犬のしつけがQ&Aで分かる!

ケージ内から出せと吠えるチワワ犬のしつけ

質問内容
先日はお電話でありがとうございました。今回は初めてのメール相談です。宜しくお願い致します。

犬はチワワの雄6カ月。生後5か月の時に、ペットショップから家族の一員になりました。家族は10代後半の息子と私(女性)の二人のみです。

犬を飼うのは初めてで、想像してたより大変でした。

生後6ヶ月になる17日前に、下の病気のリスクを回避するのと、発情のストレスの回避の為に去勢手術をしました。

術後、一週間目頃から急にクンクン鳴きからキャンキャンと吠えるようになりました。

堀川さんの犬のしつけ本を注文して、届くまでの間、何も知らずに、なでなで、だっこ、おやつを、一週間してました。本を熟読してみて、間違った事をしてたのを後悔しました。

今からでも遅くないと思い、リーダーウォーク、仰向け固め、ご飯や遊びの前には、必ずお座り、待て、お手の練習をさせてます。

お座りの後の待ては、出来るだけ長くできるようにしつけを頑張ってますが、すぐに、首輪の部分を足で掻いたり、あくびをしたりして、集中してくれません。この態度は、どういった心理でしてるのでしょうか?

トイレは、完璧にできてます。

ケージの外では、最初の一週間目は、わからなかったのでフリーにさせてましたが、本を読んでからはケージの外でもリードをつけて持っています。

今の悩みは、朝私の姿を見るなりケージの中からキャンキャンとしつこいくらいに吠えるようになって来たことです。

無視だけでは犬が分かってないので、吠えるたびケージに行き、シー!!の音と口閉じを繰り返してますが、なかなか吠えるのが止まらないです。ちゃんと学習してくれてるのか?不安になってます。

毎朝ご飯前に、リーダーウォーク、仰向け固めをします。リーダーウォークは、嫌がらずについて来てます。仰向けも、最初はじたばた暴れてたけど、数秒間は、静止してるようになりましたが、自分からは、ゴロンをしません。

チワワはプライドが高いと言いますが、関係ありますか?
自分からゴロンをさせるには、どうすればいいですか?

吠えるのが止まらないので、骨ガムを与えたらしばらくは吠えなくなりますが、こんな対処方法で黙らすのは間違ったしつけですか?

吠えたら音と口閉じ、黙ったら褒めるも繰り返してます。お留守は、息子から聞くとケージのなかのクレートで静かに寝てると言ってます。

問題は朝の出して出しての要求吠えと、夕方帰って来てからの出して出しての要求吠えに困ってます。用事や、人間のご飯がすむまでは、吠えたらシー!!の音と口閉じの繰り返しです。口閉じ中は暴れてます。

チワワは、他の犬種よりよく吠えると言いますが、何故でしょうか?
チワワだからとか関係ありますか?

あまりまとまりのない文章ですみません。良いアドバイスをお願い致します。


返答内容
頑張っておられますね(^_^)

さて、まずは全体的なお話しからですが、今の時期は反抗期のど真ん中で、とても不安定です。

現状で済んでいるのは、まだ良い方です。

これから、7・8カ月で知能が急激に上がり、さらにズル賢く、成犬の権勢本能なども強く出てきます。少なくとも10カ月くらいまでは不安定ですので、期待しないで大きな気持ちで成長を待ってあげないといけない時期です。


>去勢手術をしました・・術後一週間目頃から急にクンクン鳴きからきゃんきゃんと吠える・・

↑こうなる要素は二つあります。

犬にとっては「なぜ自分が手術をしなければいけないのか?なぜこんなところに置いていかれて、知らない人にベタベタ触られて痛い思いをしなければいけないのか?」をまったく理解できません。

犬によっては、防衛本能が刺激されて、手術以降凶暴になる犬もいます。

そのストレスを抱えていたわけですが、術後は体力も奪われますし痛いので、ジタバタせず大人しいです。

そこから徐々に体力が回復してきますが、まだストレスは残っていますので、そのタイミングで発散行動が出てきます。


もう一つの要素は、家族の接し方が変わることです。

人間家族は当然犬の術後が心配ですので、そういう精神状態・雰囲気・接し方が変わります。

(他には、連休で家族が家に居る時間が長いなども影響あり)

