犬のしつけがQ&Aで分かる!

犬のしつけは最初の接し方がとても重要

質問内容
HPを見て感銘を受け、すぐに購入させていただきました。主人と2人暮らしです。(20代です)
今はGW中なので、2人とも24時間ワンコと一緒です。よろしくお願いいたします。

犬は1歳になる柴犬オスですが、目がほぼ見えません。小さい頃、母犬に噛まれて頭を怪我し、視神経が損傷したようです。サプリの投薬で何とか少しは見えるかな?ぐらいに回復しました。転がる物を追ったりはできています。

里親でお試し同居期間中です。今日で3日目になります。お試し同居は2週間ですが、どうしてもこの子と一緒に暮らしたいのです。

飼った動機は可哀想だから とかそういうものではなくて・・何だか複雑な感情でした。人間の勝手で生まれて勝手で安楽死させられるというのが解せなかったとか、私自身が虐待を受けていて自分がいらない子だと感じていたので救いたかったとかかもしれません。飼いたい!の一心でした。主人は本当は猫派なのですが笑、協力してくれています。

問題なのですが、とにかく噛みます。
2日目から部屋にあるクッションなどを振り回しながら噛み始め、とうとう体にまで本気で噛み付くようになりました。

元々預けられていた動物病院では1月から外飼いだったようです。そこでは先生にしっぽをふったり、手をペロペロしたりはしていました。

最初は噛み付くこと もなかったのですが、きっかけはどうも抱き上げてケージに返していたのが嫌だったらしく(ケージが嫌?)パニックを起こしキャンキャン言ってから手に噛み付くようになったように思います。元々リードが体に絡みついたときにパニックキャンキャンを起こすのは知っていたのですが、それが我が家での初めてのパニックでした。

ケージ内ではぐるぐる回ったり、時々おとなしくなっていい子になったりしています。ケージの中に入れているときは手を入れても噛みません。部屋に出すと部屋中の物を噛みまくり、私をたまに追いかけてきて噛み付きます。部屋は噛まれて困る物を全部片付けましたが、ひたすらカーペットを噛んでいます。あるいはすごいスピード でぐるぐる回っています。

1日目の様子ですが、私が大分甘やかしました。
午後3時からうちに来て4時間の間クレートから出なかったので、優しい声をかけ続け、唸ったり噛み付こうとするのを少しずつ手を近づけて大丈夫だよと少しずつ少しずつボディタッチをして、、という感じでした。たまに覗きに来る主人にはしっぽを少しふったので、嫉妬しました笑。

出てきてからは犬が変わったように警戒しなくなって部屋を探検しまくり、多少物を噛むことはありましたが今ほど酷くはありませんでした。ケージからまめに出してあげては部屋を探検させました。トイレをしたら私がすぐに掃除をして、その間にわんこは部屋に出ていってしまい自由にし ていました。終わると抱き上げてケージに戻していました。

ずっと一緒にいて、声をかけたり構ったりしてしまいました。
1日目の終わりには擦り寄ってきて私にお腹を出してくれたのですが・・

2日目ですが、買い物に出たのでお留守番をしました。
3~4時間くらい? ケージでいい子にしていました。出かけるときと帰ってきたときには挨拶をしました。出かける前にうんちをして踏んでいたので、帰ってきてお風呂に入れました。案外大人しく、洗っているとへたり込んだりはしましたがそんなには嫌がっている感じはしませんでした。

そこからケージに入れようとしたとき、パニックを起こしました。歯を立てら れ、怪我をしました。何とかそのときはケージに入れたのですが・・

その後から対応に困り、1歳だし運動不足なのか?とか、ケージに入ると閉められるからケージが嫌いなのか?とか、とりあえずしばらく部屋で自由にさせて様子を見ていました。そこでテンションが上がってあちこち物を噛みまくり、私に噛み付き、ぐるぐる回り・・主人は部屋にはいませんでした。

