チワワの子犬のしつけ
飼い始めたチワワが私の手ばかり見てアイコンタクトができず、市販の本で読んだしつけ方法に疑問を持ち始めていたとき、堀川さんのマニュアルを購入しました。大変参考になっています。
さて犬のしつけ相談 チワワの4ヶ月半メスです。
・問題の内容
①朝と帰宅時にキュンキュン鳴く
平日は留守番(約10時間)を和室でしています。朝サークルをリビングから和室に移しますが、私が和室を出るとキュンキュン鳴き始めます。鳴き止んでから和室に戻りハーネス・リードをつけて、30分程度近所でリーダーウォークをします。(散歩があまり好きではないため、人や自転車、バイクが来るたび立ち止まるので、歩く距離は少ないです。)
帰宅後おやつの入ったおもちゃをサークルに入れそっと扉を閉めるとそれに夢中で、私が外出した事も気にしていません。(ビデオで確認しました)帰宅後、一旦和室の扉を開けてから犬が落ち付くまでリビングの掃除などをしますが、必ずキュンキュン鳴きます。鳴き止むのを待ってから和室へ戻り、リビングへサークルを移動させますが、最近、鳴きやむまでの時間が長くなり、鳴き声も大きくなってきているように感じます。まだワンワンとは吠えませんが、これから酷くならないか心配で、これを止めさせたいと思います。それ以外で鳴くことはありません。
②オスワリするときに唸る
エサを与える前やサークルから出す前にオスワリをさせますが、興奮しているのかヴーヴーと唸ります。口に皺を寄せたり歯をみせたりはせず、尻尾を振ってオスワリしながら興奮して唸っているというかんじです。かならずヴーが止まった時に「イイコ」といってフードトレイをサークルに置いたりしますがなかなか改善できません。「マテ」の意味は分かっているようですが、我慢ができずサークルの扉を開けると興奮して飛び出します。最近は、サークルの外でおもちゃで遊ぶ時に「マテ」をさせると、上記と同様に唸ったり、篭った声で「ワン」と言いそうになるのを飲み込むような感じです。
③コマンドが聞けない。
サークル内やエサをやる時はオスワリができていますが、サークルの外でおもちゃで遊ぶ時など「オスワリ」のコマンドで「フセ」をする事があります。あと、サークルから出した時に膝に乗ってくるのですが、一旦オスワリなどをさせてから抱っこしてやった方が良いのでしょうか。今のところあまり大きな問題行動はありませんが、これから酷くなったりしないかと少し心配なのでメールさせていただきました。よろしくお願いします。
・家族構成など
私と夫の2人暮らし
・過去の接し方と、一日の流れ
8月半ばに家に来た日からサークル飼いで30~40分遊んではサークルに戻している。遊ぶ時は原則トイレやオスワリなどを人の指示でできてから出す。サークルにいる間はあまり視線をやらないように心がけ、クレートの中に入っている時は声をかけない。人の食事中、サークルの中で大人しくできている時は「イイコ」と声をかける。食事は人が食べ終わってから準備し与える。トイレの失敗が少なくなり、興奮して遊んでいる最中でも、自分からサークルのトイレに戻り排泄ができるようになったため、徐々にサークルから出している時間を長くしているが、時々サークルの外に出している時に、しばらく目を離して電話で話したりしていると、トイレを失敗してしまうことがある。
私と主人は2階の寝室で寝ており、犬は1階のリビングのサークルで寝かせたり、クレート訓練のためクレートの扉を閉めて寝室に運んで寝かせる事もある。朝6時にリビングに降りて出社準備。このとき犬がウンチをすれば片付けてオシリを拭く。(床にオシリを擦るクセがペットショップ時代からあったため獣医に相談したところ、気持ちが悪いのでウンチをしたら拭いてあげるよう言われ、毎回しています。)
私の支度が終わる6時半に主人が出社。私が朝食を取った後、犬にエサをやる。サークルの前に立ちオスワリ・マテの指示。出来たらヨシといってエサをサークルに入れる。その後サークルを和室に移し、7時~7時半が散歩の時間で、8時に
私が出社。帰宅は18時すぎで、犬が落ち着いてからサークルを和室からリビングへ移し30分程度リビングで遊んだり室内でリーダーウォークをする。19時頃から夕食の準備をはじめ、20時頃に夕食後に犬のえさをやる。片づけが終わってからリビングに出しておもちゃを投げて遊ぶ。遊びながら仰向けにしてお腹をなでたりする。21時半頃にブラッシングやハミガキをしてからサークルに戻す。私の入浴中はベッドに入って寝ているが、出てくると起きる(ベッドには入ったまま)。
