犬の多頭飼いのしつけ飼い方で吠える威嚇など問題多数
はじめまして。
今回しつけについて思うところがあり、ご相談させていただきました。
長いのですがひとつづつでも解決したい問題なので
お手数をお掛けしますが何卒宜しくお願い致しますm(__)m
・愛犬の犬種
①小型犬MIX(♀)14歳
(幼犬時、前飼主(多頭飼い)がトイレの問題でこの子だけ遺棄。殺処分前に人づてで引き取る)
②ジャーマンシェパード(♂)2歳5か月
(ファーム出身。停留睾丸のためか血統書が取れずブリーダーから虐待を受けていた模様。ブリーダーが逮捕され、動物病院が保護の後引き取る。当時5か月でくる病。)
③ハウンド(♂)推定1歳から2歳(永久歯ですが引き取り後、若干成長しているため)
(山で彷徨っているところを保護され、今年3月に地元保護団体からの要請で里親を探すため一時預かり、その後正式に引き取る。)
・問題の内容
保護犬を多頭飼いしているのですが、個々に問題行動があるので(特に②)アドバイスをいただけると助かります。
まず①は特に目立つ問題行動があるというわけではないのですが、自分のテリトリー(普段過ごしている居間)に②③が入ってくると出ていくまで吠え続けます。
①を抑え込んだりして乱暴にされるからなのか②に対して外でもよく吠えます。③には外では吠えません。②にちょっかいを出されている時に守ってくれるので嫌ってはいないようです。
台風の時には外に②③を出せないので家の中で過ごさせたいのですが①が吠えるため難しいです・・・
①を抱っこすればしばらくは吠えないのですが、だっこをやめるとまた吠えます。
どうしたものでしょうか・・・
次に②ですが、
ブリーダーがケージから出さずにいたため凄い社会化不足が問題です。
なるべく出先には連れて行ったり、知人の協力で他の犬と触れ合ったりさせているのですが、未だに家族以外の人に全年齢・性別問わず凄い勢いで吠えます。
とくに制服を着ている人・年配の方には牙を剥き出します。
訓練士さんいわく、ブリーダーが年配で制服(つなぎ系?)を着て虐待していたんじゃないか。と言っていたのですがトラウマなのでしょうか・・・とても不憫です。
もちろん犬にも吠えます。(友達の♀犬だけにはあまり吠えません)
家でも出先でも吠えますが、車に乗っている時が一番酷いです。
毎朝一緒に遊んでいるおじさんとその犬にも違う場所で会うと吠えたりしますし、同じく一緒に遊んでいるおばさんには、一緒に歩いてきて別れ際車に乗った瞬間牙を剥き出して吠えます。本当にさっきまで仲良く遊んでいたのにそうなる思考回路がわかりません。
母が普段世話をしていて母の言うことには基本従いますが、吠え体制になると止めに入った母に噛みつくこともありました。
気持ちが穏やかな時には私の指示も全て従うのですが吠え体制になると聞く耳を持ちません。
犬がたくさんいるイベント会場なんかは委縮しているのか全く吠えません。フラワーレメディを舐めさせるようになってから少しづつ良くなったように思うのですが、(散歩の時子どもや若い人には吠え無くなり、落ち着いて歩けるようになった)車に乗ると散歩の時には吠えない対象にも吠えてしまうようです。
家族と過ごす時はいつもニコニコしていて、とても良い犬なのですが「シェパードは飼主に絶対服従の賢い犬」という世間のイメージが強く、外ではだれふり構わず吠えてしまう②への風当たりは強くて悪く言われることも多くとても可哀想です・・・
人も犬も怖くない。ということを②にわかってもらいたいのですが、時間が解決してくれるのを待つしかないのでしょうか・・・?