3時間ほどでしょうか、暴れに暴れて疲れたのか部屋で寝ました。その間は何をしても無抵抗だったので、換毛期の毛の手入れをしたり、お腹をなでたりしました。しかし意識がはっきりしてくると、お腹をなでたりすると唸りました。この時点で下に見られてしまっていたのかも しれません。

手を目の前にもっていって噛まなかったときにはいい子だね、と声をかけて褒めました。夜になり、主人にはこのままだとお試し同居で終わりだよと言われて本当に困り果てて堀川様のサイトにたどり着きました。藁にもすがる思いで即購入し、早速口を閉じさせてシ!から始めてみたのですが口を閉じさせる時点で嫌がる嫌がる・・すごい顔をして怒るのです。

余計に怒ってあまりにも噛み付きが酷くなっていたので、いきなりですが仰向けにしました。首輪とリードはシャンプーもしたので付けていなかったのです。仰向けにするとすごく嫌がってキャンキャン吠えて噛み付かれました。(私の押さえ方が下手ですね・・)

ダメ!と言い 続けましたが、少し大人しくなってはキャンキャン!の繰り返しでした。中途半端にすると更に噛み付かれそうだったので、少し時間が長くなってしまいました。少し大人しくなったところでえらかったね、と解放して褒めてからケージに戻そうと抱き上げると、やっと大人しく抱かれました。

そこからは余計な目線は送らないようにし、キュン・・と寂しそうな声を出しても無視しました。

今日に入り、おしっこをしたので掃除をしたらまた噛み付こうとしたので今度は口の中に手を入れてシ!をやりました。
手がぼろぼろになりましたが笑。

昨日の口を押さえるよりは怒ったりしなかったものの、まだ何度も何度も噛み付こうとするので、また仰向けにしました。昨日よりはごく短時間でしっぽを下げて大人しくなったので、解放して褒めました。

大人しくなったので、首輪とリードをつけて部屋でリーダーウォークの真似事をしました。大人しく装着させたのですが、わんこと反対の方向にコイと言いながらリードを軽く引っ張ると抵抗・・というか、横になって「動きませぬ」といった状況。

いつまでたってもその調子だったので、リードを外して抱き上げてケージに戻してきました。今はそんな状況です。散歩をしたいとか、トイレが覚えられていないとかいう問題もあるのですが、とにかく噛み付くのをまずどうにかしたいです。

そういえば、トイレをしたら部屋に出られるというのを覚えた?のか、1日に数え切れないほどおしっこをします。それは問題があるでしょうか?普通に戻せるのならそれもお聞きしたいです。

どうかよろしくお願いいたします。


返答内容
まず、もう本当に「この子を責任を持って死ぬまで飼う」とお決めになられたのでしたら、「お試し期間」という概念は捨ててください。

今回は最初の接触に失敗してしまいましたので、このお試し期間中に主従関係をある程度作るのは無理です。それはご承知おきくださいませ。

1歳で知能が高くなっていますので、最初の接触からきちんとできたならば、2週間でもある程度主従関係が出来ましたが、現状では無理です。急いだり無理すればするほど関係が悪化します。

そして、根本的に今回のボランティアさんでしょうか?、里親の探し方が間違っています。

犬は環境の変化にとても敏感な動物です。生後間もなければまだ良いのですが、知能の発達や権勢本能が出てきた段階では、環境がコロコロ変わることは犬にとってすさまじいストレスなのです。

場所も環境も人も違って、数週間でアチコチ変わるのことは、人間も含めてどの動物にとってもストレスです。

そのストレスが蓄積されてパニックになっている犬が、たった2週間で落ち着いて飼い主さんと上手く出来る方が異常です。

そういう扱いを受けてきた犬ですので、もし最初の接し方が間違っていなかったとしても、興奮ストレスの影響は間違いなく出ます。そういう扱いをしていて、お試し期間で良い結果は出ませんので、そのボランティアさんには、今後はそういうことをされないようにお伝えください。

