大型犬のしつけ飼い方・ラブラドールレトリーバー
始めまして。7か月のラブラドールレトリバーブラックのメスを飼っています。3カ月で我が家に来ました。犬を飼うのは4匹目ですが、大型犬は初めてでしたので、庭がない我が家でどのように飼って行けばよいのか、色々不安もありました。
始めの頃はハウス以外のリビングでも眠るのを許していたせいか、環境に慣れてくると、段々甘噛みも強くなり性格も気が強い子なのか、甘噛みや飛びつきなどを注意すると逆切れして向かってきたり、今にも吠えそうな目つき顔つきで口を半開きにして見るようになってきたので、このまま大きくなって手に負えなくなってはいけないと思い、4か月になるころドッグトレーナーの方に来てもらいアドバイスや連れ出しのトレーニングをお願いしました。
トレーナーの方からも「かなりおてんばで気が強い」と言われましたが、その時点ではもうトイレ、ハウス、マテと、人の出入り時の興奮や飛びつきはさせないように家族で躾はできていました。トレーナーさんは餌を使っています。
ご相談したい事がいくつかあります。
★我が家はリビングルームに面してお風呂の脱衣場があり、そこにハウスとトイレを置いて、リビングのドアの向こう側にサークルの開閉式のドアを取りつけています。(背が高くなり、リビングのドアのレバーを開けて出られるようになったので取りつけました)
私は大型犬は狭いケージにずっと入れておいてはストレスがたまるのでは?と初め誤解していましたので、トレーナーさんや獣医さんに相談してみましたら、堀川様と同じことを言われましたので、脱衣場をケージ代わりにしても大丈夫なんだと安心しました。
ただ、人間のトイレもお風呂も行くのに脱衣場を通りますので、犬のテリトリーなどの関係で問題はないのでしょうか? 犬も来た時からその場所なので今では「あ~トイレか・・」「お風呂か~だからハウスに入らなきゃ」と言う感じで家族の動きに合わせて動いたり、分かってきているようですが、夜中に帰宅してトイレやお風呂へ入ったりすることもあるので、人間に眠りを妨げられることも主従関係がきちんとできていれば成犬になっても、問題ないでしょうか?
★リビングには出さずにハウスとケージ内(脱衣場)で過ごさせるようになってからと、甘噛みやいけない事をした時にマズルを閉じてイケナイと何度も教えているうちに、徐々に甘噛みも柔らかく少なくなってきましたが、まだ仰向けにさせた時に手や足を噛んできます。
この甘噛みはだんだん無くなって行くと思いますが、散歩の時、他の犬が遠くでも視界に入ると立ち止まって伏せ状態で待ち、急に尻尾を振って飛びつこうとしたり、雨上がりなどは特にですが、臭いをかいだり雑草をかぶりついてばかりで中々進みません。堀川様のリーダーウオークを背を向けてやってみたところ、座り込んで地面の砂をムシャムシャ食べていて根競べにならず私が「ダメ!」と引っ張ってしまいました。
散歩中に自分の思い通りにならないとリードを噛んで私の後ろへ回り引っ張ります。(無視して動じないで歩き続けると止めて歩きだしますが) 家の中(リビング)でリードをつけて練習すると、リードを噛んで引っ張ります。コングで遊ぶ時もリードが付いているのが気に入らずコングを拾いに行かずに、自分のリードが脚にからまないようにリードを短くして咥え、走りまわるので、すぐハウスへ入れてしまいます。リードに嫌なイメージがあるのでしょうか?
堀川様の留意したポイントは我が家でも全部クリアしています。あと、今はハウス、マテ、お手、おかわり、伏せ、ゴロン(身体は色んなところを触らせてくれます)
散歩は毎日、朝2~30分夕方45分くらいです。(雨以外)。おしっこはトイレでもしますが、ウンチはほとんど外でします。先日、散歩時に犬か猫の糞をペロッと食べてしまったのを見てショックでした。拾い食いの癖も直りますか?