最後に③ですが、普段の散歩道では横について歩くのですが、はじめて行く場所でのお散歩は興奮して異様に引っ張ります。
けれど、しばらく経ったり帰り道の時には横について歩きます。山道や獣が通ったような場所を歩く時には獣の匂いを追うように右に左に忙しなく歩き、すごく興奮しています。
アヤシイというコマンドを出すと遠吠えをするので私の声は聴いているようです。以前はいつも遊んでいる場所ではロングリードをつけてフリーにさせていましたが、一度鹿の群れを見つけて山に追いかけて行ってしまったこともあるので今は絶対にロングリードを離さないように徹底しています。柵のあるドッグランでもジャンプで出て行ってしまいそうな場合ロングリードで遊ばせています。
活動量の多い犬種なのでノーリードで思い切り走らせてあげたいんですが、鹿追い失踪事件があったので怖くてもうリードを離すことが出来ません。
ですが、匂いを探したり追うことがすごく楽しそうなので、災害救助犬の訓練を遊びの延長でやりたいのですが、瓦礫や障害物にリードが引っ掛かると動けなくなってしまうので本格的な訓練は出来ないでいます。
ノーリードでも安心して遊べるようにしつけたいのですが一体どうすれば・・・
ボール遊びも毎回誘いますが気分がよほどのっていないと見向きもしませんし、やっても2~3回で飽きて、ボールを追って走ってもそのままスルーして戻ってきます。
又、この子はテンションの差が激しいので
はじめての場所・獣への興奮を、遊びへの興奮に少しづつでも転換させたいのですが
どのように仕向ければよろしいんでしょうか?
それとあと1点、③は要求吠えが凄いです。
最近は私が構った後姿が見えなくなるとウォウ!ウォウ!と吠え(無視していると止めます。)
ごはん時にはフードを器に入れる音でスイッチが入り、アオォォォーーーー!と興奮のあまり連続で吠え続けます。当初から後者の吠えにはマズルを「ダメ!」と言いながらペチ!と軽くはたき我に返すようにしたり、(効果薄い)マズルを手で抑え口を開けないようにし「ダメ」と教えたりしているのですが、中々改善が見られません。
抑えられるとピーピーピーと鼻で鳴き、最終的には手を足で払われてしまいます。
コマンドは吠えながらもすべて従うので、近くにあるテーブルを使ってノボレ→オスワリ→オテ→オカワリ→ハイタッチ→フセ→オスワリ→オリテ→オスワリ→マテ→ミテ→ホエロを一通りさせてからごはんを食べさせています。(順番はパターン化しないようによく入れ替えます)
食べている最中に器をわざと動かしたりしても威嚇せず夢中で食べています。
近隣住民へ本当に申し訳ないくらい声が大きいので長時間の無視は出来かねます。
なんとかこの要求吠えも止めさせたいのですがどうすればいいんでしょうか?
・家族全員の年代、性別、一日の愛犬との同居時間
両親50代 私≪女≫20代
同居時間(父は①以外とは毎朝の挨拶程度の付き合いです)
①⇒室内犬なのでほぼ24時間、就寝は父母のベッド。
②⇒日中は敷地内の3坪ほどの犬舎(居間の目の前)で過ごしているため一緒に過ごすのは約3時間。基本18時には就寝するので、夕食後は玄関内にあるケージへ。
③⇒②と同じ犬舎に入れるのは難しい(たまに喧嘩有り・脱走の可能性有り)ので仕方なく玄関前に係留。天気の悪い日は家の中に入れることも多い。
一緒に過ごすのは5時間~8時間ほど。
就寝は②と同じで、玄関内の別ケージへ。
・過去の接し方と、一日の流れ
①⇒人間不信で臆病な性格だったので人に慣れるようになるべく連れて歩くように意識。しつけはトイレ・おすわり・まてしか教えていません。(おやつ抜きで習得)
グルーミングが昔から本当に苦手で、強めに噛む時があります。
一日の流れは
7時家族と共に起床→9時に朝ごはん(順番は3番目)→17時に夜ごはん→23時就寝
12歳ごろ、老犬のようなほぼ動かない生活でしたが犬が増えたことにより若返ったような気がします。
お散歩は②③と一緒に週に1回~2回。直接歩くのは15分くらい。
②⇒社会化が全くされておらず、極度の人間不信・犬嫌いだったので①と同じように。ただ、大型犬ということで周りの人に危害を加えることもあるかもしれないので大体のしつけは警察犬訓練所で習得。
②を引き取る前にハウンドの♀(4歳)が家にいたので一日中一緒にいてその子が母親代わりにもなり明るくなったと思った矢先、目と鼻の先で事故死。
ショックで断食をしてしまったり、夜泣きが激しく夜は玄関内のケージで寝させるように。おやつへの関心は無く、ボールへの執着が凄いのでしつけ・遊びにはボールを使います。
半年後③を引き取ってからの一日の流れは
7時過ぎに起床→庭でトイレ→散歩(車で移動し、友達の犬と一緒に公園で1時間30分遊ぶ)