全体的なしつけの意識は大変良いです。続けてください。まだまだ4ヶ月で知能も経験も少ないですから、あまり結果を求めすぎず、このまま続けていけば大丈夫です。(^-^)
ただ気になった点だけお話しておきます。
まず抱っこ、オヤツ、ナデナデは止めましょう。犬の本能の視点からは従属的に見えてしまいます。それを続けている中で、何か指示を出されたりすれば当然犬は面白くないので怒り唸ります。
唸ったら必ずあお向けして、主従関係を示してください。同時に強い視線を送り「ダメ」という音をしっかり伝えてください。
>サークルから出した時に膝に乗ってくるのですが・・
↑これも同じです。支配行動です。この時は膝からおろし、あお向けしてください。「犬が人間の体の上に乗る」、という位置関係はいけません。人間の上に乗るのではなく、同じ床面で「寄り添う」という形にしてください。
それからケージを頻繁に移動されてるのですが、どうしてもしないといけないでしょうか。出来ればリビングに固定していただきたいです。ハウスは犬にとって最後の砦で、一番リラックスできる場所です。それと移動する=家族が外出あるいは帰宅、というパターンができ、犬が敏感になってしまいます。出かけるパターンがなくなれば、オヤツ入りのオモチャも必要なくなります。いつの間にか居なくなっていれば犬もストレスになりません。
それとキュンキュン鳴きは間違いなくワンワン吠え、つまり要求吠えになります。今日お話した部分の改善と、型と音で教えることも必要です。鳴いたら「シー」という音と同時に口を閉じます。当然鳴きは止まりますので、褒めます。その繰り返しをしてから、部屋から離れて少し時間が経った時点で、鳴いていなければ、犬のところへ行き、「シー」という音と同時に褒めます。そして段々離れる時間を長くしていきます。これによって良い事、悪い事を理解していきます。物事の教えは何でもそうです。型と音で根気良く教えます。
では、そんな感じでまたしばらく続けてください。これから急成長して、犬本来の権勢本能なども強く出てきます。今から1歳くらいまでが一番重要で大変な時期でもあります。毅然と続けることです。やればやっただけ結果に比例します。あせらず無理せずその調子で続けてください(^-^)
さて犬のしつけ相談 チワワの4ヶ月半メスです。
・問題の内容
①朝と帰宅時にキュンキュン鳴く
平日は留守番(約10時間)を和室でしています。朝サークルをリビングから和室に移しますが、私が和室を出るとキュンキュン鳴き始めます。鳴き止んでから和室に戻りハーネス・リードをつけて、30分程度近所でリーダーウォークをします。(散歩があまり好きではないため、人や自転車、バイクが来るたび立ち止まるので、歩く距離は少ないです。)
帰宅後おやつの入ったおもちゃをサークルに入れそっと扉を閉めるとそれに夢中で、私が外出した事も気にしていません。(ビデオで確認しました)帰宅後、一旦和室の扉を開けてから犬が落ち付くまでリビングの掃除などをしますが、必ずキュンキュン鳴きます。鳴き止むのを待ってから和室へ戻り、リビングへサークルを移動させますが、最近、鳴きやむまでの時間が長くなり、鳴き声も大きくなってきているように感じます。まだワンワンとは吠えませんが、これから酷くならないか心配で、これを止めさせたいと思います。それ以外で鳴くことはありません。
②オスワリするときに唸る
エサを与える前やサークルから出す前にオスワリをさせますが、興奮しているのかヴーヴーと唸ります。口に皺を寄せたり歯をみせたりはせず、尻尾を振ってオスワリしながら興奮して唸っているというかんじです。かならずヴーが止まった時に「イイコ」といってフードトレイをサークルに置いたりしますがなかなか改善できません。「マテ」の意味は分かっているようですが、我慢ができずサークルの扉を開けると興奮して飛び出します。最近は、サークルの外でおもちゃで遊ぶ時に「マテ」をさせると、上記と同様に唸ったり、篭った声で「ワン」と言いそうになるのを飲み込むような感じです。
③コマンドが聞けない。
サークル内やエサをやる時はオスワリができていますが、サークルの外でおもちゃで遊ぶ時など「オスワリ」のコマンドで「フセ」をする事があります。あと、サークルから出した時に膝に乗ってくるのですが、一旦オスワリなどをさせてから抱っこしてやった方が良いのでしょうか。今のところあまり大きな問題行動はありませんが、これから酷くなったりしないかと少し心配なのでメールさせていただきました。よろしくお願いします。
