だったのに嫌われてしまったのかなと悲しく思います。

今日の散歩後なかなかハウスに入らなくなった。

3日目位までは私が動くといちいちウザイくらいに見てきたのですが、今は台の上の物を取るとき等ケージに近づいてもあまり見てこない。(嫌われた?)

堀川先生のメソッドを信頼してますが、自分がうまくできず、自信も無くなっていて、少し犬が怖いと思ってしまってます。犬に悟られてますよね。

愛犬の犬種、年齢・月齢、性別:

・ラブラドールレトリバーで7歳の雄、(来てから6日目。保護施設からの引受。元の飼い主は外で飼育してたとのこと→保健所→施設→家に引受)

・夫婦2人住まい、共に30代後半、
夫、平日7-18時頃まで不在。
私、平日8-18時頃まで不在。
週末は、どちらもほぼ在宅。

・過去の接し方と、一日の流れ ※①~⑥は必ずお知らせください

①過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?

家では、なるべくそっとするようにした。しいて言えば散歩時のブラッシング、オスワリの時やご飯の時にできたら褒める位。

一度、コング遊びをしようと、与えた時、犬が渡さない!という感じで怖い顔をしてきた。引っ張り合いになりそうだったので(実際に興奮してスゴイ勢いで引っ張る)すぐ止めた。

②過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?

触りたいのもあって、
オスワリ→できたら褒める
マテ→できたら褒める
いずれも、ケージを開けるときや散歩中、ご飯前など。

人間ご飯時、エサ準備中などキュンキュンからの要求吠えワンワン→ダメ!という。静かになったらイイコという。

③過去はオヤツ、抱っこ、猫なで声でナデナデなどされてきましたか?

していないつもり。おやつはいっさいあげてない。しいて言えば、3日目の夜に骨皮ガムを一度与え、端の部分を丸呑みしてから呼吸が荒く早くなって治らず心配したため、何度も近くに見に行ったり、ケージを開けて歯茎の様子を確認したりした。この時は?みつきなど、なかった。(結局何ともなかった)

あと、犬の様子が気になって、なるべく見ないようにしてるのですが、時々様子をチラ見すると、クレートの窓越しに目が合ってしまうことが度々。(窓部に布でも掛けようかなと思案中)

④過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?

朝30分、夕方30分。休みのときなど、自分の気分によって1時間くらいの時も。

マーキングの場所を探す感じで匂いを嗅いで歩くので、特に草むらなどだと少し引っ張られている。

アスファルトでは、引っ張らずに歩けることもある。人の家の前におしっこするとまずいので、引っ張ってダメ!という。
グランドで、リーダーウォークみたいなこともやってみています。止まったら、止まってくれるしちゃんと引っ張らずについてくる時もある。

褒めていいのかわからず、今考えるとその時によって、褒めたり褒めなかったりしてます。今日は上手に歩けてる時は時々褒めるようにしました。

⑤過去は一日のタイムスケジュールはどんな流れでしたか?

木から日曜日は日中数時間は出かけた時もあったが、ほぼ一緒にいた。(室内では、ケージ&クレートの犬スペース利用)

朝散歩→私達のご飯のあと、エサをあげている。
夕方散歩→私達のご飯のあと、エサをあげている。
それ以外の時間はケージ&クレートの中。
昨日今日と日中は10時間位お留守番。帰宅時にはキュンキュンワンワンしてくる。