→9時に朝ごはん(2番目)→朝ごはん後グルーミング(40分程)→15時まで犬舎でフリー
→16時に散歩→17時に夜ごはん→18時就寝
→22時~23時に一度トイレ散歩(5分)→再び就寝
③⇒出生等は不明ですが、性格・素行・人と犬への付き合い方などは問題なしのため大好きなおやつで釣りながら、まずは最低限のしつけを習得。
ただ、生粋の狩猟犬ということもあり獣の匂いを見つけてしまうとおやつも効果なしです。こちらの呼び声も聞こえていないくらいの勢いで匂いを追いかけてしまうので、声より耳に入るんじゃあないか。ということで犬笛での呼び戻しを覚えさせる。
(ロングリードでウロウロしているところで犬笛を吹くと走ってきて足元に戻る)名前で呼ぶよりも犬笛の方が呼び戻しの効果は高いです。
構う時にはヤスメの姿勢から寝ころばせ体全体をマッサージしたり背中から覆いかぶさって抱きしめています。おやつは「おやつ」と声をかけ何かコマンドをさせてから「良い子」と言った後にあげています。
おもちゃはすぐ飽きますが一応遊ぶのでモッテコイやキャッチをして遊んでいました。
一日の流れは
7時過ぎに起床→庭でトイレ→散歩(家から公園までジョギングで向かい友達の犬と1時間30分遊ぶ)
→9時に朝ごはん(要求吠えが凄いので近所迷惑を考え1番にあげる)
→朝ごはん後グルーミング→11時~16時勤務先に一緒に出勤(ドッグカフェの看板犬のため)
→16時に散歩→17時に夜ごはん→18時就寝
→22~23時に一度トイレ散歩(5分)→再び就寝
【ポイント】(※本書を読む前の、以前の状況を正直にお知らせください)
(1)過去はどういうタイミングで、どういう「スキンシップ・遊び」をされてきましたか?
①基本的に一緒にいる時はずっとベタベタしていたと思います。居間で追いかけっこというか、机の周りを全力で走らせたり(煽ると勝手にやります)
靴下ボールでのモッテコイや、ほふく前進でオイデなど。シニアになった今は丸まって寝ていることが多いので目についた時にナデナデ。活動的な時には仰向けにさせて上から抱きしめたりなど。遊びというのはもうしないです。
②散歩の時にテンションが上がるように大きなリアクションでスキンシップ。遊びはボールやかくれんぼ、探し物など。シェパードなので頭を使う遊びを日々試行錯誤。手作りのアジリティなども使って遊んでいます。
③散歩後はお昼寝していることが多いので、起こさないようにナデナデしたり、マッサージしたり、グルーミングをしたり。遊びは②と同じく手作りアジリティを使ったり、ホエロのコマンドの応用で私とおしゃべりや、犬笛での連続ジャンプなど。
(2)過去はどういうタイミングで、どういう「しつけ・褒め方・叱り方」をされてきましたか?
①のしつけは小学生の時でしたから失念しましたが、型→コマンドだったと思います。褒め方は体をポンポンで「良い子」か、くちゃくちゃに撫でまわし「良い子!」軽い叱り方は現行犯時に「ダメ!」
シニアになってからは耳が遠いのか反応が無いので近くの壁や窓を叩き、なるべく大きな音を出して気付いたらすかさず「ダメ!」見過ごせない悪さをしたら仰向けにさせ低い声で「ダメ」
②のしつけは散歩時に型→コマンドで覚えさせていました。ご褒美はタッチだけです。引き取った時、とても根暗な性格だったので警察犬訓練所の方から「わざとらしい位オーバーリアクションで褒めて。」と指導され「すごーーい!良い子良い子!」と体を沢山タッチしながら褒めてました。
叱り方は獣医さんから「とても酷い環境にいたから絶対に体罰はダメ!!」と言われ説くように叱っていましたが、吠え体制の時には聞く耳持たずです。
なのでJKCの方からの指導で脇腹突きをしながら(痛くないとのこと)強く「NO!」と言いますが、最悪勢いで噛まれるのであまりにも威嚇吠えが酷い時はその場から退場させることを第一に動くので叱ることが出来ません。
③は散歩時におやつを手に持ちながらコマンドを言い、型をさせる。次に補助無くコマンドに従えたらご褒美のおやつをあげる。ごはんの前に覚えたコマンドの復習。
案の定おやつが無いとコマンドに従わなくなってくるので、段々とおやつの回数を減らし、ご褒美は「良い子」とタッチへ。
通常時の褒め方は「良い子」と言いながら頭か体をポンポンで、よく出来た時・新しいコマンドを覚えた時はムツゴロウ風の「よ~し!よしよし~!!」で体全体をナデナデ。
軽い叱り方は現行犯時におしりを軽くペチ!とはたきながら「ダメ!」危ないことをした時はマズルと首の皮を掴み、なるべく低い声・恐い顔で「ダメ」
(3)過去はオヤツ、抱っこ、ナデナデ、声かけなどされてきましたか?