長くなって申し訳ありますん。ご指導よろしくお願いします。
>人間に眠りを妨げられることも主従関係がきちんとできていれば成犬になっても、問題ないでしょうか?・・
↑もちろんです。まず犬に気を使いすぎてはいけません。人間が中心です。意識は、態度やしぐさ全体に表れて犬に伝わっていきます。気持ちで負けていては、どんな犬のしつけ手法を上塗りしても意味がなくなってしまいます。
それと、犬の聴覚・臭覚は人間と比べ物にならないほど良いです。隣の部屋に居ようと、外の道路を通っても犬は分かっていますので、うるさくて眠れない・・ということはないですし、犬は人間と違って浅い眠りを断続的に細かく繰り返すので、眠れる時にいつでも寝て補います。
ただし、関係が崩れているとそうはいきません。ちょっとでも気に入らないことがあれば、吠え噛みつき破壊を繰り返します。通りかかった時に意味なく声掛けナデナデなどしない事です。チヤホヤされる癖を付けない事です。
ちなみに脱衣所では放し飼いでしょうか。それは絶対に止めていただきたいです。狭い部屋だったとしてもケージはあったほうが良いです。その中にクレートハウス、トイレ、水ボトルです。
脱衣所となると、洗剤・石鹸・歯磨きなどを置く機会もあるはずですし、電気のコンセントや配線を噛んで感電したり火事になる場合もあります。家族の監視が効かない個室では何が起こるか分かりません。
ちなみに我が家の大型犬は、私の狭い部屋でも、ケージ・ハウス内で快適に暮らしております。遊び・運動・散歩・団らんは、飼い主さんが主導してメリハリを付けてやれば良いだけのお話です。
>リードに嫌なイメージがあるのでしょうか?・・
↑もちろんです。今まで好き勝手やってきたのに急にコントロールされれば嫌なので反発してきます。ですので激変しない事です。
例えば、家でのコング遊びなら、最初は犬にリードを付けたとしてもそれを持たずにプラプラ引きずったままで遊べば良いです。
その中で、時々ちょっと持って歩いてみる・・また放して遊び・・また持ってみる・・ということを繰り返しながら、少しずつコントロールされることに慣れさせていけば良いです。
激変しないで、段階を作ってあげましょう。
犬の7か月は、ちょうど知能が高くなってくる頃ですので、リードでコントロールされていることをちゃんと分かってくるんです。「そのリードを取ってしまえばいい・・コイツがじゃまだ・・」と考えるようになります。
権勢本能も自我も自立心も出てくる反抗期でもありますので、いかにもこの時期の犬らしいなと思います。
でも続ければ消えていきますので、まずは意識を一貫することです。毅然さと主導性を忘れず淡々と続ければ、犬も「この人にワガママは通じない」とちゃんと理解していきます。
ラブちゃんは良い子ですよ。本当に素性に問題があったならば、もう3・4か月で手におえなくなっています。現状は良い方です。この月齢ではごく普通の行動をしているだけです。
>散歩の時、他の犬が遠くでも視界に入ると立ち止まって伏せ状態で待ち・・
>急に尻尾を振って飛びつこうとしたり・・
↑好奇心旺盛で、経験不足の子犬期・若犬期特有の普通の行動です。伏せてオシリを少し上げてシッポを振るのは遊びに誘っています。
威嚇性・攻撃性の強い相手だと、トラウマになるので避けた方が良いですが、そうでない犬ならたくさん会わせて経験を積ませることです。
>散歩時に犬か猫の糞をペロッと食べてしまったのを見てショックでした。拾い食いの癖も直りますか?