・家族構成など
私と夫の2人暮らし
・過去の接し方と、一日の流れ
8月半ばに家に来た日からサークル飼いで30~40分遊んではサークルに戻している。遊ぶ時は原則トイレやオスワリなどを人の指示でできてから出す。サークルにいる間はあまり視線をやらないように心がけ、クレートの中に入っている時は声をかけない。人の食事中、サークルの中で大人しくできている時は「イイコ」と声をかける。食事は人が食べ終わってから準備し与える。トイレの失敗が少なくなり、興奮して遊んでいる最中でも、自分からサークルのトイレに戻り排泄ができるようになったため、徐々にサークルから出している時間を長くしているが、時々サークルの外に出している時に、しばらく目を離して電話で話したりしていると、トイレを失敗してしまうことがある。
私と主人は2階の寝室で寝ており、犬は1階のリビングのサークルで寝かせたり、クレート訓練のためクレートの扉を閉めて寝室に運んで寝かせる事もある。朝6時にリビングに降りて出社準備。このとき犬がウンチをすれば片付けてオシリを拭く。(床にオシリを擦るクセがペットショップ時代からあったため獣医に相談したところ、気持ちが悪いのでウンチをしたら拭いてあげるよう言われ、毎回しています。)
私の支度が終わる6時半に主人が出社。私が朝食を取った後、犬にエサをやる。サークルの前に立ちオスワリ・マテの指示。出来たらヨシといってエサをサークルに入れる。その後サークルを和室に移し、7時~7時半が散歩の時間で、8時に
私が出社。帰宅は18時すぎで、犬が落ち着いてからサークルを和室からリビングへ移し30分程度リビングで遊んだり室内でリーダーウォークをする。19時頃から夕食の準備をはじめ、20時頃に夕食後に犬のえさをやる。片づけが終わってからリビングに出しておもちゃを投げて遊ぶ。遊びながら仰向けにしてお腹をなでたりする。21時半頃にブラッシングやハミガキをしてからサークルに戻す。私の入浴中はベッドに入って寝ているが、出てくると起きる(ベッドには入ったまま)。
全体的なしつけの意識は大変良いです。続けてください。まだまだ4ヶ月で知能も経験も少ないですから、あまり結果を求めすぎず、このまま続けていけば大丈夫です。(^-^)
ただ気になった点だけお話しておきます。
まず抱っこ、オヤツ、ナデナデは止めましょう。犬の本能の視点からは従属的に見えてしまいます。それを続けている中で、何か指示を出されたりすれば当然犬は面白くないので怒り唸ります。
唸ったら必ずあお向けして、主従関係を示してください。同時に強い視線を送り「ダメ」という音をしっかり伝えてください。
>サークルから出した時に膝に乗ってくるのですが・・
↑これも同じです。支配行動です。この時は膝からおろし、あお向けしてください。「犬が人間の体の上に乗る」、という位置関係はいけません。人間の上に乗るのではなく、同じ床面で「寄り添う」という形にしてください。
それからケージを頻繁に移動されてるのですが、どうしてもしないといけないでしょうか。出来ればリビングに固定していただきたいです。ハウスは犬にとって最後の砦で、一番リラックスできる場所です。それと移動する=家族が外出あるいは帰宅、というパターンができ、犬が敏感になってしまいます。出かけるパターンがなくなれば、オヤツ入りのオモチャも必要なくなります。いつの間にか居なくなっていれば犬もストレスになりません。
それとキュンキュン鳴きは間違いなくワンワン吠え、つまり要求吠えになります。今日お話した部分の改善と、型と音で教えることも必要です。鳴いたら「シー」という音と同時に口を閉じます。当然鳴きは止まりますので、褒めます。その繰り返しをしてから、部屋から離れて少し時間が経った時点で、鳴いていなければ、犬のところへ行き、「シー」という音と同時に褒めます。そして段々離れる時間を長くしていきます。これによって良い事、悪い事を理解していきます。物事の教えは何でもそうです。型と音で根気良く教えます。
では、そんな感じでまたしばらく続けてください。これから急成長して、犬本来の権勢本能なども強く出てきます。今から1歳くらいまでが一番重要で大変な時期でもあります。毅然と続けることです。やればやっただけ結果に比例します。あせらず無理せずその調子で続けてください(^-^)