おやつはコマンドをさせてから適量をあげます。1回の量はわずか。抱っこは①はよくします。②③は大型犬なのでしません。ナデナデは眠っている時にします。
声かけは①にはよくしていました。②③はこっちを見ていたら声かけしています。
(4)過去は散歩は何分、どんなやり方でしたか?
①は週に1~2回。お天気が良い時。
②③は毎朝1時間以上、暖かい日は湖で30分は水泳。夕方は朝よりも軽い散歩。
②はボール遊び中心、③は匂い追い・お友達と追いかけっこ・取っ組み合い。
(6)愛犬のハウス・トイレ周りの構成、環境など(なるべくお写真メール添付でお願いします)
①ハウスは昔から無いですが、居間がハウス状態。「ハウス!」で居間に入ります。トイレは居間に1、キッチンに1、渡り廊下に1、客間に1、兄の部屋に1朝、家中を見回りしてからランダムでおしっこ・ウンチをしています。
居間でウンチすることは少ないです。居間以外のトイレは広げた新聞紙の上にトイレシートを置いてます。②③のハウス・トイレは写真参考。
朝一しばらくは敷地内トイレに繋いでおいておしっこ・ウンチをさせる。家以外ではまず③が草むらでおしっこして②がその上にかぶせるようにおしっこ。
とても長くなってしまいましたが以上です。
②の社会性を養うためまた新しい訓練所に③と一緒に通おうと思っていたのですが、そのまえに家で出来ることを。と思い、今回しつけ相談をさせていただきました。
アドバイスを頂けるととても助かります・・・
お手数をおかけしますが、よろしくお願い致しますm(__)m
メールをいただきましてありがとうございました。そして、普段の積極的な保護活動に感謝いたします。
しかし、全体的に気をつけなければいけない事は、やっぱりあります。それは、どうしても保護犬に対しては「特有の感情が入ってしまう」ということです。
可愛そうな境遇を思い、どうしても毅然さや主導性が一貫できなくなってしまいます。
特にミックスちゃんの場合は、甘やかしが一因になっています。
自分だけ特別扱いで放し飼い・・・となれば、主従関係を誤解しますし、その範囲で好き勝手したくなります。
本書のように4点セットの環境があれば、犬も安心しますし、主従関係が改善されれば他の犬への威嚇性も和らいできます。
「放し飼い・ベタベタ・チヤホヤ・添い寝」というのは、よほど犬の特性を理解した主従関係が完璧にできた飼い主さんでないと、犬に誤解を与えてしまいます。ストレスにも弱い犬になってしまいます。
もちろん、可愛そうだった境遇を思うと、そうしてあげたくなる気持ちは自然な感情なのですが、犬にはそのような事情は理解できません。
犬は犬の本能でクールに感じ、勝手に解釈してしまいます。
ただし、激変はいけませんので、まずは環境から徐々に変えていくことです。自然と人間側も意識が変わりますので、接し方全体が少しずつ変わっていきます。
それと、足腰がまだしっかりしているようでしたら、お散歩は毎日行きましょう。
ゆっくり長時間歩いてください。有酸素運動は血行と免疫力の確保に絶対に必要です。歩かなくなると余計に筋力と心肺機能が低下してさらに歩きたがらなくなります。
主導性と毅然さを意識した散歩によって、主従関係も保てます。メリットがとても多いですので、主導型のお散歩を毎日続けるようにしましょう。
それだけでも続ければ変わってきますが、それでも吠えに変化が無い場合は、リードを付けて持っておき、わざと二頭に会わせて、吠えたら「シ!」の注意音でリードをチョンと引き上げて注意・・
これを反復して教えてください。主従関係の作り直しと直接の教え、両方必要です。
今回のミックスちゃんに関しては、「ご両親が変われるか・・」がとても大きいです。
そして、接し方は他の二頭も同じことです。大型犬ですので抱っこはしないわけですが、「猫なで声でナデナデ」は犬には誤解されやすいです。
犬の群れでのあいさつは、下位が上位にすり寄ってナメナメ挨拶します。
人間が犬にすり寄って「猫なで声でナデナデ」は、それと同じことをしてしまっています。
もちろん、心を開いてあげる愛情表現は必要なのですが、それは毅然さと主導性を保ったうえでやらないと、犬の本能には誤解させてしまうだけになってしまいます。
大げさに褒めたり叱ったりしなくても、犬はちゃんと感じ取ります。毅然さ主導性を一貫して示し続ければ、犬は相手を認め信頼するようになります。目先の反応だけを求めないことです。
静かに堂々と褒めてあげた方が、犬は落ち着けます。