⑥愛犬のハウス・トイレ周りの構成、放し飼い・つなぎ飼い環境など

写真添付。ケージの前がソファーです。


返答内容
>お利口じゃなくなった・・

↑今回はこれで良いのです。

保護犬でしたので、最初からアレコレやり過ぎて犬の防衛本能にスイッチが入ってしまうと、そのほうが問題なのです。

犬から嫌われたのではありません。犬が本当に嫌う場合は、その人から逃げます。

保護犬を飼う場合の悩みは、「怖がって逃げてばかりで・・」というほうが多いのです。

>甘噛み、あまり見てこない、飛びつき・・

↑これらが出るということは、環境に慣れてきてリラックス出来ているという良い兆候です。

人間の子供も大人もそうですが、いきなり初対面の人にチョッカイ出したり文句言ったりしませんよね。

いじめっ子やいたずらっ子でも、入学して最初の数日は大人しいものです。

防衛本能として、相手や周囲の状況を観察して、そこから行動していくのです。

最初は慎重に行動しますし、緊張もしていますし、また表面上の愛想も良くするものです。

そこから段々環境に慣れていき、周囲を把握し、本性や我が出てくるわけです。

現状の犬の反応そのものは、ごく普通の反応であり、それがその子の本性なのです。

長年好き勝手やってきた保護犬ならば、なおさらです。外飼いでしたから、足拭きの経験なども無かったかもしれません。

本性が出せる環境であるということは、とても良い事なんです。

お写真の犬の表情からも分かります。とてもリラックスしています。


さて、犬が環境に慣れてきたところで、いよいよ、これからしつけの強度を増していきましょう。

まずは、主導型のコング遊びからが良いです。

準備としては、犬にリードを付けて飼い主さんが持っておくことと、作業用の革手袋を装着しておきましょう。

革手袋はホームセンターで500円くらいで売ってます。

噛まれても痛くないように、リードや首輪をつかみやすいように、コングを取り出しやすいように、革手袋を装着します。

遊び方ですが、まずは転がす前にスワレ・マテをさせます。

指示で出来ない場合は、変にねばらないで、もうこちらから型を作ってあげて、指示音ジェスチャーで褒めて教えます。

そしてすぐにコングを転がしてあげます。

最初は犬も興奮していますので、少し好きに噛ませて発散させてください。

少し飽きてきたかなと思う頃に、犬を呼んで来させます。

来ない場合は、リードで誘導して(リーダーウォークぎみに自分も動いて犬を来させる)、指示音ジェスチャーで褒めます。

まだ『出せ』の意味を理解はしていないはずですので、革手袋をした手でスパッとつかんで犬の口から手で取り出します。

「出しなさい」などと、言葉でくどくど言わないことです。

取り出したら、手の平を上に向けて、その上にコングを乗せて見せて、ここで『ダセ』の指示音で褒めてあげます。

これを繰り返すことによって、ダセの意味を犬が理解していきます。

そうやって遊んでいく中で、犬が気に入らないで唸ったり噛んだりするはずですので、その瞬間に、「シ!」の注意音と同時に、リーダーウォークしても良いですし、リードをガツンと引き上げても良いですし、出来れば仰向けしても良いです。


まずはそんなふうに関係作りをしながら、スワレ・マテ・コイ、という基本を教えていきます。

そしてその中で、足拭きも練習していきましょう。

タオルを用意しておいて、遊びの中で犬の足を手に取って、タオルで拭いてみてください。

楽しい遊びの中でしたら、気がまぎれますので、慣れも早いです。歯磨きやブラッシングも同じです。

そこで犬が唸ったり噛んだりするようでしたら、先ほどと同じく、注意音を出しながらリードをガツンと引き上げたり、リーダーウォークや仰向けをしましょう。


>コング遊びをしようと、与えた時、犬が渡さない!という感じで怖い顔をしてきた・・

↑知らんぷりしておいて、隙を見てスパッと取り出してしまうか、接触が怖ければ直ぐにリーダーウォークに移行するのが良いです。

そして、歩きながらスパッと手で取り出してください。


吠えた時は、まず布掛け目隠しです。

それでも変わらない場合は、厳しく注意音を出しながらリーダーウォークか仰向けです。


では、まずは以上のようにやっていきましょう。

自信を失わないことです。犬を気遣うような褒め方、猫なで声でナデナデのような褒め方をしないで、堂々と振る舞うようにしましょう。

もしかしたら、褒め方が優しすぎて甘く見られた可能性があります。

犬は相手の精神性を見抜きます。

アレコレすれば良いのではなく、精神性の強さを、犬は見て感じています。

それが無いと、アレコレすればするほど犬が見下します。

これを絶対に忘れないでください。

それでは、またQ&Aを熟読いただきながら頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
犬が環境に慣れてきた、リラックスしてるようだと、言ってくださって嬉しいです。

クレートの中にウレタンマットを敷いてからというものそちらにばかりいて、棚に近づいても出てこないし嫌われたかと心配してたのですが、ただ気に入ってリラックスしてるんだと思えました。

足拭きも遊びの中で練習。やってみます。

昨日、コング遊びをやってみたのですが、興奮してロープに噛み付いている→私が引っ張って引き離す→興奮状態で歯をむき出しの怖い顔でロープに噛み付いてくるという具合で、これが遊びになってるのかと疑問でした。

そのうち、一旦後ろに隠して再度指示して遊ばせようとしましたが、もう興味を失って無反応でした。(トータル3分位)

あんまり興奮してるようだったら少し好きに噛ませて発散させてください。とのことでしたが、その時は私はロープを離してもいいのでしょうか?私が負けて離したと思われませんか?

あと、お手の練習などしてる時、革手袋をはめてますが、だんだん続けてると噛んで来ます。甘?み→ダメ!と言うと、どんどん興奮してぴょんぴょんしながら怖い顔で手袋に噛み付いてきて、結構強く噛んでると思います。

何度も噛むので、ダメ!と、何度も言うのですが言うごとに興奮して噛んでくる感じです。

昨日は夫がリードを持ってたので、ガン!と引っ張ってと言ったのですが、やってるよと言われました。私にはただ強く引っ張ってるように見えましたので、2人で少しケンカになりました。

足拭きのとき甘噛みするようになってから、手袋使って無理に口を押さえた(片手じゃ上下顎に届かないから両手)ことがトラウマになってるのでしょうか?