候補の飼い主さんの経験値や環境を聞いた上で、きちんと約束した上で、永久譲渡するべきです。そうでないと犬が適応できません。犬が苦しむだけです。


さて、その仕組み自体はボランティアさんの問題であって、勝田様の問題ではないのですが、最初の接し方には問題がありました。

そうなると、ここから修正していくのは本当に強い意志と根気・継続力が必要です。

「この子を飼う、何があっても続ける」とお約束できるようでしたら、この先をお読みくださいませ。


さて、今回の柴君ですが、頭の良い子ですし、視神経も問題ありません。

動く人を追いかけて噛みつく能力があるのですから、ほとんど障害の影響はありません。

もともと犬は、人間のように視覚で具体的に判断しているわけではありません。臭い、空気の動き、音も含めて感覚的に判断しています。

例えば、犬は完全に盲目だったとしても、臭い、空気の動き、音の情報から学習し、日常生活は送れます。


また、もし本当に障害や病気があったとしても、それを加味して接し方を変えてはいけないのです。

人間からしてみると、障害・病気・老化の犬には気遣いしたくなります。しかし、犬の知能では「自分に障害があるから優しくしてくれているんだ」などとは理解できないのです。

もっと言えば、「自分が犬で可愛いからナデナデしてくれるんだ」などとも思えないのです。

犬の本能で冷淡に感じて判断します。

自分の優位性を感じて、相手を見下します。

テレビや映画で見る犬は、盲導犬やセラピードッグの良いイメージに洗脳されてしまいますが、あれは数少ない素性の良い犬であり、十分訓練された結果なのです。

本来は、自然淘汰・生存競争の中を生き残ってきた鋭い本能を持った、知能の低い動物です。人間側の事情を理解できる知能は無いのです。

それを忘れてはいけません。


さて、それでは今後のお話です。

まず環境ですが、本書のようにクレートハウスと合体させてください。犬族は穴倉を掘って巣穴にします。暗くて狭い空間が落ち着きます。もともと外飼いだったわけですから、犬小屋で暮らしていたはずです。

クレートハウスがあれば、犬も落ち着きますし(最初は環境が変わるので興奮する場合あり)、お掃除をする時には、部屋に放さず、クレート側に入れて扉を閉めれば良いですし、クレートのお掃除の時にはケージ側に居させれば良いです。

>トイレをしたら部屋に出られるというのを覚えた?・・

↑そうです。犬は学習します。それと興奮・緊張が利尿脱糞作用を高めます。また、信頼できるリーダー不在ならば、自分がその代わりになって権勢本能でマーキングもしたくなります。


今の段階では、口閉じや仰向けはしないで、リーダーウォーク中心にしてください。

さらにその前に、遊びや団らんから入ってください。犬をケージから出す時は、常に犬にリードを付けてそれを持って過ごす癖にしましょう。(関係作りが出来るまでで良いです)

そうやって過ごすことで、常に自然と犬に主従関係を示していけますので、関係作りに良いです。そして、犬に噛まれないようにリードで制御もできますし、犬が噛んだ場合は「シ!」などの注意音を出しながらリードをガツンと引き上げて注意することが出来ます。(吠えも同じ教え方で良いです)

そして、その遊びや団らんの中で、時々一緒に歩いてください。遊び→歩く→遊び→・・を繰り返しながら、少しずつリーダーウォークに近づけていきます。

散歩もしないと運動不足・刺激不足になります。生後4か月過ぎたら、もうきちんと続けないといけません。散歩に行けない日は、お部屋で主導型コング遊びをたっぷりしましょう。

