犬のしつけ多頭飼い・2匹の犬がこんなにも性格が違うなんて・・
チワワ犬のオス兄弟(5か月と10か月)のしつけです。弟チワワが来てから1か月が経ちますが、なかなか手こずっております。一番の悩みは吠えです。
吠えのパターンとしては、3つあります。
1つは警戒吠えです。
知らない人をみると、低い声でワンと鳴いたり、ウウと唸ったりします。たまに散歩中にいうこともありますし、ガラス越しにうつった自分に吠えるときもあります。そのタイミングでダメといって口を押さえますが、なかなか理解してくれませんし、ケージに入ってるときだったりすると距離が遠くて間に合わない場合があります。
2つ目は要求吠えです。
ケージから出してほしいとき、クンクン鳴きからワンワンになるときがありますが、そんなに長くは吠えません。これは無視してるとおとなしくなりますが、しつこく時間をおいて何度もクンクン→ワンワンを繰り返します。
3つ目は興奮吠え?です。
ケージから出してもらえない時、ハウスにあたってギャンギャン鳴きます。でもこれは兄チワワのときもあったので無視していますが、普段から興奮すると吠える性格のようで、兄チワワと遊んでる(喧嘩?)してる時も、負けそうになると兄チワワにキャンキャンと吠えることが多いです。
そのたび、あお向けにして口を押さえて「ダメ」というようにしてます。それと、ケージにいるとき、兄チワワがしたウンコにすらキャンキャン吠えることもあります。このあたりは、しつけるべきところなのかよくわかりません。
心配なので2匹はまだ別ケージにしてます。喧嘩も減ってきて、だんだん仲良くなってきたように思うのですが、兄チワワは弟チワワの体をなめてあげたりして友好的ですが、弟チワワがすぐになめている兄チワワに歯をむけたり、飛びかかったりしますが、兄チワワもなかなか怒りません。たまに怒りますが、すぐにやめます。なので弟チワワが我が物顔で兄チワワの所有物を占領したりします。
それと、兄チワワに関しては、私が弟チワワを大きな声で怒ったりしてると、部屋の隅ですわってじっとこっちをみて怖がってる時があります。昨日、私が、あまりにもいらいらして、吠える弟チワワのケージに缶を投げたからだと思います。兄チワワの苦手な音です。
なので、弟チワワが鳴く→缶の音と兄チワワが覚えたのか、弟チワワが鳴くと兄チワワが怖がるようになりました。
そして、弟チワワにコマンドやしつけを教えようとしているのに、兄チワワがやったりして、なんとなくとまどっているようです。弟チワワのしつけのタイミングがわかりません。
とりあえず、弟チワワには、あおむけ、リーダーウォークを中心にしています。2匹の犬、こんなにも性格が違うなんて思ってもいませんでした。
>大きな声で怒ったり・・
>ケージに缶を投げた・・
↑これはいけません。本書にもホームページにも書きましたが、犬は理解できないのです。犬の興奮や恐怖をあおって悪循環になってしまいます。
今回は、仰向けを少し控えてリーダーウォーク中心にしてみてください。感情的に怒ってしまう場合は、対面して直接触れる手法ではなく、距離が保てて冷静に出来るリーダーウォークが良いです。
そして、現行犯で出来ない場合は、ケージ内の犬にリードを付けて、そこにヒモを追加して延長し、部屋の隅で知らんぷりして持っていてください。
吠えたら知らんぷりしながら、「シ!」音と同時にチョンと引いて注意を促します。それでも吠え止まない場合は、そのまま出して数分リーダーウォークをしましょう。
弟チワワ君は5か月くらいでしょうか。ちょうど反抗期のど真ん中ですね。権勢本能・自我・独立心が強くなってきます。ホルモンバランスの変化が激しくイライラしやすいです。もう2か月くらいは続く可能性がありますので、理解はしてあげてください。
そこで、「感情的になって抑え込む・・怒鳴る・・」。こうならないように意識して、リーダーウォークで「いなす」意識のほうが良いです。
飼い主さんの興奮や怒りは犬に伝播しますので、まずは飼い主さんが大きな気持ちで冷静に対処しないといけません。自分の想定と違う現実に「こんなはずでは・・」と感じてしまい、それが無意識に感情的な行動や態度に表れてしまいます。