シェパード君ですが、根本的に威嚇性が強いわけではないのです。本当に素性に問題があって他の犬や人になじめない場合は、そばに居てもどこに居ても誰に対しても威嚇性が強いです。
そうではなく今回は、そばに居れば遊べるし、いつもの場所なら落ち着けるけれども、別れ際や別の場所で吠えるということは、興奮・要求の要素も混じっています。
ただし、歯をむき出す場合は、明らかに威嚇の要素があります。これはやっぱりトラウマです。
いじめられたり虐待や威嚇された習慣が過去にあると、その相手と同じような年齢・性別・容姿・臭いに反応します。
ただし、すべてを過去のトラウマのせいにしてはいけません。素性だから・・とあきらめてもいけません。
飼い主さんとの主従関係の問題で、他者への威嚇性が強くなっている犬もいるからです。
口閉じでの教えはされてきたようですが、これからはもっと強化していきましょう。前述した全体的な接し方はもちろんですが、直接の教えも強化しましょう。
ミックスちゃんのところでもお話したように「シ!」の注意音でリードを引き上げてください。シェパード君は大型犬の成犬ですので、躊躇しないで強めに引いてもかまいません。
これは体罰ではなく、吠えを止め・そこに指示音を関連付けるものです。
誰かに車を運転してもらって、助手席や後部座席で練習しても良いです。
また散歩中なら、吠えた瞬間厳しくリーダーウォークを行っても良いです。
今回は、トラウマのかわいそうな部分もあるわけですが、一方でイベント会場などでは吠えないわけですので、「若気の至り」で場面に応じて調子に乗っている要素もあります。
毅然と教えなければいけない事は、心を鬼にして教え続けないといけません。
ただし、激変していきなりハードルを上げないことです。
普段の何気ない接し方も改善の余地がありますので、まずはそこからです。そして、家の周りや弱い興奮状況から徐々に適応させていきましょう。
いきなり難しい場面をたくさん作るのではなく、優しいレベルから成功させて褒めて、お互いに自信を付けていきましょう。主従関係も信頼関係も深まります。
まだ成犬になりたてですし、これからしっかり関係作りと教えの一貫で落ち着いていけます。
そして、それはハウンド君も同じです。
素性もとっても良い子で、頭が良いんです。今は体力もあり余って、興奮癖が強いだけです。
ただ、要求吠えがありますので、前述してきた二頭の接し方と同じように、チヤホヤの癖を付けないこと・主従関係の作り直しをしていくことで変わっていけます。
また、ヒモ付コング遊びなどで発散させることも必要です。
引っ張りにはリーダーウォーク、吠えには指示音とリードのチョン引き&リーダーウォークで対応してください。
身体は屈強ですので、少し強めにしてもかまいません。
叩くなどの体罰は意味がありません。むしろ逆効果で、犬の興奮や防衛本能をあおってしまうだけです。
大事なことは主従関係を示すことです。毅然さと主導性をいつでもどこでも意識してください。
リーダーウォークが一番やりやすいです。
例えば今回なら、もうゴハンの準備をする前に、リードをご自分の腰に一周縛り付け、そこに犬を付けて、その体勢でゴハンの準備をしましょう。それならば、もうすでに主導性が示せていますし、もし吠えたらそのまま瞬間リーダーウォークに移行できます。
リーダーウォークを1・2分して数秒静かにスワレ・マテが出来たら、ヨシで食べさせる・・
最初は2・3秒でも構いません。優しいレベルから成功させて自信を付けさせることと、「静かに待てば早く食べられる」ということを理解させることです。
ちなみに、犬の訓練所は止めましょう。
訓練士さんと犬が主従関係を作ってもしょうがないのです。犬は相手一人ひとりを見て感じて反応しています。一緒に暮らす飼い主さんが主従関係を作れないと意味がないのです。
飼い主さん(環境)が変われば犬の反応も変わります。
今回は時間が必要です。あせらないで結果を急ぎ過ぎないで、やるべき事を淡々と続けないといけません。
では、これから頑張って続けていきましょう(^-^)
早速のアドバイスありがとうございますm(__)m
室内犬のミックスは先住犬&老犬だから後から来た2頭に対して吠えるのはしょうがないんだろうな・・・と思ってましたが、改善出来そうでホっとしました。
彼女のテリトリーを居間から居間内のちいさな特設ハウスに変えてあげれば、居間にシェパードとハウンドが入ってきても吠えつかなくなりますか?