リーダーウォークや散歩中に犬が動かなくなる場合は、それを利用してマテを教えましょう。

マテを長くさせていると、今度は動きたくなってソワソワしてきますので、そのタイミングでコイやツケの指示音を出しながらリードを軽く引いて動かせば良いです。

あるいは、犬が動かなくなったらバックで後ろ向きで動いて犬を追い越して、そのまま犬がひっくり返るくらいやっても良いです。

もう体も丈夫な月齢ですので問題ありませんし、そのくらい犬に自分の毅然さと主導性を示さないと、犬は理解できないのです。認めないのです。

【その他】

>主人にはしっぽを少しふった・・

↑犬がシッポを振るのは、「嬉しいから」とは限りません。犬は怒っていてもシッポを振ります。

犬がシッポを振る要素は、「興奮」なのです。

ですので、「犬がシッポをブンブン振って嬉しそうだったのでなでようとしたら噛まれた」ということが起こります。犬は本当に嬉しくてリラックスしている相手には、ゆったり寄り添ってシッポなど振りません。

犬からシッポを振られるということは、まだ慣れていない興奮する相手・・というだけのことです。


では今日は以上です。まずは飼い主さんの意識改革です。それがないまま表面的な手法だけ上塗りしても、犬は見抜きます。

本書とQ&Aサイトを毎日読み込んでください。少しずつ意識が変わっていきます。それを犬は感じ取ります。

またQ&Aサイトにはたくさんの事例や手法のお話もしています。犬を知り、意識改革と同時に手法も学んでください。

それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
お返事読みました。素早いお返事、本当に救われます。

2週間のお試し期間ですが、トライアル期間として決まってしまってますので、ボランティアさんが不安にならないような関係が築けるまで延長してもらい、お互いいい関係が築けてから(書類上の)正式譲渡として引き取ろうかと思いました。
2週間で成果が出るとは考えていませんので。ワンコと素敵な関係が築けるようにがんばっていきたいです!

やはりうちの子は頭が良くて対応力もありますよね。
視神経が問題ないとのこと、本当に嬉しいお言葉です!!

早速、クレートとハウスをくっつけてみました。全くクレートには入りませんが、これからご飯やおもちゃを入れていけばいいのですよね?
気長に取り組んでみようと思います。

しかし部屋から数分いなくなった間に、クレートを登ったのか隙間をこじ開けたのか、部屋に出てしまって大暴れしていました。

また、昨日から恐る恐る試してしまっていた仰向けで、大人しくなって普段も噛まなくなっていたのですが、今日は噛まれてしまいました。リードをつけていなかったので、仕方なく仰向けにさせたのですが大興奮状態で主人と2人がかりで押さえないといけなかったです。

ワンコが疲れるまで押さえていないとこちらが激しく噛み付かれてしまいましたので、長時間になってしまいました・・
ワンコにとって体罰 になっていないかとても心配です。リードをつけていないときの注意の仕方や、酷い興奮状態のときはどう対応すればいいのでしょうか・・

また質問なのですが、クレートとハウスとのくっつけ方はどうされているのでしょうか?
日曜大工のように、ずれないように何か特別なことをしないといけないでしょうか?

ハウスの入り口がクレートに対して大きすぎて隙間ができてしまいます。また、やはり上に登れてしまうかもしれません。それか、ハウス内にクレートを入れてしまってもいいものでしょうか?

掃除のときはワンコをクレートに入れるとのことでしたが、まだ不慣れでクレートに入ってくれないので、その間の掃除はどうすればいい のかも悩んでいます。慣れてくれるまで部屋に出してしまってもいいものなのか・・
おしっこをすると嬉しそうな顔をしてこちらを見ています。

リーダーウォークも早速実践してみました。最初は寝転んでしまって全く動きませんでしたが、徐々に動くようになってきました。私に「ついて」きたら褒めるようにしたのですが、これで大丈夫でしょうか?
まだまだついてきてくれませんが、少しずつ・・ですよね?

コングも買ってきました。最初は見向きもしませんでしたが、私が1人遊びしていたのを見ていたのか?部屋で大騒ぎしていたときはくわえたりしていたようです。その調子でコングで遊べるようにもってい けばいいでしょうかね?

