犬のしつけがQ&Aで分かる!

トイレのしつけができていない二頭の保護犬でどちらを引き取るべきか

質問内容
こんにちは。今回私の実家の母が保護犬を引き取る事になりました。

候補のワンちゃんが2匹いて、推定5才のオスのチワワ。元気はいいです。でもトイレトレーニングが出来て無く、何処でもおしっこをかけるそうです。

家の中おしっこされても構いませんか?と言われました。
覚えてくれる可能性はあるのでしょうか?
施設の方は、成犬のトイレトレーニングはムリに近いと言われてましたが...。

ワンちゃんは施設の方にもまぁまぁ懐いていました。

もう1匹は、こちらも推定5才メスのチワワです。トイレの躾は入っていません。

それより相当の怖がりで、施設の方もあまり触れる事が出来ないそうです。ゲージの前に施設の方が行くと尻尾を振ってハウスから出てくるのですが、いざ触ろうとすると猛ダッシュでハウスに入り顔だけ出して震えているという感じです。

この施設に来てもう2年とおっしゃっていました。

家庭で愛情いっぱいで育てても人になつくのはもう無理なんでしょうか?

母と父は、今まで私がトイレトレーニングした小型犬を飼っていました。元気な70代です。

引き取るならどちらのワンちゃんが良いのでしょうか?

先生のご意見宜しくお願いします。


返答内容
トイレトレーニングは、何歳になってもできます。

普通の犬としての知能があるならば、大丈夫です。実際に私も、8歳過ぎた犬を今までと全く別の環境下で新しいトイレにさせるように習慣化できました。

問題は、トイレを覚えられるかどうかではなく、飼い主さんの言うことを聞きたくなる関係作りが出来るかどうかなのです。

その関係ができたならば、知能に異常がなければ、何歳になっても新しいことは覚えられます。簡単なことはすぐに覚えますし、少し難しいことでも毎日コツコツ続ければちゃんと習慣化していきます。

大切な事は、犬が飼い主さんの言うことを聞きたくなる関係作りと、毎日コツコツ教え続ける習慣化です。

あきらめたら何もできませんし、あきらめないで続ければ必ず進歩はあります。


まずは放し飼いをしないことです。団らんや遊ぶ時も、トイレのしつけが定着するまでは、犬にリードを付けて飼い主さんが持っておき、すぐにゲージ内のトイレに誘導できる準備をしておくことです。

最初は犬の居るスペース(ゲージ内)に、全体的にトイレシートを置いておきましょう。

オシッコをする瞬間を見逃さないように、横目でチラチラ見たり鏡に映して観察してください。排泄の場面では必ずチチチチなどの音を関連付けて、シートを指差しながら静かにポンポンして褒めてあげてください。

しばらくは外の散歩時などに排泄することになると思いますが、その時も叱ったりしないで、音の関連付けに注視してください。

それを根気良く続けていくと、指示音ジェスチャーで促されて犬が排泄するようになっていきます。

特に、ゲージから出たすぐや遊び始めは興奮刺激が加わって、漏らすような形で排泄しますので、数時間ゲージ内に居たら、少しだけ出して軽く遊んで、またゲージ内に戻して指示音ジェスチャーで促してください。

しなかったらまた出して、少し遊んで、またゲージ内に入れて指示音ジェスチャーで促し・・・を繰り返します。

もちろん出来たらしっかり褒めてください。それの繰り返して定着していきます。

トイレシートに排泄することが定着してきたら、ゲージ内のシートを徐々に減らして最後は一枚のみにします。(メッシュカバー付のトレーにシートを設置)

雄チワワ君の場合は、「何処でもおしっこをかけるそう」という文面から、おそらく足を上げてチョコチョコするかもしれません。施設内に他の犬がたくさんいるので、余計に主張性が強くなっている可能性もあります。念のため、トイレは壁付タイプが良いでしょう。


そして、最初にお話しましたように、そこで「言うことを聞きたくなる関係」があるかどうかで結果が全然違ってきます。普段の何気ない接し方しぐさ態度など全てが関わっています。

本書・Q&Aサイトを熟読していただいて、関係作りを意識して毎日過ごされてください。Q&Aサイトには、保護犬のしつけカテゴリもあります。トイレのカテゴリも、もちろん熟読されてください。

ただし、保護犬の成犬で長年の習慣がありますから、それを変えながら関係作りをするのはとても根気が要ります。結果を急がないで、求めないで、大きな気持ちで気長に教え続けてあげないといけません。

それは理解してあげてください。「この方法はダメだ」「この犬はダメだ」とか、すぐにあきらめないことです。


さて、今回二頭のチワワちゃんのどちらが良いか?ですが、私ならどちらも気にしません。

犬はみんな個性がありますし、状況や事情も様々です。それぞれのスタートライン、その犬が今できる事を把握してあげて、そこから少しでも進歩できるように考えながらコツコツ続けます。

今回は、考えて選ぼうとするのではなく、「感じて」ください。実際に飼う方が犬に会いに行って、しばらく同じ空間で過ごしてみてください。

無理に接触しようとされないで、静かに同じ空間に居てください。

特に、怖がりの雌チワワちゃんの反応を見てください。歯を剥きだして威嚇してくるのはかなりの問題ですが、そうではなくて、ただ慣れていなくて怖がっているだけなはずです。過去の経験によるトラウマの問題です。それは少しずつ解きほぐせます。先天的に威嚇性が強すぎる個体でなければ大丈夫です。

もちろん時間はかかります。いつ良くなるかは誰にも分かりません。でも、急がず愛情を注いでコツコツ続ければ、それに比例して結果は出ます。犬がたくさんいる施設と、落ち着いた一般家庭ではまた結果も違うはずです。

本当に、一緒に暮らす方がその犬に愛情を持っているかどうか。これにつきます。それがあいまいで「なんとなく飼いたい」ということでしたら、二頭とも飼ってはいけません。

それでは、頑張って続けてください(^-^)

飼い主さんからのお返事.png
堀川先生 ありがとうございます。何か勇気が出ました。

母が気に入っているメスの臆病なチワワちゃんを迎えようと思います。心開いてくれるまで、ゆっくり焦らず接していきたいと思います。

もう一つ質問ですが、チワワちゃんがハウスから出て来ない時期は、ハウスからムリに出して抱っことか散歩とかは、しない方がいいですか?触ろうとすると猛ダッシュでハウスに入ってしまうのです。

散歩に行くには、出さないと行けないので‥
どうしたらいいのでしょうか?

出て来ない間は、散歩も行かない方がいいのでしょうか?
まずは、家庭に慣れて貰うのが先でしょうか?

よろしくお願いします。

返答内容
もちろん、ずっと散歩無しではいけませんが、まず最初は無理せず家の環境に慣れさせることを優先してください。

無理に触ったりもしないで、自然と警戒心を解くようにしていきましょう。

ゲージの扉を開けて、コングなどを転がして見せて遊びに誘ってください。

ゲージから出て遊べれば、運動不足にはなりません。

お部屋の中で遊べるようになってきたら、リードを付けて飼い主さんが持って、お部屋の中で一緒に歩く練習をします。

まずまず一緒に歩けるようになったら、外の散歩に出かけてみましょう。

怖がって動かないようでしたら、ペット移動用の肩掛けバッグや要らなくなったリュックサック・エコバッグなどに入れて犬の顔を出させて、外を歩いてください。

キレイで安全な場所に着いたら、そこで犬を降ろして、飼い主さんはノンビリ座ってリードを持ち、犬に周辺をウロウロさせてください。そうやって外の世界を観察させましょう。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針