もちろん今までの関係を払拭した上での話ですが。。
足腰はたまにもつれるんですが、まだまだしっかり歩けるので、お散歩はハウンドと一緒に連れて行こうと思います。
ミックスは足元にやたらとくっついて歩くんですけど、たまに踏みつけそうで怖いです。自らリードを引いたりはしないんですけどこれは主導型のお散歩であってますか?
しっぽもご機嫌でフリフリしてるんですが、変な話もう少し離れて歩いてもらいたいです。
シェパードに関しては近所に色んな犬種が泊まりに来るドッグリゾートがあるので(日帰りでの施設利用可)少しづつでもなるべくそういった犬・人が集まる場所に連れて行ってあげた方がいいでしょうか?
イベント会場では大人しいので私は大丈夫だと思うんですけど、どうも母は躊躇してしまうみたいで。
ハウンドは今日早速一緒にご飯の準備をさせました。
最初は興奮してフードの袋に顔を突っ込んでそのまま食べようとしてましたが、「ダメ!」でリードを引き足元でオスワリ・マテをさせたら一吠えもせずに大人しく待っていられました!
効果が抜群過ぎてこちらが戸惑ってしまったんですけど、今日は「静かに待てば早く食べられる」を理解させるためにその場ですぐにあげて、半分食べたら器を取り上げいつもの場所でまたオスワリ・マテをさせまたすぐにあげてしまいましたが、このやり方で間違っていませんか?
これから段々とマテの時間を増やしていけばいいのでしょうか?
また色々とお聞きしてしまいましたが、宜しくお願い致しますm(__)m
>居間内のちいさな特設ハウスに変えてあげれば・・
↑クレートハウスだけではいけません。本書のようにトイレ・飲水がいつでもできるようにしてあげてください。それをケージで囲います。
また、ご理解いただいたように、大事なことは接し方です。ハウス周りの環境が良くても甘やかしが変わらなければ意味がありません。
それと、お話した吠えの直接の教えも、反復で練習されてください。
>ミックスは足元にやたらとくっついて歩く・・
↑耳が遠くなり視力も落ちてきているはずです。老犬は臭いを頼りに行動していることも多いです。怖いので、くっ付いて行動したい要素があるかもしれません。
踏まないように、小股でゆっくりペースで歩いてあげると良いです。ハウンド君には、主導型のコング遊びを追加してあげれば良いです。
>主導型のお散歩であってますか?