また疑問がいっぱいになってしまいました。よろしくお願いいたします。


返答内容
>全くク レートには入りませんが、これからご飯やおもちゃを入れていけばいいのですよね?・・

↑はい、それで良いです。他には、コング遊びをそこでしてあげたり、ご自分の手を入れて遊びに誘っても良いです。

ただし、噛み癖も残っていますので、無理はしないで、ご飯を食べさせるだけでも少しずつ慣れて良さが分かっていきます。

今ちょっと暑くなっていますので、そういう時は犬も出たがります。また寒気が入ってきますので、夏前には涼しい時に入って覚えてくれるはずです。(夏場も出たがりますので、あまり気にしなくて良いです。涼しくて、安心して寝たい時は入るようになります。)


>クレートとハウスとのくっつけ方はどうされているのでしょうか?・・

ケージ内が大きい場合は、もちろんケージ内に入れるだけで良いです。トイレがあって、クレートがあって、その他に犬一頭分が寝そべることが出来るちょっとしたスペースがあれば、それで良いです。ケージ内に運動場は要りません。

ケージ柵を一面外してクレートとくっ付ける場合ですが、結合はヒモでも針金でも何でも良いです。隙間が大きいようでしたら、100円ショップやホームセンターで単品の金属柵を買って、同じくヒモや針金で結びつけて埋めれば良いです。園芸用とか台所用とか色々あります。

犬がクレートの上に登るということは、もしかしたらクレートが小さかったかもしれません。しかし買い換えるのももったいないですので一工夫です。

プラスチックの収納ケースがホームセンターで売っていますので(100円ショップでもあるかも)、それをクレートの上に乗せるのです。クレートハウスと同じ幅の物を買います。

ヒモで結び付けても良いですし、荷物を入れて重くしても良いです。今までお部屋の床に置いてあった物を入れれば、お部屋も広くなって一石二鳥です。


>まだ不慣れでクレートに入ってくれないので、その間の掃除はどうすればいいのか・・

↑リードをご自分の腰かケージに縛って、そこに犬を付けます。リードの手で持つ部分は輪になっていますね。そこに反対側を通して、投げ縄のようにします。その輪をご自分の腰かケージの柱にでも通してキュッと縛ります。


>リードをつけていないときの注意の仕方や、酷い興奮状態のときはどう対応すればいいのでしょうか・・

↑犬をケージから出す時は必ずリードを付けて持っておく癖にすること。それが出来ない時間帯はケージから出さないことです。

酷い興奮状態でどうにもならない時は、ケージに入れてかまわないで去ってください。

それと、噛み癖が強い間は、犬と接する時は作業用の革手袋をしましょう。ホームセンターで500円くらいで買えます。

それと、前回お話しましたように、まだ口閉じや仰向けはしないで、リーダーウォーク中心にしてください。結果を急いではいけません。


>私に「ついて」きたら褒めるようにしたのですが、これで大丈夫でしょうか?・・
>少しずつ・・ですよね・・
>その調子でコングで遊べるようにもっていけばいいでしょうかね・・

↑そうされてください。まだしばらくは結果を求める時期ではありません。

求める時期ではなく、「与える時期」(教える時期)です。


それでは今日は以上ですが、すでにQ&Aサイトでたくさん解説されていることがほとんどです。メールだけで完結してしまうと情報のつまみ食いになってしまい大変危険です。

Q&Aサイト全体を熟読されてください。検索機能もあります。

それでは、また頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
お返事をいただいてから、ケージの中にクレートを入れてみました。最初はすごく警戒してクレートをかじったりしていましたが、中にご飯を入れておくと中に入って寝ていました。

中で寝たのは昨日の夜だけで、今日に入ってからは別の場所で寝てしまってますが・・またそのうち入りたくなったら入りますよね。

掃除もリードをちゃんとつけて、自分で持ちながらかケージにくくりつけてするようにしました。うちに来る以前はリードが絡まるとひっくり返ってキャンキャンしていたのに、うちでは全くしないです。これは落ち着いてきたいい兆候だといいのですが・・。