↑危険ですので止めさせましょう。リーダーウォークだけでは直りません。直接現行犯で、「マテ」と同時にリードをチョンと引き、犬の動きを止めて、食べさせない型を作り、そこでポンポン褒めます。
毎日毎日、しつこく続けないとなかなか定着しません。関係作りと直接の教えを根気よく続けましょう。
そして、ラブちゃんのウンチを良く観察してください。線虫が寄生している可能性があります。ウンチの中に白いツブがないか、よーく見てください。寄生していると、線虫の断片が混じっていて、微妙に動きます。
その場合は、線虫をビニール袋か何かに入れて動物病院に持って行って、検体してもらいましょう。線虫の種類を特定して合う飲み薬をもらいます。毎月一回、ノミ・ダニの駆虫薬も付けましょう。(獣医さんと相談の上)・・・
始めの頃はハウス以外のリビングでも眠るのを許していたせいか、環境に慣れてくると、段々甘噛みも強くなり性格も気が強い子なのか、甘噛みや飛びつきなどを注意すると逆切れして向かってきたり、今にも吠えそうな目つき顔つきで口を半開きにして見るようになってきたので、このまま大きくなって手に負えなくなってはいけないと思い、4か月になるころドッグトレーナーの方に来てもらいアドバイスや連れ出しのトレーニングをお願いしました。
トレーナーの方からも「かなりおてんばで気が強い」と言われましたが、その時点ではもうトイレ、ハウス、マテと、人の出入り時の興奮や飛びつきはさせないように家族で躾はできていました。トレーナーさんは餌を使っています。
ご相談したい事がいくつかあります。
★我が家はリビングルームに面してお風呂の脱衣場があり、そこにハウスとトイレを置いて、リビングのドアの向こう側にサークルの開閉式のドアを取りつけています。(背が高くなり、リビングのドアのレバーを開けて出られるようになったので取りつけました)
私は大型犬は狭いケージにずっと入れておいてはストレスがたまるのでは?と初め誤解していましたので、トレーナーさんや獣医さんに相談してみましたら、堀川様と同じことを言われましたので、脱衣場をケージ代わりにしても大丈夫なんだと安心しました。
ただ、人間のトイレもお風呂も行くのに脱衣場を通りますので、犬のテリトリーなどの関係で問題はないのでしょうか? 犬も来た時からその場所なので今では「あ~トイレか・・」「お風呂か~だからハウスに入らなきゃ」と言う感じで家族の動きに合わせて動いたり、分かってきているようですが、夜中に帰宅してトイレやお風呂へ入ったりすることもあるので、人間に眠りを妨げられることも主従関係がきちんとできていれば成犬になっても、問題ないでしょうか?
★リビングには出さずにハウスとケージ内(脱衣場)で過ごさせるようになってからと、甘噛みやいけない事をした時にマズルを閉じてイケナイと何度も教えているうちに、徐々に甘噛みも柔らかく少なくなってきましたが、まだ仰向けにさせた時に手や足を噛んできます。
この甘噛みはだんだん無くなって行くと思いますが、散歩の時、他の犬が遠くでも視界に入ると立ち止まって伏せ状態で待ち、急に尻尾を振って飛びつこうとしたり、雨上がりなどは特にですが、臭いをかいだり雑草をかぶりついてばかりで中々進みません。堀川様のリーダーウオークを背を向けてやってみたところ、座り込んで地面の砂をムシャムシャ食べていて根競べにならず私が「ダメ!」と引っ張ってしまいました。
散歩中に自分の思い通りにならないとリードを噛んで私の後ろへ回り引っ張ります。(無視して動じないで歩き続けると止めて歩きだしますが) 家の中(リビング)でリードをつけて練習すると、リードを噛んで引っ張ります。コングで遊ぶ時もリードが付いているのが気に入らずコングを拾いに行かずに、自分のリードが脚にからまないようにリードを短くして咥え、走りまわるので、すぐハウスへ入れてしまいます。リードに嫌なイメージがあるのでしょうか?
堀川様の留意したポイントは我が家でも全部クリアしています。あと、今はハウス、マテ、お手、おかわり、伏せ、ゴロン(身体は色んなところを触らせてくれます)
散歩は毎日、朝2~30分夕方45分くらいです。(雨以外)。おしっこはトイレでもしますが、ウンチはほとんど外でします。先日、散歩時に犬か猫の糞をペロッと食べてしまったのを見てショックでした。拾い食いの癖も直りますか?