↑歩く→止まる→歩く→曲がる→Uターン・・
飼い主さんの判断で、主導性と毅然さを持って行動することを意識されてください。いつでもどこでもです。その意識があれば、自然と主導型になります。
>シェパードに関しては犬・人が集まる場所に連れて行ってあげた方がいいでしょうか?・・
↑これは後の段階にしましょう。お話したように、いきなり刺激が強すぎたり難しいことはさせないで、まずは普段よく会う面々です。
ミックスちゃんやハウンド君だっていいんです。それができたら近所で散歩で会う面々です。
そして、その前に家族の普段の接し方・・・
大前提を忘れないことです。犬に認められる存在、犬が言うことを聞きたくなる存在、褒められて嬉しくなる存在。
犬をどうするか・・の前に、人間側がどう変わるか・・になります。
同じ「指示・褒める」でも、相手によって犬の反応は全く違ってきます。
>このやり方で間違っていませんか?・・
>段々とマテの時間を増やしていけばいいのでしょうか?・・
↑良いですよ。その調子で続けてください。激変しないで、最初は簡単なレベルからです。
最終的には、30秒でもスワレ・マテでガマン出来れば十分です。何分もさせなくて良いです。それよりも、その時間でリーダーウォークや仰向けをしたほうが良いです。
飼い主さんと共に行動する癖・習慣を付けると良いです。それが習慣になると、自分勝手に飛び出して何かを追いかける癖も消えていきます。
それと、前回お話し忘れたのですが、いずれはシェパード君とハウンド君を犬舎で一緒に過ごさせてください。ハウンド君の直接の繋ぎ飼いは良くありません。とてもストレスになります。
行動範囲が狭い・広いの問題ではなく、「囲いがなく自分も逃げれない」という心理的ストレスです。
シェパード君とハウンド君のしつけをやり直して、しばらくしたら、少しずつ一緒に遊ばせながら様子を見ながら、一緒の時間を長くしていくことです。
どちらも去勢していますよね?
去勢していないオス同士は、なかなか難しいです。
そして、心理的にどちらもリーダーにさせないことです。人間側がリーダーとしての存在を確立させないといけません。
では、また頑張っていきましょう(^-^)
ミックスの件了解しました。
徐々に環境を整えてあげようと思います。
父が非協力的なうえ、しつけに関しても甘いので余生を3頭で仲良く過ごせるように家族間で話していきます。
シェパードとハウンドの同居についてですが、今現在とても難しいです。
ハウンドは去勢済ですが、シェパードは獣医さんから「この子は片玉だから去勢しなくても平気だよ。」ということで去勢はしてません。
今のところ♀犬に対して発情する素振りもなく犬・人へのマウント行動も見られません。
ヒート中の子に会ってないからかもしれませんが・・・
何度か2頭で過ごさせようと試みているのですが必ずシェパードに威嚇されます。酷い時はハウンドに噛みついて前足に穴を開けてみたり、(止めに入った母の足も穴が開きました)水受けのお水を飲もうものなら背中の毛を総立ちさせ襲い掛かかったこともありました。
噛みつき事件からハウンドは犬舎に近づくことも嫌になってしまったようです。犬舎の近くでフセをして動かなくなります。シェパードが犬舎にいない時は普通に入れるんですけど・・・
車の簡易クレートには2頭で仲良く入って長時間のお留守番も出来るのですが、(添付画像参照。このクレートにはミックスも一緒に入れますし、ハウンドがシェパードの顔を蹴飛ばしたり寝転がっている上に乗っても怒りません)
また、シェパードは母への執着が凄いので家や散歩中に母がハウンドと遊ぼうとしたり、オイデをしたりハウンドが母の近くへ不意に近付くだけで襲い掛かりマウントポジを取ってガウウゥ。と牽制してきます。この時はハウンドもお腹を見せて服従姿勢を取ってます。
車の中では母がハウンドとスキンシップを取っても知らんぷり。立ち姿勢の時、背中にハウンドの足を乗せても知らんぷり。(ハウンドはア"ウ!と怒ります)たまにする2頭での取っ組み合いはハウンド優勢でおしまい。お気に入りのボールもハウンドに貸してあげられる。と、いつも睨んでいるわけではないんですけどゆずれないものが彼の中にあるんでしょうか?
2頭の関係が曖昧過ぎて私にはよくわからないのですが、しつけを2頭とも改めていけば母への執着や犬舎での態度は改善されますか?
ちなみに、ハウンドはすでにリーダーウォーク・仰向けで数日前より随分お利口さんなりました!