リーダーウォークなのですが、6畳の部屋でやっているのですがとにかく私のまわりを回ります。なので私が反対側を向いて移動しようとしても、あまり反対を向けていないというか・・何度方向転換をしてもワンコの行き先と私の行き先が合ってしまう、といった感じです。

私の先を歩こう!としている感じはないのですが、とにかく回りたがります。今はいい子にしていて、噛もうとはしないのですが。上手くリーダーウォークになっていない気がして、困っています。検索してみたのですが、既に類似記事があれば申し訳ありません。

仕方ないので回っている間立ち止まり、左の太ももをぽんぽんしながら「コイ」と言って、左側にワンコが来たら褒めるよう にしています。褒めている間は一旦立ち止まったりしてくれますが、すぐにまた私のまわりを回り始めます・・

あと、今までしたことがなかったのに、私が座っていると寄ってきて私の足の上に前足を乗せてくるようになりました。新しい「試し」なのかな?と、頑なにダメと言って下ろしています。これはまたワンコとの関係性が一歩進んだのかな?とわくわくした気持ちでいるのですが。

何だかとりとめのない文章になってしまいました。よろしくお願いいたします。


返答内容
>またそのうち入りたくなったら入りますよね。

↑はい、大丈夫です。

あとは気温にもよります。暑い日、暑い時期は入りたがりません。他には、雷や風が強くて怖い場合などは、入って安心します。


>これは落ち着いてきたいい兆候だといいのですが・・

↑犬もバカではありませんので大丈夫です。落ち着ける環境の中では、ちゃんと学習していきます。飼い主さんも落ち着いて、大きな気持ちで居てあげることです。

群生動物は、臭いで感情を共有します。

人間でも、よく「興奮するとアドレナリンが出る」なんて言いますよね。あれはホルモンですが、警戒・緊張・興奮・リラックス・眠い・覚醒など、精神状態によってホルモンは様々に変わります。ホルモンが変わると体臭が変わります。

その体臭の変化で共有します。例えば草食動物なんかは、群れの誰かがライオンの臭いを嗅いだ瞬間に体臭が変化して、群れに伝播していきます。(鳴き声などももちろんあります)

他には、脳波でも伝播します。臭い、脳波で伝播する現象は、人間同士でもあることが科学的に証明されています。


>リーダーウォークなのですが、6畳の部屋でやっているのですが・・

お部屋が狭い場合は、リードを短く持っても良いですし、廊下に範囲を広げても良いです。

表面上のキレイさにこだわらないでください。大事な事は、犬にご自分の主導性と毅然さを示すことです。それを示すための手段の一つでしかありません。

だから意識改革が必要なのです。意識があれば、何も考えなくても全ての行動やしぐさ態度が常に良いので、それを一貫された犬には分かりやすいのです。


>新しい「試し」なのかな?・・

↑そうです。「かまってくれ」という要求です。ただし、怒ったり邪険に扱わないで、毅然とスワレ・フセ・マテなどで型を作って、となりに座らせたりフセをさせて褒めてください。


>わんことの関係性が一歩進んだのかな?・・

↑嫌悪性は無くなっていますし、群れのメンバーとしての親近感は持っています。が、支配欲が出て試したり要求しています。主従関係は出来ていませんので、これから積み上げていきましょう。

それでは、これから頑張って続けていきましょう(^_^)

飼い主さんからのお返事.png
お返事をいただいてから、堂々とした態度でワンコに臨むようにしたら、ワンコの様子がいつもと違うようになりました。

リーダーウォークをすると今まではあまり抵抗することもなくひたすら私のまわりをぐるぐる回っていたのに、座り込んだりふせをしてそのまま寝ようとしたりと頑なに動こうとしないのです。

これはワンコも私の態度の変化を感じ取って反抗しているとみていいのでしょうか?

