保護犬のしつけで飛びつきと要求呼び吠え
ミニチュアダックスのオス去勢済みです。3歳ぐらい。多頭飼いブリーダーからレスキューされた子を引き取りました。虐待されていたとのことですが、詳細は不明です。
家に来て1週間です。保護団体で半年暮らして、とてもフレンドリーなやさしい良い子になりました。
50代の共働き夫婦です。大学生の娘と一戸建てに住んでます。3人バラバラの在宅時間で、犬だけの留守番は一番長い日で11時間、週に2~3日ありその他は6時間くらい。(変則勤務のためばらつきあり)休日はずっと一緒にいる事が出来ます。
留守番の時も在宅時も基本サークルの中で過ごさせており、サークルの中にいる時は犬自体飼ってないかのように普段通りの生活をするように注意しています。
普段の日は夜に、休みの日は2~3回ほど時間を決めて30分ぐらいサークルから出してスキンシップをとっています。
散歩は共働きのため、行く日もあれば行かない日もあるという感じで、時間もランダムです。週でいうと毎日行く日もあれば1日おき2日おきに行く週もあるそんな感じで、10分~45分ぐらいです。(予定です)
リビングの一部をクレートで囲い、中にバリケンをハウスにしてトイレと水を入れてます。(写真あり)
おやつを使ってのしつけはしてないです。抱っこや膝に乗せる等もやってないです。
とても良い子でほとんど無駄吠えもなく、散歩の時も最初は引っ張りがありましたが、リードで軽くショックをあたえるだけで上手に散歩出来るようになりました。ただ他の犬と出会うときはまだ引っ張りがあります。基本的に扱いやすい子です。ただとても淋しがりやです。
近所迷惑になるので、いくつか気になることがあります。
気が弱い性格なのか、まて!と強めに言うだけでもオモラシしてしまいます。家に来たばかりのころ飛びつきがあったのでリードでショックをあたえたら(チョークチェーンではありません)オモラシそしてブルブル震えながら固まってしまいました。
このような弱い性質の子にはどのような叱り方が良いですか?
特に何もしてないのに人の前に来て自らひっくり返りお腹を見せます。服従してるというより、撫ぜて欲しくて要求してるかのようです。
ただし、叱った時もひっくり返ります。どのように対応すれば良いですか?
夜鳴きがあります。就寝のため寝室に行くとしばらくしてクンクンが始まります。無視しているうちにワンワンになります。夜中や明け方も鳴きます。トイレや入浴中も鳴きます。
近所迷惑になるので、叱りに行こうとすると気配でわかるのか鳴き止んでしまうので現行犯での対応が出来ません。数秒遅れで声で叱ったあと15秒くらいで目の前に行き、その時興奮してサークルに飛びかかったりしていた時は、リードでショックを与えるとおとなしくなります。
それを1~2回やると朝まで吠えなくなる時があります。(まだ家に来て1週間なので)
このようなやり方でも良いのでしょうか?
保護犬のため人が恋しくて淋しくて鳴いてしまうのでしょうが、それ以外は良い子すぎて可哀そうなくらいです。よろしくお願いします。
まず、犬のしつけでは「怒って治す・叱って治す」という感覚を持たないほうが良いです。
人間の幼子と同じで、あまりにも知能が低すぎますので、叱っても意味が理解できず、ただ単に感情的に興奮したり防衛本能を刺激してしまうだけになります。
もちろん、注意すること自体は必要なのですが、怒声で怒ったり体罰を与えても意味は理解できませんので、
『悪い型を止めて→良い型を作り→指示音ジェスチャーで褒める』
という流れをセットにしていただきたいのです。
例えば犬の飛びつきであれば、「シ!」の注意音と同時に、片手で首輪をつかんで(リードを短く持っても良い)、もう片手で犬のお尻を押して、スワレの型を作ってあげます。
そこでスワレ・マテの指示音ジェスチャーで褒めてあげます。
そしてコングを転がして遊んであげてください。
以上の繰り返しで、「飛びついてはダメなんだ」「スワレ・マテしたら褒めて遊んでもらえる」ということを理解していきます。
すぐには落ち着きません(覚えられませんし)、家に来てまだ1週間ですから主従関係もできません。
そして、長く暮らした環境から変わりましたから、まだまだ興奮ストレスが大きい状態です。
そこは考慮してあげないといけません。
あとは、上記の教え方の繰り返しでなかなか改善が見られない場合は、リーダーウォークによる切り返しも良いですし、仰向けも良いです。
お漏らししたのは、まだ家にも家族にも慣れていない中で、急に経験したことのない刺激が入れば、普通は驚き緊張が高まります。
ですので、リードでチョンと引いて制御してあげること自体は、行って大丈夫です。
そして、リード自体にも慣れていない可能性がありますので、家に家族がいて犬をケージから出すときは、犬にリードを付けてそれを飼い主さんが持っておく癖にすると良いです。
その態勢で、主導型コング遊びをしたり、団らんされると良いです。
そうやって過ごすことで、自然とリードで制御されることに慣れていき、お散歩の練習にもなりますし、主従関係を自然と示すことが出来るのです。(飼い主さんの意識の練習にもなる)
>人の前に来て自らひっくり返りおなかを見せます・・
↑服従半分・遊んでの要求半分といったところですが、基本的には良いことです。
お散歩で引っ張るようですし、その子は元気で社交的で頭の良い子なんです。
指示していないのに犬が勝手に仰向けしてくる場合は、ゴロンの指示音ジェスチャーで褒めて関連付けし、そこでいったんスワレさせて褒めて、そこからまたゴロンの指示で仰向けさせて褒めてください。
せっかくの良い行動ですので、活用しましょう。
続いて夜泣きですが、お写真拝見しますと布掛けはされているようですが、タオル生地のようですね。
毛布のような厚い生地にして、大きい物で覆って、クレート内に光が入らないほうが良いです。
イヌ科の動物は穴を掘って巣穴にします。特にダックスはアナグマ狩り用に作られた犬ですので、そういう場所が好きで得意です。
布掛けをしばらく続けても改善しない場合は、なるべく現行犯でリーダーウォークしてください。
甘くしてしまうと、犬は「吠えればかまってもらえる」と誤解してしまうので、厳しくすることと、リーダーウォークしながら「シ!・・シ!・・シ!」の注意音を関連付けておくと良いです。
犬が意味を理解してくれれば、遠隔から注意音で吠えを止めさせることができます。
今回はNPOで虐待からのリハビリをしましたので、そこで手厚く接してあげることは必要なことでした。そうしないと人と暮らせる犬になれなかった可能性もあります。
しかし、甘やかしすぎて癖になってしまっています。
一般家庭に入った以上は、適応してもらわないといけませんので、しばらくは心が痛いですが、頑張って毅然さを保ちましょう。
ですので↓これも良いです。続けてください。(シ!の指示音を関連付けること)
>リードでショック・・それを1~2回やると朝まで吠えなくなる時があります・・
あとは、家に慣れてきたリ家族の行動パターンを理解することで、少しずつ落ち着いていきます。「居なくなってもまた戻ってくる」と理解できるようになります。
少し長い目で見てあげて、適応も待ってあげてください。
しかしご近所迷惑もありますから、その中で、
まずは厚手の布掛け→現行犯のリーダーウォークもしくはリードをチョン引きで注意音の関連付けです。
それでは、また頑張って続けていきましょう(^_^)