ちょっとした引張りも無くなり、「ゴロンしよう」と言うと自分から仰向け姿勢が出来、そのままマズルを押さえられると目を閉じてびくともしません。寝られてしまったら仰向けにさせた意味が無いような気もするのですが・・・
ちょっと半信半疑なしつけ方でしたが、本当に関係が深まったように思えます。
ありがとうございますm(__)m
最初にお話したように、シェパード君の素性そのものに問題があるわけではなく、ある同じ条件下でトラウマがよみがえるんです。
ハウンド君との関係も、根本的に悪いわけでもありません。
ですので、まずは悲観せず、出来ることからやり続けるべきです。
①まずは飼い主さんが変わる
②関係作りをやり直す
③優しいレベルから徐々にトラウマと同じレベルに近づけてみる、慣れさせてみる
これをトータルで段階的にやらないといけません。③は最後の段階です。そして、慎重に少しずつ変えながら適応させないといけません。
「過去も同じことをやってみたがダメだった」というのは忘れてください。飼い主さんのリーダーシップ次第で、犬の反応も変わります。必ず変わります。
例えば、仲良くできる簡易クレートを犬舎に入れて、飼い主さんも一緒に居てしばらく過ごす・・
シェパード君にリードを付けて飼い主さんが持って過ごす・・
(ハウンド君はフリーで良いです)
そうやりながら、毎日毎日少しずつ少しずつ慣らして、適応させ、トラウマを解消させるのです。
いきなり答えを出そうとするから、犬の限界値を超えて爆発します。
数日で結果を出そうとされないこと、「どうせまたダメだ」と悲観したり先読みしないことです。
関係作りはすぐ始めてください。でも③は慎重に少しずつです。
>ちょっと半信半疑なしつけ方でしたが・・
↑こうお感じになるということは、主導的なしつけをほとんどされてこなかった証拠です。
この事実は受け止めないといけません。
かつての私もそうでしたが、自分ではなかなか気付けないのと、認めたくないのです。自己否定は難しいものです。
でも、現実は素直に認めて、改善しないと変わりません。
ここが最初の壁です。
犬の本質を良く知ること、自分の間違いを認めること、そこからスタートです。
頑張っていきましょう(^-^)
ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
関係作りですが、シェパードは昨日からちょっとずつリーダーウォーク・仰向けをお散歩に取り入れてみました。トラウマ持ちなだけで根はとても良い子なので関係作りはすぐにやり直せると思います。
家族以外の比較的仲の良い人達にも仰向けをやってもらった方が良いですか?
お友達のワンちゃんと遊んでる時なら家族以外にも甘えたりしているので出来ると思うんです。
それと、クレートを犬舎に入れるのは全く思いつきませんでした!
これは上手くいくような気がします♪
ちなみに今日試しにリード付きでハウンドとシェパードをお散歩帰りに犬舎に入れてみました。
襲われてもすぐに逃げられるようにハウンドを入口側にしたんですが、なんと、シェパードが襲い掛かってきませんでした。
以前は入ってすぐにしっぽをビン!と垂直に立たせ、眉間にしわを寄せれるだけ寄せてハウンドに襲い掛かっていたのに今日はそんなことにはなりませんでした。私がすぐにハウンドを出してしまったからかもしれませんが・・・
今度はしばらくして関係が良くなってからクレートを入れてみます!
ひとつお伺いしたいのが、犬舎に入れるクレートについてなのですがクレートは出入りが自由に出来るように開いて置くのか、クレートにシェパードを入れた状態にしておくのか(天井を開けて顔だけ出させておく)犬舎入口すぐにクレートを置いて真っ先に2頭入れてしまうのか(段々犬舎の中へクレートを動かす)
どれが一番効果がありそうでしょうか?
度々で申し訳ないのですが宜しくお願い致しますm(__)m
>仲の良い人達にも仰向けをやってもらった方が良いですか?・・
↑これはやらないでください。リスクも高いですし、一緒に過ごす家族ではないのでそこまで重要ではありません。
ただ、甘やかしやチヤホヤ・従属的な接し方だけされないようにお願いしてください。
大型犬の突発行動は危ないですので、油断や楽観は絶対にされないでください。
>なんと、シェパードが襲い掛かってきませんでした・・
↑以前もお話したように、これはリードを付けて主導性も意識しているからです。犬はそうされることで安心しますし、しっかりしたリーダーがいる群れでは大人しく順応して群れの秩序を保とうとします。
ですので、これからも気を緩めないで、3頭にとってリーダーと認められるような振る舞いを一貫し続けてください。
>犬舎に入れるクレートについて・・
>どれが一番効果がありそうでしょうか?・・
↑普段車の中で仲良くできている状況と同じにすれば良いです。もちろん、慣れるまではリードを付けて持っておき、犬達に安心感を与えると同時に、嫌悪的な雰囲気を察知した瞬間引き離してください。
私だったら、犬舎の出入り口付近から少しずつ練習します・・・