大抵ふせてしまうので、座れの型を取らせて(座れはまだ覚えていないので)褒めるようにしています。噛みは復活してはいませんが、時々吠えたり暴れたりをするようになってきました。これも反抗 の一種かな?とみているのですが・・

これを続けていけばいつかは変化がみられるのかなと気長に考えていますが。

ふせたときにほぼ横になっている状態で、ワンコが力を抜いているときはごろーんと言いながら仰向けにすると無抵抗でしっぽも床につけています。

ごろーん→いい子!→ごろーん→いい子! という感じでやっています。

時々うなりますが、シ!と言っていると静かになるので褒めています。こんな感じで続けていって大丈夫でしょうか?

間違っているところがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。


返答内容
犬からしてみれば、最初の接触で作られた基準値から離れていき、自分の優位性を感じていたものが崩れていくわけですから、当然面白くありません。

反発したり困惑するのは、ごく自然な反応です。

また、もともと保護犬ですし、直近の飼い主さんも外飼いでしたから、色々と教育やしつけを受けることに犬が慣れていません。

上記の背景からして、犬が矛盾やイライラを抱えるのは当然のことです。

これからまだしばらく変化は激しいですから、それらに一喜一憂しても何も始まりません。気にされなくて良いです。また、そういう精神状態も犬に伝わってしまいます。

「君のことなんて気にしてないんだよ」というくらいの意識で、毅然と淡々とやるべき事を続けてください。


それと、犬という動物に期待し過ぎないことです。人間は自分の都合の良いように情報を処理しようとする特性があります。それが犬に対しての幻想を作ってしまいます。

テレビドラマや映画で見るような犬の姿は、作られた調教演技と幻想です。

しかし一方で、思いもよらない不思議な素晴らしい体験もすることでしょう。それは犬と長年暮らしてみないと分からないことです。それまで楽しみにしていてください。

何事もそうですが、「計画半分・発見半分」と言われます。

しっかり学んで準備はした上で、思惑通りにいかないこともたくさんあります。その発見の中から気付くこともあります。

ヒントに気付くためには100%の力で望んではいけません。何事も50%の力で取り組みましょう。そのくらい精神的に余裕と客観性が無いと、現実に気付けないことがあります。

電球を発明したエジソンは、2万回失敗しています。しかし彼は「2万回の発見をした」と言っています。そういうマインドセットを持っていると、その中には失敗など無いことが分かります。


まずは今は、犬の反応に一喜一憂したりうろたえたりされないで、意識を強く持ち、「自分がリーダーでこの群れを導くんだ」というメンタルを一貫してください。

犬のしつけは根競べです。一貫して続けることで、犬は根負けして相手を認めるようになっていきます。それがいつかは誰にも分かりません。

意識の強さ次第、犬次第、環境次第です。三日後かもしれません、三か月後かもしれません。急ぎ過ぎてもこじれるだけです。

結果を期待するからアレコレ気になります。一喜一憂してしまいます。私は今でも犬には期待していません。結果を見ながら、調整しながら、淡々と続けているだけです。

今やっていただいていることはそれで良いですので、そのまま続けてください。あとは精神性が伴わないといけません。犬は見抜きます。

Q&Aを毎日読み込みながら、意識と精神性を高めてください。手法も理解度が深まります。

まずはしばらく続けてください。あせらないで、まずは三週間くらい何も考えないで続けてみてください。

もしその後も悪化していく場合は、ぜひ動画を送ってみてください。

最近は携帯でもデジカメでも普通に動画を撮れるようになっていますので、それをユーチューブに「限定公開」の設定でアップしていただいて、そのURLをお知らせいただければ、投稿者と私だけが見れる設定になりますので、プライバシーは大丈夫です。

・どのように遊んだりスキンシップしているのか
・どのような教え方をしているのか
・どのような叱り方・褒め方をしているのか

が動画を撮っていただくポイントになります。

それでは、また頑張って続けてください(^_^)


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針