あと、オスワリはできる時とできない時があり、フセは指示でできないので、型をしたらフセの声かけ、でやってますが、こちらで型を作ってあげる、というのがどうもできないので、できてる時に何回もフセ、いい子ー。フセいい子ー。などと言ってます。

一回につき、何回も言わない方がいいでしょうか?

お散歩帰り、ハウスに入らずオスワリ決め込んで動かない件に関しては、まだ完璧じゃないですが、ハウスハウスと言って誘導もしくはオスワリで動かずの時は少し無視して、リーダーウォークに持ち込んでそのままハウス誘導(少し抵抗しますが)でなんとかやってみています。

何度も恐縮ですが、宜しくお願い致します。


返答内容
>歯をむき出しの怖い顔でロープに噛み付いてくる・・

↑本来は、犬の遊びというのは激しいものです。狩猟や敵と戦うようなことの疑似行動だからです。

ただ、あまりにもヒモに反応しすぎる場合は、ヒモ無しにしても良いです。

犬にリードを付けて持っていれば良いです。ヒモ付きコングにする理由は、目的が主導することだからです。

ひも付きコングかリードのどちらかで、犬を主導できていれば良いのです。

リードに反応して噛む場合は、注意音と同時にガツンとリードを引き離してください。


>その時は私はロープを離してもいいのでしょうか?私が負けて離したと思われませんか?・・

↑例えば、『引っ張り合いになって最後に負けて放す』という構図でなければ良いです。

最初から引っ張り合いをしなければ良いのです。

取ろうと思った時は、思いっきりスパッと引いて取り、取れなかった時は、そのまま知らんぷりして反対を向いて放っておけばいいのです。

「出さないとダメでしょ~!出しなさ~い!」などと、粘って引っ張ったり、クドクドやるのが良くありません。


>お手の練習などしてる時・・

↑これはまだしないほうが良いです。足拭きを嫌がるレベルですので、前足を持ってオテの型を作る練習が、足拭きと同じ動作だからです。犬は条件反射します。

今は、遊びの中で足を触る程度から始めていきましょう。


>足拭きのとき甘?みするようになってから、手袋使って無理に口を押さえた・・

↑これは間違いなく、嫌悪記憶に残ります。

だから私が「最初からアレコレやり過ぎないように」とお願いしたのです。保護犬なのでなおさらです。

犬は安全と食に関する感覚と記憶がとても鋭いです。しばらく記憶に残りますので、口閉じはしばらくしないようにしましょう。

足拭きの練習は、遊びの中でチョンチョンと触って慣れさせることから・・・とお話ししていたわけですが、それで良くなるまでの間、実際の足拭きはどうすればいいか?というお話もしておきます。

玄関にトイレシートを敷き詰めて、そこでコング遊びさせたりウロウロさせてください。濡れタオルも置いておけば完璧です。

そうやっているうちに、わりと直ぐに足裏の汚れは落ちます。

またそれならば、犬の足を触らなくても良いわけです。終わったらシートをまとめて、また次の日に敷いて使えばいいです。汚れ過ぎたら交換です。


>一回につき、何回も言わない方がいいでしょうか?・・

↑多くても2・3回にすることと、甲高い声で猫なで声にしないようご注意です。

リーダーらしく、落ち着いて低い声で、堂々と褒めてあげます。

あとは、例えば、コングを犬の頭の上の方で見せながら、もう片手で首輪をつかんで後下の方向に押してあげるとスワレしやすいです。

また、遊びの中でやってあげたり、リーダーウォークの流れの中でやってあげるのも良いです。

犬の興奮が激しいときにムキになってやらないことです。そんな時は効果はありませんので、リーダーウォークだけして、ゲージに入れて落ち着けてあげましょう。


ということで↓これで良いのです。

>リーダーウォークに持ち込んでそのままハウス誘導・・

↑リーダーウォークをお部屋の中で少し続けた後、その流れでゲージの出入り口まで連れて行き、止まらないでそのまま「ハウス」の音を出しながら、片手で首輪をつかみ、もう片手で犬のお尻を少し押して誘導して入れてあげます。

もちろん、入った時も指示音ジェスチャーでポンポン褒めます。

リードを外すのは、ゲージの中に入ってからでいいです。リーダーウォークからの動き・流れを止めないことです。


それでは、またQ&Aを熟読いただきながら頑張って続けていきましょう(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針