以前もお話したように、兄チワワ君が良い犬で、弟チワワ君は普通なんです。そして今は反抗期のど真ん中です。それは分かってあげてください。そして、2頭を比較しないことです・・・
吠えのパターンとしては、3つあります。
1つは警戒吠えです。
知らない人をみると、低い声でワンと鳴いたり、ウウと唸ったりします。たまに散歩中にいうこともありますし、ガラス越しにうつった自分に吠えるときもあります。そのタイミングでダメといって口を押さえますが、なかなか理解してくれませんし、ケージに入ってるときだったりすると距離が遠くて間に合わない場合があります。
2つ目は要求吠えです。
ケージから出してほしいとき、クンクン鳴きからワンワンになるときがありますが、そんなに長くは吠えません。これは無視してるとおとなしくなりますが、しつこく時間をおいて何度もクンクン→ワンワンを繰り返します。
3つ目は興奮吠え?です。
ケージから出してもらえない時、ハウスにあたってギャンギャン鳴きます。でもこれは兄チワワのときもあったので無視していますが、普段から興奮すると吠える性格のようで、兄チワワと遊んでる(喧嘩?)してる時も、負けそうになると兄チワワにキャンキャンと吠えることが多いです。
そのたび、あお向けにして口を押さえて「ダメ」というようにしてます。それと、ケージにいるとき、兄チワワがしたウンコにすらキャンキャン吠えることもあります。このあたりは、しつけるべきところなのかよくわかりません。
心配なので2匹はまだ別ケージにしてます。喧嘩も減ってきて、だんだん仲良くなってきたように思うのですが、兄チワワは弟チワワの体をなめてあげたりして友好的ですが、弟チワワがすぐになめている兄チワワに歯をむけたり、飛びかかったりしますが、兄チワワもなかなか怒りません。たまに怒りますが、すぐにやめます。なので弟チワワが我が物顔で兄チワワの所有物を占領したりします。
それと、兄チワワに関しては、私が弟チワワを大きな声で怒ったりしてると、部屋の隅ですわってじっとこっちをみて怖がってる時があります。昨日、私が、あまりにもいらいらして、吠える弟チワワのケージに缶を投げたからだと思います。兄チワワの苦手な音です。
なので、弟チワワが鳴く→缶の音と兄チワワが覚えたのか、弟チワワが鳴くと兄チワワが怖がるようになりました。
そして、弟チワワにコマンドやしつけを教えようとしているのに、兄チワワがやったりして、なんとなくとまどっているようです。弟チワワのしつけのタイミングがわかりません。
とりあえず、弟チワワには、あおむけ、リーダーウォークを中心にしています。2匹の犬、こんなにも性格が違うなんて思ってもいませんでした。
>大きな声で怒ったり・・
>ケージに缶を投げた・・
↑これはいけません。本書にもホームページにも書きましたが、犬は理解できないのです。犬の興奮や恐怖をあおって悪循環になってしまいます。
今回は、仰向けを少し控えてリーダーウォーク中心にしてみてください。感情的に怒ってしまう場合は、対面して直接触れる手法ではなく、距離が保てて冷静に出来るリーダーウォークが良いです。
そして、現行犯で出来ない場合は、ケージ内の犬にリードを付けて、そこにヒモを追加して延長し、部屋の隅で知らんぷりして持っていてください。
吠えたら知らんぷりしながら、「シ!」音と同時にチョンと引いて注意を促します。それでも吠え止まない場合は、そのまま出して数分リーダーウォークをしましょう。
弟チワワ君は5か月くらいでしょうか。ちょうど反抗期のど真ん中ですね。権勢本能・自我・独立心が強くなってきます。ホルモンバランスの変化が激しくイライラしやすいです。もう2か月くらいは続く可能性がありますので、理解はしてあげてください。
そこで、「感情的になって抑え込む・・怒鳴る・・」。こうならないように意識して、リーダーウォークで「いなす」意識のほうが良いです。
飼い主さんの興奮や怒りは犬に伝播しますので、まずは飼い主さんが大きな気持ちで冷静に対処しないといけません。自分の想定と違う現実に「こんなはずでは・・」と感じてしまい、それが無意識に感情的な行動や態度に表れてしまいます。
以前もお話したように、兄チワワ君が良い犬で、弟チワワ君は普通なんです。そして今は反抗期のど真ん中です。それは分かってあげてください。そして、2頭を比較しないことです・・・