それが犬の興奮をあおり、チヤホヤ気遣われたことが癖になりますので、それが実行されない時にイライラしたり主従関係が崩れていくのです。

もちろん、飼い主さんとしては気遣いたくなるのは自然なことですが、犬の知能には意味が分かりません。冷淡に反応したり利用したり、興奮ストレスをあおってしまうだけになります。


>首輪の部分を足で掻いたり、あくびをしたりして、集中してくれません。この態度は、どういった心理でしてるのでしょうか?・・
>朝、私の姿を 見るなり、ケージの中からキャンキャンとしつこいくらいに吠えるようになって来た・・

↑これらもストレス行動です。犬のしつけを本格的に始められましたから、犬にとっては環境が変わり、イライラして当然です。

今までのチヤホヤが大きければ大きかったほどギャップも大きいですから、ストレスも大きくなります。激変しないで、急がないで、少しずつ変えていくことです。

これは避けて通れないことですので、無理せず少しずつ慣れさせて教えていかないといけません。


>骨ガムを与えたら、しばらくは吠えなくなりますが、こんな対処方法で黙らすのは、間違ったしつけですか?・・


↑これは間違いです。「吠えれば、もらえる」と簡単に学習します。

Q&Aをまず熟読されてください。『布掛け 目隠し』に関わる記事を検索機能でピックアップしていただいて、最低10記事以上ご覧ください。そしてそれを実行されてください。

それでも変わらない場合は、現行犯で厳しくリーダーウォークです。これもやり方はQ&Aを熟読されてください。吠えのしつけのカテゴリの記事です。

例えば、留守番中に破壊癖がひどくてトイレやケージをボロボロにしてしまうような場合は皮ガムは有効ですが、家族に対する要求吠えは、環境による落ち着けと主従関係の問題です。


>チワワは、他の犬種よりよく吠えると言いますが、何故?でしょうか?・・
>チワワだからとか、関係ありますか?・・

↑わがままの『要求吠え』に関しては、犬種は関係ありません。

その子の素性、育った環境(親犬が吠える場合は子犬も吠えやすい)、しつけ・関係作り、現在の環境・条件(興奮する出来事)などによって変わります。

例えば、他人や犬などの動物に対しての『警戒吠え(番犬吠え)』については、小型犬のほうが吠えやすい傾向はあります。

小型犬にとっては、周囲の人や犬は自分よりも大きい存在ですので、当然恐怖心が大型犬よりも大きくなります。

周囲が大きい相手ばかりですから、当然防衛反応も神経質になり警戒心が強くなります。動きも素早く反応が鋭いです。


さて、まずは吠えについては『布掛け目隠し』を優先して、普段の関係作りも、無理せずまずは主導型のコング遊びや、主導型の団らんから少しずつ展開していくことです。

結果を急がないことです。激変しないことです。

仰向けが数秒でもできたら、今は上出来です。

そこでしっかり指示音ジェスチャーで褒めて関連付けてあげて、主従関係が積み上がってくれば、ちょっとした指示や、自分からするようになっていきます。

最初から完璧な結果を求めすぎないことです。

今回の子は、威嚇や強い噛み付きもないようですから、素性はすごく良い子なんです。良い出会いに感謝して、頑張っていきましょう。

『急いては事を仕損じる』(せいてはことをしそんじる)

のことわざ通りになってしまいます。

やるべきことを淡々と続けながら、少なくとも1歳くらいまでは期待しないで、子犬の成長と理解を待ってあげてください。

まだまだ知能も経験値も低すぎるんです。

それでは、また頑張って続けていきましょう(^_^)

Q&Aの熟読をお願いいたします。


犬のしつけマニュアル&個別相談の案内ページへ

 


【著者:運営責任者】
犬のしつけアドバイザー
堀川春広
株式会社ホリページ代表取締役
https://www.horipage.com/
運営者の写真
犬のしつけ方針