長くなって申し訳ありますん。ご指導よろしくお願いします。
>人間に眠りを妨げられることも主従関係がきちんとできていれば成犬になっても、問題ないでしょうか?・・
↑もちろんです。まず犬に気を使いすぎてはいけません。人間が中心です。意識は、態度やしぐさ全体に表れて犬に伝わっていきます。気持ちで負けていては、どんな犬のしつけ手法を上塗りしても意味がなくなってしまいます。
それと、犬の聴覚・臭覚は人間と比べ物にならないほど良いです。隣の部屋に居ようと、外の道路を通っても犬は分かっていますので、うるさくて眠れない・・ということはないですし、犬は人間と違って浅い眠りを断続的に細かく繰り返すので、眠れる時にいつでも寝て補います。
ただし、関係が崩れているとそうはいきません。ちょっとでも気に入らないことがあれば、吠え噛みつき破壊を繰り返します。通りかかった時に意味なく声掛けナデナデなどしない事です。チヤホヤされる癖を付けない事です。
ちなみに脱衣所では放し飼いでしょうか。それは絶対に止めていただきたいです。狭い部屋だったとしてもケージはあったほうが良いです。その中にクレートハウス、トイレ、水ボトルです。
脱衣所となると、洗剤・石鹸・歯磨きなどを置く機会もあるはずですし、電気のコンセントや配線を噛んで感電したり火事になる場合もあります。家族の監視が効かない個室では何が起こるか分かりません。
ちなみに我が家の大型犬は、私の狭い部屋でも、ケージ・ハウス内で快適に暮らしております。遊び・運動・散歩・団らんは、飼い主さんが主導してメリハリを付けてやれば良いだけのお話です。
>リードに嫌なイメージがあるのでしょうか?・・
↑もちろんです。今まで好き勝手やってきたのに急にコントロールされれば嫌なので反発してきます。ですので激変しない事です。
例えば、家でのコング遊びなら、最初は犬にリードを付けたとしてもそれを持たずにプラプラ引きずったままで遊べば良いです。
その中で、時々ちょっと持って歩いてみる・・また放して遊び・・また持ってみる・・ということを繰り返しながら、少しずつコントロールされることに慣れさせていけば良いです。
激変しないで、段階を作ってあげましょう。
犬の7か月は、ちょうど知能が高くなってくる頃ですので、リードでコントロールされていることをちゃんと分かってくるんです。「そのリードを取ってしまえばいい・・コイツがじゃまだ・・」と考えるようになります。
権勢本能も自我も自立心も出てくる反抗期でもありますので、いかにもこの時期の犬らしいなと思います。
でも続ければ消えていきますので、まずは意識を一貫することです。毅然さと主導性を忘れず淡々と続ければ、犬も「この人にワガママは通じない」とちゃんと理解していきます。
ラブちゃんは良い子ですよ。本当に素性に問題があったならば、もう3・4か月で手におえなくなっています。現状は良い方です。この月齢ではごく普通の行動をしているだけです。
>散歩の時、他の犬が遠くでも視界に入ると立ち止まって伏せ状態で待ち・・
>急に尻尾を振って飛びつこうとしたり・・
↑好奇心旺盛で、経験不足の子犬期・若犬期特有の普通の行動です。伏せてオシリを少し上げてシッポを振るのは遊びに誘っています。
威嚇性・攻撃性の強い相手だと、トラウマになるので避けた方が良いですが、そうでない犬ならたくさん会わせて経験を積ませることです。
>散歩時に犬か猫の糞をペロッと食べてしまったのを見てショックでした。拾い食いの癖も直りますか?
↑危険ですので止めさせましょう。リーダーウォークだけでは直りません。直接現行犯で、「マテ」と同時にリードをチョンと引き、犬の動きを止めて、食べさせない型を作り、そこでポンポン褒めます。
毎日毎日、しつこく続けないとなかなか定着しません。関係作りと直接の教えを根気よく続けましょう。
そして、ラブちゃんのウンチを良く観察してください。線虫が寄生している可能性があります。ウンチの中に白いツブがないか、よーく見てください。寄生していると、線虫の断片が混じっていて、微妙に動きます。
その場合は、線虫をビニール袋か何かに入れて動物病院に持って行って、検体してもらいましょう。線虫の種類を特定して合う飲み薬をもらいます。毎月一回、ノミ・ダニの駆虫薬も付けましょう。(獣医さんと相談の上)・・・