ブルドッグ犬にも他の犬と同じしつけ方法で良いですか→もちろん

先日、堀川様の書籍「犬と家族の絆」を購入しました。
沖縄在住の○○と申します。
2月の終わりに二ヶ月になる、ブルドッグ犬を家に迎え、一緒に暮らしています。
大変参考になる書籍で、どうしたら犬のしつけができるのかはっきりしなかったことが、明確になりました。
早速、3回ほど読み返し、早速、「リーダーウォーク」、「あおむけ固め」を実践しています。
まだまだ、効果が出ているのかはっきりしませんが、根気よく、継続的に進めていきたいと思います。
また、メールでご相談ができるとのことでしたので、とても心強く思います。
早速で申し訳ありませんが質問です。
1.ブルドッグにも堀川さんの犬のしつけ方法は通用しますでしょうか?
2.「リーダーウォーク」と「あおむけ固め」は一日のうちに何度も繰り返し実行してよろしいでしょうか?
3.えさの回数はブルドッグでも成犬になった場合には、一日に1回でよろしでしょうか?
お忙しいところすいませんが、よろしくお願いいたします。
一つお願いしたいのは、まず生後2か月の知能の低さを知っていただき、無理をしないこと・・急に犬のしつけを強化しないことです。
沖縄在住の○○と申します。
2月の終わりに二ヶ月になる、ブルドッグ犬を家に迎え、一緒に暮らしています。
大変参考になる書籍で、どうしたら犬のしつけができるのかはっきりしなかったことが、明確になりました。
早速、3回ほど読み返し、早速、「リーダーウォーク」、「あおむけ固め」を実践しています。
まだまだ、効果が出ているのかはっきりしませんが、根気よく、継続的に進めていきたいと思います。
また、メールでご相談ができるとのことでしたので、とても心強く思います。
早速で申し訳ありませんが質問です。
1.ブルドッグにも堀川さんの犬のしつけ方法は通用しますでしょうか?
2.「リーダーウォーク」と「あおむけ固め」は一日のうちに何度も繰り返し実行してよろしいでしょうか?
3.えさの回数はブルドッグでも成犬になった場合には、一日に1回でよろしでしょうか?
お忙しいところすいませんが、よろしくお願いいたします。

あせるとどうしても体罰的になったり、ムキにリーダーウォークや、あお向けをやってしまいます。
かといってノンビリし過ぎると、社会化に柔軟な時期が終わってしまいます。
まずは、何かアレコレする・・というよりも甘やかしや従属的な態度をしないように意識する・・そういうところから始められると良いです。また、ボール遊びなどを通じて、その中に主導性や犬のしつけを要素を加える方法が、自然で楽しく続けることができます。
1、もちろんです。かえって犬種間よりも、同じ犬種でも個体差による性格の違いのほうがむしろ大きいです。犬種に限らず性格は千差万別ですし、かつ犬の本質は同じです。
2、何回やっても結構です。ただし、生後2か月では知能も集中力も低いです。また首輪やリードにも慣れていません。無理せず「慣れ」を重視した、犬にしつけへの導入期間とお考えになるのが良いです。リーダーウォークは3か月くらいから徐々に強化しましょう。今は「ツケ」の練習をされると良いです。甘噛みは許さず毅然と叱りましょう。
3、無理に1回にされる必要はないのですが、例えばよくフードを残す・・好き嫌いがある犬などは、そうしたほうが犬のしつけとしては良いです。(生後6か月までは最低3回にしましょう)。ただし、空腹が長くなると胃液+胆汁(黄色い液)を吐き出す犬もいますので、頻繁にそうなるようなら2回のほうが良いです。(たまにゴミや被毛などと一緒に吐き出す場合は普通ですので気にしなくていいです)。
これから長~い長~い根競べが続きますので、どうか焦らずジックリ取り組んで関係を積み上げてください。
では、頑張って続けてください(^-^)