ミニチュアダックス2匹飼いのしつけ色々
お世話になっております。今日から昨日メールいただいた内容を実行していくのですが、ご質問したいことがあります。(4歳と8か月のダックス2匹飼い)
質問1:
昨日メールさせていただいた、犬同士の件で向かい合わせでみつめたあと、または8か月ダックスがちょっかいを出した時に4歳ダックスが吠えながら8か月ダックスを追い掛け回すという追いかけっこのようなものはどういう意味があるのでしょうか?
下位のものが自分にチョッカイをだしたり、自分の思い通りの行動をしなければうなり・・・とあるので4歳ダックスが8か月ダックスより上位だと自覚しているということでしょうか?
これはたのしく遊んでるようにみえるから、このままでいいのかと思ったりやめさせたほうがいいのかと思ったりとても悩んでいた部分です。この件について教えていただけますか?
また、4歳ダックスが寝ている場所に8か月ダックスが行ってつっついて4歳ダックスが逃げて8か月ダックスがその場所をとってしまったり、おもちゃをとってしまうとき4歳ダックスが自分のほうが上だと勘違いしてないか気になります。この順位もちゃんと4歳ダックスが上と教えるためにこのような行動をしたら仰向けにして注意したほうがいいでしょうか?
質問2:
早速リーダーウォークやってみたのですが、散歩にいけるとおもって喜んでばたばた走り回ろうとして、笛みたいなヒーヒーぴーぴーいいながら私が動かないと首がしまりそうな感じなのですが、鳴いたり首がしまりそうな感じになってもこの状態で反対をみるという感じで大丈夫でしょうか?
私は反対をみても一向に前へ進もうとして綱引き状態でしばらく立ったまま、そして反対を向いてまた私より前へ出たらまた反対を向くという感じで最初は歩かなくて停止状態が続くけど、こんな感じで訓練で大丈夫でしょうか?
質問3:
リーダーウォークをしているときに、私をみつめて腰の方に飛びかかってきてワンと吠えたのですが、リーダーウォークをみると視線を合わせず声もかけないでください。とあるのですが、うなったり吠えたらリーダーウォークと書いてあるのでここの部分が具体的にどうやったらいいのかわかりません。
吠えたり唸ったりしても、止めたりとか何もせず自分より先を歩く時と同じく方向転換を変えて目線を合わせないということでしょうか?それとも人差し指でしーしーってやったり仰向け固めとかするのでしょうか?
質問4:
吠えた時にリードを引き上げて注意とか首輪をひっぱるとはどのくらいのチカラでしょうか?
質問5:
普段入れておくハウスは「犬が立ち上がってUターンできるだけの狭い物」とは、病院につれていくときのキャリーケースでいいのでしょうか?立ち上がったことはないのですが、お座りした状態でUターンできる感じです。立ち上がるとは2本足でたってその高さが必要という意味ですか?それともお座りの状態で大丈夫という意味でしょうか?
先程5分いれたら吠えずにいたのですが、おもちゃも何も入れなかったせいか中のプラスチックをがじがじかじっていました。これもハウスから出して仰向けとかにして注意すべきでしょうか?
質問1:
犬同士では普通の遊びですので、良い事です。
ただ、ちんたらちゃんからしてみたら、まだももちゃんが子供でイタズラ的に感じるので、いわゆる「ウザイ」と感じて叱っているのです。
ももちゃんの知能も高くなってきましたし、成長期の後半に入ってこれから落ち着きが出て、叱られながら学んでも行きますので、ちょうど良い遊び方に定着していくでしょう。
ワンワンうるさくなったり、どちらかが噛まれて血が出るようなことにならない限り、見守ってください。
今の二頭においては、主従関係ができたわけではありません。今はまだももちゃんが幼くて、ただ単にワガママが目立っている段階です。ですが、そのワガママを受け入れ続けると、主従関係が逆転することになります。
ちんたらちゃんは、まだももちゃんが幼いのを知っていますので、あまり強く怒らずに、ウザイ・めんどくさいので自分がゆずったりするわけです。でも、あまりやりすぎると「唸って怒って追いかける」というお仕置きをしています。上手く調整していますので、そのままにしておいてください。
ただし、人間側からは、先住犬で歳の差もあるちんたらちゃんを優先してください。(もちろん甘やかしはいけません)
そして、今のももちゃんは非常に大事な時期で、ここでのしつけ方が将来を決めます。ももちゃんへのしつけを強化してください。
質問2:
それで良いんです。リーダーウォークは「散歩のための練習法」ではありません。主従関係を作ったり維持するための方法です。目的は、「飼い主さんの主導性と毅然さを犬に示すこと」です。
あくまでそれを示すための一つの手段でしかありません。仰向けも主導型コング遊びも、目的は同じです。
形のキレイさはこだわらないで、ご自分がリーダーとしての主導性と毅然さを犬に示すことだけを意識されてください。
一貫して続けることで必ず犬は感じ取っていきます。「この人にはかなわない」と認めるようになっていきます。そうなるまでの根競べなのです。
質問3:
目的は質問2の通りですが、切り返す広さがあれば切り返してください。唸ったリ吠えた時は、「シ!」の注意音と同時にリードをチョンと引き上げて注意してください。
それと、吠えたり唸ったり噛んだりしてくるのは、要求ですので、主従関係を示すために質問2の意識を強く持って示してください。
目線は合わせずに、褒めもしないで、吠えたら注意音だけ出します。
ただ、例えばツケの練習や拾い食いを止めさせる練習をしている中で、うまくできたら静かに褒めることは良い事です。
今の段階では、関係作りを優先していただきたいですので、声掛けも目を合わせることもしないでください。今の段階で褒めても、正しく伝わらず誤解されるだけです。
もちろん、スワレやマテなど指示で何かが出来たら、それはちゃんと褒めてあげてください。
質問4:
あまり気にしないでください。(ムキになったリ強く引かない)。体罰が目的ではありませんので、質問2でお話したように、態度を示すことです。一貫して続けることです。表面上のテクニックを求めてはいけません。
ですので、リードを持ってジッと止まって無視・・・これだけでも十分示せます。もちろん、幼さも影響しますし、今までの関係も影響しますので、直ぐに犬は理解できない場合もありますで、期待しないで淡々と続けることです。
ちょっとやってみて結果が出ないから「この方法はダメだ」と思われないようにしてください。先ほどお話したように根競べです。
質問5:
犬が立つというのは4本足で立っている時です。つまり歩いている時の頭の高さです。オスワリしている時の高さとほぼ同じです。
>先程5分いれたら吠えずにいた・・
>中のプラスチックをがじがじかじ、注意すべきでしょうか?・・
↑前回お話したように、少しずつ増やしていくことです。ガジガジせずに待てた時間を基準値にすると良いです。例えば3分待てたら、それを時間をあけてもう一回やる・・明日は3回・・明後日は4回・・その次の日は5分にチャレンジ・・・というふうに段階を作ってあげる事です。
ただ、ガジガジを現行犯で見つけたら「シ!」などの注意音で指摘することはしてください。でも仰向けまではしなくて良いです。飼い主さんを噛んだら、それは主従関係の崩れですので、仰向けかリーダーウォークをしていただきたいですが、物噛みは「手で軽い口閉じをしながら音で注意」で良いです。
そして、今はまだケージの練習中ですので、急に長くさせないことです。
まだ適応できないレベルを求めてしまって、そこでいくら叱っても犬は理解できません・・・